• 検索結果がありません。

金融論の研究や教育における保険への関心

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

シェア "金融論の研究や教育における保険への関心"

Copied!
43
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

麗 平成 雛 年度 日 本保 険学会 大会 露 共通論題 「保 険概念 の 再検討」

レ ジ ュ メ : 家森信義

金融論 の研究や教育 に お け る 保険へ の 関 心

名 古屋大学大学院 家 森 信 善

ァブ ス ト ラ 外 (400文字以 内 )

保 険論 の 重要 な 隣接分野 に 金融論 が あ る 。 ま た 、 現 実 の 保 険会社 の 活動 も 金融業 の 一 部 と 認識 さ れ る こ と が 普通 で あ る 。 そ こ で 、 本稿 で は 、 保 険 と 金融 の 2 分 野 の研究や教育 に お け る シ ナ ジ ー を 実現す る た め に 、 金融論 の研究や教育 に お い て ど の よ う るこ保 険が 扱 わ れ 、

ど の よ う な保 険 の 側 面 に 関 心 が 持 た れ て い る の か を 明 ら か に す る 。 具体的 に は 、 第 1 に 、 金 融論 の 大 学 レ ベル の テ キ ス ト で保 険 が ど の よ う に扱 われ て い る か を 、 そ の 取扱 い の 歴史 的 な 変化 も 含 め て 、 調 べ る 。 第2 に 、 金融研究 に お い て ど の よ う な 保 険 の側 面 が 関 心 を 持 た れ て い る の か を 、 日 本金融学会 で の 報告 タ イ ト ル を題材 に し て 明 ら か に す る 。 最後 に 、 ア メ

リ カ を 中 心 に し た 世界 の 保 険研究 で は経済 学 の 影響 が 強 い こ と が よ く 知 ら れ て い る が 、 ど の よ う な 分野 が保 険研究 に 影響 を 与 え 、 ど の よ う な 点 が研究 さ れ て い る の か を 、 先行研究 に 基づ い て 紹 介す る 。

キ-リ- ド ( 3語以 内 )

金融論、 保 険論、 金融教育

1 . は じ め に

規制 緩 和 や金融技術 の 発 達 に よ り 、 保 険会 社 の 業務 と 、 銀行 や証券会社 の 業務 と の 境界 は 重 な っ て き て い る 。 2009 年 6 月 に 、 ア メ リ カ 政府 が 公表 し た 規制 改革 プ ラ ン で は 、 有力 保 険会社 に つ い て は 中 央銀行 の 監督 を 受 け る 仕組み が 提案 さ れ る な ど 、 融合化 の 現 実 を 受

け 入れ て 規制 体系 を 改革 し よ う と い う 動 き も あ る 。

本稿 は 、 保 険論 の 隣接領域 で あ る 金融論 ( お よ び経済 学) の 分野 で 、 「保 険」 が ど の よ う に 教育 さ れ 、 研 究 さ れ て い る か を 明 ら か に す る こ と を 目 的 に し て い る 。 こ の こ と を 行 う 理 由 は 大 き く 2 つ あ る と 考 え る 。

第 1 に 、 実体経済 の 進展 と 裏腹 に 、 われ われ研 究者 は 当 該分野 で の 業績評価 が 決定 的 に 重 要 で あ る 。 そ の た め 、 当 該 分野 の 専 門 論文 を 読 む の が 先 決 で 、 隣接領域 の 研究成果 です ら 必ず し も 十分 に 吸 収 で き て い な い こ と が 多 い 。 そ も そ も 分 野 が 異 な る と 、 方 法論や用 語

(2)

震 平成 雛 年度 日 本保 険学会 大会 露 共通論題 「保 険概念 の 再検討」

レ ジ ュ メ : 家森信義

法 が 異 な り 、 比 較研究 を 行 う こ と も そ れ な り に 手 間 が か か る こ と が 多 い 。 筆者 は た ま た ま 金融論 の 研 究者 の 中 で は保 険分野 に つ い て も か な り の 時 間 を 使 っ て 研 究 し て い る 。 そ れ ゆ え 、 金融論 の 議論 の 中 か ら 保 険 関係 の 議論 を 抽 出 す る 点 で 多少 の 比 較優位 が あ る の で は な い か と 思 っ て お り 、 こ の 点 で の 貢 献 を 試み た い と い う の が 第 1 の 理 由 で あ る 。

第 裁こ 、 多 く の 金融学者や経済学者 は 、 『 保 険 が 何で あ る か」 に つ い て は ほ と ん ど意識せ ず 、 む し ろ 自 明 な も の と し て 研究や教育 を し て い る の が 実 際 で あ ろ う 。 し か し 、 彼 ら の 分 析 の 前提 に な る よ う な 保 険 に 関 す る 先行研究 が 欠 け て い て 、 議論 の 基礎 が 不 十 分 に な っ て い る ケ ー ス も あ る 。 彼 ら の 関 心 は保 険 そ の も の の 解 明 で は な い だ け に 、 学術研 究 上 の 分業 が 進展す る 余 地 が 残 さ れ て い る と 言 え る 。 と く に 、 現在 で は 、 ど の 程度 、 他 の 研究 に 引 用 ・ 参 照 さ れ て い る か が 重 要 な研究評価 の メ ル ク マ ー ル に な っ て い る が 、 金融 ・ 経済 学者 が 何 を 知 り た い と 思 っ て い る の か が よ く わ かれ ば、 保 険 に 関 し て 有利 な 立場 に あ る 保 険学者 は 、 多 く の 研 究 に 引 用 さ れ る よ う な研究成果 を 出 す こ と が 容易 に な る で あ ろ う 。 こ れ は 、 保 険 学者 の 学術界 に お け る 地位 を 大 き く 向 上 さ せ る こ と に な る で あ ろ う 。

こ う し た 目 的 を 持 っ て 、 本稿 で は 、 具体的 に は 、 次 の 3 つ の 調 査 を 行 う こ と に し た 。 第 1 に 、 金融論 の 「 教育」 に お い て 保 険が ど の よ う に位置づ け ら れ て い る か で あ る 。 具 体 的 に は 、 過 去 50 年 ほ ど の 間 に 出 版 さ れ た 50 冊 の 大学 レベル の 金融論 の 教科書 か ら 、 保 険 に 関す る 記述 を 抽 出 し て 分析す る と い う ス タ イ ル を と っ た。

第 2 に 、 金融論 の 「研究」 に お い て 保 険 の ど の よ う な側 面 が 分析対象 に な っ て い る か を 調 べ る こ と に し た 。 こ れ に よ り 、 金融学者 が 保 険 の ど の よ う な 部 分 に 関 心 を 持 っ て い る の か を 明 ら か に で き る で あ ろ う し 、 保 険学者 と 金融学者 の 共 同 研究 が 発 展 す る こ と も 期 待 で き よ う 。 具体 的 に は 、 1 970 年以 降 の 日 本金融学会 の 全 国 大会報告 に お け る 「保 険」 関連 の 研究 を 抽 出 す る と い う 作業 を 行 っ た 。

第 3 に 、 ア メ リ カ で の 保 険研究 に つ い て 先行研究 を 紹 介す る こ と に し た い。 ア メ リ カ で の 保 険研究 は 、 保 険 プ ロ パ ー の 領域 で の研 究 だ け で な く 、 「経済 学」 や 「 フ ァ イ ナ ン ス 」 分 野 の 研究 の 影響 が 大 き い 。 そ こ で 、 世界 で の 経済 学や金融論 の 分 野 で の 保 険 が ど の よ う に 研 究 さ れ て い る か を 知 る た め に 、 ア メ リ カ で の 研究結果 を 紹 介す る 。

2 . 大学 レベル で の 金融論 の 教育 に お け る 保 険 ( 1 ) 教育課程 に お け る 保 険 の 認識

(3)

露 平成 雛 年度 日 本保 険学会 大会 露 共通論題 「保 険概念 の 再検討」

レ ジ ュ メ ; 家森信義

な 「保 険」 像 を 知 る 上 で 非 常 に 重 要 な こ と で あ ろ う 。 そ し て 、 そ の 平均像 に 歪 みや欠 落 が あ る の な ら 、 そ の 知識吸収 プ ロ セ ス の 改 善 を 図 っ て い か な け れ ば な ら な い。

そ う し た 問 題意識 か ら 、 す で に い く つ も の 貴重 な 研 究 が 行 わ れ て き て い る 。 最 も 新 し い 研 究 は 、 生命保 険文化 セ ン タ ー が 主催 さ れ た 「 生活設 計 と 生命保 険 に 関 す る 学校教育研究 会 」 で あ ろ う 。 そ の 成果 を ま と め た 「 学校教育 に お け る 保 険教育 の 現状 と 展望」 (2009 年 3 月 ) で は 、 小学校 レ ベル で の 保 険教育 に 関 す る 分析 ( 近藤恵 ・ 東京 田 中 短期 大 学准教授 の 論考) 、 中 学校 ・ 高 等学校 レ ベル で の保 険教育 に 関す る 分析 (尾 島恭子 ・ 金沢大 学准教授 の 論 考 ) 、 大 学 レ ベル で の 保 険教育 に 関 す る 分析 (東珠実 椙 山 女学 園 大 学教授 の 論考) 、 お よ び全体 を 総括す る 分析 ( 堀 田 - 古 ・ 慶應義塾大 学教授 の 論考) が 、 そ れ ぞれ 興 味深 い議 論 を 行 っ て い る 1。

