• 検索結果がありません。

1. 原爆被爆者寿命調査 Life Span Study LSS とはいったい何か? 年の国勢調査で広島 崎市内に 1 月時点で住んでいたことが確認された人の中から 選ばれた約 9 万 4000 人の被爆者と 約 2 万 7000 人の 非被爆者 の約 12 万人を対象者として 1

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "1. 原爆被爆者寿命調査 Life Span Study LSS とはいったい何か? 年の国勢調査で広島 崎市内に 1 月時点で住んでいたことが確認された人の中から 選ばれた約 9 万 4000 人の被爆者と 約 2 万 7000 人の 非被爆者 の約 12 万人を対象者として 1"

Copied!
9
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

1 伊方原発運転差止広島裁判

原発推進派が⾦科⽟条とする

LSSのいかがわしさ

話題提供・報告者 小田真由美(原告)

報告1

LSSはどこが批判対象と

されているか?

2016年12月3日

第3回口頭弁論定例学習会

2

1. 原爆被爆者寿命調査

(LSS) は原爆傷害調査

委員会(ABCC)=現在

の放射線影響研究所の手

がけている研究。

報告2・現在の放射線被曝モデルの基礎を成すLSS

1.原爆被爆者寿命調査

Life Span Study

– LSSとはいったい何か?①

写真出典:wikipedia「原爆傷害調査委員会(ABCC)1955年頃」

2. 核爆発時に発生した一次放射線(ガンマ線と中性

⼦線)による放射線被曝影響に関する⻑期間の追

跡調査。疫学手法に基づいて被爆者の生涯にわた

る被曝による健康影響を調査する研究プログラム

3. 主として原爆放射線による

“がん”と白血病に関す

る調査・研究

(2)

3

1.原爆被爆者寿命調査

Life Span Study

– LSSとはいったい何か?②

4. 1950年の国勢調査で広島・⻑崎市内に1月時点で

住んでいたことが確認された人

の中から、選ばれ

た約9万4000人の被爆者と、約2万7000人の「非

被爆者」の約12万人を対象者として、1950年か

ら追跡調査

http://www.rerf.or.jp/library/archives/lsstitle.html

5. LSS報告は1962年の

第1回報告から2012

年の第14回報告まで

合計14報出されてい

る。

放射線影響研究所のwebサイトより (添付:参考資料「LSSの概要」参 照のこと)

1.原爆被爆者寿命調査

Life Span Study

– LSSとはいったい何か?③

LSSは原爆の一次放射線(ガンマ線・中

性⼦線)による放射線影響研究。その意

味では、⾼線量外部被曝の影響研究。

現在、世界で主流となっている国際放射

線防護委員会(ICRP)のリスクモデル

とその勧告は、全面的にLSSに基礎を置

いている。

この研究を原爆投下後、すぐに手がけた

のはABCCだった。

(3)

5

2.原爆傷害調査委員会(ABCC)とは①

そのための防護策を策定するため基礎資料を収集・

調査研究することが必要だった。それがABCC。

従って、ABCCは軍事医学研究機関だった。

① 核戦争を前提に、核攻撃からどうやってアメリカ

国⺠を守るか、

② 将来の発展が期待されていた核の産業利⽤のため

に従事者を被曝からどう守るか、の2つの課題を

抱えていた。

アメリカ軍部は陸海軍合同調査団を設置し、

原爆投下直後から被爆影響調査を開始した

(添付:参考資料「ABCC=放射線影響研究所の生い⽴ちと役割」参照のこと)

当時アメリカは-

6

2.原爆傷害調査委員会(ABCC)とは②

③ なぜ内部被曝研究をしなかったのか?

核兵器にしても、産業利⽤にしても、放射能の

出ないものはない。放射能は⾼線量の外部被曝

でしか健康影響はないものでなければならな

かった。

核に対するアメリカ国⺠の反発を恐れた

例)マンハッタン計画を推進するアメリカ軍部は次の ような⾒解をとった。

「原爆の放射線被害のうち、人体に有害

なのは核爆発時の放射線のみである」

(4)

7

2.原爆傷害調査委員会(ABCC)とは③

④ 内部被曝の危険に対する認識はなかった

のか?

