• 検索結果がありません。

日本語交流活動教材

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

シェア "日本語交流活動教材"

Copied!
77
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

日本語交流活動教材

(2)

はじめに

吹田市国際交流協会では、すべての人が互いに違いを認め合い、ともに安 心して暮らせる地域社会づくりのための様々な事業に取り組んでいます。その 中でも日本語教室は歴史は長く、約 30 年前に開設した当初より、多くの皆様 にご協力いただき事業を行ってまいりました。多様化する外国人を受け入れ、

寄り添った支援をさらに進めていくために、平成 26 年度文化庁委託事業として 日本語ボランティアの養成や新たな日本語教室の実施、そして教材作成に 取り組んでまいりました。本教材は吹田市で暮らす外国人と日本人が日本語 交流活動を通して、地域社会で共に生活する市民として互いの理解を深め、

より豊かな関係を築いていけることを願って作成されました。市内の日本語教 室をはじめ多くの方にご活用いただけると幸いです。

最後になりましたが、教材執筆に多大なるご尽力をいただきました教材作成 委員の皆様ならびに本事業を支えてくださったすべての皆様に心より感謝申し 上げます。

平成 27 年 3 月 公益財団法人 吹田市国際交流協会

この教材

き ょ う ざ い

を使

つか

う皆

みな

さんへ この日本語

に ほ ん ご

交流

こ う り ゅ う

活動

か つ ど う

教材

き ょ う ざ い

『にこにこ』は、日本語

に ほ ん ご

でのおしゃべりを楽

た の

しみ、

交流

こ う り ゅ う

を深

ふか

めることを目的

も く て き

に作

つ く

りました。日本語

に ほ ん ご

を勉強

べんきょう

する皆

みな

さんと、そのお手伝

て つ だ

いをするボランティアの皆

みな

さんと、みんなで一緒

い っ し ょ

にたくさん話

は な

しましょう。間違

ま ち が

えても かまいません。どんどんおしゃべりしましょう。そして、わからないことがあったら、お 互

た が

いにどんどん質問

し つ も ん

しましょう。

みな

さんの日本語

に ほ ん ご

教室

き ょ う し つ

が笑顔

え が お

でいっぱいになりますように。

『にこにこ』教材

き ょ う ざ い

作成

さ く せ い

委員

い い ん

一同

い ち ど う

(3)

目次

☆春は る-1 はじめまして 4

☆春は る-2 お花見は な みに出 かけよう 6

☆春は る-3 春は るからスタート 8 春は る-4 心こころのこもった贈お くり物も の 10 春は る-5 ごみを減らそう 12 春は る-6 吹田す い たいいとこ 14 春は る-7 電車で ん し ゃに乗 って 16 春は る-8 図書館と し ょ か んへ行 こう 18 春は る-9 ぼくは小学し ょ う が く3年生ねん せい 20

☆夏な つ-1 夏な つを涼す ずしく 22

☆夏な つ-2 台風た い ふ うが来 た! 24

☆夏な つ-3 工場こ う じ ょ う見学け ん が くに行 こう 26

☆夏な つ-4 ラジオ体操た い そ うにチャレンジ <DVD> 28 夏

な つ

-5 吹田す い たへようこそ 30 夏

な つ

-6 居酒屋い ざ か やで飲 みニケーション 32 夏

な つ

-7 スーパーで買 い物も の 34 夏

な つ

-8 私わたしの好 きなもの 36 夏

な つ

-9 私わたしの選択せ ん た く 38

(4)

☆秋あ き-1 旅行り ょ こ うに行 きたい 40

☆秋あ き-2 うちのごはん、おいしい! 42 秋あ き-3 スポーツを楽た のしもう 44 秋あ き-4 その時と き、どうする? <DVD> 46 秋あ き-5 自転車じ て ん し ゃで行 こう 48 秋あ き-6 川柳せん り ゅ うを楽た のしもう 50 秋あ き-7 だれか助た すけて 52 秋あ き-8 なにゆうてるか、わからへん <CD> 54 秋あ き-9 大丈夫だ い じ ょ う ぶ

