ソフトマテリアルを用いた ロボットハンド把持部の開発
研究内容:
所属: 鶴岡工業高等専門学校 創造工学科 機械コース
研究タイトル:
分子シミュレーションを用いた 高分子材料構造・物性の解析
氏名: 岩岡 伸之 / IWAOKA Nobuyuki E-mail: [email protected] 職名: 講師 学位: 博士(理学)
所属学会・協会: 日本物理学会
キーワード: 高分子、シミュレーション、粘弾性、緩和現象
技術相談
提供可能技術: 高分子材料などに関する分子シミュレーション計算・解析技術
提供可能な設備・機器:
名称・型番(メーカー) LAMMPS(ソフトウェア,http://lammps.sandia.gov)
OVITO (ソフトウェア,https://ovito.org)
— 30 —
デザイン工学
研究内容:
所属: 鶴岡工業高等専門学校 創造工学科 機械コース
研究タイトル:
分子シミュレーションを用いた 高分子材料構造・物性の解析
氏名: 岩岡 伸之 / IWAOKA Nobuyuki E-mail: [email protected] 職名: 講師 学位: 博士(理学)
所属学会・協会: 日本物理学会
キーワード: 高分子、シミュレーション、粘弾性、緩和現象
技術相談
提供可能技術: 高分子材料などに関する分子シミュレーション計算・解析技術
提供可能な設備・機器:
名称・型番(メーカー)
LAMMPS(ソフトウェア,http://lammps.sandia.gov) OVITO (ソフトウェア,https://ovito.org)
— 30 — — 31 —
デザイン工学
所属: 鶴岡工業高等専門学校 創造工学科 機械コース
研究タイトル:
信号処理・多変量解析による医療支援と提案
氏名: 白砂 絹和/SHIRASUNA Miyori E-mail: [email protected] 職名: 助教 学位: 博士(工学)
所属学会・協会: 日本機械学会, IEEE
キーワード: 信号処理,ウェーブレット解析,多変量解析,医療支援,機械学習,定量・定性データ解析
技術相談 提供可能技術:
・ 信号処理(ウェーブレット解析,多変量解析,機械学習ほか)
・ 医療支援サポート(経験則の再現,技術継承支援,医師との対話型システム提案)
・ 医療機関問診や製品・効果比較・測定などの定量・定性的データ解析(アンケート分析)
研究内容:
■音声解析による睡眠時無呼吸症候群(SAS)の 早期発見および予備群発見をシンプル&正確に
・波形の特徴に応じたオーダーメイド式波形解析
(図1:SAS専用マザーウェーブレットの解析)
・波形特有のパターンを多変量 解析や機械学習により可視化
(図2:SAS 特有の呼吸パター ン発見)
・診断結果と罹患の改善状況 を患者視点から提示
■小 児 起立性調 節 障害診 断
(OD)の専門医の経験則再現 と対話型システム提案
・OD専門医の診断を再現と新た な切り口の提案(図3:OD 診断 試験データの可視化による OD サブタイプ分類の支援と提案)
・定量(計測)データと問診などの 定性データ(文字)の複合視点 による解析
[応用] 波形・時系列データ
効果測定,アンケート分析など
提供可能な設備・機器:
名称・型番(メーカー)
定量データ
定性データ
図1 図2
図3
所属: 鶴岡工業高等専門学校 創造工学科 機械コース
研究タイトル:
QOL 向上のための生活支援機器の研究開発
氏名: 小野寺良二 / ONODERA Ryoji E-mail: [email protected] 職名: 教授 学位: 博士(工学)
所属学会・協会: 日本機械学会,日本ロボット学会,日本福祉工学会,日本リハビリテーション工学協会 キーワード: 生活支援機器,センシング
技術相談 提供可能技術:
・車いすの操作力/介助力の計測
・養育支援機器に関する研究・開発
・慣性センサを用いた運動計測
研究内容:
<車いすの操作力の計測>(単独研究)
車いす操作の負担軽減に関する研究を行っています.6軸力覚センサを車軸上に設置し自走式 の車いすの操作力を計測することで,車いす操作の特性を明らかにし,負担軽減が可能な理想的 な車いす構造を検討します.