あった。その認識は今に継続している

例)アメリカ放射線防護委員会の第2小委員会 (委員⻑ カール・ジーグラー・モーガン) 例)放射線管理区域での飲⾷禁止事項 例)東京消防庁ハイパー・レスキュー隊の証⾔ 例)福島第一原発で⾒られる防護服 など

これらは全て内部被曝を特に危険視している証拠

3.LSSは放射線影響の基礎データとして

⾦科⽟条視されている①

例1)2011年⾷品安全委員会の議論

1. 「放射能汚染⾷品」のリスク評価で最終的に選ばれた 3本の研究論⽂のうち、2本までが広島・⻑崎の原爆被 爆者の固形がんによる死亡の過剰相対リスクと白血病 による死亡の推定相対リスクに関する研究だった。 2. ⾷品安全委員会の議論において上記研究と全く相反す る膨大なチェルノブイリ研究は信頼できないものとし て一切切り捨てられた。

広島・⻑崎の原爆被爆者の研究がLSS

(5)

9

3.LSSは放射線影響の基礎データとして

⾦科⽟条視されている②

例2)福島県⺠健康調査

これまでの疫学調査により100mSv以下での明ら

かな健康への影響は確認されていないことから、

4ヶ月間の積算実効線量推計値ではあるが、「放

射線による健康影響があるとは考えにくい」と評

価される。

http://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/6476.pdf 資料1「県⺠健康管理調査「基本調査」の実施状況について」3p「評価」抜粋 第8回「県⺠健康調査」検討委員会(2012年9月11日開催)

「これまでの疫学調査」がLSS

10

3.LSSは放射線影響の基礎データとして

⾦科⽟条視されている③

例3)福島帰還政策

① 放射線の健康影響に関する科学的知⾒を国連に報告する機関であ る「原⼦放射線の影響に関する国連科学委員会(UNSCEAR)」 の報告書や放射線防護に関する基準の策定に当たって国際的に広 く採⽤されている「国際放射線防護委員会(ICRP)」勧告等によ れば、以下の点が明らかにされている。 https://www.nsr.go.jp/data/000049282.pdf 第1回帰還に向けた安全・安心対策に関する検討チーム(2013年9月17日開催) 別紙1「線量水準に関連した考え方」5p目抜粋 1.放射線による健康影響についての科学的知⾒(100mSv)について 添付:参考資料「線量水準に関係した考え方」参照のこと ここでいうICRP勧告とは、LSSを基礎にしたICRPリスクモ デルを元にした勧告。UNSCERの報告書も同様。こうした LSSと放射線防護政策の成り⽴ちを図⽰すると、添付:参考 資料「日本政府放射線防護政策の骨格と成り⽴ち」となる

(6)

11

4.LSSは本当に信頼に足る基礎データ

なのか

〜学術研究としてのLSSに対する批判①

LSS研究に対する疑問符は1950年代

からすでに出されていた。そうした批

判をまとめると

「<参考資料>広島原

爆被爆者寿命調査LSS(Life Span

Study)の信頼性に関する疑問点一

覧」

になる。

ここでは別途参考資料の批判のうち、

①、②、③、④、⑤、⑨などを取り上

げる。

結局⾼線量外部被曝研究として⾒てみても、1945年〜1949 年12月までの死亡者のデータを含まないLSSから導き出され

4.LSSは本当に信頼に足る基礎データ

なのか

〜学術研究としてのLSSに対する批判②

①調査があまりにも遅く開始され初期

の死亡者数が失われている

ECRR2010年勧告第5章より引⽤ 合衆国が設⽴した原爆傷害調査委員会(ABCC)がその研究集団 を選択し、比較を開始したのは原爆の投下から既に7年が経過し てからだった。がんはその早い時期に進展しABCC によって数え 落とされたので、したがって、がんと白血病の全発症数はABCC によって一覧表にまとめられたものよりも⾼いということが指摘 され続けてきている。この時期の症例総数を公表した報告書が発 ⾒されたので、今ではこれが真実であることが知られている。

(7)

13

<参考>ABCC第1回全体報告

1. ABCCは1947年1月に米軍部に対して 全体報告を提出している。 2. なかで第3部には「日本側資料:原爆 損傷研究機構 月次進捗報告」や⽂部 省学術研究会議の「原爆の効果の医学 的研究に関する報告」が付属し、都築 正男らによる1945年〜46年にかけて の放射線障害調査研究が詳しく納めら れている。

ABCC第1回全体報告は、LSS開始前の放射線

による被曝被害状況を伝えており、ABCCの

LSSはこれら1950年以前の被曝被害を全く無

視している。

「ABCC 全体報告 1947年」 (Atomic Bomb Casualty Commission General Report 1947) http://www7.nationalacademies.org/ar chives/ABCC_GeneralReport1947.html 14

