• 検索結果がありません。

応募要項

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

シェア "応募要項 "

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

京都学園大学

高校生論文コンテスト2018(経済経営学部)

応募要項

1.趣旨

京都学園大学経済経営学部は、経済学・経営学を中心とする幅広い知識と教養を身に付けることにより、

社会に貢献し、各分野で活躍できる人材を育成することを目指しています。その一環として、次代を担う高 校生の皆さんに、これからの日本社会と経済のあり方について考えてもらい、その発表の機会を設けるため に、「京都学園大学高校生論文コンテスト(経済経営学部)」を開催することにしました。

2.テーマ 私と経済

次のいずれかについて、経済の役割を考えながら、あなたの意見を述べてください。

① 地域経済:あなたの暮らす地域に、もっと人を呼び寄せるには?

② ファイナンス:今考えるべき「おカネ」の問題とは?

③ グローバル経済:あなたが「世界」を感じることとは?

3.応募資格 高校生

(応募締切日時点で高等学校に在学する個人に限ります。連名・グループ等での応募はできません。)

4.字数

800~1,200 字程度

(本文以外に図表等の資料を添付してもかまいません。ただし、それらは字数に含みません。)

5.書式等

・ 自由。ただし、A4判用紙に記入してください。

・ 内容に応じた題名を付けてください。

・ 手書き、プリンターによる印刷(PC等の使用)のいずれでもかまいません。

6.賞

・ 個人賞

最優秀賞 1名に賞状と副賞(図書カード3万円分)を贈呈します。

優秀賞 1名に賞状と副賞(図書カード2万円分)を贈呈します。

佳作 若干名に賞状と副賞(図書カード1万円分)を贈呈します。

参加賞 応募者全員に記念品を贈呈します。

・ 学校賞

賞状を贈呈します。個人賞受賞者が在学する学校から選ばれます。

(2)

7.応募方法

・ 作品および必要事項を記入した「応募用紙」を、下記の応募先へ郵送してください。

・ 「応募用紙」が添えられていない作品は受理しない場合があります。

・ 郵送以外(E-mail、FAX 等)での応募は受け付けていません。

8.応募締切

2018 年 9 月 21 日(金) (必着)

9.審査結果発表

・ 2018 年 12 月末日までに、本学 Web ページで発表します。

・ 入賞者には、在学する高等学校を通じて結果をお知らせします。

10.審査員

京都学園大学経済経営学部教員

11.注意事項

・ 応募作品は、未発表のものに限ります。本コンテストへの応募作品を他のコンテスト等へ重複して応募す ることは認められません。また、引用箇所、参考文献、参考資料等については、必ず出典を明記してくだ さい。これらに違反している場合には審査対象外とし、入賞作品については結果発表の後でも賞を取り消 す場合があります。

・ 審査は、応募作品における独創性、表現力、論理性等をもとに、総合的に判断して行います。

・ 入賞作品の著作権は京都学園大学に帰属します。

・ 原則として応募作品は返却しません。

・ 入賞作品の題名、本文、添付資料等、入賞者の氏名、学校名、学科名、および学年は、印刷物や本学 Web ページ等を通じて一般に公表する場合があります。

・ 応募用紙に記入された個人情報は、本コンテストに関する諸連絡以外には使用しません。

12.主催

京都学園大学「高校生論文コンテスト」実行委員会

13.後援 京都新聞

14.応募宛先・問い合わせ先

〒621-8555

京都府亀岡市曽我部町南条大谷1-1

京都学園大学 研究・連携支援センター内 「高校生論文コンテスト(経済経営学部)」係 電話:0771-29-3593

E-mail:liaison@kyotogakuen.ac.jp (E-mail での作品応募は受け付けていません。)

以上

参照

関連したドキュメント

人かの哲学者が語っているわけですが、まさに私はこの問題にぶつかりま した。生きることへの疑いといいますか、懐疑からまず始まったというこ とでございます。 最近ある人と話をしていたら、哲学をなぜ始めたのかと問われて、実は 「何のために生きるのか」という疑問にぶつかって、そこから私の哲学が 始まったという話をしました。そうしたらその人に、それはちょっと贅沢

第 9 章 2017 年の北朝鮮経済 三村 光弘 1.北朝鮮の経済政策の基本と実際 北朝鮮が標榜している経済に関する基本的な方針は、現在でも生産手段の社会的所有を 前提とした社会主義計画経済である。同時に、国内で必要とされるものを国内の燃料や原 料を使い、国内の技術で生産できるようにする「自立的民族経済」を建設することを目標