、大丈夫だ い じ ょ う ぶ

56

☆冬ふ ゆ-1 インフルエンザにご注意ち ゅ う い! 58

☆冬ふ ゆ-2 冬ふ ゆを暖あたたかく 60

☆冬ふ ゆ-3 年末ね ん ま つパーティー 62

☆冬ふ ゆ-4 どうぞよいお年と しを 64

☆冬ふ ゆ-5 あけましておめでとうございます 66

☆冬ふ ゆ-6 「福ふ く」を呼 ぼう 68 冬

ふ ゆ

-7 スピーチしよう 70

ふ ゆ

-8 日本に ほ んで働はたらく 72 冬

ふ ゆ

-9 漢字か ん じの話はなし 74

☆は季節き せ つの話題わ だ いです。それ以外い が いは、どの季節き せ つでも活動か つ ど うできます。

(5)

わたし

の夫

おっと

は日本人

に ほ ん じ ん

です。3年前

ね ん ま え

に結婚

け っ こ ん

しました。初

は じ

めて夫

おっと

のお父

と う

さんに 会 った時、私わたしは「はじめまして。」と言 って、右手み ぎ てを出 しました。でも、

お父

と う

さんは 私

わたし

の手

を握

に ぎ

らないで、お辞儀

をしました。初

は じ

めて 夫

おっと

の家

い え

へ行

った 時と き、和室わ し つで待 っていると、お母か あさんが入は いって来 て、正座せ い ざして、「よくいらっしゃいま した。」とお辞儀

をしました。私

わたし

もあわてて 頭

あたま

を下

げました。今

い ま

は、私

わたし

も上手

じ ょ う ず

にお 辞儀 ができます。

1.はじめて会

った人

ひ と

とあいさつする 活動1

◇名札な ふ だを作つ くりましょう。

あなたの国く にの文字 とカタカナで 名前

な ま え

を書

いてください。

◇日本語に ほ ん ご教室き ょ う し つであいさつしましょう。

はじめまして。 です。 (国く に) の (町ま ち) から来 ました。

どうぞよろしくお願

ね が

いします。

活動2

・お父と うさんがマリアさんの右手み ぎ てを握に ぎらないで、お辞儀 をした時と き、マリアさんはどう思お もっ たと思お もいますか。

・あなたもマリアさんと同

お な

じような経験

け い け ん

がありますか。お辞儀

を見

てどう思

お も

いますか。

・あなたの国く にでは、あいさつする時と き、どんな動作ど う さをしますか。

李 春 花 リチュンファ

マリアさん

は る

- 1 はじめまして

(6)

2.自己

紹介

し ょ う か い

活動3

◇日本語に ほ ん ご教室き ょ う し つの自己 紹介し ょ う か いでどんなことを話は なしますか。

名前な ま えの意味 趣味し ゅ み 得意と く いなこと 性格せ い か く 仕事し ご と・・・・

◇話は なすことを3つ決 めて、自己 紹介し ょ う か いを書きましょう。

自分じ ぶ んを知 ってもらうために、印象的い ん し ょ う て き

な自己 紹介し ょ う か いを 考かんがえてください。

◇日本語に ほ ん ご教室き ょ う し つの友達と も だ ちに自己 紹介し ょ う か いをしましょう。

活動4

◇友達

と も だ ち

の自己

紹介

し ょ う か い

にコメントを書

きましょう。

3.いろいろな「私

わたし

」 活動5

◇ たくさん話は なして、教室き ょ う し つの友達と も だ ちに「私わたし」を知 ってもらいましょう。

れ い

:日本

に ほ ん

でびっくりしたこと 私

わたし

が一番い ち ば ん大切た い せ つにしているもの 100円え んあったら何な にに使つ かう?