( 2 ) 大学教育 に お け る 金融論 と 保険論

本稿 も 同 様 の 問題意識 か ら 、 大 学 で の 保 険教育 に つ い て 考 え て み た い。 東教授 の 研究 と の 違 い は 、 大学 に お け る 『 保 険」 関 連 の 科 目 を 分析対象 に す る の で は な く 、 隣接領域 で あ

る 金融論 の 教育 に お い て 、 保 険 が ど の よ う に扱 われ て い る か を 調査す る こ と で あ る 。 た と え ば、 科 学研 究費 の 分科 細 目 表 に は 「保 険学」 は 表 示 さ れ て い な い が 、 人 文社会 系 - 社会科 学 - 経営 学 - 商学 の と こ ろ の 付表 キ ー ワ ー ド に 「 (E) 保 険」 が 明 記 さ れ て お り 、 保 険論 は 商 学 の 重 要 分野 と さ れ て い る 。 し た が っ て 、 商 学部 ・ 経営 学部 で保 険論 の 専 門 的 な 講義 が 行 わ れ て い る こ と は普通 で あ ろ う 。 一 方 、 金融論 は 、 人文社会 系 - 社会 科 学 - 経済 学 - 財政学 ・ 金融論 、 と い う 分科 細 目 に 属 し て お り 、 こ の 科 学研 究 費 の 分科 細 目 の 分類 上 は 、 金融論 と 保 険論 は か な り 遠 い こ と に な っ て い る 。 し た が っ て 、 筆者 は 隣接領域 と 考 え て い る が 、 隣 り 合 わせ と い う よ り は 、 少 し 間 が あ る と い う こ と か も し れ な い。

た し か に 、 保 険論 は 商 学部 の 重 要科 目 で あ る こ と は 間 違 い が な い が 、 経済 学部 に お い て は 、 保 険 関連 の 講義 が 用 意 さ れ て い る と は 限 ら な い よ う で あ る 。 た と え ば 、 図 1 に は 、 大 学基準協会 の 「 経済 学部 の モ デル ・ カ リ キ ュ ラ ム 」 を 掲 げ て い る が 、 「保 険」 と い う 名 称 の 付 く 科 目 は例 示 さ れ て い な い2。 他 方 で 、 経済 学部 の 卒業 生 は ほ と ん ど が 産業界 ・ 金融界 に 就職 し て い き 、 保 険会社 に 就職す る 者 も 珍 し く な い 。 実 際 、 筆者 の 所属 す る 名 古屋大 学経

1 小川 (2008) も 大学 に お け る 保 険教育 の 詳 し い 分析 を 行 っ て い る 。

2 も ち ろ ん 、 大 き な 経済学部 で は 、 経済 学部 の 中 に 商 学科や経営 学科 を 持つ こ と も あ り 、 そ う し た 大 き な 経済 学部 で は保 険論 の 講義 も あ ろ う 。 ま た 、 モ デル の 中 に あ る 社会福祉 は 、 年金や 医 療保 険 な ど を カ バ ー す る の で 、 広 い意 味 で は保 険分野 の 科 目 と 考 え ら れ る 。

(4)

麗 平成 雛 年度 日 本保 険学会 大 会 露 共通論題 「保 険概念 の 再検討」

レ ジ ュ メ : 家森信義

済 学部 は 学生 定員 200 名 ほ ど の 小 さ な 学部 で あ る こ と も あ っ て 、 保 険 関係 の 講義 は長 ら く 開 設 さ れ て い な か っ た が 、 多数 の 学生 が保 険会社 に 就職 し て い る 。

先 に 科研費 の 分科 細 目 で 見 た よ う “こ 、 保 険論 と 金融論 は遠 い 関係 に あ る の か も し れ な い。

し か し 、 筆者 の 個 人 的 な 経験 で は 、 金融論 と 保 険論 の 両方 を 研究領域 に し て い る 研 究者 も 少 な く な い こ と か ら 、 金融論教育 の 中 で保 険 が か な り 重要 に 扱 わ れ て い る か も し れ な い。

そ こ で 、 本稿 で は 、 筆者 の 専 門 領域 で も あ る 金融論 の 教育 に お い て 「保 険」 が ど の よ う るこ 扱 われ て い る か を 調査す る こ と に し た 。

図 1

経済 学部 の モ デル ・ カ リ キ ュ ラ ム

0 0 大 学 経 済学部

単 位 数

学部必修 世界と日本間農学基ル第, 口 政治経済学 モ □ ミク□経済学 癬黙ナ≧名離髪口 学 I 18

コ ー ス 名 l 世界 と 日 本 の 経 済 1 l 現代 経済 と 政 l 1 モダ ンエ コ ノ ミ ッ クス l

コ-ス必修 l世界窿済

日 本 経 済 入 門 I ・ II

81 1疑鱗凝 . 。 8l 湖。讓難 1 緻鼾

       鱗麺タ分析

経 済 統計 学 事 亞 取 得 す べ

経済デー タ 分 析 き 単 位 数 )

財 政 学 1 ・ 亞 5

労 働 経 済 学 応 用 ミ ク ロ 経 済 学 国 際 経 済 学 I ・ □ 産 業 組 織論 I ・ □ 公 共 経済 学 I ・ ロ 計 量 経 済 学 I ・ □ 経済 数 学 I ・ □ ゲーム 理 論 入 門 国 際 金 融論 I ・ □ 金 融 論 I ・ □ 6 2

コ ー ス

選 択 科 目 日 本 経 済 入 門 I ・ IE

ミ ク ロ 経 済 学 肛 マ ク ロ 経 済 学 □ 経 済 統 計 学 I 鷺 n 西 洋 経済 史 I ・ 肛              

ミ ク ロ 経 済 学 肛 マ ク ロ 経 済 学 □ 経 済 統計 学 I ・ n 西 洋経 済 史 I ・ ロ 日 本 経済 史 I メ ロ 情 報経 済 論 I ・ 肛 財 政 学 I ・ n 農 業 政 策 1 ・ ロ 国 際 経 済 学 I ・ 肛

日 本 経 済 史 1 ・ □ 財 政 学 I ・ 肛 農 業 政 策 I ・ 肛 経 済 学 の 歴 史 現 代 の 経 済学 ア ジ ア 経 済 I ・ □

ア メ リ カ 経済 1 ・ ロ 会 福 祉 I ・ 肛

働 政 策 1 ・ 亞 ヨ ー ロ ッ パ 経 済 I ・ □

開 発 経 済論 I ・ n 環 境 経 済 学 I ・ 亞

民 法 I ・ 虹 金 融論 I ・ 肛                 

( コ ース 選 択 は 二 年 次 に 始 ま る )

( 出 所) 大 学基準協会 「 経 済 学 教育 に 関 す る 基準」 資料第 59 号 2004 年 8 月 。

( 3 ) 調査方 法

調 査方法 と し て は 、 過去 45 年 ほ ど の 間 に 出版 さ れ た 金融論 の 大 学 レベル の テ キ ス ト を 対 象 に し て 、 「保 険」 が ど の よ う に 記述 さ れ て い る か (記述 さ れ て い な い と い う 事実 も 含 め て ) を 調 べ て い く こ と と し た。 ま ず 、 Webcat P 1 us を 使 い 、 「金融」 を キ ー ワ ー ド みこ し て 、 出版

(5)

騒 平成 2 1 年度 日 本保 険学会 大 会 露 共通論題 『保 険概念 の 再検討」

レ ジ ュ メ ; 家森信義

こ で 、 主要 な 出 版社 を L 5 社 ほ ど選 定 し て 絞 り 込 み を 行 い 、 そ の 後 は 、 1 件ずつ確認 し て い っ た 。 ま た 、 そ れ で は漏れ る も の も あ っ た こ と か ら 、 筆者 の こ れ ま で の 金融論教育 の 経験 か ら 気 が つ い た も の を 補足 し て い く こ と と し た 。

し か し 、 金融論 の 教科 書 の 完全 な リ ス ト を 作 る こ と が 目 的 で は な い こ と か ら 、 テ キ ス ト 選 定作業 は 完全 な も の と は な っ て い な い 。 意 図 せ ざ る を し て 、 重 要 な 金融論 の テ キ ス ト が 落 ち て い る こ と が あ り 得 る こ と を あ ら か じ め 断 っ て お き た い。

