• 検索結果がありません。

議 題 1 意 見 書 について 2 実 施 計 画 について 3 次 回 会 議 開 催 予 定 について 4 その 他 会 議 の 記 録 ( 要 約 ) 事 務 局 委 員 長 挨 拶 の 後 委 員 長 の 議 事 進 行 により 議 題 に 入 る 1 意 見 書 について 意 見 書 に

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "議 題 1 意 見 書 について 2 実 施 計 画 について 3 次 回 会 議 開 催 予 定 について 4 その 他 会 議 の 記 録 ( 要 約 ) 事 務 局 委 員 長 挨 拶 の 後 委 員 長 の 議 事 進 行 により 議 題 に 入 る 1 意 見 書 について 意 見 書 に"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

様式第3 号(第 9 条関係)

会議録(要点筆記)

会 議 名 第7回嵐山町行政改革推進委員会 開 会 午前9時00分 開 催 日 時 平成17年9月26日(月) 閉 会 午前11時10分 開 催 場 所 嵐山町役場 町民ホール 会 議 次 第 1 会議録について 2 実施計画について 3 次回会議開催予定について 4 その他 公開・非公開の別 公開 傍聴者数 1人 非公開の理由 (非公開の場合) 会 長 長島 宗作 出 委 員 関根 壽江 欠 副会長 吉野 宏 出 委 員 高橋 和三 出 委 員 荒井 忠正 欠 委 員 千葉 恵江 出 委 員 安藤 康正 欠 委 員 永澤 和美 出 委 員 石原 清 出 委 員 長登眞美子 出 委 員 植田 春子 出 委 員 中村 泰弘 出 委 員 大野 敏行 出 委 員 西原 和世 出 委員出欠状況 委 員 栗原 靖 出 政策推進課長 金井 三雄 政策推進課 政策推進係長 山岸 堅護 事務局 政策推進課 政策推進係主任 加藤 憲史

(2)

【議題】 1 意見書について 2 実施計画について 3 次回会議開催予定について 4 その他 会議の記録(要約) ●事務局 委員長挨拶の後、委員長の議事進行により議題に入る。 1 意見書について 長島委員長 意見書について、先日、町長と委員会正副委員長の協議を経て作成したことを説明。 西原委員 前回理解できずに終わったのですが、最終的にはこの意見書のみの提出になるのです か。 ● 説明が足らず申し訳ありません。行政改革大綱、実施計画、歳入歳出削減一覧、意見 書全てを提出するということです。 栗原委員 この意見書については、特に何もありませんが、前から言っておりますが歳入の確保 については、観光・商工業・農林業いろいろな方面から町の特色をいかして考えてい く必要があると思います。もっと積極的に考えていただきたいです。また、市町村合 併についても検討すべきと思います。 長島委員長 歳入関係については、最初にもっていきたいと思います。 石原委員 歳入の確保については、都市計画税のような新税、手数料、収納率の向上、どれをと っても歳入の確保であり、ここには例として町有地の貸付等がありますが、こういう ことはすべて実施計画の中にすでに盛り込まれています。実施計画にあるものを重複 してこの意見書に全て載せていくのですか。それよりももっと大きなくくりで歳入の 確保について明記するほうがいいと思います。 ・ その他町おこしを通じた歳入の確保、ミニ工業団地を取り入れた歳入の確保、歳入の 確保に対してプロジェクトチームを作る等の意見が出る。 ・ 歳入については、自主財源の確保について明記することに決まる。 長島委員長 観光農園なども、農家の方がやる気であればいろいろあると思いますが、過去の経験 から言うと、嵐山町は非常に東京に近く、5年後、10年後を見込んで投資をして真 剣に取り組む農家の方がなかなかいません。過去にも町の養蚕に使っていた桑畑の有 効利用について町と協議し、梅を普及しようと決まり、土地改良区内で苗木を育てた わけですが、数年後に育った苗木を植えようという段階になったときに、誰も植えて くれる人がいませんでした。東京に近くいいところもあるが、地場産業を育てるのは

(3)