みなさん、はじめまして。李恬甜

り て ん て ん

と申

も う

します。中国

ち ゅ う ご く

から参

ま い

りました。

て んという漢字か ん じは静し ずかでおとなしいという意味 です。甜て んは甘あ まくておいしい という意味

です。でも、私

わたし

はおとなしくないし、甘

あ ま

いものが苦手

に が て

です。

い ま、回か いて んずしに、はまっています。マグロが大好だ い すきです。

どうぞよろしくお願

ね が

いします。

かわいい名前な ま えですね。ぼくも回か いて んずし大好だ い すき。‘スシロー’を 知

っていますか。

(7)

1. 春

は る

が来

た 活動1

・あなたの国

く に

で有名

ゆ う め い

な花

は な

は何

な ん

ですか。その花

は な

はいつ咲

きますか。

・あなたが好 きな花は なは何な んですか。どうして好 きですか。

・あなたの国く にで季節き せ つの始は じまりを知 らせる花は ながありますか。

・あなたの国

く に

ではいつから学校

が っ こ う

が始

は じ

まりますか。

◇日本人に ほ ん じ んはさくらが大好だ い すき!身近み ぢ かなところにあるさくら ・ 女

おんな

の子

の名前

な ま え

:さくらちゃん 「桜坂

さ く ら ざ か

」「SAKURA」「さくら(独唱

ど く し ょ う

)」

「桜さ くら」「花は なは桜さ くら、君き みは美うつくし」

・さくら餅も ち/さくら茶ち ゃ 「夜桜よ ざ く らお七し ち」「サクラ咲 ケ」・・・

さくらソングいろいろ♪

・どこかで見 たことがありませんか? →

・友達と も だ ちから入学に ゅ う が く試験し け んの結果け っ かメール「さくら散 る」って?

合格ご う か く? それとも 不合格ふ ご う か く? 寒

さ む

い冬

ふ ゆ

が終

わって、もうすぐ 4月

が つ

です。日本

に ほ ん

の学校

が っ こ う

は 4月

が つ

に始

は じ

まります。さくら が咲 いてとてもきれいです。春

は る

はとてもいい季節き せ つです。

毎年ま い と し満開ま ん か いのさくらを見 に行 きます。昼間ひ る まのさくらも夜よ るのさくらもほんとうにきれい です。今年こ と しのお花見は な みはどこへ行 こうかな。

吉川よしかわ

さん

は る

- 2 お花見

に出

かけよう

(8)

2. 万博ば ん ぱ く記念き ね ん公園こ う え んへお花見

は な み

に行 こう 活動2

・あなたはお花見は な みをしたことがありますか。

・どこへ、だれとお花見は な みに行きましたか。

・みんな花は なを見 ながら何な にをしていましたか。

・さくらの花は なはいつ、どのくらいの期間き か ん きますか。

・吹田す い たのさくらの名所め い し ょはどこですか。

活動3 ◇お花見は な みを楽た のしみましょう!

・グループでお花見は な みに行 く時と き、何な にを持 って行 きますか。相談そ う だ んしてください。

べ物

も の

/飲

み物

も の

/その他

・お花見は な みの時と き、みんなで楽た のしめる簡単か ん た んなゲームを教お しえてください。

・園内え ん な いマップを見 て、お花見は な みスポットを確認か く に んしましょう。

☆万博

ば ん ぱ く

記念

き ね ん

公園

こ う え ん

情報

じ ょ うほ う

さくら前線ぜ ん せ ん

利用り よ う時間じ か ん : 9:30~17:00(入園に ゅ う え んは 16:30 まで)

定休日て い き ゅ う び

: 毎週ま い し ゅ う水曜日す い よ う び(祝日し ゅ く じ つの場合ば あ いは翌日よ く じ つ/4月が つは無休む き ゅ う) アクセス : 大阪

お お さ か

モノレール「万博

ば ん ぱ く

記念

き ね ん

公園駅

こ う え ん え き

」下車

げ し ゃ

入場

にゅうじょう

料金り ょ う き ん : 自然し ぜ ん文化ぶ ん かえ ん・日本に ほ ん庭園て い え ん(共通き ょ う つ う) 大人お と な250円え ん 小中しょ うちゅう学生が く せ い70円え ん 駐車場

ち ゅ う し ゃ じ ょ う

: 平日

へ い じ つ

800円

え ん

土日

ど に ち

し ゅ く

1200円

え ん

(9)