<養育支援機器の研究開発>(共同研究)
重度の心身障がい児をかかえる養育者を対象とした支援機器の開発を行っています.児を抱え た状態での養育における負担軽減を目的とした支援機器です.養育の特殊性を考慮した機能を有 しています.
(特許第6476390号:起立着座支援椅子(2019/2/15))
<慣性センサを用いた運動計測>(共同研究)
下腿義足のアライメントについて,慣性センサを用いた運動計測によりその評価法を検討しています.
提供可能な設備・機器:
名称・型番(メーカー)
6軸力覚センサ(NITTA Co.Ltd) 騒音計(ONO SOKKI Co.Ltd)
6軸力覚センサ(Leptrino Co.Ltd) デジタルオシロスコープ(Agilent Technologies) 小型9軸ワイヤレスモーションセンサ(Sport sensing Co.Ltd) Maple12(CYBERNET SYSTEMS Co.Ltd)
DSPワイヤレス筋電センサ(Sport sensing Co.Ltd)
図1 操作力計測用の車いす 図2 起立支援機構の試作機 図3 スポーツ用義足の走行分析
— 32 —
— 32 —
デザイン工学
所属: 鶴岡工業高等専門学校 創造工学科 機械コース
研究タイトル:
QOL 向上のための生活支援機器の研究開発
氏名: 小野寺良二 / ONODERA Ryoji E-mail: [email protected] 職名: 教授 学位: 博士(工学)
所属学会・協会: 日本機械学会,日本ロボット学会,日本福祉工学会,日本リハビリテーション工学協会 キーワード: 生活支援機器,センシング
技術相談 提供可能技術:
・車いすの操作力/介助力の計測
・養育支援機器に関する研究・開発
・慣性センサを用いた運動計測
研究内容:
<車いすの操作力の計測>(単独研究)
車いす操作の負担軽減に関する研究を行っています.6軸力覚センサを車軸上に設置し自走式 の車いすの操作力を計測することで,車いす操作の特性を明らかにし,負担軽減が可能な理想的 な車いす構造を検討します.
<養育支援機器の研究開発>(共同研究)
重度の心身障がい児をかかえる養育者を対象とした支援機器の開発を行っています.児を抱え た状態での養育における負担軽減を目的とした支援機器です.養育の特殊性を考慮した機能を有 しています.
(特許第6476390号:起立着座支援椅子(2019/2/15))
<慣性センサを用いた運動計測>(共同研究)
下腿義足のアライメントについて,慣性センサを用いた運動計測によりその評価法を検討しています.
