• 検索結果がありません。

2. 防災拠点の代替施設の指定防災拠点施設が被災し使用不能となれば 災害対策本部等が設置できず 活動体制全体に遅れが生じ 迅速な災害対応を指揮することが困難となるとともに 災害対応以外の業務 ( 通常業務 ) を行うことも困難となるため 代替施設での対応が必要となります そのため 防災拠点施設におい

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "2. 防災拠点の代替施設の指定防災拠点施設が被災し使用不能となれば 災害対策本部等が設置できず 活動体制全体に遅れが生じ 迅速な災害対応を指揮することが困難となるとともに 災害対応以外の業務 ( 通常業務 ) を行うことも困難となるため 代替施設での対応が必要となります そのため 防災拠点施設におい"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

1

高島市地域防災計画 修正の概要

(地震対策編・風水害対策編)

災害対策基本法の改正内容を反映するとともに、防災拠点の代替施設の指定、広域避難所・ 福祉避難所の修正、大規模災害等検討結果を反映した修正を行いました。

趣 旨

1.災害対策基本法改正の反映 (1)指定緊急避難場所、指定避難所の指定について(第 49 条の 4・第 49 条の7) 東日本大震災においては、避難所の定義が明確ではなかったため、最寄りの避難所に避難 されたことで、津波被害に遭われ方がおられました。 これを受け、災害対策基本法では、「津波等の災害から緊急的に避難するための場所(指定 緊急避難場所)」と「被災者が避難生活を送るための場所(指定避難所)」を明確に区分して 指定することと規定されました。 しかし、当市においては津波の想定がなく、「指定緊急避難場所」と「指定避難所」はとも に「広域避難所」に該当し、既に指定もしていることから、地域防災計画には避難所の定義 付けとして追記しました。 (2)災害時における車両の移動等(第 76 条の 6) 大規模災害時には、路上に大量の放置車両等が発生し、消防や救急活動、緊急物資輸送な どの災害応急対策に支障が生ずる恐れがありますが、道路法に基づく放置車両対策では、非 常時の対応に制限があるため、緊急時の災害応急措置として、道路管理者が車両等の移動を 行えるよう規定されました。 ◆道路管理者による放置車両対策 ・車両等の所有者等が必要な措置をとらない場合、所有者等が現場にいない場合、事情によ り所有者等に必要な措置をとらせることができない場合においては、道路管理者自らが車両 等の移動を行うものとする。その際、やむを得ない限度において車両等の破損、他人の土地 の一時使用又は障害物を処分することができる。 ・道路管理者は、車両等の移動に際し、車両等の破損、他人の土地の一時使用又は障害物の 処分を行ったときは、当該処分により通常生ずべき損失を補償するものとする。 以上の内容について、高島市地域防災計画に追記しました。

主な修正項目

(2)

2 2.防災拠点の代替施設の指定 防災拠点施設が被災し使用不能となれば、災害対策本部等が設置できず、活動体制全体に 遅れが生じ、迅速な災害対応を指揮することが困難となるとともに、災害対応以外の業務(通 常業務)を行うことも困難となるため、代替施設での対応が必要となります。そのため、防災 拠点施設において、耐震構造を有しない施設について代替施設を指定しました。 防災拠点施設の代替施設一覧 防災拠点施設名 代替施設名 マキノ支所(マキノ地区本部) マキノ健康福祉センター 今津支所(今津地区本部) 今津保健センター 朽木支所(朽木地区本部) 朽木公民館 安曇川支所(安曇川地区本部) 安曇川ふれあいセンター 教育委員会 安曇川ふれあいセンター 市役所別館 今津図書館 ※市役所本庁舎、高島支所および新旭保健センター(新旭地区本部の暫定的な参集 場所)は、耐震構造を有するため、代替施設の指定は行わない。 万一、代替施設が被災し使用不能となった場合には、民間宿泊施設のホール等の借用を検 討するとともに、やむを得ない場合については、各防災拠点隣接の駐車場等においてテント を展張し、災害対策本部または地区本部を設置することとします。 なお、安曇川ふれあいセンターと朽木公民館は広域避難所として指定をしていることから、 地区本部等の設置により避難スペースが不足する場合は、避難者を最寄りの避難可能な広域 避難所へ誘導するものとします。

(3)

