• 検索結果がありません。

4 月 17 日 4 医療制度 2( 医療計画 ) GIO: 医療計画 地域連携 へき地医療について理解する SBO: 1. 医療計画について説明できる 2. 医療圏と基準病床数について説明できる 3. 在宅医療と地域連携について説明できる 4. 救急医療体制について説明できる 5. へき地医療につ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "4 月 17 日 4 医療制度 2( 医療計画 ) GIO: 医療計画 地域連携 へき地医療について理解する SBO: 1. 医療計画について説明できる 2. 医療圏と基準病床数について説明できる 3. 在宅医療と地域連携について説明できる 4. 救急医療体制について説明できる 5. へき地医療につ"

Copied!
8
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

日 付 時限 4月3日 4 GIO: SBO: 1. 2. 3. 4. 5. 4月4日 5 GIO: SBO: 1. 2. 3. 4. 5. 4月10日 4 GIO: SBO: 1. 2. 3. 4. 5. 4月11日 5 GIO: SBO: 1. 2. 3. 4. 5. 内      容 医療と社会ガイダンス 社会と医療の関係について理解する。 医師としての公衆衛生の必要性を説明できる。 医療制度1(医療施設) 医療施設について理解する。 社会医学の概念について説明できる。 健康・疾病・障害の概念を説明できる。 社会構造・環境要因と健康・疾病との関連を説明できる。 予防医学について説明できる。 病床区分について説明できる。 医薬分業について説明できる。 生活習慣1(栄養) 医療法について説明できる。 医療法による医療施設について説明できる。 医療機関の開設・管理について説明できる。 栄養と健康の関わりを理解する。 栄養と健康の関わりを説明できる。 日本の栄養摂取の現状を説明できる。 食事摂取基準について説明できる。 食事バランスガイドについて説明できる。 食育について説明できる。 食品保健 食品衛生について理解する。 食品の安全性の確保について説明できる。 食品の表示基準について説明できる。 保健機能食品と特別用途食品について説明できる。 食中毒患者の届出規定について説明できる。 食中毒の原因と対策、動向について説明できる。

(2)

4月17日 4 GIO: SBO: 1. 2. 3. 4. 5. 4月18日 5 GIO: SBO: 1. 2. 3. 4. 5. 4月24日 4 GIO: SBO: 1. 2. 3. 4. 5. 4月25日 5 GIO: SBO: 1. 2. 3. 4. 医療制度2(医療計画) 医療計画、地域連携、へき地医療について理解する。 医療計画について説明できる。 医療圏と基準病床数について説明できる。 在宅医療と地域連携について説明できる。 救急医療体制について説明できる。 へき地医療について説明できる。 医療制度3(医療従事者) 医療従事者にかかわる制度について理解する。 医師の免許、欠格事由について説明できる。 医師の臨床研修について説明できる。 喫煙と健康の関わりを理解する。 医療従事者の資格と業務内容について説明できる。 福祉資格と業務内容について説明できる。 医療従事者数の地域格差と推移について説明できる。 産業保健1(産業保健制度) 産業保健に関する制度について理解する。 労働衛生に関する法規について説明できる。 たばこ煙の種類と特徴を説明できる。 喫煙と健康の関わりを説明できる。 日本の喫煙習慣の現状を説明できる。 たばこ対策について説明できる。 産業医の資格、選任基準、職務を説明できる。 労働衛生の三管理について説明できる。 健康診断と事後措置について説明できる。 労働災害の発生状況とその対策を説明できる。 生活習慣2(喫煙)

(3)

5月8日 4 GIO: SBO: 1. 2. 3. 4. 5. 5月9日 5 GIO: SBO: 1. 2. 3. 4. 5. 5月15日 4 GIO: SBO: 1. 2. 3. 4. 5. 5月16日 5 GIO: SBO: 1. 2. 3. 5月22日 4 5月23日 5 GIO: SBO: 1. 2. 3. 4. 生活習慣3(飲酒、運動) 飲酒、運動と健康の関わりを理解する。 飲酒と健康の関わりを説明できる。 日本の飲酒習慣の現状と適正飲酒について説明できる。 運動と健康の関わりを説明できる。 日本の運動習慣の現状を説明できる。 運動基準と運動指針について説明できる。 介護保険 介護保険制度について理解する。 わが国の介護保険制度を説明できる。 要介護認定について説明できる。 居宅介護サービスの内容について説明できる。 施設介護サービスについて説明できる。 地域包括支援センターについて説明できる。 産業保健2(作業関連疾患) 作業関連疾患について理解する。 作業関連疾患の定義を説明できる。 頸肩腕症候群や職業性腰痛について説明できる。 VDT作業に伴う健康障害を説明できる。 医療で扱う診療諸記録について説明できる。 小テスト(医療制度) 労働者のメンタルヘルス対策について説明できる。 過重労働による健康障害とその防止対策について説明できる。 医療制度4(医師の義務、届出) 医師の義務について理解する。 医師の義務と関係法規について説明できる。 医師に求められる各種届出について説明できる。 疫学の定義と目的について説明できる。 基本的な疫学用語について説明できる。 疫学的因果関係について説明できる。 サンプリング・バイアス(誤差等)・交絡について説明できる。 疫学(疫学概論) 疫学の基本を理解する。

