• 検索結果がありません。

2 した普通預金の払戻しを含みます ) ができます ⑵ 期日指定定期預金 自由金利型定期預金 (M 型 ) 定額複利預金の預入れは一口 1 万円以上 ( ただし 中間利息定期預金によって作成されるこれらの預金の預入れの場合を除きます ) 変動金利定期預金および自由金利型定期預金 積立定期預金 定期積

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "2 した普通預金の払戻しを含みます ) ができます ⑵ 期日指定定期預金 自由金利型定期預金 (M 型 ) 定額複利預金の預入れは一口 1 万円以上 ( ただし 中間利息定期預金によって作成されるこれらの預金の預入れの場合を除きます ) 変動金利定期預金および自由金利型定期預金 積立定期預金 定期積"

Copied!
40
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

定期性総合口座取引規定(無利息型普通預金を含む)

1 .(総合口座取引)  ⑴次の各取引は、あましん定期性総合口座として利用すること(以下「この取引」といいます。) ができます。   ①普通預金(無利息型普通預金を含みます。以下同じ。)   ②期日指定定期預金、自由金利型定期預金(M型)、自由金利型定期預金、定額複利預金および 変動金利定期預金(以下これらを「定期預金」といいます。)   ③自動積立定期預金および定額積立定期預金。(以下これらを「積立定期預金」といいます。)   ④定期積金   ⑤第 2 号の定期預金、第 3 号の積立定期預金または第 4 号の定期積金(以下これらを「総合口 座定期性預金」といいます。)を担保とする当座貸越    ただし、預金者が未成年者の場合、当座貸越を利用することはできません。  ⑵普通預金については、単独で利用することができます。  ⑶第 1 項第 1 号から第 4 号までの各取引については、この規定の定めによるほか、当金庫の当該 各取引の規定により取扱います。 ₂.(取扱店の範囲)  ⑴普通預金は、当店のほか当金庫本支店のどこの店舗でも預入れまたは払戻し(当座貸越を利用

目次

定期性総合口座取引規定(無利息型普通預金を含む) 1 普通預金(無利息型普通預金を含む)規定 11 自動継続期日指定定期預金規定 17 自動継続自由金利型定期預金(M型)規定(単利型) 22 自動継続自由金利型定期預金(M型)規定(複利型) 35 自動継続自由金利型定期預金規定 44 自動継続定額複利預金規定 50 自動継続変動金利定期預金規定(単利型) 55 自動継続変動金利定期預金規定(複利型) 62 定期積金掛込帳用定期積金規定 66 共通規定 70

定期性総合口座取引規定集(無利息型普通預金を含む)

(2)

