• 検索結果がありません。

はじめに 佐 世 保 競 輪 は 昭 和 25 年 に 開 設 されて 以 来 約 105 億 円 の 財 源 を 一 般 会 計 に 繰 り 出 してきましたが 平 成 10 年 度 をピークに 車 券 売 上 高 入 場 者 数 とも 減 少 し 平 成 17 年 度 以 降 一 般 会 計 へ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "はじめに 佐 世 保 競 輪 は 昭 和 25 年 に 開 設 されて 以 来 約 105 億 円 の 財 源 を 一 般 会 計 に 繰 り 出 してきましたが 平 成 10 年 度 をピークに 車 券 売 上 高 入 場 者 数 とも 減 少 し 平 成 17 年 度 以 降 一 般 会 計 へ"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

佐世保市競輪事業経営等検討委員会報告書

平成

26 年 3 月 26 日

(2)

はじめに 佐世保競輪は、昭和 25 年に開設されて以来、約 105 億円の財源を一般会 計に繰り出してきましたが、平成 10 年度をピークに車券売上高、入場者数 とも減少し、平成 17 年度以降一般会計への繰り出しが行えない等経営的に 極めて厳しい状況が続いています。 特に、平成 22 年度決算において1億 2,332 万円の赤字となり、平成 23 年度においても1億 947 万円の赤字であったことから、佐世保競輪の存続を 図るため、平成 24 年度から車券発売・払戻等を含めた開催業務等を包括的 に委託する包括委託を導入しました。しかし、導入初年度の平成 24 年度の 決算見込みにおいて、収支を大きく改善することはできませんでした。 そこで、現在の佐世保競輪の経営状況や競輪界の状況等をふまえ、今後の 佐世保競輪の方向性等について提言するため、平成 25 年5月に「佐世保市 競輪事業経営等検討委員会」が設置されました。 委員会においては、次の3点を課題として、委員会、部会の合計7回の会 議を開催し、競輪事業経営の今後の方向性等について検討を重ねてきました。 その中で、①顧客の高齢化等により、売上、入場者数とも減少傾向に歯止 めがかからないこと、②施設の老朽化及び施設の耐震化等への対応、③消費 税が、平成 26 年4月に 8%、平成 27 年 10 月に 10%と2段階の引き上げ予 定であり、消費税が 10%に引き上げられた場合、税負担が現在の2倍とな る恐れがあること等が課題として浮き彫りになりました。 このような現状を踏まえ、佐世保市競輪事業経営等検討委員会としては、 佐世保競輪の経営状況や取り巻く様々な状況などを勘案しながら、競輪事業 経営の今後の方向性等について、意見としてまとめました。 今後、佐世保市におかれましては、本報告書の主旨をご理解いただいた上 で、競輪事業経営の今後の方向性等の方針を定め、事業の経営戦略策定と経 営改善に取り組んでいただきますようお願いします。 平成26年3月 佐世保市競輪事業経営等検討委員会 委員長 菊森 淳文

(3)

19 Ⅲ.佐世保競輪事業の今後の方向性 1.競輪事業の課題 (1)経営環境の課題 競輪事業は、佐世保競輪を含め、全国的に車券売上の減少傾向が続い ています。これは、顧客の高齢化・固定化が進む一方で、新たな顧客の 獲得が進んでいないことが主たる原因と考えられます。 委員会では、今後の経営改善の方向性について検討を進める中で、競 輪事業は、①車券売上高に連動した各種負担金や委託料、制度で決めら れた選手賞金など削減することのできない固定経費が大きいため、人気 のないレースは開催すればする程赤字となること、②その開催数や日程、 レース形態には施行者の意思が及びづらいこと、さらに、③構造的な問 題が存在しているにもかかわらず、これを解消するために必要な業界の 総意や意思統一が非常に難しいという実態等が明らかとなりました。 (2)佐世保競輪の課題 今後の収支見通しとして、現行の運営を続けていく限り、平成 26 年 度以降、継続的に赤字となるという試算が示されました。 現行の施設は、老朽化と共に耐震化の大規模改修の必要性があります が、それには多額の経費を要するため、さらなる収支の悪化も懸念され ます。 平成 17 年度から競輪事業の目的である一般会計への繰り出しが行わ れていません。 以上のことから、少なくとも現状の経営を続けていく限りにおいて、 佐世保競輪を継続することは難しいと考えられます。 一方で、競輪事業を実施することによって、地域に一定の経済効果と 雇用を生み出していることも考慮する必要があります。 そこで、ガールズ競輪等の新しい取組を行うことで収支改善を図る必 要があります。 今の入場者の現状を見ると、既存施設の集客力を見直す必要あります。 佐世保競輪場は、市中心部に位置し、高規格自動車道である西九州自 動車道のインターチャンジ隣接という好立地にありながら、その利点が 活かされていないことから、立地条件を生かした施設全体の利活用の必 要があります。

(4)