次 に 、 リ ス ト ア ッ プ さ れ た テ キ ス ト の 現物 の 索 引 を 一 つ 一 つ 見 て い く こ と に し た 。 「保 険」 、

「 生命保 険 (会社) 」 、 「損 害保 険 (会社) 」 の キ ー ワ ー ド が 索 引 に 載 っ て い る 場合 に は 、 該 当 ペー ジ の 記述 を さ ら に 読み 、 内 容 を 整理す る と い う 作業 を 行 っ た3。 な お 、 索 引 の な い も の に つ い て は 目 次 か ら 該 当 箇 所 を 探 し て み た 。 な お 、 版 を 重 ね て い る も の は 、 た ま た ま 名 古 屋大学 の 図 書館 で利 用 で き る バ ー ジ ョ ン を 使 っ て お り 、 すべ て の バ ー ジ ョ ン を チ ェ ッ ク し

て い る わ け で は な い。

( 4 ) 調査結果

そ の 結果 を 一 覧表 に ま と め た の が 、 表 1 で あ る 。 顕著 な 特徴 は 、 1987 年 頃 ま で に 出版 さ れ た 金融論 の テ キ ス ト で は 「保 険 」 は ほ と ん ど 触れ ら れ て い な い 。 触れ ら れ て い る と し て も 、 生命保 険会社が あ る と い う 程度 の 記述 が ほ と ん ど で あ る (表 中 の △ 表示 ) 。 1 990 年前後 に 出 版 さ れ た テ キ ス ト で 以 前 よ り “ま長 め の 記述 が み ら れ る よ う に な り 、 1 995 年以 降 に な る

と 「保 険」 に あ る 程度 の 記述 を 行 っ て い る 金融論 の テ キ ス ト が 増 え て い る 。

も う 少 し 詳 し く み て い く こ と に し よ う 。 1 988 年 ま で の 古 い 時期 の テ キ ス ト で 、 保 険 に つ い て 比較 的詳 し く 取 り 扱 っ て い る 小寺 ( 1 969) で は 、 「保 険会社 も 生命保 険 あ る い は損 害保 険 を 目 的 と す る 機 関 で あ る が 」 「金融 と し て も 大 き な 役割 を は た し て い る 。 」 と 述 べ 、 生命 保 険会社 と 損 害保 険会 社 の 資 産運用 残 高 や ポ ー ト フ ォ リ オ の 構成 を 、 具体 的 な 数値 で説 明 し て い る 。 ま た 、 川 口 ( 1 979 ) で は 、 「保 険会社 は 」 「 保 険料 の 払 い 込 み を 受 け 、 事故 が 発 生 し た 場合 に 契約 さ れ た 保 険金 を 支払 う こ と を 本来 の 業務 と し て い る 。 」 「 し か し 、 払 い 込 ま れ た 保 険料 は 事故発 生 に 備 え て 積 み 立 て ら れ 、 」 「 保 険会社 は長 期 金融機 関 と し て の 側 面 を 持 っ て い る 。 」 と 説 明 し て い る 。

1 990 年前後 の テ キ ス ト と し て 、 塩澤 ( 1 99 1 ) を と り あ げ よ う 。 そ こ で は 、 保 険会社 に 生 保 と 損保 が あ る こ と 、 免許 が 必要 で あ る こ と を 述べ た 上 で 、 「保 険商 品 ・ サ ー ビ ス の 提供 と

預金保 険制 度 に 関す る 説 明 は 、 対象外 と し た 。

(6)

騒 平成 2 1 年度 日 本保 険学会 大会 讓 共通論題 「保 険概念 の 再検討」

レ ジ ュ メ : 家森信 義

い う 本源 的 業務 の ほ か に 、 産 業資 金 の 供給主体お よ び機 関 投資 家 と し て の 役割 を 担 っ て い る 。 」 と 説 明 し て い る 。 そ し て 、 生命保 険会社 と 損 害保 険会社 の 資産運用 の 状況 に つ い て そ れ ぞれ 1 0 行程度 ずつ で説 明 し て い る 。 同 時期 の 呉 ( 1 989) は 、 そ れ以 前 の 金融論 の 教科 書 と 比 べ る と 格段 に 保 険 に 関 し て の 記述 が 長 く な り 、 1 ペー ジ を 多 少超 え て 説 明 が 行 わ れ て い る 。 保 険会社 に 生保 と 損保 が あ る こ と 、 免許 が 必 要 で あ る こ と 、 資金運用 の 機能 が あ る こ と 、 資産運用 の 状 況 な ど が 説 明 さ れ て い る 。 そ れ に 加 え て 、 保 険 の 発 展 の 経緯 (歴 史 ) に つ い て も 非 常 に 簡 単 で あ る が 触れ て い る 。

1 995 年 以 降 に な る と 、 保 険 に 関 し て も 研究 し て い る 家森 の 関 与す る も の は別 に し て も 、 保 険 に 関 し て の 一 定程度 の 記述 が 行 われ て い る 方 が 普通 に な っ て い る 。 扱 い も 数ペ ー ジ に 及ぶ も の も あ る 。 島 村 ・ 中 島 ( 2009 ) は 、 呉 ( 1 989 ) の 改訂版 で あ る が 、 保 険 に 関 し て の 記述 が 約 4 ペ ー ジ に も 達 し て お り 、 か な り 詳 し く な っ て い る 。 岩 田 (2008) は 、 保 険会社 の 機能 に つ い て 説 明 す る ほ か 、 「保 険制 度 と リ ス ク 回避」 と い う 節 を 設 け て 、 保 険制 度 を 逆 選択やモ ラ ルハ ザ ー ド の 観 点 か ら 理論 的 に 説 明 し て い る 。 ま た 、 前 多 ほ か (2006) で も 、 保 険会社 と い う ユ ニ ッ ト ( 通 常 の テ キ ス ト の 節 に 相 当 ) を 設 け て 、 ①金融仲 介機 関 と し て の 保 険会社 の機能 と 役割 、 ②保 険会社 の 資 産運用 、 ③金融 自 由 化 と 保 険会社 、 に つ い て 合 計 で 8 ペー ジ の 説 明 が 行 われ る よ う に な っ て い る 。

以 上 を ま と め る と 、 金融論 の テ キ ス ト の 中 で 、 保 険 関連 の 記述 は 時代 と と も に 増 え て き て い る 。 こ れ は 、 金融論 の 研究 関 心 が 、 純粋 な 理論 的 な 分 野 か ら 金融制 度 に 広 が っ て き た こ と を 反 映 し て い る だ ろ う 。 そ れ に 加 え て 、 保 険会 社 が 金融市場 で 大 き な ウ エ イ ト を 占 め る よ う に な っ た こ と や 、 保 険会社 の破綻 が 家計 に影響す る こ と が 増 え た こ と も あ ろ う 。

ま た 、 「保 険」 に つ い て の 記述 を 調べ て い く と 、 当 初 は 、 保 険会社 が 金融市場 に お い て 大 き な 役割 を 担 っ て い る こ と (端 的 に は運用 資産 の 額) に 関 心 が あ っ た が 、 1 990 年代後 半以 降 に な る と 、 家計 の 資 産選択 面 で保 険 を 取 り 上 げ る も の や 、 金融 自 由 化 の 中 で の 保 険 商 品 の 多様化や保 険市場 の 競争 の 高 ま り に つ い て 説 明 し て い る も の も 出 て き た 。

表 l

金融論教科書 に お け る 「保 険」 の 記述

No 出版社 タ イ ト ル 編著者名 出版

保険 関連

の 記述 新 庄博

(7)

