• 検索結果がありません。

国際共同研究事業

日本学術振興会国際共同研究事業ドイツとの国際共同研究プログラム (JRPs-LEAD with DFG) 平成 30 年度 (2018 年度 ) 分募集要項 平成 30 年 4 月独立行政法人日本学術振興会 1. 趣旨 独立行政法人日本学術振興会 (Japan Society for the Pro

日本学術振興会国際共同研究事業ドイツとの国際共同研究プログラム (JRPs-LEAD with DFG) 平成 30 年度 (2018 年度 ) 分募集要項 平成 30 年 4 月独立行政法人日本学術振興会 1. 趣旨 独立行政法人日本学術振興会 (Japan Society for the Pro

... ○ 参加者(相手国側参加者含む)への謝金 の支払いは不可。 その他経費 上記の他当該研究を遂行する ための経費(例:印刷費、複写 費、現像・焼付費、通信費(切 手・電話等)、運搬費、研究実 施場所借り上げ費(研究機関の 施設において研究の遂行が困 難な場合に限る)、会議費(会 場借料、食事(アルコール類を 除く)費用等)、レンタル費用 (コンピュータ、自動車、実験 ...

18

日本学術振興会国際共同研究事業 欧州との社会科学分野における国際共同研究プログラム (ORA プログラム ) 平成 30 年度 (2018 年度 ) 分募集要項 1. 趣旨 平成 29 年 6 月独立行政法人日本学術振興会 独立行政法人日本学術振興会 (Japan Society for the P

日本学術振興会国際共同研究事業 欧州との社会科学分野における国際共同研究プログラム (ORA プログラム ) 平成 30 年度 (2018 年度 ) 分募集要項 1. 趣旨 平成 29 年 6 月独立行政法人日本学術振興会 独立行政法人日本学術振興会 (Japan Society for the P

... ※ ORA 公募事務局への申請受付期間は ORA 公募事務局(ドイツ DFG)に確認してください。 6. 申請に際しての留意事項 (1) 本事業の申請にあたっては、欧州側研究代表者の申請が、ORA 公募事務局において実施され る予備申請( Outline Proposal)を通過することが必要です。予備申請を通過していない申 ...

19

国際交流と国際共同研究 分子研リポート2000 | 分子科学研究所

国際交流と国際共同研究 分子研リポート2000 | 分子科学研究所

... 2-10 国際交流と国際共同研究 2-10-1 国際交流 分子科学研究所には1ヶ月以上滞在して共同研究を実施する長期滞在者と研究会や見学・視察等で来所される短期 訪問者を合わせて, 毎年 2 0 0 名前後の外国人研究者が訪れている。 前者には外国人客員教官 (教授2名, 助教授2名) , ...

3

国際交流と国際共同研究 分子研リポート2005 | 分子科学研究所

国際交流と国際共同研究 分子研リポート2005 | 分子科学研究所

... 科学分野の国際共同研究の輪を広げる試みを開始した。具体的には,研究所内の教員による分子科学研究所国際共同 研究の提案を受け,初年度は7件の共同研究計画を採択した。この新規な分子研国際共同研究によって中国および韓 ...

10

RIETI - 日本の多国籍企業における対外直接投資と国際共同研究開発

RIETI - 日本の多国籍企業における対外直接投資と国際共同研究開発

... 係している可能性がある。例えば、フェイス・トゥ・フェイスの情報交換が重要な場合には、 事業活動と研究開発活動の国際化には互いに補完的な効果があることが期待される (Rammer, Ikeuchi and Liu 2019)。また、国際貿易のハブになるような地域では、特許発明 が活発化したり、生産性の上昇率が高いとの報告もある(Criscuolo and Timmis 2018; ...

21

国際交流と国際共同研究(9ページ) 分子研リポート2014 | 分子科学研究所

国際交流と国際共同研究(9ページ) 分子研リポート2014 | 分子科学研究所

... ディビジョン(Physical C hemistry D ivision, T he K orean C hemical S ociety)との間のものに変更して更新されている。 日韓合同シンポジウムは第1回を1 9 8 4年5月に分子科学研究所で開催して以来,2年ごとに日韓両国間で交互に 実施している。最近では,2 0 0 5年3月に第1 1回シンポジウム「分子科学の最前線」を分子科学研究所で開催した。 ...

9

RIETI - IMS国際共同研究プログラムの歴史的位置

RIETI - IMS国際共同研究プログラムの歴史的位置

... これに関連して、「2006年産構審報告」は評価項目5で<マネジメント・体制・資金・ 費用対効果等の妥当性>について「制度のスキームや実施体制については、特に問題はな く、産学の多くの団体が参加して共同研究を行うスキームとして、管理する組織があった ということも妥当である」としている。この後段はIMSセンターによる実施体制を指すも ...