難しいところだと思います。町の農業の停滞については、こういった背景もあるとい うことです。 石原委員 委員長のおっしゃるのとおりだと思います。商業・工業・観光・農業にしても、町が 主導で整備をしてどうですかといっても、最終的にやるのは町民であって、町民自体 がやる気を出して利益を上げないと、税金には反映してこないわけです。自主財源の 確保といってもそのようなことをよく考慮しないと難しいわけです。たとえば農産物 直売所を作って農家の収入になっても、それが地方税として入ってくる金額はほんの わずかです。工業団地に関しては、造って企業が誘致できれば、固定資産税も入るで しょうし、従業員に町民がいれば歳入の確保が出来ると思いますが、そのほかの物に ついては的確な目標を設定していただきたい。菅谷にヤオコーがありましたが、そこ を町誘導で商工会に働きかけて跡地利用を考案しても、やり手がいないわけです。町 誘導でやる事業は税収に結びつけるにはかなり難しい部分があります。歳入の確保と 住民の生活環境の改善は必ずしも結びつかないということです。 長島委員長 工業団地を誘致したときにも、商工会から町の企業についても区画を確保してほしい といわれ募集をしたところ10数社の希望がありました。その後何回も交渉し町の企 業については分譲価格を安くすることに決まったわけですが、結局最終的に申し込み をしてくださいという段階になると2社しかありませんでした。お金をかけて事業整 備しても、それが歳入に帰ってくるということは難しいことです。工業にしても、商 業にしても、農業にしても、そのやり手となる側がいなければ難しいということです。 植田委員 嵐山町が新しいことをするのが難しい町であるとすれば、財政状況を改善していくた めには歳出をカットしていくしかないということですね。 長島委員長 長期的な視点で歳入を確保していくことも必要ですが、今この現状を改善していくに は、歳出の削減をしていくしかないと思います。 石原委員 嵐山町に何を期待するのか、自慢できるものは何か。確かに自然はあります。私はそ んなに感じないのですが南北に長いので交通の便が悪いとかがあると思いますが、町 のおかれている環境を考えても、この中に企業などを多く入れて活性化していかなけ ればという話はあまり出てこないと思います。生活環境を変えてまで工業地域を導入 してほしいと思っている方は少数だと思います。歳入の確保は大事ですが、無理して 公共事業をすべきではないと思います。個々の事業を見ても非常に疑問を感じます。 たぶん、町内企業の8割は赤字です。町民税均等割りの5万円については入ってきま すが、所得割りについてはほとんど入ってこないと思います。そのような状況から判 断しても、町が税を投入して基盤整備し商業・工業・農業に配慮しても、税収の確保 に繋がるかというと難しいと思います。新税の導入、手数料の改定などが歳入の確保 であって、今回の行政改革とは別に協議していただき、また仮に町が行うにしても、 本来主体となる商工業者・農業の方達から声が上がり、具体的にこうしたいんだとい

(4)

った組織をつくり町に働きかけてくる、そういう意欲がないと、せっかく基盤整備し てもやる側に意欲がなければ意味がないということを考えるべきです。 ・15分間休憩に入る(午前10時15分) 永澤委員 市町村合併についても意見書に入れてはどうでしょうか。 長島委員長 行政改革の委員会ですから、協議してもいいのでは。 長登委員 合併について「検討する」なら入れてもいいと思います。合併ということになると、 委員個々に考えがあると思いますので。 長島委員長 この問題については、合併しないほうがいいという意見もあるでしょうし、合併する べきという意見の中にもどこと合併するかなど意見が色々あると思いますし、難しい 問題だと思います。 高橋委員 合併をするという方向で町民が根底から考える必要があると思います。町民の総意の もとに前向きに検討するというのがいいと思います。 中村委員 この委員会として挙げるのであれば、行財政改革の視点から考えて入れるか協議する べきであって、そういう意味では、検討するという提示の仕方がいいと思います。 西原委員 個人的に合併については反対という考えを持っていまして、入れるのであれば検討す るがいいと思います。大きくなると個人というものが見失われがちになると思います ので、もしこのまま単独でやって行けるのであればこの規模がいいと考えてます。 長島委員長 合併については、この委員会としてこうすべきだとか、具体的に提示していくことは 難しいと思います。過去の経験を踏まえ十分検討しなさいということでよろしいです か。 栗原委員 この意見書に合併について入れると言うことになると、単に検討するということでは なくて、検討であれば今までもやってきたわけで、前向きに検討するとすべきだと思 います。 植田委員 入れるか入れないかは、もう少し考える必要があると思いますが、仮に入れるのであ れば、この委員会全体の意見ということを前提として入れなければいけないと思いま す。 栗原委員

