• 検索結果がありません。

15

計分

15

※ プリント

参照

流れ

(Dec.811 回目th)

5 分ごとにベル 鳴らしま を

す!!!

10

残り残り分

10

※ プリント

参照

流れ

(Dec.811 回目th)

5 分ごとにベル 鳴らしま を

す!!!

残り

5

分 残り

5

※ プリント

参照

学習指導案作成 ( 発表準備 )

 課題の大テーマ

 導入部分とは…。

 学習指導案作成

11 回目 (Dec.8th)

課題の大テーマ

 導入部分を意識して,学習指導案を作る ことにより,生徒が授業に入りやすいよ うに工夫する。

11 回目 (Dec.8th)

課題の大テーマ

 導入部分を意識して,学習指導案を作る ことにより,生徒が授業に入りやすいよ うに工夫する。

11 回目 (Dec.8th)

導 入 部分て

導 入 部分て … … 何? 何?

導 入 部分て

導 入 部分て … …

何? 何?

導 入 部分とは…。

 授業の構成要素

「導入」・「展開」・「まとめ」の

3

つのう ちの

1

 内容

授業の流れを考慮して,その授業の冒頭とし てふさわしい導入を設定する

 注意

単なるアイスブレイキングは避ける!!!

11 回目 (Dec.8th)

http://www.news-postseven.com/archives/20110314_14809.html

学習指導案作成

 次々回授業 ( 授業本番 )

今回作る指導案を元に、授業をしてもらいま す!

 今からすること

指導案のなかでも,特に導入部分に焦点を絞 って,授業の展開を考える

11 回目 (Dec.8th)

まとめ

 学習指導案作成に関して

注意事項・必須項目

 本時のまとめ

11 回目 (Dec.8th)

学習指導案の作成に関して①

• 注意事項

11 回目 (Dec.8th)

1. 1.

全体の流れが分かるような順番で記載す全体の流れが分かるような順番で記載す るる

2. 2.

語句や句読点を統一する語句や句読点を統一する

3. 3.

項目の主体や対象を意識した文体にする項目の主体や対象を意識した文体にする

4. 4.

個人情報の取り扱いに注意する個人情報の取り扱いに注意する

5. 5.

完成した学習指導案には押印する完成した学習指導案には押印する

学習指導案の作成に関して②

• 必須項目

11 回目 (Dec.8th)

1. 1. 日時 日時 4. 4. 単元名 単元名

2. 2. 学校 学校 5. 5. 本時の目標 本時の目標 3. 3. 学級 学級 6. 6. 本時の展開 本時の展開

7. 7. 指導計画 指導計画

      ( ( 全 全 10 10 時間 時間 ) )

本時のまとめ①

• 実際の授業構想において・・・

– Triangle Triangle

アクティビティアクティビティ

(Thinking Tool) (Thinking Tool)

は存在しは存在し ないない

– 3,4 3,4

回生回生

TT TT

による考案物による考案物

授業構想への応用力

11 回目 (Dec.8th)

授業目標

教授内容 評価活動

本時のまとめ②

• 授業を計画する上で・・・

創造性と意欲を持って取り組む創造性と意欲を持って取り組む

教科書を用いるだけでは、物足りない「情報科」教科書を用いるだけでは、物足りない「情報科」

筆記テストだけでは、能力を測れない「情報科」筆記テストだけでは、能力を測れない「情報科」

• 「情報機器の操作方法」を知る

講義形式の授業スタイルだけで賄える講義形式の授業スタイルだけで賄える

? ?

11 回目 (Dec.8th)

 「 「 テーマ テーマ 」 」 の の 提供 提供

 「 「 アクティビティ・教授方 アクティビティ・教授方 略」 の 使用

略」 の 使用

次回連絡

宿題 次回授業 次々回授業

11 回目 (Dec.8th)

宿題

 facebook 書き込み

本日の授業感想

『学習指導案の作り方&作業』

11 回目 (Dec.8th)

ドキュメント内 授業用PPt 2011年度情報科教育法(Ⅱ) 11jk2 11 (ページ 31-45)

関連したドキュメント