• 検索結果がありません。

“権”マニュアル~単独乙号オンライン申請マニュアル

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "“権”マニュアル~単独乙号オンライン申請マニュアル"

Copied!
19
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

司法書士システム“権”を利用した

単独乙号オンライン申請マニュアル

本資料は司法書士システム“権”Ver11 を使って BOX を作成せずに単独乙号オンライン請求をする場 合 の 操 作 方 法 に つ い て 、「 Windows 版 権 G Ⅲ ver.11.00 変更点説明書」P44~61を抜粋して 再構成したものです。

平成 25年3月

株式会社リーガル作成

ユーザーサポート係 Tel 089-957-0461

(2)

- 目 次 -

(1) 単独乙号のオンラインデータ作成 --- 2 (2) オンラインで送信する添付書類の添付 --- 14 (3) データセット作成、送信、処理状況照会 --- 15

(3)

はじめに “権”V11 では、単独乙号のオンライン請求について、BOX を作成しなくても処理ができます。 本資料では、BOX を作成しない乙号オンライン請求についてご説明します。BOX 内で請求する方法は、「登 記事項証明書送付請求オンライン申請マニュアル(不動産登記編)」「登記事項証明書送付請求オンライン 申請マニュアル(商業登記編)」をご参照ください。 参照)登記・供託オンライン申請システム 登記ねっと・供託ねっと http://www.touki-kyoutaku-net.moj.go.jp/ ※本資料は、「Windows 版 権GⅢver.11.00 変更点説明書」P44~P61 を抜粋して再構成したものです。 (利用する画面について) 既存のオンライン機能 新機能(供託・成年後見・単独乙号) データの作成 BOX内で作成 (書面情報を入力後、事件の「オンラ イン申請」タブを切り替えて作成) 新しい専用画面から作成 (オンライン用データを直接入力) 署名・送信等 未送信一覧 新しい専用画面 処理状況の確認等 処理状況一覧 処理状況一覧(既存と同じ画面) <1>単独乙号のオンラインデータ作成 登記事件に関連しない単独乙号のオンライン請求について、BOX を作成しなくても処理ができま す。 ★注意★ BOX 内で作成する乙号オンライン請求とは、手順や画面などが異なりますのでご了承ください。(デー タを入力する画面は、申請用総合ソフトと同様の画面になります。)尚、従前の乙号オンライン請求もそ のままご利用いただけます。 ※作成できる様式は、不動産の「登記事項/地図・図面証明書交付請求書」、商業・法人の「交付請 求書(登記事項証明書)」「交付請求書(印鑑/登記事項証明書)」です。 ※尚、商業・法人の「交付請求書(印鑑/登記事項証明書)」を代理請求する場合、電子署名をつけ た委任状の添付が必要です(別送不可)。また、送信時に電子署名が必要です。 参照)法務省-オンラインによる登記事項証明書等の交付請求(不動産登記関係)について http://www.moj.go.jp/MINJI/minji73.html 法務省-オンラインによる登記事項証明書及び印鑑証明書の交付請求について(商業・法人関係) http://www.moj.go.jp/MINJI/minji71.html 今回装備した乙号オンラインの編集画面では、外字挿入を行うことができません。(入力した文字列が外字の場合の自 動変換も行いません。) 但し、不動産の乙号請求では、必要となることはほとんど無いかと思われます。 商業・法人の乙号請求で、代表者事項を請求する際や一部事項の支配人・代理人区を請求する際に代表者や支配人 の氏名に外字を挿入したい場合は、お手数ですが、従来どおりBOX内からの乙号オンラインのデータ作成をご利用い ただけますよう、お願い致します。

(4)

(1)単独乙号のオンラインデータ作成 ①メインメニューから[単乙/供託/成年後見]をクリックします。 ②「単独乙号」タブを開き、[新規]をクリックします。 ③作成する様式を選択して決定します。 ④代理人、宛先登記所を選択して[決定]をクリックします。 代理人名簿に登録されている人が1人の場合は、「代理人」に初期値 で設定されています。複数名登録されている場合は、[選択]をクリック すると、登録されている代理人のリストが表示されます。([×]をクリック するとクリアします。) 選択した代理人名簿に私書箱設定がされている場合、設定で指定され ている登記所が宛先登記所に初期反映します。 宛先登記所は、[選択]をクリックするとリストが表示されますので、選択し てください。([×]をクリックするとクリアします。)