した普通預金の払戻しを含みます。)ができます。  ⑵期日指定定期預金、自由金利型定期預金(M型)、定額複利預金の預入れは一口 1 万円以上(た だし、中間利息定期預金によって作成されるこれらの預金の預入れの場合を除きます。)、変動 金利定期預金および自由金利型定期預金、積立定期預金、定期積金の預入れは当金庫所定の金 額以上とし、これら総合口座定期性預金の預入れは、当店のほか当金庫本支店のどこの店舗で も取扱います。ただし、解約または書替継続は当店のみで取扱います。 3 .(定期預金等の自動継続)  ⑴定期預金は、満期日に前回と同一の期間の預金に自動的に継続します。ただし、期日指定定期 預金および定額複利預金は、通帳の定期性預金・担保明細欄記載の最長預入期限に期日指定定 期預金および定額複利預金に自動的に継続します。自動積立定期預金については、最長預入期 限に自動的に期日指定定期預金に継続します。  ⑵継続された預金についても前項と同様とします。  ⑶継続を停止するときは、満期日(継続をしたときはその満期日)までにその旨を当店に申出て ください。ただし、期日指定定期預金および定額複利預金については、最長預入期限(継続を したときはその最長預入期限)までにその旨を当店に申出てください。 4 .(預金の払戻し等)  ⑴普通預金の払戻しまたは定期預金の解約、この取引以外の定期預金への書替継続および積立定 期預金、定期積金の解約をするときは、当金庫所定の払戻請求書に届出の印章により記名押印 して、通帳とともに提出してください。なお、定期積金を解約する場合は定期積金掛込帳も併 せて提出してください。定額積立定期預金の個別預金については、すべてその満期日にその元 利合計額全額をとりまとめ、自動的に積立受取口座へ入金します。この場合、通帳および払戻 請求書の提出は必要ありません。  ⑵普通預金から各種料金等の自動支払いをするときは、あらかじめ当金庫所定の手続をしてくだ さい。  ⑶普通預金から同日に数件の支払いをする場合に、その総額が払戻すことができる金額(当座貸 越を利用できる範囲内の金額を含みます。)をこえるときは、そのいずれを支払うかは当金庫 の任意とします。 5 .(預金利息の支払い)  ⑴普通預金(ただし、無利息型普通預金を除きます。)の利息は、毎年 2 月と 8 月の当金庫所定 の日に、普通預金に組入れます。  ⑵定期預金の利息は、元金に組入れる場合および中間払利息を中間利息定期預金とする場合を除 き、その利払日に普通預金に入金します。現金で受取ることはできません。 6 .(当座貸越)  ⑴普通預金について、その残高をこえて払戻しの請求または各種料金等の自動支払いの請求があ った場合には、当金庫はこの取引の総合口座定期性預金を担保に不足額を当座貸越として自動 的に貸出し、普通預金へ入金のうえ払戻しまたは自動支払いします。ただし、当座貸越金をも

(3)

って積立定期預金の入金および定期積金の掛金払込みは自動支払いいたしません。また、預金 者が未成年者の場合、当座貸越を利用することはできません。  ⑵前項による当座貸越の限度額(以下「極度額」といいます。)は、この取引の総合口座定期性 預金残高の合計額の90%または300万円のうちいずれか少ない金額とします。  ⑶第 1 項による貸越金の残高がある場合には、普通預金に受入れまたは振込まれた資金(受入れ た証券類の金額は決済されるまでこの資金から除きます。)は貸越金残高に達するまで自動的に 返済にあてます。なお、貸越金の利率に差異がある場合には、後記第 8 条第 1 項第 1 号の貸越 利率の高い順にその返済にあてます。 7 .(貸越金の担保)  ⑴この取引に総合口座定期性預金があるときは、第 2 項の順序に従い、次により貸越金の担保と します。ただし、預金者が未成年者の場合、当座貸越を利用することはできません。   ①この取引の総合口座定期性預金残高には、その合計額について334万円を限度に貸越金の担保 として質権を設定します。  ⑵この取引に総合口座定期性預金があるときは、後記第 8 条第 1 項第 1 号の貸越利率の低いもの から順次担保とします。なお、貸越利率が同一となるものがあるときは、預入日(継続をした ときはその継続日)または契約日の早い順序に従い担保とします。貸越利率が同一となる総合 口座定期性預金が数口ある場合も同様とします。また定期積金に対する質権設定手続は当金庫 所定の方法とします。  ⑶①貸越金の担保となっている総合口座定期性預金について解約または(仮)差押があった場合 には、前条第 2 項により算出される金額については、解約された預金の金額または(仮)差 押にかかる預金の全額を除外することとし、前各項と同様の方法により貸越金の担保としま す。   ②前号の場合、貸越金が新極度額をこえることとなるときは、直ちに新極度額をこえる金額を 支払ってください。 8 .(貸越金利息等)  ⑴①貸越金の利息は、付利単位を100円とし、毎年 2 月と 8 月の当金庫所定の日に、 1 年を365日 として日割計算のうえ普通預金から引落しまたは貸越元金に組入れます。この場合の貸越利 率は、次のとおりとします。    A 期日指定定期預金、自動積立定期預金を貸越金の担保とする場合      その期日指定定期預金ごとにその「 2 年以上」の利率に年0.50%を加えた利率    B 自由金利型定期預金(M型)、定額積立定期預金を貸越金の担保とする場合      その自由金利型定期預金(M型)ごとにその約定利率に年0.50%を加えた利率    C 自由金利型定期預金を貸越金の担保とする場合      その自由金利型定期預金ごとにその約定利率に年0.50%を加えた利率    D 定額複利預金を貸越金の担保とする場合      その定額複利預金ごとにその「 5 年」の利率に年0.50%を加えた利率