36

( 別紙様式 ) 平成 28 年度北極域研究共同推進拠点共同研究等報告書 申請区分 : 萌芽的異分野連携共同研究 共同推進研究 産学官連携フィージビリティ スタディ 共同研究集会 産学官連携課題設定集会 研究課題名 : 北極海環境変動に関する発展的な異分野連携共同研究策定のための研究集会 研究期間

( 別紙様式 ) 平成 28 年度北極域研究共同推進拠点共同研究等報告書 申請区分 : 萌芽的異分野連携共同研究 共同推進研究 産学官連携フィージビリティ スタディ 共同研究集会 産学官連携課題設定集会 研究課題名 : 北極海環境変動に関する発展的な異分野連携共同研究策定のための研究集会 研究期間

... 情報・システム研究機構国立極地研究所国際北極環境研究センターGRENE 北極気候変 動研究事業事務局, 立川, pp. 147-150, doi:10.15094/00013469.(査読有) 11) Syamsuddin, M., S.-I. Saitoh, T. Hirawake, F. Syamsudin and M. Zainuddin. 2016. ...

7

国際交流と国際共同研究(9ページ) 分子研リポート2009 | 分子科学研究所

国際交流と国際共同研究(9ページ) 分子研リポート2009 | 分子科学研究所

... 日韓合同シンポジウムは,第1回目を1 9 8 4年5月に分子科学研究所で開催して以来,2年ごとに日韓両国間で交 互に実施している。最近では,2 0 0 5年3月に分子科学研究所で第1 1回合同シンポジウム「分子科学の最前線」が 開催された。2 0 0 5年の第1 1回合同シンポジウムは,文部科学省の「日韓友情年2 0 0 5(進もう未来へ,一緒に世界 へ) 」記念事業としても認定された。2 0 0 7年7月には済州島で第1 ...

9

国際交流と国際共同研究(10ページ) 分子研リポート2010 | 分子科学研究所

国際交流と国際共同研究(10ページ) 分子研リポート2010 | 分子科学研究所

... 域に構築し,さらにはアジア拠点と欧米ネットワークを有機的に接続することによって,世界的な研究の活性化と新 しいサイエンスの出現が期待される。 日本学術振興会は, 平成1 7年度より新たな多国間交流事業として, アジア研究教育拠点事業(以下アジアコア事業) ...

10

分子科学国際共同研究拠点の形成(4ページ) 分子研リポート2015 | 分子科学研究所

分子科学国際共同研究拠点の形成(4ページ) 分子研リポート2015 | 分子科学研究所

... 分子科学研究所では,平成1 8年度より平成2 2年度までの5年間にわたり日本学術振興会・アジア研究教育拠点事 業(以下「JSPS アジアコア事業」という。 ) 「物質・光・理論分子科学のフロンティア」を展開してきた。JSPS アジ アコア事業においては分子科学研究所(IMS) , 中国科学院化学研究所(ICCAS) , 韓国科学技術院自然科学部(KAIST) , ...

4

国際交流と国際共同研究(11ページ) 分子研リポート2013 | 分子科学研究所

国際交流と国際共同研究(11ページ) 分子研リポート2013 | 分子科学研究所

... した。このシンポジウムは,文部科学省の「日韓友情年2 0 0 5(進もう未来へ,一緒に世界へ) 」記念事業としても認 定された。その後,第1 2回シンポジウム「光分子科学の最前線」 (済州島,2 0 0 77月) ,第1 3回シンポジウム「物 質 分 子 科 学・ 生 命 分 子 科 学 に お け る 化 学 ダ イ ナ ミ ク ス 」 ( 淡 路 島, 2 0 0 9 年 7 月 ) , 第 1 4 回 シ ン ポ ジ ...

11

平成30年度産業財産権制度調和に係る共同研究調査事業 派遣研究者募集要項

平成30年度産業財産権制度調和に係る共同研究調査事業 派遣研究者募集要項

... ■ 研究環境 ① 派遣先の研究機関等が、研究するのにふさわしい環境、特に、派遣研究者用スペース、 キャビネット又はロッカー、国際電話の受信可能な固定電話、コンピュータ利用環境(イン トラネット接続、インターネット接続、プリンター等) 、複写機、研究に必要な文献を所蔵す る図書館、文献データベース等、又はそれらに準じた環境を提供できること、及びそれらの ...

7

国際交流と国際共同研究(8ページ) 分子研リポート2015 | 分子科学研究所

国際交流と国際共同研究(8ページ) 分子研リポート2015 | 分子科学研究所

... このシンポジウムは,文部科学省の「日韓友情年2 0 0 5(進もう未来へ,一緒に世界へ) 」記念事業としても認定され た。その後,第1 2回シンポジウム「光分子科学の最前線」 (済州島,2 0 0 77月) ,第1 3回シンポジウム「物質分子 科学・生命分子科学における化学ダイナミクス」 (淡路島,2 0 0 9年7月) ,第1 4回シンポジウム“ New Visions for Spectroscopy & ...