(5)

⑤編集画面が表示されます。 ※④で代理人名簿を指定した場合、請求者や受取人情報等にデータが初期反映されます。指定した 名簿に私書箱設定がされている場合、④で指定した宛先登記所と設定を比較し、その内容に応じ てデータが初期反映されます。 ※乙号オンライン設定(メインメニュー[環境設定]-[書類管理初期設定]-「その他」タブ-[乙号オン ライン設定])で共担等の初期値を設定している場合、その設定に応じてデータが初期反映されま す。 ⑥必要に応じて件名を変更してください。(件名は“権”内での管理用データです。登記・供託オンライ ン申請システムには送信されません。)

(6)

⑦納付情報(納付者フリガナ)を入力します。(④で選択した代理人に納付者フリガナが登録されてい る場合は、初期反映しています。) ※全角カタカナ24 文字以内で入力してください。尚、“ァ~ォ”“ャ~ョ”などの小字は、“ア~オ”“ヤ~ ヨ”を利用してください。 ⑧不動産の請求物件の入力については、以下を参照してください。 ★注意★ 乙号オンライン請求は、登記所のコンピュータ上の情報と合致しないと、請求が却下されます。「オンラ イン物件検索」で検索を行うことをお勧め致します。 (“権”では、不動産の指定方法が「物件情報直接入力」の状態(所在等を手入力できる状態)であっても、各欄に[物件 取得][物件読込]ボタンを置くことで、不動産指定方法の切替を行わなくても両方の入力方法に対応できるようにしてい ます。)

(7)

ア.オンライン物件検索を行う場合 a.[物件取得]をクリックします。(各請求物件の欄にある緑色のボタン。若しくは、不動産の指定方法 を「オンライン物件検索」に切り替えて表示される[物件情報取得]ボタン。) b.検索する物件の情報を入力し、[検索開始]をクリックしてオンライン物件検索を行います。 c.オンライン物件検索の処理が完了すると、自動的にデータが反映します。 d.証明書の種類等、他のデータを指定します。 ※今回装備された機能では、読み込んだデータに外字がある場合、編集画面では「<外字><ファイ ル名>○○.bmp・・・」のように表示されます。(申請用総合ソフトと同じ表示) (a の画面で所在等が入力さ れている場合は、検索条件 に反映します)

(8)

イ.直接入力する場合 ※乙号オンライン請求では、法務省側のデータと合致しない場合、却下となります。(特に、所在に 外字がある場合などは、オンライン物件検索が必ず必要です。)物件指定方法が「物件入力指 定」(所在、地番/家屋番号を入力する方法)で、データを直接入力する場合は、ご注意くださ い。 a.不動産の種別を指定します。 b.所在、地番/家屋番号を入力します。不動産番号で指定する場合は、物件指定方法を切り替え、 不動産番号を入力します。 c.[管轄登記所情報読込]をクリックして、管轄登記所を指定します。(宛先登記所が初期反映してい ます。必ず各物件の管轄登記所を選択してください。) d.証明書の種類等、他のデータを指定します。 ウ.事前に登記情報を取得した物件のデータを反映する場合 “権”の登記情報読取機能を利用して民亊法務協会の登記情報提供サービスから登記情報を取 得している場合、以下の方法でその物件データを利用できます。 a.編集画面内(または上部メニュー)の[登記情報選択]をクリックします。 b.過去1ヶ月間に“権”から登記情報取得したリストが表示されますので、選択して[決定]をクリックし、 [OK]をクリックします。 ※「物件検索」欄の「●」は、オンライン物件検索を行っているこ とを示します。 c a b