1.ぼくの1年

ね ん

は4月

が つ

から 活動1

・4月が つに、新あたらしいスーツを着 たサラリーマンや、新あたらしい制せ いふ くの 学が くせ いを見 たことがありますか。

・あなたの国く にでは、何な んが つに学が っこ うや会か いし ゃが始は じまりますか。

◇下し たの絵 は日本に ほ んの四季 です。 の中な かに季節き せ つを書きましょう。

・どの季節き せ つが好 きですか。どうしてですか。

・四季 があるのはいいですか。

・あなたの国く に(町ま ち)の季節き せ つはどうですか。書 いてください。

つ き 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

日本に ほ んふ ゆは るな つあ きふ ゆ

わたし の国く に

ぼくは4月

が つ

から高

こ う

こ う

1年

ね ん

せ い

お兄に いちゃんは4月が つから社し ゃか いじ ん1年ね んせ い

な つになる前ま え、 梅雨 はジメジメ。

日本に ほ んの四季 ・春夏秋冬し ゅ ん か し ゅ う と う

9月が つはまだまだ暑あ つい けど・・。

は る

- 3

は る

からスタート

(10)

2.行事ぎ ょ う じと祝日し ゅ く じ つ 活動2 行事ぎ ょ う じ

・下

し た

の絵

は季節

き せ つ

の行事

ぎ ょ う じ

です。いつごろするか、何

な に

をするか知

っていますか。

七夕

たなばた

バレンタインデー 盆踊ぼんおど お月見つ き み

もちつき ひな 祭まつり 運動会う ん ど う か い

はは

の日

・あなたの国く にの楽た のしい行ぎょう を教お しえてください。

活動3 私わたしの1年ね んカレンダー

「日本に ほ んの 1年ね ん」に上う えの絵 の行事ぎ ょ う じを書 きましょう。

「私わたしの1年ね ん」に国く にの1年ね ん、あなたの1年ね ん、家ぞ くの1年ね ん、いろいろ書 きましょう。

日本

に ほ ん

の 1年

ねん

わたし

の1年

ねん

4月がつ

5月がつ 6日む い か・ 私わたしの 誕 生たんじょう

活動4 祝日し ゅ く じ つ

今年こ と しのカレンダーを見 ましょう。

・「国民こ く み んの祝日し ゅ く じ つ」は全部ぜ ん ぶで何日な ん に ちありますか。あなたの国く にの祝日し ゅ く じ つより多お おいですか。

・下

し た

の 3 つの祝日

し ゅ く じ つ

に似

たような行事

ぎ ょ う じ

が、国

く に

にもありますか。

「成人せ い じ んの日 」 ( )

「敬老け い ろ うの日 」 ( )

「天皇て ん の う誕生た ん じ ょ う 」 ( )

(11)

1.私

わたし

のプレゼント体験

た い け ん

活動1

・山田や ま ださんは、「肩か たたたき券け ん」をもらった時と き、どう思お もったでしょうか。また、どうして、ケー

キを食 べながら 涙なみだが出 たと思お もいますか。

・今

い ま

までに、あなたがもらったプレゼントで、いちばんよく覚

お ぼ

えているものは何

な ん

ですか。

いつ、だれに、もらいましたか。どんな気持 ちでしたか。

・今い ままで、プレゼントをもらって、びっくりしたことがありますか。

2.心こころを込 めて、あの人ひ とに 娘

むすめ

が6歳さ いの時と き、私わたしは、誕生た ん じ ょ う に「肩か たたたき券け ん」をもらいました。

お ぼえたばかりの字 で一生懸命い っ し ょ う け ん め い

いた、かわいいプレゼント。

け んを渡わ たすと、私わたしの肩か たをとんとんたたいてくれました。

むすめ

は今い ま、大学生だ い が く せ い

です。今年こ と しの私わたしの誕生た ん じ ょ う には手作て づ くりのケーキ をプレゼントしてくれました。 形かたちはよくなかったけれど、本当ほ ん と うにおいし かったです。食 べながら、 涙なみだが出 ました。

