• 検索結果がありません。

SQL文例

3.2 セキュリティ確保のための基本対策

セキュアなウェブサイトを構築・維持するためには、全体を見通し た出来るだけ漏れがない対策を、組織的に実施することが重要。

„

セキュリティ予算確保

„

開発の委託

„

セキュアな開発

„

適切なサーバ構築

„ ID

・パスワードの強化

„

設定情報のバックアップ・ログ収集

„

セキュリティ対策機器の導入・監視

„

セキュリティ監査

„

セキュリティ事故発生を想定した体制作りと運用

„

セキュリティメンテナンス

製 サ

製 サ 製 サ 製 サ

この基本対策は、自社でウェブサイトを 構築管理している事を対象としている。

ソフトウェア製品利用時には

サービス利用時には

セキュリティ予算確保

z セキュリティ確保のために予算化

ウェブサイト運営にはセキュリティ対策の責任がある。

セキュリティ対策や維持には相応の費用が必要。

脆弱性を作り込まぬために必要な費用

セキュリティは時間と共に強度が低下するため維持する費用

ウェブサイト運営の企画段階から開発や運用に必要な セキュリティ予算を検討し確保する。

z 上司や予算担当者への説得

セキュリティ対策の重要性と必要費用を説明。

セキュリティ対策は費用対効果が計りづらいものだが、安全 性を訴えた積極的なサイト運営を特色とするのも手ではない か。

製 サ

開発の委託

z セキュリティ発注要件の必要性

従来の開発では、契約上セキュリティに関する要件は十分 な内容ではなかった。

その結果、脆弱性のようなセキュリティに関する問題が発覚 しても、委託側・受注側ともに不幸な結果を招く事が多い。

特に委託側に新たな費用を必要とする傾向がある。

z セキュリティ要件を盛り込む

瑕疵担保契約にて責任を明確する。

発注仕様や要求仕様に具体的な要求仕様を盛り込む。

http://www.jnsa.org/active/2005/active2005_1_4a.html

¾

参考:

JNSA

セキュアシステム開発ガイドライン

Web

システム セキュリティ要求仕様(

RFP

)」編

β

セキュアな開発

セキュリティを確保したウェブアプリケーションの 開発にはセキュリティ(脆弱性)の知識が必須。

自社で開発する上では十分理解する必要がある。

z 脆弱性の理解

脅威の仕組みや問題の原因を正しく理解する。

「知っていますか?脆弱性(ぜいじゃくせい)」

z 安全なプログラミング

安全にプログラムを作成する知識を身に付ける。

「安全なウェブサイトの作り方」

「セキュア・プログラミング講座」

z セキュリティを考慮したシステム構成

ネットワークセグメントの分離

外部セグメント、

DMZ

(非武装地帯)の設置、内部セグメント

z サーバ要塞化

最小構成

不要なサービスの停止

不要なアプリケーションの削除

最新のソフトウェア構成 アクセスコントロール設定

職務に応じた適切なアクセス権

適切なサーバ構築

インター ネット

ファイアウォール

ウェブサーバ メールサーバ DNSサーバ

DBサーバ

DMZ 内部セグメント 外部

セグメント

ID ・パスワードの強化

z パスワード管理を徹底

不要なアカウントの削除

辞書に載っている文字列は使わない

長くて複雑なパスワード設定(英字+数字+記号)

z SSH 接続を使う場合

公開鍵認証方式を利用

パスワードをどうしても利用する場合は徹底管理

製 サ

設定情報のバックアップ・ログ収集

z

正常時の設定情報などを保管

¾

各サーバ設定内容、変更記録、作業手順など

¾

とにかく資料を残す。画面キャプチャーでも可。

z

必要なログ