(4)

   E 変動金利定期預金を貸越金の担保とする場合      その変動金利定期預金ごとにその約定利率に年0.50%を加えた利率    F 定期積金を貸越金の担保とする場合      その定期積金ごとにその約定利回りに年1.00%を加えた利率   ②前号の組入れにより極度額をこえる場合には、当金庫からの請求がありしだい直ちに極度額 をこえる金額を支払ってください。   ③この取引の総合口座定期性預金の全額の解約により、総合口座定期性預金の残高が零となっ た場合には、第 1 号にかかわらず貸越金の利息を同時に支払ってください。  ⑵貸越利率については、金融情勢の変化により変更することがあります。この場合の新利率の適 用は当金庫が定めた日からとします。  ⑶当金庫に対する債務を履行しなかった場合の損害金の割合は、年14%(年365日の日割計算)と します。 9 .(届出事項の変更、通帳の再発行等)  ⑴通帳や印章を失ったとき、または、印章、氏名、住所その他の届出事項に変更があったときは、 直ちに書面によって当店に届出てください。この届出の前に生じた損害については、当金庫は 責任を負いません。  ⑵通帳または印章を失った場合の普通預金の払戻し、解約、定期預金、積立定期預金の元利金の 支払いおよび定期積金の給付契約金等の支払い、または通帳の再発行は、当金庫所定の手続を した後に行います。この場合、相当の期間をおき、また、保証人を求めることがあります。  ⑶届出のあった氏名、住所にあてて当金庫が通知または送付書類を発送した場合には、延着しま たは到達しなかったときでも通常到達すべき時に到達したものとみなします。 10.(印鑑照合等)   この取引において払戻請求書、諸届その他の書類に使用された印影を届出の印鑑と相当の注意 をもって照合し、相違ないものと認めて取扱いましたうえは、それらの書類につき偽造、変造 その他の事故があってもそのために生じた損害については、当金庫は責任を負いません。 11.(即時支払)  ⑴次の各号の一にでも該当した場合に貸越元利金等があるときは、当金庫からの請求がなくても、 それらを支払ってください。   ①支払いの停止または破産、再生手続開始の申立があったとき   ②相続の開始があったとき   ③第 8 条第 1 項第 2 号により極度額をこえたまま 6 か月を経過したとき   ④住所変更の届出を怠るなどにより、当金庫において所在が明らかでなくなったとき  ⑵次の各場合に貸越元利金等があるときは、当金庫からの請求がありしだい、それらを支払って ください。   ①当金庫に対する債務の一つでも返済が遅れているとき   ②その他債権の保全を必要とする相当の事由が生じたとき

(5)