騒 平成 2 1 年度 日 本保 険学会 大会 露 共通 論題 「保 険概念 の 再検討」

レ ジ ュ メ : 家森信義

2 東洋 経 済 新報社 金 融論入 門 小 寺武 四 郎 1 9 69

3 岩 波 書店 金 融 館龍 一 郎 ・ 浜 田 宏 一 1 9 7 2 ×

4 有 斐 閣 金 融論入 門 田 村茂 ほ か L 9 7 5 ×

5 中 央経 済社 現代 の 金 融 山 崎研治 1 9 78

6 春秋 社 金 融論入 門 ( 第 2 版) 川 ロ 愼 二 1 9 79

7 有 斐 閣 テ キ ス ト ブ ッ ク 金 融論 原 司 郎 1 980 ×

8 荘グロ ウ ヒ ル好学 金融論 永谷敬三 跳2 ×

9 東 洋経 済 新報社 金 融論 山 崎研治 1 98 3 ×

1 0 東洋経 済 新報社 金 融 岩 田 規 久 男 、 堀 内 昭 義 1 98 3

1 1 有 斐 閣 現代金 融論 則 武保 夫 、 三 木 谷 良 一 1 984 ×

1 2 有 斐 閣 金 融 池尾 和 人 ほ か 1 98 7 ×

13 日 本経済新聞社 ゼ ミ ナール現代金融入 斎藤精一郎 1988 △ 14 新世社 金融論

男 、 柳 田 辰雄

日 向野幹也、 金谷真 1989 × 15 東洋経済新報社 実践ゼ ミ ナール 日 本 鈴木淑夫ほか

の 金融 と 銀行

1989 △

1 6 東洋経 済 新報社 金 融読本 ( 第 1 8 版 ) 呉文 二 1 989 0

1 7 東京 大 学 出 版会 金融論 堀 内 昭 義 1 990 ×

1 8 慶應通信 金融論 塩澤修 平 1 99 1 0

1 9 J I C C 出版局 金融 ・ 入 門 翁 邦男 、 植 田 和 男 1 99 1 ×

20 日 本評論社 現代金融論 岩 田 - 政 1 99 2 ×

2 1 中 央経 済社 現代金融入 門 千 田 純一 、 椙 山 孝金 1 99 3 ×

2 2 有 斐 閣 金融論 ( 初版) 柴 沼 武 ほ か 1 99 3 ×

23 東洋経済新報社 実践ゼ ミ ナール 日 本 鈴木淑夫、 岡部光明

の 金融

1996 o

24 八 千代 出 版会 金 融論 石 野典 1 99 6 0

2 5 岩 波 書店 金 融 小 野 善康 1 99 6 ×

26 中央経済社 日 本の金融シス テ ム

原英郎

千 田 純一、 岡正夫、 藤 1997 ○ 27 東洋経済新報社 金融 貝塚啓明 、 奥村洋彦、 1997

首藤恵

28 東洋経済 新報社 金 融 黒 田 兄 生 l 999

29 東洋経済新報社

金 融

テ キス ト ブ ッ ク 現代の 古川顕 l999 0

3 0 有 斐 閣 は じ め て の 金融 本 多佑 三 2000

3 1 東洋経済 新報社 金 融 筒 井 義郎 2 0 0 1 0

3 2 中 央経済 社 金 融論入 門 藤原 賢哉 、 家森信 善 200 2

3 3 勁 草 書房 金 融 内 田 滋 、 西 脇 廣 治 20 0 2 0

3 4 有 斐 閣 現 代金融論 川 波 洋 一 、 上川 孝夫 200 4

3 5 新 世社 コ ア ・ テ キ ス ト 金 融論 竹 田 陽介 200 5 ×

36 中央経済社 テ キス ト 金融の メ カ ニ 堀江康煕ほか

スゞ ム

2oo6 ×

3 7 東洋経 済 新報社 入 門 金 融 ( 第 4 版 ) 黒 田 兄 生 2006 0

3 8 日 本評論社 金 融論 村瀬英 彰 200 6 0

3 9 晃 洋 書房 知 っ て お き た い 金 融論 安 孫 子 勇 一 2006 ×

40 有斐閣 金融論をつかむ 前多康男 . 鹿野嘉昭 . 2006

酒 井 良 清

2 東洋 経 済 新報社 金 融論入 門 小 寺武 四 郎 1 9 69

(8)

騒 平成 2 1 年度 日 本保 険学会 大 会 露 共通論題 「保 険概念 の 再検討」

レ ジ ュ メ g 家森信義

4 1

4 2 東洋 経 済 新報社 金 融読本 ( 第 2 6 版 ) 呉 文 二 ほ か 2 0 0 7

4 3 中 央経 済 社 は じ め て 学 ぶ金 融 の し

く み 家森信 善 2 0 0 8

4 4 新 世社 金 融論入 門 清 水 克俊 2 0 0 8

4 5 東洋経 済 新報社 金 融入 門 岩 田 規久 男 2 0 0 8

4 6 東洋経 済 新報社 金 融読本 ( 第 27 版 ) 島 村高 嘉 、 中 島 真 志 2 0 0 9

4 7 岩 波 書店 金融 ( 第 2 版) 小 野 善康 2 0 0 9 X

4 8 東洋 経 済 新報社 金 融経 済 入 門 ( 第 2 版 ) 花 輪俊哉 ・ 小川 英 治 2 0 0 9 X

4 9 昭 和 堂 現代 の 金 融 藤原洋 二 2 0 0 9

5 0 新世社 グ ラ フ ィ ッ ク 金 融論 細 野薫 ・ 石原秀 彦 ・ 渡 部 和 孝

2 0 0 9

大 野 早 苗 ほ か 200 7 ×

4 1 有 斐 閣 金 融論

(注) 右列 の ◎ 、 ○ 、 △ 、 × は 、 本文 中 に 『保 険」 に 関 し て の 説 明 が あ る 場合 、 1 ペー ジ を 超 え る 場合 ◎ 、 半ペー ジ か ら 1 ペー ジ程度 の 場合 ○ 、 そ れ よ り も 短 い 場合 △ 、 記述 が な い 場合 × 、 と し て い る 。 た だ し 、 預金保 険制 度や 、 リ ス ク 理論 の 説 明 で 出 て く る 「保 険 」 は 含 ん で い な い。 ま た 、 基本 的 に 索 引 を 使 っ て 該 当 箇 所 を 探 し た の で 、 索 引 に 上 が っ て い な い と 、 見 落 と し て い る 可能性 が 強 い。

3 . 日 本 の 金融論研究 に お け る 保 険へ の 関 心

金融論 の研究領域 は 、 マ ク ロ 金融政策 、 金融 シ ス テ ム 政策 ( ブル ー デ ン ス 政策 ) 、 フ ァ イ ナ ン ス 、 国 際金融 に 分 け る こ と が で き る 。 保 険 関係 の 議論 が 行 わ れやす い の は 、 金融 シ ス テ ム の領域 で あ ろ う 。 た と え ば、 預金者保護 と 保 険契約者保護 、 銀行破綻 と 保 険会社破綻

と い っ た よ う に 、 銀行論 の 中 心 的 な テ ー マ と ほ ぼ並列 し た保 険 の テ ー マ が あ る か ら で あ る 。 し か し 、 家計 の 立場 で保 険 と 貯蓄 を ど の よ う に 組み合 わせ る か と 言 っ た よ う な 研究 は 、 フ ァ イ ナ ン ス の 領域 に 属 す る し 、 保 険会社 の 外 国債券取 引 が 為 替相 場 に 影 響す る 様 な 状 況 で は 、 国 際金融論 的 な 関 心 か ら 保 険会社 の 行動 の 分析 が 行 われ る こ と も あ ろ う 。 こ の よ う に 、 金融論 の 様 々 な 分野 で 、 保 険 に 関連 し た研 究 が 行 われ て い る 可能性 が 考 え ら れ る 。

そ こ で 、 実 際 に 、 金融論 の 領域 で保 険 の ど の よ う な 側 面 が 研 究 さ れ て い る か を 調 べ て み る こ と に し た 。 た だ 、 金融論研 究 と い っ て も 様 々 な 形 で発 表 さ れ て い る た め に 、 母集 団 を 明 確化す る の が 難 し い 。 こ こ で は 、 日 本金 融学会 の 全 国 大会 (年 に 2 回 、 す な わ ち 春季お よ び秋季 大 会 が 開 催 さ れ て い る ) で の 報告 タ イ ト ル に 「保 険 」 が 入 っ て い る も の を ピ ッ ク ア ッ プす る と い う 手法 を 採用 す る こ と に し た 。 日 本金融学会 の 学会 報告 を 事例 に 選 ん だ の は 、 発 表者 が 発 表 の 場 と し て 日 本金融学会 が ふ さ わ し い と 考 え 、 プ ロ グ ラ ム 委員 会 ( かつ

(9)

濯 平成 雛 年度 日 本保 険学会 大 会 露 共通論題 『保 険概念 の 再検討」

レ ジ ュ メ " 家森信義

て は 主催校) が 日 本金融学会 で の 報告 を 適 当 と 認 め た と い う こ と を 意 味 し て お り 、 「金融」

の 研 究 と 自 他 共 に 認定 さ れ て い る こ と に な る か ら で あ る 。

こ の 方針 の 下 で 、 1 970 年以 降 の 全 国 大会 の プ ロ グ ラ ム を 『金融学会報告』 ( 1 990 年 ま で) お よ び 『金融経済研究』 ( 1 99 1 年以 降) 、 日 本金融学会 H P ( 1 999 年以 降) に 基づ い て 調 べ て い く こ と と し た 。 具体 的 に は 、 大会 報告 の タ イ ト ル に 、 「 保 険 」 「 生命保 険 ( 生保) 」 「 損 害保 険 (損保) 」 と い っ た 言葉 が 入 っ て い る も の を 探す こ と に し た 。 た だ し 、 預金保 険 は 除

く こ と に し た 。

そ の 結果 が 、 表 2 で あ る 。 こ れ を 見 る と 、 日 本金融学会 で初 め て 行 われ た 「保 険」 関係 の 報告 は 1 98 5 年 の 小藤康夫先 生 の 報告 で あ っ た。 1 98 5 年以 降 5 年ずつ に 期 間 を 区切 っ て み る と 、 1 980 年代後 半 3 件 、 1 990 年代前半 4 件 、 1 990 年代後 半 8 件 、 2000 年代前 半 1 1 件 で あ り 、 2005 年 か ら 2009 年春 ま で は 1 件 も な い 状況 で あ る 。

1 98 5 年 か ら 2009 年 ま で の 2 5 年 間 で 26 本 の 報告 と な っ て い る の で 、 平均 的 に い え ば 1 年 に 1 本 の 「 保 険 」 関係 の 報告 が 行 わ れ て い る こ と に な る 。 た だ し 、 報告者別 の 回 数 を 調べ る と 、 小藤康夫先 生 6 回 、 青 葉 楊子 先 生 4 回 、 茶 野努 、 松浦克 己 、 吉澤卓哉 の 各 先 生 が 2 回 と な っ て い る 。 こ う し た 複数報告 の 先 生 が お ら れ る の で 、 報告者 の顔ぶれ は全部 で 1 5 人 で あ る 。 ま た 、 報告者 の 多 く は 日 本保 険学会 の 会員 で も あ る こ と に 気 が つ く 。