(9)

c.データが反映されます。(所在・地番等で反映します。) ※種別、所在、地番/家屋番号、管轄登記所(管轄登記所が登録されている場合)が反映します。尚、登記情 報取得時(若しくは取得後に編集表示画面から)オンライン物件検索を行っていた場合は、検索結果を元 にデータを反映します。 ※b で選択した物件に管轄登記所が入力されていない場合(オンライン物件検索を行っていない場合等)、管 轄登記所の情報は初期値のままです。オンライン物件検索を実施することで正しい情報に置き換わります。 d.登記情報取得時(若しくは取得後に編集表示画面から)オンライン物件検索を行っていなかった 場合は、[物件取得]をクリックし、オンライン物件検索を実行してください。 ※乙号オンライン請求では、法務省側のデータと合致しない場合、却下となります。必ずオンライン 物件検索をご利用ください。(特に、所在に外字がある場合などは、オンライン物件検索が必ず 必要です。) e.オンライン物件検索の処理が完了すると、自動的にデータが置き換えられます。(所在、地番/ 家屋番号、管轄登記所の情報が置き換えられます。) f.証明書の種類等、他のデータを指定します。 (所在等が検索条件に反映 します)

(10)

エ.申請用総合ソフト等でオンライン物件検索したファイルを読み込む場合 a.[物件読込]をクリックします。(各請求物件の欄にある緑色のボタン。若しくは、不動産の指定方法 を「オンライン物件検索」に切り替えて表示される[物件情報読込]ボタン。) b.読み込むファイルを選択し、[開く]をクリックします。 c.データが反映します。 ※指定したファイルに複数の物件の情報がある場合は、選択画面が表示されますので、1つ選択し てください。不動産の指定方法を「オンライン物件検索」に切り替えて表示される[物件情報読込] から読み込む場合は、複数選択すると一括で反映します。 d.証明書の種類等、他のデータを指定します。

(11)

⑨商業・法人の請求対象の入力については、以下を参照してください。 ★注意★ 乙号オンライン請求は、登記所のコンピュータ上の情報と合致しないと、請求が却下されます。「オンラ イン会社・法人検索」で検索を行うことをお勧め致します。 (“権”では、会社・法人の指定方法が「会社・法人情報直接入力」の状態(商号等を手入力できる状態)であっても、各 欄に[会社・法人情報取得][会社・法人情報読込]ボタンを置くことで、会社・法人の指定方法の切替を行わなくても両方 の入力方法に対応できるようにしています。) ア.オンライン会社法人検索を行う場合 a.[会社・法人情報取得]をクリックします。(各請求対象の欄にある緑色のボタン。若しくは、会社・法 人の指定方法を「オンライン会社・法人検索」に切り替えて表示される[会社・法人情報取得]ボタ ン。) b.画面の説明に従って検索を行ってください。 c.検索が終了するとファイルのダウンロード画面が表示されますので、[保存]をクリックし、保存先と ファイル名を指定して保存します。

(12)

d.[会社・法人情報読込]をクリックします。(各請求対象の欄にある緑色のボタン。若しくは、会社・法 人の指定方法を「オンライン会社・法人検索」に切り替えて表示される[会社・法人情報読込]ボタ ン。) ※申請用総合ソフト等でオンライン会社・法人検索を行って保存したファイルも、ここから読み込め ます。 e.保存したファイルを選択して[開く]をクリックします。 f.データが反映します。 ※指定したファイルに複数の会社・法人の情報がある場合は、選択画面が表示されますので、1つ 選択してください。会社・法人の指定方法を「オンライン会社・法人検索」に切り替えて表示される [会社・法人情報読込]から読み込む場合は、複数選択すると一括で反映します。 g.証明書の種類等、他のデータを指定します。 イ.直接入力する場合 ※乙号オンライン請求では、法務省側のデータと合致しない場合、却下となります。(商号・名称や 本店・主たる事務所に外字がある場合は、オンライン会社法人検索が必ず必要です。)データを 直接入力する場合は、ご注意ください。 a.会社・法人種別を指定します。 b.会社法人等番号を入力します。 c.商号・名称、本店・主たる事務所を入力します。 d.[管轄登記所情報読込]をクリックして、管轄登記所を指定します。 e.証明書の種類等、他のデータを指定します。 d a c b

(13)