(5)

皆さんに諮って、入れる必要がないということであれば入れなければいいと思います。 長島委員長 この問題については、全会一致とはいかないと思いますので、多数決という方法しか ないと思いますが。 石原委員 合併については、このまま皆で我慢してこのままいくのか、それとも大きくして効率 的にしていくのか、大きくするにしても、その規模をどうするかなど、色々なことを 考えていかなければいけない問題であり、合併を推進していく方向性で検討していく ということを入れるべきだと思います。最終的には住民投票になるとおもいますが、 検討していく過程で、町が進むべき選択というのが見えてくると思います。 長登委員 合併を考えるのであれば、嵐山町が単独でやっていけるぐらいの努力をまずして、そ の上で合併について考えるべきであり、恩恵を受けることだけを考えて合併について 協議するのはどうかと思います。財政のことも大事ですが、それだけではなくて、改 革を行っていくには職員の意識改革も含め、人が変わったり育っていかないとことに は始まらないと思います。合併についても、財政的な面だけの議論でなく、町民の生 活にとってどうなのかなど、財政面以外の部分の協議も必要だと思います。 植田委員 町民のやる気ということを考えると、地場産業を育てる環境に乏しい町だとすれば、 どうすれば町民の意識の中にやる気を起こさせられるのかと考えると、すごく難しい ことだと思います。一番の理想は、町民一人ひとりが皆で町をよくするために意識を 持つことだと思いますが、足並みがそろわずバラバラな意見になったときには、合併 についても長いものには巻かれろ的な考えもあるのではと考えたりしますし、難しい と思います。具体的に町民にやる気をもたせるためにどうしたらいいのか、行政主導 で何か事業を行っても、受ける側の意識が一番の問題であり、毎月給料が入ってくる サラリーマンもいれば、地元で収入を得ている人もいるわけで、意見がまとまりませ んが、理想はありますが合併を推進していくべきだと思います。 永澤委員 嵐山町が赤字にならないようにすることが当面の目標ですが、それが改善された後に は、いずれ合併をしてその中で活性化していくべきだと思います。合併することによ って職員数にしても削減が出来ると思いますし、その中で町を活性化していく方法を 見出していくことが出来ると思いますので、今は、方向性としては合併を推進してい くということで行きたいと思います。 中村委員 長期的に合併は必要と思いますが、この委員会として今回合併について推進していく ということを入れるのは反対です。合併を入れてしまうと、このテーマが大きすぎて ほかのものが薄れてしますと思いますし、あくまで検討でいいのでは。 ・ 多数決により合併については「前向きに検討する」ということを意見書に入れること

(6)

に決まる。 ・ 正副委員長で今回の意見をまとめ、町長に提出することに決まる。 ・5分間休憩に入る(午前11時05分) 長島委員長 次回の会議においては、正副委員長と事務局で協議した後に開催し、その会議につい ては、町長に報告するという報告会にしたいと思います。 3 次回会議開催予定について ・ 10月中旬 午前に開催することに決まる。 (後日、10月17日(月)午前10時に決まる。) 第7回会議閉会 午前11時10分

参照

関連したドキュメント

これはつまり十進法ではなく、一進法を用いて自然数を表記するということである。とは いえ数が大きくなると見にくくなるので、.. 0, 1,

・2月16日に第230回政策委員会を開催し、幅広い意見を取り入れて、委員会の更なる

【現状と課題】

父親が入会されることも多くなっています。月に 1 回の頻度で、交流会を SEED テラスに

○杉田委員長 ありがとうございました。.

○片谷審議会会長 ありがとうございました。.

きも活発になってきております。そういう意味では、このカーボン・プライシングとい

・毎回、色々なことを考えて改善していくこめっこスタッフのみなさん本当にありがとうございます。続けていくことに意味