つ ま り 、 多 く の 金融学者 が 関 心 を 持 っ て 、 保 険学会 と は無 関係 に 、 「保 険」 を 研究 し て い る と い う よ り みま 、 「保 険」 を 金融面 か ら 捉 え る こ と に 関 心 の あ る 保 険研究者 が 日 本金融学会 で も 報告 し て い る と い う の が 実態 の よ う で あ る 。 た だ し 、 こ う し た 機会 を 通 じ て 、 保 険 に 関 心 の な か っ た 隣接分 野 の 研 究者 に も 保 険研究 の お も し ろ さ や重要性 を 認識 し て も ら え る だ ろ う 。 新規参入が 市場 の 活性化 を も た ら す の は ど の 分野 で も 同 じ で あ り 、 「保 険」 研究 の 発 展 に と っ て 、 隣接分野へ の研究成果 の 発信 は 非 常 に 重要 な こ と で あ る 。

表 2

金融論研究 に お け る 保 険へ の 関 心

い つ タ イ ト ル 所 属 氏 名

2 0 0 4

年春 近年 の 生保-般貸付 の 決 定要 因 を 巡 る - 考 察 ニ ッ セイアセ ッ トマネヅ メ

ン ト 高 橋 智 彦

2 0 0 4

年春 生命保 険 企 業 の 広 告 戦 略 - 理 論 ・ 実 証分析 - 鳴 門 教育 大 学 青 葉 陽子

2 0 0 4

年 春 保 険 と 金 融 - 間 接金 融 ・ 直接金融 と の 対 比 - 東京海上火 災

保 険 吉 澤卓哉

2 0 0 4 生命保 険会社破綻 と 家 計 ・ 保 険 契 約 者 の 選 択 日 本経 済研 究セ 白 石 小 百

(10)

虹 平成 2 1 年度 日 本保 険学会 大 会 露 共通論題 「保 険概念 の 再検討」

レ ジ ュ メ ; 家森信義

2 0 0 2

年春 逆 鞘 、 イ ン フ レ リ ス ク と 変 額保 険 筑波 大 学 青 葉陽子

2 0 0 2

年春 ソ ルベ ン シ ー ・ マ ー ジ ン 比 率 と 生保 貸 出 東京 大 学 福 田 慎一

2 0 0 1

年春 生保企 業 の 資 産 選 択 と 経 営破綻 の 分析 筑波 大 学 青 葉 陽子

2 0 0 1

年秋 生保 危機 と 逆難 問 題 専 修 大 学 小藤康夫

2 0 0 0

年秋

情 報 の 非 対称性 と 生保 規制 - 「 逆轄 」 の 発 生 に よ る 生保

の 経営破綻 の 応 用 ミ ク ロ 分析 - 筑 波 大 学 青 葉陽子

2 0 0 0

年秋 事業活 動 保 険 - 出 資 や プ ロ ジ ェ ク ト ・ フ ァ イ ナ ン ス と の

相 違 - 九 州 大 学 吉 澤卓哉

2 0 0 0

年秋 超 低金利 と 生命 保 険業 九 州 大 学 茶 野努

1 9 9 8

年春 生命保 険会社 の 経営 と 経営 危機対応 制度 専修大 学 小藤康夫

1 9 9 8

年秋 公 的 規制 が 生命保 険 に 与 え る 影響 高 千穂 商 科 大

大 野早苗

1 9 9 7

年秋 生保会社 に よ る 株式投資 の 歴 史性 - 1 930 年代 に 焦 点 を

あ て て - 一 橋 大 学 横 山 和輝

1 9 9 6

年秋 米 国 生保 の 破綻 と そ の 処理 住 友 生命 総合

研 究所 茶 野努

1 9 9 6

年春 女性 の就 業 と 家計 の 生命保 険需要 郵 政研 究 所 松 浦克 己

1 9 9 6

年春 生保経営 と 株式含 み益 - 銀行 の株価変動 を 通 し て - 専修 大 学 小藤康夫

1 9 9 5

年秋

貯蓄動機 と 生命保 険需要 - 個 票デー タ に よ る 実証分析 名 古屋 市 立 大

福 重 元 嗣

1 9 9 5

年春 生命保 険市場 に お け る 民 間 生保 と 簡保 が 経 済厚生 に 与

え る 効 果 慶応 義 塾 大 学 吉 野 直 行

1 9 9 3

年秋 生命保 険 と ラ イ フ サ イ ク ル 大 阪大 学 松 浦克 己

1 9 9 3

年秋 生命 保 険会社 の 効 率性 の 計 測 一 橋 大 学 中 馬 宏 之

1 9 9 2

年秋 生保会社 の 配 当 政策 と 合 同 運 用 専修 大 学 小藤康夫

1 9 9 1

年秋 明 治 30 年代 に お け る 保 険会社 の 金融活動 - 鉄道 企 業へ

の 投融資 ・ 経 営 参加 を 中 心 に - 九 州 大 学 小 川 功

1 9 8 9

年秋 生保 の 外債投 資 と 株式売 却 専 修 大 学 小藤康夫

1 9 8 9

年秋 金融制 度 改革 と 生命保 険 ニッセイ 基礎研 究 簑 島 則 和

1 9 8 5

年秋 生保 の財務貸付 と 限界供給者 的性格 専修 大 学 小藤康夫

ン 茶

( 注 1 ) 1 990 年 ま で は 『金融学会報告』 、 1 99 1 年以 降 は 『金融経済研究』 お よ び L 998 年以 降 は 、 日 本金融学会 ホ ー ム ペー ジ 上 の 過去 の 大会 の プ ロ グ ラ ム を 参 照 し て 作成。

( 注 2 ) 連名 で の 報告 に つ い て は 、 プ ロ グ ラ ム 上 、 第一番 目 に 氏 名 が 書 かれ て い る 人 物 を 記載 し て い る 。

(11)

麗 平成 2 1 年度 日 本保 険学会 大会 露 共通論題 「保 険概念 の 再検討」

レ ジ ュ メ : 家森信義

(注 3 ) 所属 は 、 報告 時点 の プ ロ グ ラ ム 等 に 掲載 さ れ て い る も の で あ る 。

4 . 世界 の 保 険研究 の 状況

( 1 ) 保 険研究 の コ ア を 探 る 2 つ の 分析手法

ア メ リ カ ・ リ ス ク 保 険学会 (ARIA) の 会長 で あ っ た Un 1 v ers 1 ty of W1 s cons 1n の Browne 教 授 は 、 ARIA の 会長講演 で 、 「 リ ス ク マ ネ ジ メ ン ト と 保 険研究 の 中 心 的 な 問 題 は何 か に つ い て 、 ARIA の 会員 の 多 く に と っ て も 必ず し も 自 明 で は な い 」 と 指摘 し 、 現代 の リ ス ク マ ネ ジ メ ン ト と 保 険 (RMI ) の コ ア と な る 研究 問題 が 何か を 示 そ う と し た。 こ の よ う に 、 ア メ リ カ の 保 険学者 に と っ て も 、 「保 険研究 の コ ア の 課題 は何 か」 と い う の は未解 明 の 問題 な の で あ ろ

つ 。

こ う し た と き に 、 ア メ リ カ の 研 究者 が 使 う 手法 は 大 き く 2 つ あ る 。 一 つ は 、 そ の 分野 の 研究者 に 対 し て 直接尋 ね る 方法で あ る 。 た と え ば、 Browne (2003) は ARIA の歴代会長 に 対 し て 質 問 し 、 1 980 年 以 降 に 公刊 さ れ た 保 険 の 研究 に 対 し て 最 も 影響 を 与 え て い る と 思 う 論文 を 答 え て も ら っ て い る 。

も う 一つ の 方法 が 、 主要 な 保 険分 野 の 学術雑誌 の 掲載論文 の 動 向 を 分析す る 方法 で あ り 、 実 際 に は こ ち ら の 方法 を と る 研究 が 圧倒 的 に 多 い。 前者 の ア ン ケ ー ト 調 査 で は 、 ア ン ケ ー ト の 送付 先 を ど う 選ぶ か で 回 答者 の 質や年齢 な ど に 偏 り が 生 じ る 可能性 も あ る し 、 回 答者 の 記憶 ・ 印 象 に 頼 る と 、 最近 の 研 究 が 過 大評価 さ れ る 可能性 が あ る か ら で あ る 。 そ こ で 、 以 下 で紹 介す る の は掲載論文 の 情 報 を 使 っ た研究 に 限定す る 。

