• 検索結果がありません。

0時 24時

(毎日、省エネ運用ができた場合)

1.「管理単位」の特定

【原材料】

【①加工工程】 【③組立工程】

【②溶接工程】

【④事務所】

【製品】

工程別に管理単位を分類

指標が異なる工程 → 【①加工工程】にかかるエネルギーは原材料の重量に依存

【③組立工程】にかかるエネルギーは製品個数に依存

一部の製品のみが必要とする工程 → 【②溶接工程】は溶接を必要とする製品のみ通過 用途が異なる箇所 → 【④事務所】の電力消費は製品生産には無関係

(例)以下の説明で使用する架空の工場の設定

一部製品のみ 溶接工程へ

(C)YUASA TRADING CO.,LTD.

「管理標準」運用の先にある『個別原単位管理』

32

-5,000 10,000 15,000 20,000 25,000 30,000 35,000 40,000 45,000

- 5 10 15 20 25 30

月間平均気温

事務所[電力消費量]

-50,000 100,000 150,000 200,000 250,000 300,000

- 1,000 2,000 3,000 4,000 5,000 6,000

製品数量

組立工程[電力消費量]

-20,000 40,000 60,000 80,000 100,000 120,000 140,000

- 500 1,000 1,500 2,000 2,500 3,000 3,500 4,000 4,500

溶接棒使用量

溶接工程[電力消費量]

-50,000 100,000 150,000 200,000 250,000 300,000 350,000 400,000 450,000

- 500 1,000 1,500 2,000 2,500 3,000 3,500 4,000 4,500

原材料重量

加工工程[電力消費量]

2.「原単位指標」の決定

エネルギー項目に関連する生産指標(原単位の分母)を決定

各工程別の個別指標の設定

【①加工工程】 【②溶接工程】

【③組立工程】 【④事務所】

工場全体の指標の設定

工程別に管理

〜それぞれの工程のエネルギーの使用目的を明らかにする作業〜

-100,000 200,000 300,000 400,000 500,000 600,000 700,000 800,000 900,000

- 1,000 2,000 3,000 4,000 5,000 6,000

製品数量

製品数量 原材料重量 溶接棒使用量

製品数量 月間平均気温

「個別原単位管理」による『見える化』

3.「基準原単位」の決定

指標値に対する基準のエネルギー消費量(基準原単位)を決定

【①加工工程】 【②溶接工程】

【③組立工程】 【④事務所】

-5,000 10,000 15,000 20,000 25,000 30,000 35,000 40,000 45,000

- 5 10 15 20 25 30

月間平均気温

事務所[電力消費量]

[基準原単位]11-4月 [基準原単位]5-10月 y = 49.222x + 3363.8

-50,000 100,000 150,000 200,000 250,000 300,000

- 1,000 2,000 3,000 4,000 5,000 6,000

製品数量

組立工程[電力消費量]

組立工程[基準原単位]

y = 30.46x - 1121.8

-20,000 40,000 60,000 80,000 100,000 120,000 140,000

- 500 1,000 1,500 2,000 2,500 3,000 3,500 4,000 4,500

溶接棒使用量

溶接工程[電力消費量]

溶接工程[基準原単位]

y = 106.66x - 16073

-50,000 100,000 150,000 200,000 250,000 300,000 350,000 400,000 450,000

- 500 1,000 1,500 2,000 2,500 3,000 3,500 4,000 4,500

原材料重量

加工工程[電力消費量]

加工工程[基準原単位]

〜実際にどのようにエネルギーが使われているかを定量化・分析する作業〜

※個別原単位の「ばらつき」に注目

基準原単位を上回る部分に

無駄があるのではないか?

基準原単位と実績値の差異を集計 省エネ効果のポテンシャル

(C)YUASA TRADING CO.,LTD.

「見える化」による『分析』

34

-20 40 60 80 100 120 140

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月

2005 年 2006 年 2007 年 2008 年

全体原単位

-50,000 100,000 150,000 200,000 250,000 300,000 350,000 400,000

原単位指標 (生産量など) 原単位実績

補正原単位 (構成差考慮後 )

【省エネ効果の把握】

管理基準ライン

(2005年4月実績)

原単位悪化分

(コントロール可)

構成差による原単位減少分

原単位悪化分

(コントロール可)

構成差による原単位増加分

(コントロール不可)

原単位改善分

(コントロール可)

構成差による原単位増加分

原単位改善分

(コントロール可)

構成差による原単位増加分

「個別原単位管理」で更なる省エネの深堀りを

(C)YUASA TRADING CO.,LTD.

省エネPDCAサイクルにおける「個別原単位管理」の活用

具体的な省エネ対策

運用改善・設備改善

⇒省エネ・CO 2 削減

対策効果検証

・ 基準値等の見直し

・計画等の見直し

出所:(財)省エネルギーセンター 工場における省エネ推進のてびき

-個別原単位の設定-

・導入時は、すでにある、過去の実績データを使用

※現有データを、有効に活用できるように整理することも 一種の「見える化」

・実態に合わせた管理単位の見直し および 効果的な計測(見える化)実施項目の抽出

-個別原単位の設定-

・差異の要因を調査・分析

・要対策個所の抽出と優先順位付け

・運用改善(実際に設備・エネルギーを使用する人が)、

設備改善(保守管理者が)、設備更新(メーカーが)に ついて多角的に検討を実施

-基準値と実績値の差異分析-

36

まとめ:『管理標準』と『原単位管理』

「管理標準」 の正しい 設定

確実 実施(遵守)

「原単位」 の適切な 管理

【当社の環境・省エネ事業の強み】

① 環境・省エネ商品の「品揃え」が業界NO.1

② 「省エネソリューション力」が業界トップレベル

③ あらゆる空間の「省エネパッケージ」が可能 (工場、ビル、学校、

住宅など)

④ ①~③を通じたトータルエンジニアリング機能を有していること

(C)YUASA TRADING CO.,LTD.

ユアサ商事が提案する環境・省エネ企画「クールアースチャレンジ!」

38

クールアースチャレンジ専用ホームページ

http://www.yuasa.co.jp/cec/index.html

ユアサ商事株式会社

総合企画部

ユアサエナジーソリューション室

〒103-8570 東京都中央区日本橋大伝馬町13番10号 TEL. 03-3665-6582 FAX. 03-3665-6644

本資料に関するお問い合わせ先

管理標準作成のポイントをまとめたCDを 無料で配布しております。

ご希望の方はこちらへアクセス下さい。

関連したドキュメント