山田や ま ださん

わたし

は、18歳

さ い

の時

と き

日本

に ほ ん

へ来

て、日本語

に ほ ん ご

学校

が っ こ う

で 2年

ね ん

勉強

べ ん き ょ う

しま した。そして、今年こ と しの4月が つ、日本に ほ んの会社か い し ゃに就職し ゅ う し ょ く

します。

就職

し ゅ う し ょ く

する前ま えに、引 っ越 しする予定よ て いです。大家お お やさんには、とて もお世話

になりました。困

こ ま

った時

と き

、いろいろ教

お し

えてくれました。具

あ いが悪わ るい時と き、おかゆを作つ くってくれました。

いつも親切し ん せ つにしてくれました。

感謝

か ん し ゃ

の気持

ちをこめて、大家

お お や

さんに何

な に

かプレゼントしたいと 思お もっています。何な にがいいかなあ。

ハ ンさん

は る

- 4

こ こ ろ

のこもった贈

お く

り物

も の

(12)

活動2

・あなたが潘ハ ンさんだったら、大家お お やさんに何な にを プレゼントしますか。

また、どうやって準備じ ゅ ん びするか、など、

グループで話は なし合 って決 めましょう。

メッセージカードを作

つ く

りましょう。

3.人生

じ ん せ い

と贈

お く

り物

も の

活動3

・あなたの国

く に

では、どんな時

と き

に贈

お く

り物

も の

をしますか。

・贈お くり物も のをする時と き、気 をつけなければならないことがありますか。

・贈お くり物も のをもらったら、「お返か えし」をしますか。

[日本に ほ んの贈お くり物も のの習慣しゅうかん] 出産

し ゅ っ さ ん

七五三し ち ご さ ん 入園に ゅ う え ん・入学に ゅ う が く 就職し ゅ う し ょ く

結婚け っ こ ん 還暦か ん れ き

お中元ちゅ う げ ん お歳暮せ い ぼ お見舞 い 新築し ん ち く

人生

じんせい

季節き せ つ・出来事で き ご と

◇お祝

い わ

いをもらったら、お返

か え

しをします。

◇贈お くってはいけないもの

・結婚

け っ こ ん

い わ

いに、包丁

ほ う ち ょ う

やはさみを贈

お く

ってはいけません。

・お見舞 いに、鉢植は ち うえの植物し ょ く ぶ つを贈お くってはいけません。

・花屋

は な や

に売

っている、白

し ろ

や黄

の菊

き く

の花束

は な た ば

は、プレゼントではありません。

っていますか。

日本に ほ んでは…

小林こ ば や しさん

<潘ハ ンさんの大家お お やさん>

小林こ ば や しさん 53歳さ い 趣味し ゅ み: 料理り ょ う り、ヨガ 家族か ぞ く: 夫おっと(55歳さ い)、

息子む す こ(大学生だ い が く せ い

)、

むすめ

(高校生こ う こ う せ い

)

(13)

1.もったいない 活動1

・あなたも林はやしさんのような経験け い け んがありますか。

・外

そ と

で食事

し ょ く じ

した時

と き

、全部

ぜ ん ぶ

べられなかったらどうしますか。

・食 べ物も のを捨 てたことがありますか。どうして捨 てましたか。

・あなたが「もったいない」と思お もうことは何な んですか。

友達と も だ ちとランチバイキングに行 きました。料理り ょ う りは50種類し ゅ る い。これもおいしそう、

あれも食 べたいと、友達と も だ ちも私わたしも大お おきなお皿さ らにいっぱい取 りました。でも・・・たくさん 取 り過 ぎて、全部ぜ ん ぶ べられませんでした。もったいない……。子 どもにはいつも

「食 べ物も のを残の こしてはいけません」と言 っているのに……。深ふ かく反省は ん せ い

はやし さん

は る

- 5 ごみを減

らそう

(14)

・「もったいない」を減 らすために、どうしたらいいと思お もいますか。

・あなたがやってみようと思

お も

う「もったいない」を減

らす方法

ほ う ほ う

を3つ書

きましょう。

① ② ③ 2.ごみの分別

ぶ ん べ つ

活動2

・今い ままで、捨 てるのに困こ まったものがありますか。

・あなたが住 んでいるところのごみ収集しゅ うしゅ う はいつですか。

①燃焼ね ん し ょ うごみ 第だ い ( )曜日よ う び ②資源し げ んごみ 第だ い ( )曜日よ う び ③大型お お が た複雑ふ く ざ つごみ 第だ い ( )曜日よ う び

