• 検索結果がありません。

病理判定委員

ドキュメント内 JCOGプロトコールマニュアル version 2.3 (ページ 89-94)

16. 研究組織

16.11. 病理判定委員

集積標本の管理:研究事務局が行う。

染色実施:病理中央診断事務局(16.10)が行う。

各施設への中央判定の通知:研究事務局は病理中央診断の結果が固定されたのち、判定結果をそれぞ れの患者の登録施設へ通知する。その際、判定の根拠を文書で添付す る。

15.3. 附随研究

・ 附随研究を行う場合は、JCOGポリシー「データの二次利用・附随研究ポリシー」に従い、附随研究プロトコー JCOGプロトコールマニュアルversion 2.5 89/99

ルを作成すること。

・ 凍結検体等を用いる試料解析研究を行う場合は、JCOG ポリシー「試料解析研究」に従い、試料解析研究委 員会による、附随研究プロトコールの審査を受ける。

・ 本章には附随研究を行う場合の概略と手順の主なものを記載する。

・ 附随研究を行うことの意義などは「2.7.附随研究」として 2 章(背景)に記載し、附随研究の内容と手順におい て本研究に影響する点を記述する。

15.4. QOL調査

・ QOL調査を行う場合は、JCOGポリシー「QOL調査」に従う。

・ 本章には、QOL調査の具体的な手順を示す。

・ 解析方法の詳細は、12章(12.4.3.QOLの解析)に記載すること。

JCOGプロトコールマニュアルversion 2.5 90/99

16. 研究組織

本章の内容変更はプロトコール改正(Amendment)ではなく、改訂(Revision)とみなす。

効果・安全性評価委員会の改訂審査は不要であるが、研究グループ代表者の承認を要する。変更があっ た場合、研究代表者/研究事務局は、全参加施設、JCOG データセンターに変更内容を文書で速やかに通知 する。

16.1. 本試験の主たる研究班(資金源)

・ 次項(16.2)の研究班と他の研究班との共同研究の場合は、それらの研究班を列記する。16.2 の研究班は最 新の研究班のみを記載し、その他の研究班は、過去のものも含めてすべて記載する。

例)

・ 独立行政法人国立がん研究センターがん研究開発費 23-A-19 主任研究者:島田安博(国立がん研究セ ンター中央病院)

「消化管悪性腫瘍に対する標準治療確立のための多施設共同研究」

・ 厚生労働省 厚生労働科学研究費「第3次対がん総合戦略研究事業がん臨床研究事業」

「大腸がん肝転移症例の術後補助化学療法に関する研究」

班研究代表者:加藤知行(愛知県がんセンター中央病院)

16.2. JCOG(Japan Clinical Oncology Group:日本臨床腫瘍研究グループ)

・ JCOGは下記の7つの研究班を中心とする研究グループであるため、所属する研究班のみでなく7つの研究 班すべてを記載すること。

JCOGは独立行政法人国立がん研究センターがん研究開発費の7つの研究班(下記)を中心とする多施設 共同がん臨床研究グループである。本研究はJCOGの研究組織を用い、JCOG運営委員会の定める諸規定 に従って行われる。なお、23-A-16はJCOGデータセンター/運営事務局業務をサポートする。

・ 23-A-17 主任研究者:飛内賢正(国立がん研究センター中央病院)

「高感受性悪性腫瘍に対する標準治療確立のための多施設共同研究」

・ 23-A-18 主任研究者:田村友秀(国立がん研究センター中央病院)

「呼吸器悪性腫瘍に対する標準治療確立のための多施設共同研究」

・ 23-A-19 主任研究者:島田安博(国立がん研究センター中央病院)

「消化管悪性腫瘍に対する標準治療確立のための多施設共同研究」

・ 23-A-20 主任研究者:渋井壮一郎(国立がん研究センター中央病院)

「希少悪性腫瘍に対する標準治療確立のための多施設共同研究」

・ 23-A-21 主任研究者:伊藤芳紀(国立がん研究センター中央病院)

「放射線治療を含む標準治療確立のための多施設共同研究」

・ 23-A-22 主任研究者:奥坂拓志(国立がん研究センター中央病院)

「難治性悪性腫瘍に対する標準治療確立のための多施設共同研究」

・ 23-A-16 主任研究者:福田治彦(国立がん研究センター多施設臨床試験支援センター)

「多施設共同研究の質の向上のための研究体制確立に関する研究」

JCOGプロトコールマニュアルversion 2.5 91/99

16.3. JCOG代表者

田村 友秀 国立がん研究センター中央病院

16.4. 研究グループとグループ代表者

JCOG○○○○グループ グループ代表者:○○ ○○

XXXX病院 △△△

住所:〒

TEL:

FAX:

E-mail:

グループ事務局:○○ ○○

XXXX病院 △△△

住所:〒

TEL:

FAX:

E-mail:

16.5. 研究代表者

○○ ○○

XXXX病院 △△△

住所:〒

TEL:

FAX:

E-mail:

16.6. 研究事務局

○○ ○○

XXXX病院 △△△

住所:〒

TEL:

FAX:

E-mail:

16.7. 放射線治療研究事務局

・ (設ける場合)

放射線治療に関する相談窓口を研究事務局以外に設ける場合はその担当者を記載する。

○○ ○○

XXXX病院 △△△

住所:〒

TEL:

FAX:

E-mail:

16.8. 外科手術研究事務局

・ (設ける場合)

外科手術手技に関する相談窓口を研究事務局以外に設ける場合はその担当者を記載する。

○○ ○○

XXXX病院 △△△

住所:〒

TEL:

FAX:

E-mail:

JCOGプロトコールマニュアルversion 2.5 92/99

16.9. 薬物療法研究事務局

・ (設ける場合)

薬物療法に関する相談窓口を研究事務局以外に設ける場合はその担当者を記載する。

○○ ○○

XXXX病院 △△△

住所:〒

TEL:

FAX:

E-mail:

16.10. 病理中央診断事務局

・ (設ける場合)

病理中央診断を行う場合はその事務局および病理判定委員全員を記載する。

○○ ○○

XXXX病院 △△△

住所:〒

TEL:

FAX:

E-mail:

16.11. 病理判定委員

XXXX (所属)

YYYY (所属)

JCOGプロトコールマニュアルversion 2.5 93/99

ドキュメント内 JCOGプロトコールマニュアル version 2.3 (ページ 89-94)

関連したドキュメント