8

( 平成 26 年度研究実施報告 ) 国際科学技術共同研究推進事業 ( 戦略的国際共同研究プログラム ) ( 研究領域 低炭素社会のためのメタボロミクス ) 研究課題名 1- ブタノール生産に資する新規メタボリック解析システムの開発 平成 26 年度実施報告書 代表者氏名福崎英一郎 ( 大阪大学工学

( 平成 26 年度研究実施報告 ) 国際科学技術共同研究推進事業 ( 戦略的国際共同研究プログラム ) ( 研究領域 低炭素社会のためのメタボロミクス ) 研究課題名 1- ブタノール生産に資する新規メタボリック解析システムの開発 平成 26 年度実施報告書 代表者氏名福崎英一郎 ( 大阪大学工学

... 参加得て、メタボロミクスツールを用いた代謝工学について議論を行なった。 研究成果物 分析化学,代謝工学,生命科学などの分野の国際的な査読誌に 15 報の学術論文を発表した。メンバ ーの学生や研究員は国際メタボロミクス学会等で賞を獲得した。広範囲なターゲットメタボロミクスシス テムのデータ解析プロセスを促進するために AIoutput, MRMPROBS、MRM-DIFF ...

13

分子科学国際共同研究拠点の形成(5ページ) 分子研リポート2014 | 分子科学研究所

分子科学国際共同研究拠点の形成(5ページ) 分子研リポート2014 | 分子科学研究所

... 5-9-2 東アジア若手研究者交流プログラム(E X O D A S S プログラム) (1) 全体趣旨 本事業は,2 0 0 8年より5年間,J S P S 並びに J A S S O によって実施された,東アジアサミット参加国より青少年を 日本に招へいする交流計画(J E NE S Y S プログラム)の後継プログラムとして,分子研独自事業として,2 0 1 1年度よ ...

5

国際交流と国際共同研究 分子研リポート2008 | 分子科学研究所

国際交流と国際共同研究 分子研リポート2008 | 分子科学研究所

... 3-4-4 日韓共同研究 分子科学研究所と韓国科学技術院(K A IS T ,K orea A dvanced Institute of S cience and T echnology)の間で,1 9 8 4年に 分子科学分野での共同研究プロジェクトの覚え書きが交わされ,日韓合同シンポジウムや韓国研究者の分子科学研究 ...

9

国際交流と国際共同研究 分子研リポート2007 | 分子科学研究所

国際交流と国際共同研究 分子研リポート2007 | 分子科学研究所

... このような状況に鑑み,平成1 6年度,分子科学研究所は「物質分子科学」 , 「光分子科学」 , 「化学反応ダイナミッ クス」の3つの重点分野について,国際共同研究の推進プログラムを独自の努力により試行し,分子科学研究所を中 ...

9

平成 27 年度学部学生による自主研究奨励事業研究成果報告書 ふりがな よしだゆみこ 学部 法学部国際 学年 3 年 氏 名 吉田有美子 学科 公共政策学 科 ふりがな かいぬましゅうへい 学部 法学部国際 学年 3 年 共同 海沼修平 学科 公共政策学 研究者名 科 すがわらたいご 法学部法学 3

平成 27 年度学部学生による自主研究奨励事業研究成果報告書 ふりがな よしだゆみこ 学部 法学部国際 学年 3 年 氏 名 吉田有美子 学科 公共政策学 科 ふりがな かいぬましゅうへい 学部 法学部国際 学年 3 年 共同 海沼修平 学科 公共政策学 研究者名 科 すがわらたいご 法学部法学 3

... 集団の変革や環境が変化した際にどのように対応するかという、集団の変革という内部環境、 及び周辺環境という外部環境の変化については、上述した 2 つを再整理・再構築することが必 要であるとわかった。今回の研究を通しても、はじめから完璧な組織マネジメントは不可能で あるため、反省と指摘に照らし必要に応じて何度も組織の戦略について確認・変更することが 重要であった。 ...

7

国際交流と国際共同研究 分子研リポート1998 | 分子科学研究所

国際交流と国際共同研究 分子研リポート1998 | 分子科学研究所

... これまでに実施した事業の概要は次のとおりである。 ステアリングコミッティー 1982.1 ∼ 1998.3 8 回開催 研究計画委員会及び幹事会 1979.6 ∼ 1998.3 毎年1回 研究者派遣 1979 ∼ 1997 年度 中・長期派遣 116 名 1998 年度 中・長期派遣 3 名 ...

4

Show all 10000 documents...

関連した話題