④小型こ が た複雑ふ く ざ つごみ・⑤有害ゆ う が い危険き け んごみ 第だ い ( )曜日よ う び

ごみ 分ぶんべつクイズつ ぎのごみは①~⑤のどれですか。

a.( )空 きびん b.( )ふとん c.( )CD d.( )くつ e.( )ガラスのコップ f.( )フライパン g.( )自て んし ゃ h.( )古ふ る i.( )蛍け いこ うと う

j.( )針金は り が ねのハンガー k.( )使つ かい捨 てカイロ l.( )電池で ん ち 活動3

ごみの種類し ゅ る いがわからない時と きは電話で ん わで吹田市す い た し役所や く し ょ 資源し げ ん環境室か ん き ょ う し つ

事業課じ ぎ ょ う かに 聞 きましょう。

役所や く し ょの人ひ と : はい、資源し げ ん環境室か ん き ょ う し つ

です。

マリア : ちょっと、聞 きたいんですが……。

役所

や く し ょ

の人

ひ と

: はい、何

な ん

でしょうか。

マリア : 布団ふ と んを捨 てたいんですが、布団ふ と んは何な にごみですか。

役所や く し ょの人ひ と : 布団ふ と んは大型お お が たごみです。大型お お が たごみの日 に出 してください。

マリア : わかりました。ありがとうございました。

(15)

1.吹田

す い た

に住

んで 活動1

・これは大阪府お お さ か ふの地図 です。

吹田市

す い た し

に印

しるし

をつけましょう。

・吹田市

す い た し

には、どのくらい外国人

が い こ く じ ん

が住

ん でいると思お もいますか。

( )50人に んに1 人ひ と り ( )100人に んに1 人ひ と り

・どこの国く にの人ひ とが多お おいと思お もいますか。

1位 、2位 の国く には?

活動2

・あなたは吹田市す い た しにどのくらい住 んでいますか。

・初

は じ

めて来

た時

と き

、どう思

お も

いましたか。今

い ま

はどうですか。

・知 り合 い(よく話は なす人ひ と・時と きど きは なす人ひ と)がいますか。

・吹田市す い た しに同お なじ国く にの友達と も だ ちもいますか。

わたし

は、去年き ょ ね ん8月が つに主人し ゅ じ んの転勤て ん き んで大阪お お さ かの吹田市す い た しへ来 ました。

ここは自然し ぜ んが豊ゆ たかで、買 い物も のも便利べ ん りで住 みやすいです。遊あ そびに行 く時と きに、

電車で ん し ゃの駅え きがたくさんあって便利べ ん りです。はじめは、主人し ゅ じ んの友達と も だ ちの奥お くさんにいろい ろ 教お しえ て も ら い ま し た 。 吹田す い たに は 私わたしの 国く にの 人ひ とも た く さ ん い る の か な ? 時々と き ど き 韓国語

か ん こ く ご

でいっぱいしゃべりたくなります!

キムさん

ようこそ 吹田

す い た

へ!

1位

3位 台湾たいわん 2位

は る

- 6 吹田

いいとこ

(16)

活動3

吹田す い たへ引 っ越 してきた人ひ とに、吹田す い たのいいところや、便利べ ん りなところを教お しえてあげま しょう。

・あなたが教お しえてあげたいと思お もうことは何な んですか。

・あなたが来

た時

と き

に誰

だ れ

かに何

な に

か教

お し

えてもらいましたか。それは何

な ん

ですか。

2.「太陽

た い よ う

の塔

と う

」を教

お し

えてあげたい!

活動4

・「太陽た い よ うの塔と う」へ行 ったことがありますか。

・「太陽た い よ うの塔と う」の写真し ゃ し んを見 て、いろいろ聞 いてみましょう。

・わかったことを書

きましょう。

・友達

と も だ ち

に「太陽

た い よ う

の塔

と う

」を案内

あ ん な い

する練習

れ ん し ゅ う

をしましょう。

病院

びょ ういん

が多お おいから 安心あ ん し んです。

日本語

に ほ ん ご

が勉強

べ ん き ょ う

できる 教室き ょ う し つがあります。

来週ら い し ゅ う、東京と う き ょ うから友達と も だ ちの太郎た ろ うくんが遊あ そびに来 ます。太郎た ろ うくんは「太陽た い よ うの塔と う」を見 たいそうです。ぼくはいつも家い えのベランダから見ているけれど、行 ったことがありま せん。それで、日本語

に ほ ん ご

教室

き ょ う し つ

のボランティアの人

ひ と

に「太陽

た い よ う

の塔

と う

」について聞

こうと 思

お も

っています。

ジョンくん

どこにある?