学術雑誌 を 使 う 研 究 で も 、 掲載 さ れ て い る 論文 そ の も の を 使 う タ イ プ の 研究 と 、 掲載 さ れ て い る 論文 が 引 用 し て い る 論文 の 情報 を 利 用 す る タ イ プ の 研究 と が あ る 。 い ずれ の タ イ プ の 研 究 で も 、 保 険論 の 分 野 の 主要 な 学術雑誌 を 定 め る こ と が 分析 の 出 発 点 に な る 。 こ の 際 、 先行す る 欧米 の 研究 で は 、 保 険論 と し て で は な く 、 「 リ ス ク マ ネ ジ メ ン ト と イ ン シ ュ ア ラ ン ス 」 を 一 つ の 分 野 と し て 分析 し て い る 例 が ほ と ん ど で あ る 。 し た が っ て 、 本節 で の 以 下 の 分析 は 、 こ の 両方 を あ わせ て 保 険 と 呼ぶ こ と に し て い る 。

( 2 ) 主要 な 保 険研究雑誌 に 掲載 さ れ た 論文 の 調査

保 険 に 関 す る 研究論文 は様 々 な 媒体 に 発 表 さ れ て い る 。 そ の た め 、 保 険研 究 の 範 囲 を 定 め る 必要 が あ る 。 先行研究 で は 、 た と え ば ECON LIT の よ う に 網羅 的 に 収録 さ れ て い る デー

(12)

麗 平成 2 1 年度 日 本保 険学会 大会 露 共通論題 『保 険概念 の 再検討」

レ ジ ュ メ ; 家森信義

タ ベ ー ス で は な く 、 特 定 の 雑誌 を 選 ん で 分析 を 行 っ て い る 。 こ れ は 、 論文 の 質 が 一 定水 準 以 上 で あ る こ と を 保証す る た め で あ る 。 た だ 、 実 際 に 雑誌 を 選択す る 上 で は 、 い ろ い ろ な ア プ ロ ー チ が あ る 。 た と え ば 、 保 険研究者 に ア ン ケ ー ト 調 査 を 実施 し 、 ど れ が 重 要 な ジ ャ ー ナ ル で あ る か を 尋 ね る と い う こ と も あ る (Furguson et a l . [2005] な ど ) 。 ま た 、 特 定 の 雑誌 グル ー プ を 重 要 な 雑誌 で あ る と ア プ リ オ リ に 決 め た 上 で 、 そ の 引 用 調査 に 基づ い て そ の 雑誌 グル ー プ の 中 で ラ ン キ ン グ を 作 り 、 上位 に位置す る も の を 主要雑誌 と す る と い っ た 方 法 が あ る 。

本節 の 議論 で は 、 そ の 選 び方 に つ い て は 、 直接 的 な 関 心 が な い の で 、 あ ま り 詳 し い 説 明 は行 わ な い が 、 すべ て の 研究 で ARIA の機 関誌 で あ る Jouma 1 of R 1 sk and Insuranc e (JRI ) は 主要 な 雑誌 と さ れ て い る 。

さ て 、 掲載 さ れ て い る 論文 そ の も の を 対象 に し た研究 と し て は 、 新 し い も の で は 、 We 1 s s and Q 1u (2008) が あ る 。 彼 ら は 、 JR I の創 刊 以 来 の 掲載論文 を 、 ト ピ ッ ク ス 別 に 整理 し て い

る 。 そ の 結果 は表 鋭こ 示 し て い る 通 り で あ る 。

保 険数理や損 害保 険 、 雇 用 者給付 と い っ た 保 険領域 の 固 有 テ ー マ と と も に 、 保 険経済 学 や フ ァ イ ナ ン ス ノ リ ス ク マ ネ ジ メ ン ト と い っ た 経済 学や金融論 と の 境界領域 の 研究 も 大 き な ウ エ イ ト を 持 っ て い る こ と が わ か る 。 つ ま り 、 JRI が 保 険研究 の 領域 を 示す と すれ ば、 経 済 学や金融論 に 関 連す る 研 究 も 保 険研究 と し て 行 われ て い る こ と に な る 。

(13)

魔 平成 2 1 年度 目 本保 険学会 大 会 露 共通論題 「保 険概念 の 再検討」

レ ジ ュ メ : 家森信義

表 3

JR I 掲載論文 の ト ピ ッ ク 別 の 論文数 の l o 年 ご と の 推移

N umber of Arfides by 沁p【c PUbli shed m ★he !R/ by DecGde

Arti de Content 1 930s 1 940s 1 9505 1 96Ds 1 リア0s 1 980s 1 9905 2000-2006

Fmamce /Risk Managemem 6 6 15 28 33 37 36 22

Hea1th 逝nsurance / Hea1 thcare 0 6 1 2 24 7 1 3 1 5 1 4

EmP1oyee Bene壼燧 0 3 3 32 21 29 1 3 24

Pr。Ferty-L蝋巍趾y Insuranこe 3 7 20 35 58 49 63 46

Adu淺鑪a 1 Science o 1 1 6 54 49 50 64 29

Insurance E℃ ono亞1ks 0 0 37 28 48 39 35

L1fe Inst1ranこe 5 2 2○ 67 54 33 27 1 6

Ugorker3 ℃omlpenSatiGn 〇 2 1 6 4 11 2〇 5

並insurance Ed虻にation 1 2 3 1 2 1 0 1 1 2 0

Relnsurance o o 0 4 4 2 1 4

mdustry 霊1豆ght / Reguね艫on 1 7 20 51 74 61 21 10 2

0ther o0 o0 11 77 22 22 66 11

43 50 1 56 378 322 296 296 1 98

貫otal

( 出 所) We i s s and Q1u (2008)

( 3 ) 引 用 文献 を 使 っ た研究

引 用 文 献 を 使 っ た 研 究 で は 、 た と え ば 、 Browne (2003) は 、 Jouma 1 of R 1 sk and I nsurance (JRI 対こ 掲載 さ れ て い る 論文 に お い て 引 用 さ れ て い る 論文 を 調 べ て 、 引 用 頻度 ラ ン キ ン グ を つ く っ て い る 。 第一位 は Pau 1 L. Joskow ( 1 9 73) , “Carte 1 s , Compet l t 1 on and Regu1 at 1 on 1 n the Property-L 1 ab i l l ty Insuranc e Indus try, " Be 1 1 Journa 1 of Econom1 c s 、 第 二位 は 、 M1 chae 1 Rothsch 1 l d and Jos eph S t 1 g 1 1 tz ( 1 990) , “Equ 1 u br l um 1 n Compet 1 t 1 ve I nsurance Market s : An Es say on the Econom1 c s of Imperfect Informat l on, “ Quart er1y Journa l of Economl c s 、 第 三位 は Jan Mo s s 1 n ( 1 968) , “Aspe c t s of Rat 1 ona 1 I nsurance Purchas 1ng, " Journa l of Po 1 1 t 1 ca1 Economy 、 で あ っ た。 こ れ ら 上位論文 は す べ て 保 険 そ の も の を 分析 し た 論文 で あ り な が ら 、 保 険 プ ロ パ ー の 雑誌 で は な く 、 経済 学 の 学術雑誌 に 掲載 さ れ て い る の で あ る 。 保 険 に 関 す る 研究 が 経済 学 の 研 究 の 重 要 な - 分 野 と な っ て い る こ と が 伺 え る 。

な お 、 引 用 頻度 上位 1 0 論文 の 掲載雑誌 は 、 Be l 1 Journa 1 of Econom1 c s ( 3 本) 、 Journa 1 of Po 1 1 t 1 ca 1 Economy (2 本) 、 Journa l of Bus 1 nes s (2 本) 、 Journa 1 of R 1 sk and Insuranc e ( 1 本) 、 Econometr 1 ca ( 1 本) 、 Quart er ly Journa l of Econom1 c s ( 1 本) と な っ て お り 、 ア メ リ カ の 保 険研 究 が 、 保 険研究 自 身 ( つ ま り 、 JR I ) で は な く 、 幅広 い経済 学 の研究 か ら

(14)

艇 平成 劉 年度 日 本保 険学会 大会 露 共通論題 「保 険概念 の 再検討」

レ ジ ュ メ : 家森信 義

大 き な影響 を 受 け て い る こ と を 明 ら か に し て い る 。

同 様 の こ と は 、 Chan and L 1 ano (2009対こ お い て も 示 さ れ て い る 。 彼 ら は 、 JRI 、 Geneva R 1 sk and Insurance Rev 1 ew (GRI R) 、 Journa 1 of I nsuranc e Regu 1 at 1 on (JIR) の 3 誌 を 主 要 雑誌 と 決 め て 、 2000 年 か ら 2004 年 に こ の 3 誌 に 掲載 さ れ た 論文 (総数 284 本) が 引 用 し た論文 (延べ 5809 本) を 調 べ る と い う 方 法 を 使 っ て い る 。 そ の 際 、 4 回 以 上 引 用 さ れ た も の の み を 取 り 出 す と い う 閾値 を 設 け て い る 。