3 3.広域避難所・福祉避難所の修正 (1)「観光物産プラザ」を広域避難所に指定 観光物産プラザは、平成 26 年 10 月 1 日に観光・物産・レストラン・公民館・図書館機 能を持つ複合施設としてオープンした施設で、耐震基準を満たしており、長期避難者 151 名 の収容が可能な施設でもあることから、広域避難所として追加しました。 なお、これに伴い当該施設を、地震災害時の北畑区自治会の避難先として、風水害時の北 畑区自治会・川原市区・井ノ口区・安養寺区の避難先として指定を行いました。 (2)「旧マキノ北小学校・旧今津西小学校」を広域避難所から指定除外 角川ヴィラを広域避難所に指定 マキノ北小学校・今津西小学校については、平成27年3月31日をもって閉校となり、 その後、民間企業による施設利用が決定したため、平成28年3月31日に両施設を広域避 難所の指定から除外することとしました。 また、これに伴い、旧マキノ北小学校が地震災害時の避難所となっていた地区(小荒路・ 野口・山中・下・浦)についてはマキノ東小学校に、旧今津西小学校が地震・風水害時の広 域避難所となっていた地区(角川・保坂・杉山・天増川)については角川ヴィラに広域避難 所を変更しました。 なお、角川ヴィラは福祉避難所にも指定されていますが、施設が大きく、収容可能人数に 余裕があることや、周辺に広域避難所に適した施設がないことから、今回角川ヴィラを広域 避難所として指定をしたものです。 (3)「社会福祉法人 虹の会 生活介護施設 ハーモニー」を福祉避難所に指定 当該施設は、新旭幼稚園として使用していた建物を市が社会福祉法人虹の会に無償譲渡し たもので、平成 26 年 4 月 1 日に開所されました。 その後、虹の会と福祉避難所の指定についての協議を重ね、平成 26 年 12 月に福祉避難 所として協定を締結し、追加をしたものです。 4.大規模災害対応等検討結果の反映 平成28年4月14日に発生した熊本地震においては、震度7の前震・本震を含め、震度5 弱以上の大地震が多発するなど、未曾有の大災害となりました。この熊本地震は、本市で想定 されている琵琶湖西岸断層帯地震と同様の内陸直下型地震であり、本市においても同様の被害 の発生が危惧されるところであり、こうした大規模災害の発生に備える必要があることから、 大規模災害対応等検討プロジェクトチームを設置し、今一度大災害時における具体的な課題の 整理、その対応策について、検討・検証を行い、計画に反映しました。 ・参集人員の不足に対する対応策 ・情報・通信手段途絶に対する対応策 ・避難所運営に対する対応策 ・支援物資等の調整に対する対応策 など

(4)

4

高島市地域防災計画・高島市住民避難計画 修正の概要

(原子力対策編)

原子力災害対策指針・滋賀県地域防災計画等の改正、大規模災害対応検討の結果を反映した 修正を行いました。

趣 旨

1.原子力災害対策指針・滋賀県地域防災計画等の改正 (1)プルーム通過時の放射性ヨウ素による甲状腺被ばくを避けるための防護措置を実施する 地域について 原子力災害対策指針の改正により、「プルーム通過時の放射性ヨウ素による甲状腺被ばくを 避けるための防護措置を実施する地域(PPA:Plume Protection Planning Area)」の記述 が削除されたことに伴い、滋賀県地域防災計画(原子力災害対策編)においてもこの記述が削 除されたので、本市の計画からも PPA の記述を削除しました。 また、放射性物質の放出状況を踏まえ、必要に応じてUPZ(緊急時防護措置を準備する区 域)外においても屋内退避等の防護措置を実施することとしました。 (2)緊急時迅速放射能※影響予測ネットワークシステム 原子力災害対策指針の改正により、「緊急時迅速放射能※影響予測ネットワークシステム (SPEEDI)」の記述が削除されたことに伴い、滋賀県地域防災計画(原子力災害対策編)に おいてもこの記述が削除されたので、本市の計画からも SPEEDI の記述を削除しました。

主な修正項目

2.大規模災害対応等検討結果の反映 平成28年4月14日に発生した熊本地震においては、震度7の前震・本震を含め、震度 5弱以上の大地震が多発するなど、未曾有の大災害となりました。 この熊本地震は、本市で想定されている琵琶湖西岸断層帯地震と同様の内陸直下型地震で あり、本市においても同様の被害の発生が危惧されるところであり、こうした大規模災害の 発生に備える必要があることから、大規模災害対応等検討プロジェクトチームを設置し、今 一度大災害時における具体的な課題の整理、その対応策について、検討・検証を行い計画に 反映しました。 ・参集人員の不足に対する対応策 ・情報・通信手段途絶に対する対応策 ・避難所運営に対する対応策 ・支援物資等の調整に対する対応策 ・福祉避難所開設に対する対応策 ・ペットに対する対応策

(5)

5

3.その他

(1)集合場所の変更 旧マキノ北小学校および旧今津西小学校が民間業者へ無償貸与されたことに伴い、前者をマ キノ東小学校、後者を救護施設角川ヴィラへ変更しました。 (2)災害対応体制に変更

災害対応体制を最新の行政組織に沿った体制に修正し、業務分掌を追記しました。

(3)用語の修正等 各機関の組織改編等に伴う修正や全編にわたり適宜、用語の整理・修正等を行いました。

参照

関連したドキュメント

○防災・減災対策 784,913 千円

避難所の確保 学校や区民センターなど避難所となる 区立施設の安全対策 民間企業、警察・消防など関係機関等

既存の精神障害者通所施設の適応は、摂食障害者の繊細な感受性と病理の複雑さから通 所を継続することが難しくなることが多く、

東京都環境局では、平成 23 年 3 月の東日本大震災を契機とし、その後平成 24 年 4 月に出された都 の新たな被害想定を踏まえ、

防災 “災害を未然に防⽌し、災害が発⽣した場合における 被害の拡⼤を防ぎ、及び災害の復旧を図ることをい う”

歴史的にはニュージーランドの災害対応は自然災害から軍事目的のための Civil Defence 要素を含めたものに転換され、さらに自然災害対策に再度転換がなされるといった背景が

→ 震災対策編 第2部 施策ごとの具体的計画 第9章 避難者対策【予防対策】(p272~). 2

都立赤羽商業高等学校 避難所施設利用に関する協定 都立王子特別支援学校 避難所施設利用に関する協定 都立桐ケ丘高等学校