ウ.事前に登記情報を取得した会社・法人のデータを反映する場合 “権”の登記情報読取機能を利用して民亊法務協会の登記情報提供サービスから登記情報を取 得している場合、以下の方法でその会社・法人データを利用できます。 ※商号や所在に外字がある場合には利用できません。オンライン会社法人検索を行ってください。 ※登記情報取得した情報と関連付けられている名簿の情報を取得します。支店の登記事項を取得 した場合でも、反映するのは名簿の「基本」タブにあるデータ(本店の会社番号等)になります。 尚、管轄登記所は反映しません。 a.上部メニュー[登記情報参照]をクリックします。 b.過去1ヶ月間に“権”から登記情報取得したリストが表示されますので、選択して[決定]をクリックし、 [OK]をクリックします。 c.データが反映されます。 ※種別(判別できる場合)、会社法人等番号、商号・名称、本店・主たる事務所が反映します。(名 簿の情報を元に反映します。種別は、商号に「株式会社」「有限会社」「合名会社」「合資会社」 「合同会社」の文字列があれば自動判別します。) d.会社・法人種別が選択されていない場合は、選択します。 e.[管轄登記所情報読込]をクリックして、管轄登記所を指定します。 f.証明書の種類等、他のデータを指定します。 ⑩請求物件/請求対象を追加する場合は、[同一物件請求追加]/[同一対象請求追加]または[請求物 件追加]/[請求対象追加]をクリックします。 ※同一の物件/会社等について異なる種類の証明書を請求する場合は[同一○○請求追加]をクリック すると、物件/会社等の情報をコピーして入力枠が追加されます。異なる物件/会社等について請求 する場合は[請求○○追加]をクリックすると、新たな入力枠が追加されます。

(14)

⑪必要に応じて、交付方法や受取人情報、請求先登記所を指定してください。 ※乙号オンライン設定(メインメニュー[環境設定]-[書類管理初期設定]-「その他」タブ-[乙号オン ライン設定])で交付方法の初期値を設定している場合、その設定に応じて交付方法が初期反映さ れます。 ※④で代理人名簿を指定した場合、受取人情報にデータが初期反映されます。指定した名簿に私書 箱設定がされている場合、④で指定した宛先登記所と設定を比較し、その内容に応じてデータが初 期反映されます。 ※④で宛先登記所を指定した場合、登記所のデータが初期反映されます。 ⑫その他、必要なデータを入力してください。 ※商業・法人の「交付証明書(印鑑/登記事項証明書)」で、編集画面内で委任データを入力する場 合(データセット自体に委任者の電子署名が必要)、画面下部の[委任状作成]をクリックすると、デ ータ入力欄が表示されます。 削除する場合は [委任状削除]を クリック (編集画面の下側に委 任状のデータ入力欄が 追加されます)

(15)

(2)オンラインで送信する添付書類の添付 オンラインで送信する添付書類がある場合(商業・法人の「交付証明書(印鑑/登記事項証明書)」 で委任状を添付する場合)は、次の手順で送信するファイルを設定します。 ※「交付証明書(印鑑/登記事項証明書)」の委任状は、電子で送信(電子署名を付与したPDF の委 任状を添付する、または、データ編集画面下部にある委任データを入力し、データセット自体に委 任者の電子署名を付与する)必要があります。 ①オンラインで送信する添付書類がある場合は、「オンライン添付書類」タブを開きます。 ②[外部取込]をクリックし、添付するファイルを選択して取り込みます。 ③「関連書類」タブにあるファイルを添付する場合は、[関連書類から取込]をクリックし、ファイルを選択 して取り込みます。 ※「関連書類」タブと「オンライン添付書類」タブにあるファイルは、それぞれ別のファイルになります。 (同名のファイルが存在する場合でも、別のものです。) オンラインで添付書類を送信するためには、「オンライン添付書類」タブに登録しておく必要がありま す。 ④データセット作成時に「オンライン添付書類」タブの一覧にあるファイルが、オンラインに添付して送 信されます。 オンラインで添付可能な種類の ファイルのみ表示されます

(16)