  ③定期積金掛金の払込みが 6 か月以上遅れているとき 12.(解約等)  ⑴普通預金口座を解約する場合には、通帳を持参のうえ、当店に申出てください。この場合、こ の取引は終了するものとし、貸越元利金等があるときはそれらを支払ってください。なお、総 合口座定期性預金の残高があるときは、別途に通帳を発行します。  ⑵前条各項の事由があるときは、当金庫はいつでも貸越を中止しまたは貸越取引を解約できるも のとします。  ⑶前項のほか、次の各号の一にでも該当し、預金者との取引を継続することが不適切である場合 には、当金庫はこの預金取引を停止し、または預金者に通知することによりこの預金口座を解 約することができるものとします。この取引を解約した場合において、貸越元利金等があると きはそれらを支払ってください。   ①預金者が口座開設申込時にした表明・確約に関して虚偽の申告をしたことが判明した場合   ②預金者が、次のいずれかに該当したことが判明した場合    A.暴力団    B.暴力団員    C.暴力団準構成員    D.暴力団関係企業    E.総会屋等、社会運動等標ぼうゴロまたは特殊知能暴力集団等    F.その他前各号に準ずる者   ③預金者が、自らまたは第三者を利用して次の各号に該当する行為をした場合    A.暴力的な要求行為    B.法的な責任を超えた不当な要求行為    C.取引に関して、脅迫的な言動をし、または暴力を用いる行為    D.風説を流布し、偽計を用いまたは威力を用いて当金庫の信用を毀損し、または当金庫の 業務を妨害する行為    E.その他前各号に準ずる行為   ④この預金が暴力団等の活動に使用されたと認められた場合 13.(差引計算等)  ⑴この取引による債務を履行しなければならない場合には、当金庫は次のとおり取扱うことがで きるものとします。   ①この取引の総合口座定期性預金については、その満期日前でも貸越元利金等と相殺できるも のとします。また、相殺できる場合は事前の通知および所定の手続を省略し、この取引の総 合口座定期性預金を払戻し、貸越元利金等の弁済にあてることもできるものとします。   ②前号により、なお残りの債務がある場合には直ちに支払ってください。   ③第1号により、なお普通預金の残高がある場合には、この通帳を持参のうえ、当店に申出て ください。この場合、当金庫は相当の期間をおき、必要な書類等の提出または保証人を求め

(6)

ることがあります。  ⑵前項によって差引計算等をする場合、債権債務の利息および損害金の計算については、その期 間を計算実行の日までとし、定期預金、積立定期預金の利率はその約定利率、定期積金につい てはその約定利回りとします。 14.(譲渡、質入れの禁止)  ⑴普通預金、定期預金、積立定期預金、定期積金その他のこの取引にかかるいっさいの権利およ び通帳は、譲渡または質入れすることはできません。  ⑵当金庫がやむをえないものと認めて質入れを承諾する場合には、当金庫所定の書式により行い ます。 以  上 

普通預金(無利息型普通預金を含む)規定

1 .(反社会的勢力との取引拒絶)   この預金口座は、第11条第 3 項第 1 号、第 2 号AからFおよび第 3 号AからE、第 4 号のいず れにも該当しない場合に利用することができ、第11条第 3 項第 1 号、第 2 号AからFまたは第 3 号AからE、第 4 号の一にでも該当する場合には、当金庫はこの預金口座の開設をお断りす るものとします。 2 .(取扱店の範囲)   この預金は、当店のほか当金庫本支店のどこの店舗でも預入れまたは払戻しができます。 3 .(証券類の受入れ)  ⑴この預金口座には、現金のほか、手形、小切手、配当金領収証その他の証券で直ちに取立ので きるもの(以下「証券類」という。)を受入れます。  ⑵手形要件(とくに振出日、受取人)、小切手要件(とくに振出日)の白地はあらかじめ補充し てください。当金庫は白地を補充する義務を負いません。  ⑶証券類のうち裏書、受取文言等の必要があるものはその手続を済ませてください。  ⑷手形、小切手を受入れるときは、複記のいかんにかかわらず、所定の金額欄記載の金額によっ て取扱います。  ⑸証券類の取立のためとくに費用を要する場合には、店頭表示の代金取立手数料に準じてその取

(7)