(4)

5月29日 4 5月30日 5 GIO: SBO: 1. 2. 3. 4. 6月5日 4 6月6日 5 GIO: SBO: 1. 2. 3. 6月12日 4 6月13日 5 GIO: SBO: 1. 2. 3. 4. 6月19日 4 GIO: SBO: 1. 2. 3. 4. 6月20日 5 GIO: SBO: 1. 2. 3. 4. 5. ※ ※ 感染症 感染症対策と予防接種制度について理解する。 感染症法について説明できる。 検疫法について説明できる。 感染症サーベイランスについて説明できる。 予防接種法について説明できる。 疫学(疫学指標) 基本的な疫学指標の定義と使い方を理解する。 災害時の公衆衛生活動について説明できる。 ※ 災害医療 災害時の医療・公衆衛生活動について理解する。 大規模災害による健康影響について説明できる。 災害医療の特性を説明できる。 記述疫学の意義と手法を理解する。 記述疫学の特徴を説明できる。 横断研究について説明できる。 有病率と罹患率について説明できる。 生態学的研究について説明できる。 比、割合、率について説明できる。 有病と罹患について説明できる。 死亡に関する指標について説明できる。 標準化について説明できる。 疫学(記述疫学) 疫学(分析疫学) 分析疫学の意義と手法を理解する。 分析疫学の特徴を説明できる。 症例対照研究とコホート研究について説明できる。 相対危険度と寄与危険度について説明できる。 人口寄与危険と人口寄与危険割合について説明できる。 オッズ比について説明できる。

(5)

6月26日 4 6月27日 5 GIO: SBO: 1. 2. 3. 4. 7月3日 4 GIO: SBO: 1. 2. 3. 4. 5. 7月4日 5 GIO: SBO: 1. 2. 3. 4. 7月10日 4 7月11日 5 GIO: SBO: 1. 2. 3. 4. 9月14日 5 GIO: SBO: 1. 2. 3. 4. 疫学(スクリーニング) スクリーニングについて理解する。 スクリーニング検査の意義、及び条件について説明できる。 感度と特異度について説明できる。 ※ 臨床疫学と根拠に基づく医療(EBM)について理解する。 検査前確率と検査後確率について説明できる。 ROC曲線と尤度比について説明できる。 健康増進 健康増進の概念と施策について理解する。 健康増進(ヘルスプロモーション)の概念について説明できる。 臨床疫学の方法と指標について説明できる。 ランダム化比較試験(RCT)について説明できる。 根拠に基づく医療(EBM)について説明できる。 基準値と基準範囲について説明できる。 ※ 健康日本21について説明できる。 健康増進法について説明できる。 特定健診・特定保健指導について説明できる。 がん対策基本法およびわが国のがん対策の現状を説明できる。 疫学(臨床疫学・EBM) 医療保障・医療経済 医療経済と医療保険制度について理解する。 国民医療費の動向を説明できる。 医療保険制度について説明できる。 医療サービスと診療報酬制度について説明ができる。 公費医療について説明できる。 内分泌攪乱物質を説明できる。 環境保健(地球環境) 地球環境の変化と健康の関係を理解する。 生態学を説明できる。 地球温暖化、オゾン層破壊の原因と健康影響を説明できる。 酸性雨、砂漠化の原因と影響を説明できる。

(6)