20 2.提言 競輪事業は、自転車競技法の規定により、「自転車その他機械工業の振 興」、「体育・社会福祉等の公益の増進」のほか、「地方財政の健全化」を 目的としています。 佐世保競輪は、前述のように、近年、一般会計への繰出しや関係地方団 体への納付金の支出(「地方財政の健全化」への寄与)は行なっていませ んが、JKA交付金制度に基づく各種補助事業によって、広い意味での住 民(市民)への還元(「自転車その他機械工業の振興」、「体育・社会福祉 等の公益の増進」への寄与)が行われています。 したがって、一定の経済効果と雇用の場の創出に加えて、一般会計への 繰り出しによる佐世保市財政の健全化(「地方財政の健全化」への寄与) に資することができれば、事業を継続していくべきであると考えます。 (1)継続可能な競輪事業を目指して 委員会では、収支シミュレーションによる各種施策の検討を続けてま いりましたが、その結果、次項に掲げる施策に取り組むことで「将来に わたる収益確保が見込まれる」との判断のもと、「新たな顧客の獲得を 含む経営(マーケティング)戦略の見直しによる売上増や包括委託契約 の見直しによる経費削減等さらなる経営改善に取り組みながら、事業の 継続可能性を慎重に見極めることが必要」との結論に至りました。 顧客の高齢化・固定化は、高齢社会が進展する中、競輪場が高齢者の余 暇活動の場の一つになっているという現実の反映でもあります。 そのため、佐世保競輪としては、競輪場を単なる公営ギャンブルの場と とらえるのではなく、その立地条件を生かして、佐世保市民をはじめ多 くの交流の場を作り、新しい顧客創造を目指すべきであると考えます。 (2)戦略的な経営展開について 当委員会としては、佐世保競輪事業の今後の方向性については、「一 定の経営改善期間(5ヶ年程度)を設け、戦略的な経営方針に基づき一 層の売上確保と経費削減に努めた上で、実績を踏まえると同時に経営環 境の変化にも着目して改めて検討すべきである」との結論に至りました。 この結論に基づき、継続可能な競輪事業実現のために、競輪事業にこ だわることなく、民間活力の導入も含め、「まちづくり」の観点(エリア マネジメント)を取り入れた経営方針を定め、具体的な「経営改善計画」 と西九州自動車道のインターチェンジの隣接地という好立地を活かす競 輪場の利活用について、PFI事業等の民間活力の導入も視野に入れた 「施設整備(利用)計画」を策定すべきであると考えます。

(5)

21 3. 継続可能な競輪事業実現のために実行すべき施策提案 今後、佐世保競輪が実行すべき施策について、以下のとおり提案します。 (1)継続可能な競輪事業を実現するために ① 直ちに取り組む施策 ● 新たな顧客の獲得を含む経営(マーケティング)戦略の見直しを行 うこと。 ● ナイター競輪実施のための施設等の整備に取り組むこと。 特に、開催する競輪場が供給過剰となる前に早急に始めること。 ● 競輪の魅力アップと顧客増を目指して、「ガールズ競輪」や「ミッド ナイト競輪」等の新たな施策を実施すること。 ● 平成 27 年度以降の包括業務の委託契約については、委託業者と本市 が売上及び経費の使途について責任とインセンティブが持てる定率 制等(本場開催・場外発売)を採用すること。 ● 経営継続の前提条件として、耐震化は特別観覧席のみとし、メインスタン ドについては解体・撤去とすること。 ② 長期的な視点で取り組む施策 ● サテライト場外車券売場の設置及び誘致に取り組むこと。 (2)戦略的な経営展開について ① 直ちに取り組む施策 ● 中長期にわたる経営戦略を早期に策定すること。 ● 継続可能な競輪事業実現のため、外部委員による検討会を設置し、 常に経営改善に努めること。 ● 新規顧客獲得のため、初心者が魅力的と感じられるような「わかりや すく」「参加しやすい」形態のレース採用に努めること。 ② 長期的な視点で取り組む施策 ● メインスタンド解体後の跡地利用については、民間活力の導入も視野に 入れながら検討すること。 ● 本場のみの努力では実現できない収支改善や広報活動による「競輪」 のイメージアップ、さらには、競輪事業のガバナンスを含む経営環境 の改善に関して「業界全体で取り組むべきこと」として関係団体に対 して働きかけること。 ● 市民に対しては、自転車によるスポーツ振興や競輪場施設を活用し た青少年の健全育成等を通して、競輪及び佐世保競輪場を身近に感じ てもらえるような意識の醸成に努めること。

(6)

22 ● 競輪事業以外の増収策として、遊休地の有効活用等を検討すること。 ● 他競輪場との連携等を含めて競輪事業継続のためのあらゆる可能性 について検討すること。 (3)実施施策のスケジュール 今後、佐世保競輪が実施すべきスケジュールは、図のとおりです。 (図表 36) 平成 25 年度 平成 26 年度 平成 27 年度 ~平成 30 年度 4月~9月 10 月~3月 図表 36 佐世保競輪スケジュール 仮 称 経 営 戦 略 委 員 会 ナイター/ミッドナイト 競輪の実施 包 括 業 者 決 定 包 括 業 者 募 集 包 括 業 務 実施 経営戦略実施進歩管理 メ インス タンド 等周辺整備 ナ イ タ ー 照 明設備整備 サテライト場外車券売場の設置及び誘致 経 営 方 針 経 営 戦 略 策 定 経営戦略実施

参照

関連したドキュメント

 The purpose of this study was to ascertain the results of and issues with talks and exibition organized by Kokushikan University and the City of Tama and approved by the Tokyo

 「世界陸上は今までの競技 人生の中で最も印象に残る大 会になりました。でも、最大の目

事業の財源は、運営費交付金(平成 30 年度 4,025 百万円)及び自己収入(平成 30 年度 1,554 百万円)となっている。.

北区の高齢化率は、介護保険制度がはじまった平成 12 年には 19.2%でしたが、平成 30 年には

2013(平成 25)年度から全局で測定開始したが、2017(平成 29)年度の全局の月平均濃度 は 10.9~16.2μg/m 3 であり、一般局と同様に 2013(平成

2018年度の年平均濃度につきましては、一般局では12.4 μg/m 3 、自排局では13.4 μg/m 3

都内人口は 2020 年をピークに減少に転じると推計されている。また、老年人 口の割合が増加し、 2020 年には東京に住む 4 人に

アドバイザーの指導により、溶剤( IPA )の使用量を前年比で 50 %削減しまし た(平成 19 年度 4.9 トン⇒平成 20 年度