立手数料をいただきます。 4 .(振込金の受入れ)  ⑴この預金口座には、為替による振込金を受入れます。  ⑵この預金口座への振込について、振込通知の発信金融機関から重複発信等の誤発信による取消 通知があった場合には、振込金の入金記帳を取消します。 5 .(受入証券類の決済、不渡り)  ⑴証券類は、受入店で取立て、不渡返還時限の経過後その決済を確認したうえでなければ、受入 れた証券類の金額にかかる預金の払戻しはできません。その払戻しができる予定の日は、通帳 の「お支払金額」欄に記載します。  ⑵受入れた証券類が不渡りとなったときは預金になりません。この場合は直ちにその通知を届出 の住所宛に発信するとともに、その金額を普通預金元帳から引落し、その証券類は当店で返却 します。  ⑶前項の場合には、あらかじめ書面による依頼を受けたものにかぎり、その証券類について権利 保全の手続をします。 6 .(預金の払戻し)  ⑴この預金を払戻すときは、当金庫所定の支払請求書に届出の印章により記名押印してこの通帳 とともに提出してください。  ⑵この預金口座から各種料金等の自動支払いをするときは、あらかじめ当金庫所定の手続をして ください。  ⑶同日に数件の支払いをする場合にその総額が預金残高をこえるときは、そのいずれを支払うか は当金庫の任意とします。 7 .(利 息)   この預金の利息は、毎日の最終残高(受入れた証券類の金額は決済されるまでこの残高から除 く。)1,000円以上について付利単位を100円として、毎年 2 月と 8 月の当金庫所定の日に、店頭 に表示する毎日の利率によって計算のうえこの預金に組入れます。なお、利率は金融情勢に応 じて変更します。   また、無利息型普通預金には利息をつけません。 8 .(届出事項の変更、通帳の再発行等)  ⑴通帳や印章を失ったとき、または、印章、名称、住所その他の届出事項に変更があったときは、 直ちに書面によって当店に届出てください。この届出の前に生じた損害については、当金庫は 責任を負いません。  ⑵通帳または印章を失った場合のこの預金の払戻し、解約または通帳の再発行は、当金庫所定の 手続をした後に行います。この場合、相当の期間をおき、また、保証人を求めることがありま す。 9 .(印鑑照合等)   支払請求書、諸届その他の書類に使用された印影を届出の印鑑と相当の注意をもって照合し、

(8)

相違ないものと認めて取扱いましたうえは、それらの書類につき偽造、変造その他の事故があ ってもそのために生じた損害については、当金庫は責任を負いません。 10.(譲渡、質入れ等の禁止)  ⑴この預金、預金契約上の地位その他この取引にかかるいっさいの権利および通帳は、譲渡、質 入れその他第三者の権利を設定すること、または第三者に利用させることはできません。  ⑵当金庫がやむをえないものと認めて質入れを承諾する場合には、当金庫所定の書式により行い ます。 11.(解約等)  ⑴この預金口座を解約する場合には、通帳を持参のうえ、当店に申出てください。  ⑵次の各号の一にでも該当した場合には、当金庫はこの預金取引を停止し、または預金者に通知 することによりこの預金口座を解約することができるものとします。なお、通知により解約す る場合、到達のいかんにかかわらず、当金庫が解約の通知を届出のあった氏名、住所にあてて 発信した時に解約されたものとします。   ①この預金口座の名義人が存在しないことが明らかになった場合または預金口座の名義人の意 思によらずに開設されたことが明らかになった場合   ②この預金の預金者が前条第 1 項に違反した場合   ③この預金が法令や公序良俗に反する行為に利用され、またはそのおそれがあると認められる 場合  ⑶前項のほか、次の各号の一にでも該当し、預金者との取引を継続することが不適切である場合 には、当金庫はこの預金取引を停止し、または預金者に通知することによりこの預金口座を解 約することができるものとします。   ①預金者が口座開設申込時にした表明・確約に関して虚偽の申告をしたことが判明した場合   ②預金者が、次のいずれかに該当したことが判明した場合    A.暴力団    B.暴力団員    C.暴力団準構成員    D.暴力団関係企業    E.総会屋等、社会運動等標ぼうゴロまたは特殊知能暴力集団等    F.その他前各号に準ずる者   ③預金者が、自らまたは第三者を利用して次の各号に該当する行為をした場合    A.暴力的な要求行為    B.法的な責任を超えた不当な要求行為    C.取引に関して、脅迫的な言動をし、または暴力を用いる行為    D.風説を流布し、偽計を用いまたは威力を用いて当金庫の信用を毀損し、または当金庫の 業務を妨害する行為    E.その他前各号に準ずる行為