提供可能な設備・機器:
名称・型番(メーカー)
6軸力覚センサ(NITTA Co.Ltd) 騒音計(ONO SOKKI Co.Ltd)
6軸力覚センサ(Leptrino Co.Ltd) デジタルオシロスコープ(Agilent Technologies) 小型9軸ワイヤレスモーションセンサ(Sport sensing Co.Ltd) Maple12(CYBERNET SYSTEMS Co.Ltd)
DSPワイヤレス筋電センサ(Sport sensing Co.Ltd)
図1 操作力計測用の車いす 図2 起立支援機構の試作機 図3 スポーツ用義足の走行分析
— 32 — — 33 —
— 32 —
メカトロニクス
所属: 鶴岡工業高等専門学校 創造工学科 機械コース
研究タイトル:
低バックラッシな特性を有するクラウン減速機
氏名: 佐々木裕之 / SASAKI Hiroyuki E-mail: [email protected] 職名: 准教授 学位: 博士(理工学)
所属学会・協会: 日本機械学会、日本ロボット学会 キーワード: メカトロ二クス
技術相談 提供可能技術:
・低バックラッシ特性を有するクラウン減速機
・マイクロコンピュータ応用
研究内容: 低バックラッシな特性を有するクラウン減速機
筆者は,小径のロボットの関節機構を実現するため様々な提案を行っている.一般的なロボット関節機構 には制御が容易な直流モータなどに減速機を取り付けて出力トルクを拡大し,関節機構に連結するといっ た形態が多く採用されている.筆者らは,小径化することを前提に大減速比と低バックラッシを実現できる クラウン減速機を開発している.この機構はシンプルな構造なので, ロボットハンドの指などに応用できる と考えている。
提供可能な設備・機器:
名称・型番(メーカー)
所属: 鶴岡工業高等専門学校 創造工学科 機械コース
研究タイトル:
生細胞に関する力学挙動のセンシング
氏名: 今野 健一 / KONNO Ken-ichi E-mail: [email protected] 職名: 助教 学位: 博士(工学)
所属学会・協会: 日本機械学会
キーワード: 細胞骨格,細胞応答,力学刺激,バイオセンシング
技術相談 提供可能技術:
・生体組織,軟組織の力学計測
・マイクロ3軸動作
・in vitro環境制御
研究内容: 機械工学と生物工学の間における装置開発
提供可能な設備・機器:
名称・型番(メーカー)
バイオクリーンベンチ VCUT-840(オリエンタル技研工業) 倒立型位相差顕微鏡 TF100LED-F(ニコン) CO2インキュベータ 4020型(朝日ライフサイエンス) 超低温フリーザ MDF-C8V1(パナソニックヘルスケア) デジタルスペクトラムアナライザ R9211A/E(Advantest) 高圧蒸気滅菌器 LBS-325(トミー精工)
ファンクションシンセサイザ 1915(NF回路) 卓上多本架遠心機 LC-200(トミー精工) 非接触変位計 ST-3541(岩通計測)
Stepping motor with reduction gears
Aluminum cover Syringe
Radiator / fan Peltier element Extrusion parts
Guide rod Screw
Piston
Bio-printing 3D bio-printer
Mechanism of printer-head Construction
Bio-sensor/3D scanner head
3D バイオセンサ・スキャナの開発 3D バイオプリンタの開発
クラシックカーの機構調査 食品プリンタ試作
— 34 —
メカトロニクス
所属: 鶴岡工業高等専門学校 創造工学科 機械コース
研究タイトル:
生細胞に関する力学挙動のセンシング
氏名: 今野 健一 / KONNO Ken-ichi E-mail: [email protected] 職名: 助教 学位: 博士(工学)
所属学会・協会: 日本機械学会
キーワード: 細胞骨格,細胞応答,力学刺激,バイオセンシング
技術相談 提供可能技術:
・生体組織,軟組織の力学計測
・マイクロ3軸動作
・in vitro環境制御
研究内容: 機械工学と生物工学の間における装置開発
提供可能な設備・機器:
名称・型番(メーカー)
バイオクリーンベンチ VCUT-840(オリエンタル技研工業) 倒立型位相差顕微鏡 TF100LED-F(ニコン) CO2インキュベータ 4020型(朝日ライフサイエンス) 超低温フリーザ MDF-C8V1(パナソニックヘルスケア) デジタルスペクトラムアナライザ R9211A/E(Advantest) 高圧蒸気滅菌器 LBS-325(トミー精工)
ファンクションシンセサイザ 1915(NF回路) 卓上多本架遠心機 LC-200(トミー精工) 非接触変位計 ST-3541(岩通計測)
Stepping motor with reduction gears
Aluminum cover Syringe
Radiator / fan Peltier element Extrusion parts
Guide rod Screw
Piston
Bio-printing 3D bio-printer
Mechanism of printer-head Construction
Bio-sensor/3D scanner head
3D バイオセンサ・スキャナの開発 3D バイオプリンタの開発
クラシックカーの機構調査 食品プリンタ試作
— 34 — — 35 —