• 検索結果がありません。

DSpace at My University: 英語教育リレー随想 97号(2018.4) 『君たちはどう生きるか』によせて

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "DSpace at My University: 英語教育リレー随想 97号(2018.4) 『君たちはどう生きるか』によせて"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

大阪女学院大学・大阪女学院短期大学 教員養成センター http://www.wilmina.ac.jp/ojc/edu/ttc/ 〈英語教育リレー随想〉第 97 号 1 『君たちはどう生きるか』が、今、社会現象になっているという。 『君たちはどう生きるか』は80 年前の 1937 年、第二次世界大戦に向かって暗雲が立ち 込める状況下で、「日本少国民文庫」全16 巻の第 12 巻として吉野源三郎が子どもたちのた めに書き下ろした一冊である。父を亡くした中学生の主人公が、叔父との対話を通して、 日常の体験から社会の仕組みや社会との関係性を学び、その中から自分自身の倫理観を確 立していくという「倫理本」であるともいわれる。2017 年 8 月に羽賀翔一が漫画版を出版 して以来、新装版と相まって、これまでに200 万部を超えるベストセラーになっている。 これらとは別に、岩波文庫版もベストセラー入りをしているのだから驚きである。私は岩 波文庫版を読んだが、岩波版では巻末に付載されている丸山真男の「『君たちはどう生きる か』をめぐる回想」が、本書に時代性と普遍性のコンテクストを与えている。とにかく世 代を超えて、本書に託された何かが私たちを捉えて離さない。 本書はさまざまな読み方ができる。主人公が体験するエピソーを楽しむ小説のような一 冊として。悩んだりつまずいたりしたときの救いの一冊として。あるいは、学ぶというこ とは本質的にどういうことなのかを考えるための一冊として。つまり、生きていくという ことは結局どういうことなのかを考える一冊なのである。読み進めるうちに驚くのは、い じめや格差といった一見現代的な問題が、80 年前にも同じように存在していたことである。 「人権」といった現代的な概念でくるむまでもなく、子どもたちが成長の過程で学校や家 庭で直面する普遍的な課題を素朴にかつ真剣に語っている。 本書は、「貧しき友」「雪の日の出来事」「石段の思い出」といった日常の物語の中から、 叔父との対話を通して主人公の道徳観や倫理観が次第に確立されていく過程を綴っている が、考える基盤として「学問」に大きな価値を置いている。天動説から地動説へのコペル ニクス的転回、ニュートンの万有引力の法則、自然科学から歴史に目を転じてナポレオン の偉業、そしてガンダーラの仏像の話まで、人類の叡智を通して主人公は思考し気づきに 辿り着く。「人間は、どんな人だって、一人の人間として経験することに限りがある。・・・ だから僕たちは、できるだけ学問を修めて、今までの人類の経験から教わらなければなら ないんだ。」(岩波文庫版、1982 年、94-95 ページ) 学びの意義を平易に説くとともに、本書はまた、一人ひとりが社会と関わり何らかの役 割を果たしていくことの大切さを投げかけている。「君は、・・・たしかに消費ばかりして 大阪女学院大学・大阪女学院短期大学 教員養成センター

〈英語教育リレー随想〉

2018 年 4 月

『君たちはどう生きるか』によせて

東條 加寿子 第 97 号

(2)

大阪女学院大学・大阪女学院短期大学 教員養成センター http://www.wilmina.ac.jp/ojc/edu/ttc/ 〈英語教育リレー随想〉第 97 号 2 いて、なに一つ生産していない。しかし、自分では気がつかないうちに、ほかの点で、あ る大きなものを、日々生み出しているのだ。それは、いったい、何だろう。」と。(同、141 ページ)そして、それがいったい何なのかは最後まで語られていないところに、生きる希 望がある。 今の時代に、このような本がベストセラーなったことは救いである。「どう生きるか」の 普遍的な問題について、今も昔も私たちは答えを出したいと考えている。そして、教育の あり方を日々模索している私たちにとって、本書が示唆するものは大きい。「主体的な学び」 のもつ意味を、『君たちはどう生きるか』の視点から捉え直してみてはどうかと考えている。 (東條加寿子 教授/教員養成センター)

参照

関連したドキュメント

鈴木 則宏 慶應義塾大学医学部内科(神経) 教授 祖父江 元 名古屋大学大学院神経内科学 教授 高橋 良輔 京都大学大学院臨床神経学 教授 辻 省次 東京大学大学院神経内科学

1991 年 10 月  桃山学院大学経営学部専任講師 1997 年  4 月  桃山学院大学経営学部助教授 2003 年  4 月  桃山学院大学経営学部教授(〜現在) 2008 年  4

ハンブルク大学の Harunaga Isaacson 教授も,ポスドク研究員としてオックスフォード

訪日代表団 団長 団長 団長 団長 佳木斯大学外国語学院 佳木斯大学外国語学院 佳木斯大学外国語学院 佳木斯大学外国語学院 院長 院長 院長 院長 張 張 張 張

学識経験者 品川 明 (しながわ あきら) 学習院女子大学 環境教育センター 教授 学識経験者 柳井 重人 (やない しげと) 千葉大学大学院

 英語の関学の伝統を継承するのが「子どもと英 語」です。初等教育における英語教育に対応でき

❸今年も『エコノフォーラム 21』第 23 号が発行されました。つまり 23 年 間の長きにわって、みなさん方の多く

本稿筆頭著者の市川が前年度に引き続き JATIS2014-15の担当教員となったのは、前年度日本