4.LSSは本当に信頼に足る基礎データ

なのか

〜学術研究としてのLSSに対する批判③

②不適切な参照集団

疫学調査研究は研究対象集団(コホート)と参照集団(コ ントロール)を比較し、そこから有意な結論を出す学問。従って、コホートに対するコントロール(参照集団)の適 切な選択が問題となる。ところがLSSではコホート(約9万4千人の被爆者)に対 して選択したコントロールは広島・⻑崎市内に居住してい た約2万7千人が“非被爆者”として選択された。「内部被曝はなかった」として選択されたこれらコント ロールは不適切な選択と⾔わねばならない。というのは、 “非被爆者”も実は低線量被曝者だった。( ⿊い⾬裁判)

(8)

15

③⾼線量から低線量への外挿

④急性被曝から慢性被爆への外挿

急性被曝(⾼線量の1回きりの被曝:1回ヒット)で発生し た現象をそのまま慢性被曝(主として低線量による2回以 上のヒット)に当てはめることの誤り。急性被曝で生じた現象をそのまま慢性被曝に当てはめるこ とは科学的方法論としても事実関係としても誤っている。例えば1回ヒットで修復過程に⼊った細胞は、細胞分裂し て増殖過程に⼊るが、分裂過程にある細胞は2回目ヒット を受けると放射線感受性が数百倍〜1000倍も⾼くなるこ とがよく知られている。⾼線量1回きり被曝にあてはまった影響をそのまま低線量 慢性被曝にあてはめることはできない。

4.LSSは本当に信頼に足る基礎データ

なのか

〜学術研究としてのLSSに対する批判④

⑤外部被曝から内部被曝への外挿

LSSは、γ線と中性⼦線による外部1回きりヒットに関す る研究だが、外部被曝に当てはまったことを内部被曝に そのまま機械的に外挿している。⾔い換えれば外部被曝 と内部被曝のリスクは同じという仮説を⽴てている。仮説は事実で裏付けられなければならないが、未だに仮 説のままである。事実はこの仮説を裏切っている。例えば大気圏核実験に よる放射性降下物(死の灰)の健康影響に関する研究、 チェルノブイリ研究によって判明した事実は、外部被曝 と内部被曝のリスクは決して同じではなく、その差は数

4.LSSは本当に信頼に足る基礎データ

なのか

〜学術研究としてのLSSに対する批判⑤

(9)

17

4.LSSは本当に信頼に足る基礎データ

なのか

〜学術研究としてのLSSに対する批判⑥

⑨がん以外の疾患が無視されている

LSSを基礎とした研究者は、低線量被曝では放射線障害はが んと白血病しか現れないとしている。しかしLSSは初期放射線(核爆発時一瞬にして発生する⾼線量γ線 や中性⼦線のこと)の影響に関する研究。しかも主としてがんと白血病を研究対象とした。従ってLSSでがん以外の病気(非がん性疾患)はほとんど研究 対象となっていない。また疫学研究で低線量による非がん性 疾患を特定するのは、もともと出来ない話。実際、代表的には原爆ぶらぶら病や心臓疾患、血管など循環 器系疾患、脳梗塞、脳内出血などの脳疾患、IQ低下や知能 低下などの精神障害、糖尿病などに代表される成人病に似た 疾患、早期⽼化など、時間の経過につれて多くの非がん性疾 患が現れている。 18

5.まとめ

このような、もともと軍事研究で始

まったLSSは様々な弱点を抱えてい

て、⾦科⽟条とするような聖典では

ない。

科学的に脆弱なLSSを一般市⺠の放

射線防護政策策定の基礎データに⽤

いるべきではない。

ご静聴ありがとうございました。

参照

関連したドキュメント

仏像に対する知識は、これまでの学校教育では必

 調査の対象とした小学校は,金沢市の中心部 の1校と,金沢市から車で約60分の距離にある

この数字は 2021 年末と比較すると約 40%の減少となっています。しかしひと月当たりの攻撃 件数を見てみると、 2022 年 1 月は 149 件であったのが 2022 年 3

②藤橋 40 は中位段丘面(約 12~13 万年前) の下に堆積していることから約 13 万年前 の火山灰. ③したがって、藤橋

世界中で約 4 千万人、我が国で約 39 万人が死亡したと推定されている。 1957 年(昭和 32 年)には「アジアかぜ」 、1968 年(昭和 43

自分ではおかしいと思って も、「自分の体は汚れてい るのではないか」「ひどい ことを周りの人にしたので

たこともわかっている。この現象のため,約2億3,000万年前から6,500万年