• 検索結果がありません。

工学部規程の別表

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

シェア "工学部規程の別表"

Copied!
58
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

必須欄の○は選択必修科目を示します。必須欄の△は選択単位科目を示します。機械工学の必須選択科目から合計 12 ポイントが必要です。

機械工学を専門とする選択必修科目から合計 10 単位を取得する必要があります。第7条 各授業科目を取得しなければならない成績は別表のとおりとする。第11条 登録のない科目は履修することができない。

第13条:一般共通科目については、各学科のカリキュラムに定めるところにより単位を修得しなければならない。第15条 共通基礎科目については、各学科のカリキュラムに定めるところにより、次の単位を修得しなければならない。第16条 各学科の専門科目は別表のとおりとする。

第17条:専門科目は、各学科の規定に基づいて開講しなければならない 第2条:他学科・他学部の科目を受講して単位を修得することができる 3.工学部の各学科 学生が履修できる科目その他の部門については付録 1 に規定されています。

1. 工学部の各学科が他学科の学生に履修を認めている科目は次のとおりです。 ③ 必修科目を除き、専門科目を履修することができます。 ②他学科の専門科目で修得した単位は選択科目となります。単位は認定され、卒業に必要な単位に算入されます。

ただし、キャリアデザイン科目は受け付けない。 第2条 履修登録した科目について単位を認定する。

第1条 この規程は、学則第63条の規定により入学を申請する外国人(以下「外国人学生」という。)の取扱いを定めることを目的とする。以下の資格の有無 第3条 外国人留学生の入学時期は年度初めとする。

§ 4 入学できるのは初年度のみです § 6. 外国人留学生として志願する者は、所定の検定料とともに次の書類を学長に提出しなければなりません § 7 留学生は保証人を立てなければなりません入学時。

第8条 外国人留学生の入学は、教授会の選考を経て、学長が認可する。私費留学生の授業料減免規程 第1条 授業料(授業料、実験実習料、施設設備費等の減免は、この規程に定めるところにより行う。)

第3条 減免額は、授業料に普通科入学年度に応じた減免率を乗じた額とします。ただし、第4条:授業料の減免は、授業料納入時に通常の授業料から控除しなければなりません。 第7条:留学生が授業料の減免を受けることができないと証明された場合、企業は授業料の減免を受けることができません。虚偽申告等に基づく授業料の減免についてこの場合、減免が失効する場合があります。

第8条 法人は、減免を取り消した場合には、期限を定めて既に申請した授業料減免額の返還を請求しなければならない。

22。埼玉工業大学後援会奨学金制度規程第1条 この規程は、埼玉工業大学後援会(以下「後援会」という。)の目的に基づく。第3条 奨学生に支給する金額は、年額10万円とする。 2.奨学金は返済の必要がない。 第4条 奨学金の支給期間は1年間である。

第5条 奨学金の受給を希望する者は、所定の奨学金申請書に次の書類を添えて本学学生部へ提出しなければならない 3 奨学金の継続受給を希望する者は、再度申請しなければならない 第6条(選考)第8条 ファン協会は、奨学金受給者が次の各号のいずれかに該当する場合には、日本学生支援機構の奨学金推薦基準に基づき、大学生委員会が決定する。返される可能性があります。

(iv) その他奨学金の交付が不適当と認められる場合 第9条 この規程に定めるもののほか、奨学金に関して必要な事項は、後援会執行委員会が定める。学生の学業継続をサポートするために、規定により無利子貸与が行われています。

2. 前項の決定結果は、融資申込者及び連帯保証人に通知されます。 2. 融資を受けた者が第 53 条(懲戒)または第 54 条(国外退去)の対象となった場合。その場合、借入金額は全額返済しなければなりません。ただし、死亡した場合は返済が免除されます。 3. 借入者が正当な理由なく返済を遅延したときは、協会は未返済の全額を請求することができます。

4. 借入金の返済に関する細則は、別に定める。

参照

関連したドキュメント

1.国際交流事業(平成29年度) (1)韓国・烏山大学との教育交流 平成29年度は、烏山大学から長期交換留学生として2名の学生を4月から1年間、2名の学生を半年間 (前期6ヶ月1名、後期6ヶ月1名)受け入れた。なお、本学からは、生活デザイン総合学科の学生3名を 3月初旬から1年間派遣した。