どのくらい 大お おきい?

(17)

1.吹田す い たの交通

こ う つ う

活動1

・あなたはよく電車で ん し ゃに乗 りますか。

・国

く に

にいた時

と き

、どんな乗

り物

も の

をよく利用

り よ う

しましたか。

・あなたは電車で ん し ゃに乗 っている時と き、何な にをしていますか。

・日本に ほ んとあなたの国く にの電車で ん し ゃで、同お なじまたは違ち がうと思お もうのはどんなところですか。

れ い

:シート / 車内

し ゃ な い

広告

こ う こ く

/ 車内

し ゃ な い

マナー / ホームや改札

か い さ つ

ぐ ち

の様子

よ う す

など

活動2

・吹田

す い た

にはどんな乗

り物

も の

がありますか。うちから一番

い ち ば ん

ち か

い駅

え き

はどこですか。

・吹田す い たから大阪お お さ か、京都き ょ う と、神戸こ う べへ何分な ん ぷ んぐらいで行 けますか。

・神戸こ う べや京都き ょ う とへ遊あ そびに行 ったことがありますか。

どうやって行

きましたか。

・大阪

お お さ か

へ遊

あ そ

びに行

った時

と き

、いつもの電車

で ん し ゃ

が止

まったら、どうやって帰

か え

りますか。

大阪

お お さ か

・海遊館

か い ゆ う か ん

神戸

こ う べ

・南京町

な ん き ん ま ち

京都

き ょ う と

・清水寺

き よ み ず で ら

吹田す い たは交通こ う つ うが便利べ ん りだと思お もいます。私わたしのうちから地下鉄ち か て つの駅え きが一番い ち ば んち かいで す。いつも地下鉄

ち か て つ

に乗

っています。日本

に ほ ん

へ来

た時

と き

、電車

で ん し ゃ

がいつも時刻表

じ こ く ひ ょ う

の通

と お

りに来 るので、びっくりしました。

電車で ん し ゃの中な かでは、ケータイを見 たり、イヤホンで音楽お ん が くを聞 いたりしています。ぐっ すり寝

ている人

ひ と

もいます。でも、降

りる駅

え き

に着

くと、目

を覚

まして降

ります。本当

ほ ん と う

に 不思議 です。

リサさん

は る

- 7 電車

で ん し ゃ

に乗

って

(18)

2.電車

で ん し ゃ

に乗

ろう

活動3 駅え きにある表示ひ ょ う じやアナウンス

・これは何な んですか。見 たことがありますか。

・駅

え き

のアナウンスを聞

いて、答

こ た

えましょう。

①( ) ②( ) ③( ) ④( )

活動4 お得

と く

な切符

き っ ぷ

でお出

かけしましょう。

① 1 d a y パ ス ② 3 d a y チ ケ ッ ト ③ 時差

回数券

か い す う け ん

④ OSAKA 海遊

か い ゆ う

き っ ぷ

◇どの切符き っ ぷがお得と くですか。

・明日あ し た一日い ち に ち、友達と も だ ちをあちこち案内あ ん な いする予定よ て いです。 ( ) ・毎週

ま い し ゅ う

水曜日

す い よ う び

、昼間

ひ る ま

にお花

は な

のおけいこに通

か よ

います。 ( ) ・海遊館か い ゆ う か ん

(水族館す い ぞ く か ん

)へ遊あ そびに行 きたいです。 ( ) ・ゴールデンウイークは毎日ま い に ち かけるつもりです。 ( )

(19)

1. 図書館

と し ょ か ん

で何

な に

ができる?