(3)データセット作成、送信、処理状況照会 ①必要なデータ及び添付ファイルが整いましたら、画面右下の[データセット作成]をクリックします。 ②データチェックが行われます。 問題がなければ完了メッセージが表示されますので、[OK]をクリックします。 ※エラーがある場合は、内容が表示されますので、修正してください。 ③データセットが作成されます。[OK]をクリックします。 ④一覧に戻ります。 データセット作成まで完了した案件は、状態が「作成済」または「未送信」と表示されます。 ⑤電子署名が必要な場合(商業・法人の「交付証明書(印鑑/登記事項証明書)」)は、電子署名を行 います。(不動産の「登記事項/地図・図面証明書交付請求書」、商業・法人の「交付請求書(登記 事項証明書)」は、署名不要です。) 署名する対象を選択して[署名]をクリックし、電子署名を行ってください。 ※電子署名ができるのは、「作成済」「未送信」のものです。 ⑥送信する対象を選択し、[送信]をクリックします。 ※送信ができるのは、「未送信」のものです。

(17)

⑦ID を設定し、[送信]をクリックして送信します。 “権”に登録されている申請者ID が1つの場合は、初期値で設定されています。複数登録されている場合は、クリックし て選択してください。 ※ID・パスワードは、登記・供託オンライン申請システムに登録している ID・パスワードです。(不動産 登記や商業・法人登記のオンライン申請を行っている場合は、そのID・パスワードが利用できま す。) 登記・供託オンライン申請システムに申請者情報登録をしていない場合は、下記HPから登録を行 ってください。 登記・供託オンライン申請システム(画面左側「申請者情報登録」から) http://www.touki-kyoutaku-net.moj.go.jp/ ※申請者ID が“権”に登録されていない場合は、一覧から[機能]-[申請者 ID 管理]をクリックして登 録を行ってください。(従来の未送信一覧で登録するものと共通) ※乙号請求は、受付代行システムへの送信はできません。(送信先の切替はありません。) ⑧確認メッセージが表示されます。よろしければ[はい]をクリックしてください。 ⑨送信が行われます。

(18)

⑩[OK]をクリックします。 ⑪一覧画面に戻ります。 ※「送信済は表示しない」にチェックがある場合は、送信したものは一覧に表示されなくなります。 「送信済は表示しない」にチェックがない場合は、状態が「送信済」となり、行がグレーで表示されま す。 ⑫[処理状況画面へ]をクリックします。 ⑬処理状況一覧画面が表示されます。(メインメニューから[処理状況一覧]をクリックして表示するのと 同じ画面です。) ⑭[最新の状態]をクリックすると、処理状況の照会を行い、更新されます。(見張番機能での自動更新 でも更新されます。) ⑮「到達」欄のボタンをクリックすると、到達通知が表示されます。

(19)

※処理状況一覧からプレビューや到達通知等を印刷する際、フッターを印刷する設定にしてある場合でも、単独乙号 や供託・成年後見の案件についてはフッターは印刷されません。 ⑯以降、処理状況の変更やお知らせ等の発行がある場合、この画面から確認することができます。 ([最新の状態]をクリック、または見張番による自動更新) ※不動産、商業・法人の乙号オンライン請求における登記手数料の納付は、電子納付のみとなりま す。 電子納付を行う場合は、納付情報が出た後、[納付]欄をクリックして処理を行ってください。

参照

関連したドキュメント

jGrants上にご登録されている内容から自動反

第14条 株主総会は、法令に別段の 定めがある場合を除き、取 締役会の決議によって、取 締役社長が招集し、議長と

3 当社は、当社に登録された会員 ID 及びパスワードとの同一性を確認した場合、会員に

当社は、お客様が本サイトを通じて取得された個人情報(個人情報とは、個人に関する情報

WEB 申請を開始する前に、申請資格を満たしているかを HP の 2022 年度資格申請要綱(再認定)より必ずご確

  

※ログイン後最初に表示 される申込メニュー画面 の「ユーザ情報変更」ボタ ンより事前にメールアド レスをご登録いただきま

何日受付第何号の登記識別情報に関する証明の請求については,請求人は,請求人