9月21日 5 GIO: SBO: 1. 2. 3. 4. 5. 9月28日 5 GIO: SBO: 1. 2. 3. 4. 5. 10月5日 5 GIO: SBO: 1. 2. 3. 4. 10月12日 5 GIO: SBO: 1. 2. 3. 4. 5. 10月19日 5 GIO: SBO: 1. 2. 3. 4. 環境保健(公害、大気汚染) 大気汚染などの公害による健康影響を理解する。 環境基本法と環境基準を説明できる。 公害事例とその原因、公害の対策について説明できる。 国際保健について理解する。 公害健康被害補償制度を説明できる。 大気汚染物質による健康影響について説明できる。 水質汚濁の指標を説明できる。 学校保健 学校保健について理解する。 学校保健安全法を説明できる。 国際保健に関連する機関を説明できる。 我が国の国際医療協力について説明できる。 世界の健康問題を説明できる。 WHOの活動を説明できる。 保健統計1 学校医の職務を説明できる。 学校における健診を説明できる。 学校における被患率を説明できる。 学校感染症を説明できる。 国際保健 我が国の保健統計について理解する。(その1) 人口動態統計と人口静態統計を説明できる。 平均余命と平均寿命を説明できる。 人口指数について説明できる。 出生指標について説明できる。 死亡指標について説明できる。 保健統計2 我が国の保健統計について理解する。(その2) 国際疾病分類〈ICD〉について説明できる。 我が国の疾病構造について説明できる。 主な死因の動向について説明できる。 患者調査と国民生活基礎調査を説明できる。

(7)

10月26日 5 10月30日 5 GIO: SBO: 1. 2. 3. 4. 11月2日 5 GIO: SBO: 1. 2. 3. 4. 5. 11月9日 5 GIO: SBO: 1. 2. 3. 4. 5. 11月16日 5 GIO: SBO: 1. 2. 3. 4. 5. 小テスト(保健統計) 社会福祉について理解する。 地域保健 地域保健について理解する。 地域保健法について説明できる。 保健所の業務を説明できる。 社会福祉制度について説明できる。 社会福祉 市町村保健センターについて説明できる。 保健所の公衆衛生医師の役割を説明できる。 社会福祉に関わる行政機関を説明できる。 生活保護法の扶助を説明できる。 児童福祉を説明できる。 国際生活機能分類と障害者福祉を説明できる。 医療と倫理 医療・医学における倫理の重要性を学ぶ。 医療・医学における倫理の歴史的背景と意味を概説できる。 関係する規範(ヒポクラテスの誓い・ジュネーブ宣言・ヘルシンキ宣言など)を概説できる。 患者の権利、医師の義務、医師患者関係について概説できる。 インフォームドコンセントについて意義、必要性、具体的事項などについて概説できる。 倫理的判断を下す際の手法(合理的に考えること)などについて説明でき、それを利用できる。 環境保健(生活環境) 生活環境要因と健康の関係を理解する。 家庭用品に関連する健康障害と予防対策について説明できる。 シックハウス症候群と化学物質過敏症を説明できる。 廃棄物の種類と処理を説明できる。 感染性廃棄物の処理について説明できる。 上水道・下水道と水系感染症を説明できる。

(8)

11月30日 5 GIO: SBO: 1. 2. 3. 4. 5. 12月7日 5 GIO: SBO: 1. 2. 3. 4. 12月14日 5 GIO: SBO: 1. 2. 地域保健、母子保健、精神保健、学校保健の制度について説明できる。 精神保健 精神保健について理解する。 精神保健福祉法を説明できる。 入院の種類と必要要件を説明できる。 精神科疾患別入院外来患者数の特徴を説明できる。 精神保健の行政機関を説明できる。 母子保健に関する届出や給付を説明できる。 母体保護法を説明できる。 保健・医療・福祉・介護制度総括 保健・医療・福祉・介護制度について復習し理解する。 社会保障制度、医療保険や介護保険について説明できる。 精神保健指定医を説明できる。 母子保健 母子保健について理解する。 母子保健の動向を説明できる。 母子健康手帳を説明できる。

参照

関連したドキュメント

(2)-1 無医地区、準無医地区、医師少数区域、少数スポットの関係について

(問5-3)検体検査管理加算に係る機能評価係数Ⅰは検体検査を実施していない月も医療機関別係数に合算することができる か。

17 委員 石原 美千代 北区保健所長 18 委員 菊池 誠樹 健康福祉課長 19 委員 飯窪 英一 健康推進課長 20 委員 岩田 直子 高齢福祉課長

前項では脳梗塞の治療適応について学びましたが,本項では脳梗塞の初診時投薬治療に

いしかわ医療的 ケア 児支援 センターで たいせつにしていること.

International Association for Trauma Surgery and Intensive Care (IATSIC) World Congress on Disaster Medicine and Emergency Medicine (WADEM). International symposium on intensive

在宅医療の充実②(24年診療報酬改定)

key words : children with medical complexity, home care medicine for children, neonatal intensive care unit, community based integrated care system, community based