活動1

・日本に ほ んの図書館と し ょ か んへ行 ったことがありますか。

・図書館

と し ょ か ん

で何

な に

をしましたか。

・国く にでは図書館と し ょ か んへよく行 きましたか。

活動2

・図書館

と し ょ か ん

で何

な に

を調

し ら

べたいですか。何

な に

かひとつ、決

めましょう。

な にをしたいか決 まったら、図書館と し ょ か んへ行 きましょう!

2.さあ、図書館と し ょ か んへ!

活動3

・自分

じ ぶ ん

で調

し ら

べる→本棚

ほ ん だ な

、壁

かべ

にはってあるお知

らせ、入口

い り ぐ ち

の 近ち かくのチラシを見 ましょう。

・わからない時

と き

→図書館

と し ょ か ん

の人

ひ と

に聞

きましょう。

エリー : キムさん、一緒

い っ し ょ

に図書館

と し ょ か ん

へ行

きませんか?

キム : 図書館と し ょ か ん?でも、私わたしはまだ日本語に ほ ん ごがあまり読 めません。

エリー : そうか・・・。でもね、本

ほ ん

を読

むだけでなくて、他

ほ か

にもできる事

こ と

があるか ら、ちょっと行

ってみましょうよ。

な にかイベントが あるのかな?

や さ し い 日本語

に ほ ん ご

の本

ほ ん

を探

さ がしたい。

DVD や CD もあるの?

旅行

り ょ こ う

の雑誌

ざ っ し

を 見 たい。

ち いさい子 どもを つれて行 っても 大丈夫

だ い じ ょ う ぶ

は る

- 8 図書館

へ行

こう

(20)

活動か つ ど うシートに書 きこみましょう。

3. 図書館

と し ょ か ん

でわかったこと 活動4

グループで、自分

じ ぶ ん

が調

し ら

べた結果

け っ か

を発表

は っ ぴ ょ う

しましょう。

便利

べ ん り

な情報

じ ょ う ほ う

を、みんなに教

お し

えてあげましょう。

すみません。

来月ら い げ つ、何な にかイベントがありますか。子 どもと一緒い っ し ょに来 たいのですが・・・。

すみません。

ここにある新

あたら

しい雑誌

ざ っ し

を、うちで読

みたいのですが・・・。

吹田す い た市立し り つ図書館としょかんは、市内し な いに 8 つあるのでとても便利べ ん りです。外国語がいこくごの本ほん いちばん多おおいのは千里せ ん り図書館としょかんです。ホームページには「英語え い ご・中 国 語ちゅうごくご 韓国語かんこくご」のご利用り よ うあんない案 内もあるので、わかりやすいです。気軽き が るに 近ちかくの 図書館としょかんをのぞいてみましょう!

もっと外国語がいこくごの 本ほんや 新 聞しんぶんが読みたくなったら、 大 阪おおさかでいちばん 大おおきい 大阪市立おおさかしりつ図書館としょかんへ行ってみましょう。きっと楽たのしいですよ。

さ が

し方

か た

を教

お し

えて もらいました。

カードを作つ くった!

DVD を 借

りたよ!

うちから近

ち か

いのは江坂

え さ か

図書館

と し ょ か ん

だけど、日本語

に ほ ん ご

教室

き ょ う し つ

の帰

か え

りに千里

せ ん り

図書館

と し ょ か ん

へよく行

きますよ。

ほ かの図書館と し ょ か んの本ほ ん も借

りることが できるって!

参照

関連したドキュメント

考える素材 ■知りたくなる ■読みたくなる ■考えたくなる 教材A Today’s mission is “Classroom Survey” 教材B The history of Pink Shirt Day 教材C A vulture and a child 日本語の介入 が、必ずしも英 語学習の助け にならないとい う事実

【講師紹介】 西原 鈴子 アメリカ、インドネシア、オーストラリア、日本で日本語教育に従事した後、昭和 61 年から国立国語 研究所勤務。日本語教育センター第二研究室長、日本語教育普及部長を経て、平成 10 年から平成 21 年 3 月まで東京 女子大学教授。平成 13 年から平成 17 年まで日本語教育学会長を務める。文化庁文化審議会では、平成 21 年から平