そ の 結果 、 頻繁 に 引 用 さ れて い る 研究 の 分野 を整理 し た の が 表 4 で あ る 。 主要 3 誌 に頻 繁 に 引 用 さ れ た論文 の研究領域は 、 お お よ そ 半分が 経済学で あ り 、 保険そ れ 自 身が 20% 、 計量経済学が 16 % 、 フ ァ イ ナ ン ス が 1 1 % と な っ て い る 。 ま た 、 頻繁 に 引 用 さ れ て い る 論文 が 掲載 さ れて い る 雑誌 の リ ス ト (上位) を 示 し た の が 、 表 5 で あ る 。 JRI が ト ッ プで は あ る が 、 そ の ほ か は経済 学、 計量経済 学、 フ ァ イ ナ ン ス 、 ビ ジネ ス と い っ た 分 野 の雑誌 が ラ

ン ク イ ン し て い る 。

こ の よ う に 、 世界 の 保 険研 究 は 、 経済 学 な ど の 隣接分 野 の 影 響 を 強 く 受 け て お り 、 そ れ ら の 成果 を 生 か し な が ら 保 険 の研究 が 発 展 し て い る こ と が わ か る 。

表 4

主要保 険分野 の 学術雑誌論文 に頻繁 に 引 用 さ れ た論文 の研究領域

D1sdP1me 祇能鑓 Cita ti-ons PerCentage 綴り

Economics (exdudmg e℃○nometricS) 284 467

R1sk lnanagennent al1d msuranCe 125 20. 6

Econolme trics 9 6 1 5 . 8

Fi11an ce 67 1 1 . O

Genera1 business 24 3 9

Ac tuarla l sdence 8 1 . 3

Quant1ねt1Ve and statおtks (exdudmg econ。menテーcs) 4 07

( 出 所) Chan and L 1 ano (2009) 。

(15)

魔 平成 2 1 年度 日 本保 険学会 大会 露 共通論題 「保 険概念 の 再検討」

レ ジ ュ メ " 家森信義

表 5

主要保 険分野 の 学術雑誌論文 に 頻繁 に 引 用 さ れ た論文 が 掲載 さ れ て い る 雑誌

Nulnbe賞 。f

叩ota1 Dis tin c t Cited

Rank Publi‐Ca tion ou tl e t Ci t a tlons Receh7ed {%) Resea lぐd1 Vyorks

1 駕#““ Q/Rお費 “薇覆“班 〆“′;とで 1 1 7 19.2 23

2 Eα溺 ("! ! # “α7 96 1 5 ・ 8 1 2

3 瘢朋覊 ぜ P頭疵感 度""班リ 64 10.5 9

4 !oz#““/ ヴ Ed〕!!o朔な Tをo期 58 9.5 9

5 Ar;! ゼテゾと‘? !! Eとく) !!{"#で メむ"費ひ 40 6 ‐ 6 6

6 Q‘媛 凄「勿 露#〃“ ヴ をo徴蹴 を5 26 4.3 3

7 ゑ激皺々ゾ ヴ B I/$ノ濯ぐ$ 24 39 4

8 (tied ) &〃 !o !!“!“を2J俊どの友対震第 21 3.5 5 8 (ti ed) ル"“?“ね拝,!敏行℃ノ"/ 度(羽皮翔 悠 21 3‐5 4

1-○ あれ/7月月ね蕉遊女 “““ 日露費目!か疵リ 1 9 3‐ 1 4

1 1 !α潴!# ヴ B劔彪“g “!“ F行7“ !露ぎ 1 7 2‐8 4

12 /()まげ;!“! が 正字月“漱ぐ 14 2‐3 3

1 3 〆o溜りγ囮を}〆 P#"/た EC窃′粉朋友s 13 2. 1 2

(注) 引 用 回数 で ラ ン ク 付 け さ れ て い る 。 最右列 の 数字 は 、 論文 の 数 で あ る 。 た と え ば 、 JPE に 関 し て は 9 本 の 論文 で64 回 の 引 用 が あ る こ と に な る 。

( 出 所) Chan and L 1 ano (2009) 。

5 . む す び

保 険 に は 、 保 障機能 と 金融機能 が あ る 。 保 険 の 機能 が 保 障 に 中 心 が あ っ た 時代 に は 、 金 融論研究者 が 保 険 に つ い て 研究 し た り 教育 し た り す る こ と は少 な か っ た 。 し か し 、 本稿 で 明 ら か に し た よ う に 、 1 980 年代後 半以 降 、 金融論 の研究や教育 に お い て 保険へ の 関 心 が 高 ま っ て き た 。 こ れ は 、 現実 の 世界 で の 、 保 険 の 金融機能 が 拡 大 し て き た こ と を 反 映 し て い る と 考 え ら れ る 。

も ち ろ ん 、 多 く の 金融 学者 は 、 保 険 そ の も の を 研 究 し て い る わ け で は な い の で 、 保 険 プ ロ パ ー の 研究者 か ら すれ ば 、 金融 学者 の 議論 に は 不 十分 な 面 が あ る こ と はや む を 得 な い だ ろ う 。 し か し 、 金融学者 が 保 険 の ど の よ う な 分 野 に 関 心 が あ り 、 ど の よ う な 研 究 を 行 っ て き た か を 保 険研 究者 が 知 る こ と は 、 保 険学 の 発 展 に と っ て も 意 味 が あ る と 筆者 は 考 え て い る 。 経済 学者 な ら 誰 も が 知 っ て い る 分業 と 協業 の利 益 を 、 保 険研究 の 分野 で も 実現す る こ と に 、 本稿 が い さ さ か で も 役 に 立 て ば幸 い で あ る 。

(16)

騒 平成 雛 年度 日 本保 険学会 大会 露 共通論題 「保 険概念 の 再検討」

レ ジ ュ メ " 家森信 義

< 参考文献 >

東珠美 「 大学 に お け る 生活設計 と 保険教育」 『学校教育 に お け る 保 険教育 の 現状 と 展望』

( 生命保 険文化セ ン タ ー ) pp. 59-70, 2009年 3 月 。

小川 浩 昭 「保 険教育 と 保 険学 の 体系-カ リ キ ュ ラ ム の 考察一」 『西南学院大 学 商学論集』

第55巻第 1 号 pp. 99- 1 50, 2008年 6 月 。

尾 島恭子 「 中 学校 ・ 高 等学校 に お け る 生活設計教育 と 保 険教育-家庭科 に お け る 学習 内 容 の 検討-」 『学校教育 に お け る 保険教育 の 現状 と 展望』 (生命保険文化セ ン タ ー) pp. 49-58,

2 009年 3 月 。

近藤恵 「 小学校 に お け る 保 険教育 の 課題 と 可能性-保 険 に 関 す る 調 査事例 を 手 が か り と し て -」 『学校教育 に お け る 保 険教育 の 現状 と 展望』 (生命保 険文化 セ ン タ ー ) pp. 3 5-48 , 2009年 3 月 。

日 本保険学会 ・ 生命保 険文化セ ン タ ー ・ 損 害保 険事業総合研究所 『大学 に お け る 「保険分 野 に 関 す る 教育」 に つ い て の ア ン ケ ー ト 調査報告書』 2008年 3 月 。

堀 田 - 古 「保 険教育 の 対象 と 範 囲 」 『学校教育 に お け る 保 険教育 の 現状 と 展望』 ( 生命保 険文化セ ン タ ー ) pp. 31 8 , 2009年 3 月 。

家森信善 「 実証的 な 生命保 険分析 の 世界 の 動 向 と 日 本 の課題 - 生命保険 に 関す る 実証分析 研究会 を 終 了 す る に 当 た っ て -- 」 『 生命保 険論集』 第 1 67 号 PP ‐ 45-80, 2009年6月 。 Browne, Mark J. , " R1 sk Management and Insurance Research : 1 980‐2002 “ R1 sk

Management and I n suranc e Re v 1 ew 6 , pp . 1 -6 l , 200 3 .

chan, Kam c. , and Kartono L 1 ano, “ I nful uent 1 a 1 Art 1 c l es , Journa l s , and Ins t 1 tut 1 ons 1 n R 1 sk Management and I nsurance , “ R1 sk Management and I nsurance Rev 1 ew 1 2 , pp . 1 2 5- 1 39 , 2009 .

Ferguson, Tame 1 a D. , Mark s . Dorfman, and W 1 1 1 1 am L. Ferguson, “R 1 sk Management and I nsuranc e-Re 1 at ed Journa 1 s : A Survey of R1 sk and Insuranc e Academ1 c s, " R 1 sk Management and I nsurance Rev 1 ew 8 , pp. 65- l o l , 2005 .

we l s s , Mary A. , and Jos eph Q 1u, “ The Journa l of R 1 sk and Insurance " A 7 5 - Year H 1 s t。r 1 ca l perspe c t 1 ve , " Journa 1 。f R 1 sk and Insuranc e 75 , pp . 2 5 3-274, 2008 .

(17)

麗 平成 2 1 年度 日 本保 険学会 大会 露 共通論題 「保 険概念 の 再検討」

レ ジ ュ メ : 安 井敏 晃

保険概念 を構成す る 上 で の 不 可欠 な 条件 に つ い て

香川 大学経済学部 安 井 敏 晃

は じ め に

わ が 国 に お い て は , 長 年保 険概念 を 巡 り 多 く の 論争 が 展 開 さ れ , 様 々 な 学説 が 示 さ れ て き た 。 そ の 後 こ の 概念 を 巡 る 研 究 は 下火 に な っ て い た も の の , 近年 , 再 び 関 心 が も た れ る よ う "こ な っ て い る 。 こ の 動 き は 後 述す る よ う に , 特 に 様 々 な 規制 の 側 面 か ら 注 目 さ れ て い る の で あ る が , 本稿 で は別 の 側 面 , 保 険 に 加 入す る 一般 の 消 費者 に 対す る 教育 と い う 側 面 か ら , こ の 保 険概念 の 問題 を 取 り 上 げ て み た い 。 周 知 の よ う に , 保 険 に つ い て は 「 掛 け 捨 て 」 と い う 表現 が 流布 し て い る が , こ の よ う な 誤解 を 防 ぐ た め に も , 消 費者 が 保 険 を 理解 す る た め に 知 っ て お く べ き 保 険概念 の 不 可欠 な 条件 を 検討 し て み た い。

1 .検討の 必要性

前述 の よ う に保 険概念 に つ い て は 非 常 に 活発 に研究 さ れ , 様 々 な 学説 が 展 開 さ れ て き た 。 そ の 中 か ら 代表 的 な 定義 を 幾つ か示 し て お こ う 。 例 え ば保 険技術説 は , 近藤文 二 教授 に よ れ ば, 「保 険 と は , 危 険 に さ ら さ れ て い る 多数 の 場合 を 集 め て 全体 と し て の 収支 が 均 等す る よ う に 共通 の 準備金 を 形成 し , そ の こ と に よ っ て 危 険 の 分散 を は か る 技術1」 で あ る 。 経済 生活確保説 は , 小 島 昌 太郎 教授 に よ る と , 「保 険 と は , 経済 生活 を 安 固 な ら し む る が た め に , 多数 の 経済 主 体 が 団 結 し て , 大数 法 の 原則 に 従 ひ , 経 済 的 に 共通 準備財産 を 作成す る 仕組 み 」 で あ る 2。 経済 準備説 は 印 南教授 に よ る と , 「保 険事業 と は , 一 定 の 偶然事 実 に 対す る 経 済 準備 を 設 定す る 目 的 に 対 し , 多数経済 体 を 集 め , 確 率計算 に 基づ く 公 平 な 分担 を 課す る こ と に よ り , 最 も 安価 な 手段 を 提供す る 経済施設 で あ る 3」 と す る 。 こ の よ う な 多 く の 学説 の な か で も , 現在 で も 紹 介 さ れ る こ と の 多 い マ ー ネ ス の 唱 え た 経済 必要 充 足説 は 以 下 の 通 り で あ る 。 「保 険 と は , 多数 の 同様 な 危 険 に さ ら さ れ た 経済 体 に よ る , 偶然 な , し か し 評価 可能 な 金銭 的入用 の 相 互 的 充 足 で あ る 4」 。

さ て , こ の よ う に 様 々 な 学説 を 巡 り , 活発 な 議論 が 展 開 さ れ て き た 。 も ち ろ ん保 険学 と し て そ の 研 究領域 を 確 定す る た め に は , 対象 と な る 概念 を 明 確 に 定義す る こ と に 意 味 が な い わ け で は な い 。 し か し な が ら , こ の 保 険 の 定義 を 巡 る 論争 に つ い て は , こ の 論争 自 体 に 対 し て 強 い 批判 が な さ れ た 。 水 島 教授 は 各 自 が そ れ ぞれ の 自 説 を 展 開 す る 状 況 か ら 『 期 待

l 近藤[l963瀞.68.

2 小島ロ943瀞.26, 3 印南[l967]妻1.

4 木村[19931p.6.

(18)

騒 平成 2 1 年度 日 本保 険学会 大会 露 共通論題 『保 険概念 の 再検討」

レ ジ ュ メ 3 安井敏 晃

さ れ る 実 現ま , 保険論研究 の も つ現代的課題 に と っ て 決 し て 大 き い も の と は思 われ な い5」

と 指摘 し て い る 。 確 か に , 保 険 を 定義す る こ と に か け る 労力 は極 め て 大 き い。 現在 の 保 険 に は極 め て 多 く の 種類 が あ り , ま た 新 た な 保 険 も 次 々 と 誕生 し て き て い る 。 そ れ ら 全 て の 保 険 を 網 羅 し た う え で 明 確 に 定義 す る こ と は 非 常 に 困 難 な こ と で あ る 。 こ の 保 険 を 巡 る 論 争 は , わ が 国 に お い て は そ の 後 勢 い を 失 う こ と と な っ た。

2 . 現在 に お け る 検討 の 必要性

と こ ろ が , 近年 こ の 保 険 の 概念 に つ い て , 再 び強 い 関 心 が も た れ る よ う に な っ て き て い る 。 こ の 背 景 と し て は , 多 く の論者 が 指摘 し て い る よ う に , 金融技術の 発達 が 新 し い リ ス ク 手段 を 創 り 出 し た こ と を 挙 げ る こ と が で き る 6。 保 険 は リ ス ク ・ マ ネ ジ メ ン ト の 手段 と し て み た 場合 に は , リ ス ク 転嫁 の ひ と つ と し て リ ス ク ・ フ ァ イ ナ ン ス の な か に 位置づ け ら れ て い る 7。 し か し な が ら , 同 じ く リ ス ク 転嫁 の 機能 を 果 た す手法 と し て , 保 険以 外 の 手段 が 開 発 さ れ て き た の で あ る 。 具 体 的 に は 保 険 デ リ バ テ ィ ブ や CA型 ボ ン ド な ど の AR叩 くA1ternat1ve R1sk 費ans俺r) と 呼ばれ る 一連 の リ ス ク 処理手段 が そ れ で あ る 。 こ れ ら の 処 理手段 と 保 険 と の 違い は も ち ろ ん 学術的 な観点 か ら も 関 心 が も た れ る も の で あ る が , 実務 上 の観点 か ら も 重要視 さ れ る 。 保 険契約 で あれ ば 当 然 の こ と な が ら 保険法が 適用 さ れ る こ

と に な る か ら , 保 険 で あ る の か否 か に よ っ て , そ の 契約 に 適 用 さ れ る 法律 が 異 な る こ と に な る 。 こ の よ う に 保 険 の 定義 を 検討す る こ と は , 単 に 学術 的 な 関 心 に よ り 必 要 と さ れ る だ け で は な く , 実務 に お い て も 意義 が あ る こ と で あ る 8。

し か し な が ら , こ の 保 険 の 定義 自 体 は 旧 商法 に な か っ た。 ま た 新 た に 制 定 さ れ た保 険法 に お い て も 規 定 さ れ て い な い 。 い ずれ も 「 保 険契約 」 の 定義 は あ る も の の , こ の 規 定 を 充 足 す る だ け で は保 険契約 と し て 不 十分 で あ る と 考 え ら れ て い る 。 つ ま り 法 に 規 定 さ れ た 定 義 に加 え 『解釈論 に よ り 確定 さ れ る 実質 的 な保 険 と し て の 定義 を 充 足す る も の の み が 保 険 契約 で あ る 」 こ と が 理解 さ れ て い る の で あ る 9。 そ の た め , 保 険 と は何 か を 明 ら か に す る た め に 保 険概念 を 検討す る 必要 が あ り , 前述 の よ う に 近年ふ た た び わ が 国 に お い て 保 険概念 を 巡 る 検討が 多 く の 論者 に よ り すす め ら れ て い る の で あ る 。

さ て , 前述 の 保 険概念 を め ぐ る 研究や , 最近 の 教科書 に お い て は , 保 険 の 詳細 な 定義 を 呈示す る の で は な く , 保 険 と し て 成 立す る た め の 条件 を提示す る も の が 多 い。 例 え ば, 古 澤先 生 は , 新 し い金融商 品 と 保 険 を 区別 す る た め に 詳細 な議論 を 展 開 し て お り , 保 険 と し

5 水島[2006],p.1.

6 吉澤[2006ー,p.L他に も 古瀬[2oo6]Pp l-2.,岡 田 ロ9951,pp1 13-l 15.,今井[2oool,pp24‐29,な どが あ る 。

7 そ も そ も 保険 を リ ス ク 転嫁 と みなす危険転嫁説が リ ス ク . マネ ジ メ ン ト の源泉 と な っ た こ と を考 え る と 当 然で あ る と

も い え る 。 大 林[ l 979] .

8 こ の他に も 税務上 . 会計上の 取 り 扱いで も , 保険に あ た る の かそれ以外の金融 「商品」 に あ た る の か と い う 区別 は重

要 で あ る 。 吉澤 [2006] ,p. l

9 山 下[2009]準3.

参照

関連したドキュメント

37-41 1.始めに 日本語教育史研究の意義は,十分とは言えない までも,ある程度一般に認められ,その更なる研 究の深化と発展が期待されている。しかし,その 一方,従来の日本語育史研究が,「日本語を母語 としない人に日本語を教える」ことを研究対象と しながらも,北海道や沖縄でおこなわれたアイヌ 語話者や琉球語話者に対する日本語教育について