(9)

  ④この預金が暴力団等の活動に使用されたと認められた場合  ⑷この預金が、当金庫が別途表示する一定の期間預金者による利用がなく、かつ残高が一定の金 額を超えることがない場合には、当金庫はこの預金取引を停止し、または預金者に通知するこ とによりこの預金口座を解約することができるものとします。また、法令に基づく場合にも同 様にできるものとします。  ⑸前 3 項により、この預金口座が解約され残高がある場合、またはこの預金取引が停止されその 解除を求める場合には、通帳を持参のうえ、当店に申出てください。この場合、当金庫は相当 の期間をおき、必要な書類等の提出または保証人を求めることがあります。 12.(通知等)   届出のあった氏名、住所にあてて当金庫が通知または送付書類を発送した場合には、延着しま たは到達しなかったときでも通常到達すべき時に到達したものとみなします。 以  上 

自動継続期日指定定期預金規定

1 .(自動継続)  ⑴この預金は、通帳記載の最長預入期限に自動的に期日指定定期預金として継続します。継続さ れた預金についても同様とします。  ⑵この預金の継続後の利率は、継続日における当金庫所定の利率とします。ただし、この預金の 継続後の利率について別の定めをしたときは、その定めによるものとします。  ⑶継続を停止するときは、最長預入期限(継続をしたときはその最長預入期限)までにその旨を 当店に申出てください。 2 .(預金の支払時期等)  ⑴この預金は、次に定める満期日以後に支払います。   ①満期日の指定があったときは、指定された日を満期日とします。    満期日は、この預金の全部または一部について預入日の 1 年後の応当日(通帳記載の据置期 間満了日。継続をしたときはその継続日の 1 年後の応当日)から最長預入期限までの間の任 意の日を指定することができます。満期日を指定するときは、当店にその 1 か月前までに通 知をしてください。この預金の一部について満期日を定めるときは、 1 万円以上の金額で指 定してください。   ②継続停止の申出があり満期日の指定がないとき(次項により満期日の指定はなかったものと

(10)

したときを含む。)は、最長預入期限を満期日とします。継続停止の申出があった後、この預 金の一部が解約されたときの残りの金額について満期日の指定のないときも同様とします。  ⑵指定された満期日から 1 か月経過しても解約されなかったときは、満期日の指定はなかったも のとします。指定された満期日から 1 か月以内に最長預入期限が到来したときも同様とします。  ⑶継続停止の申出のない場合、この預金の一部が解約されたときはその残りの金額について、ま た、前項により満期日の指定がなかったものとされたときは預金の全部について、引続き自動 継続の取扱いをします。 3 .(証券類の受入れ)  ⑴小切手その他の証券類を受入れたときは、その証券類が決済された日を預入日とします。  ⑵受入れた証券類が不渡りとなったときは預金になりません。不渡りとなった証券類は、通帳と 引換えに、当店で返却します。 4 .(利 息)  ⑴この預金の利息は、継続日(解約するときは解約時)に預入日から最長預入期限(解約すると きは満期日)の前日までの日数(以下「約定日数」という。)および次の預入期間に応じた利 率によって 1 年複利の方法で計算します。   ①1 年以上 2 年未満 通帳記載の「 2 年未満」の利率   ②2 年以上  通帳記載の「 2 年以上」の利率(以下「 2 年以上利率」という。)  ⑵継続後の預金の利息についても前項と同様の方法で計算します。  ⑶継続をする場合の利息は、あらかじめ指定された方法によって、継続日に指定口座へ入金しま たは元金に組入れます。  ⑷指定された満期日から 1 か月以内に解約する場合または継続を停止した場合の利息は、満期日 以後にこの預金とともに支払います。なお、満期日以後の利息は満期日から解約日または書替 継続日の前日までの日数について解約日または書替継続日における普通預金の利率によって計 算し、この預金とともに支払います。  ⑸当金庫がやむをえないものと認めてこの預金を満期日前に解約する場合および後記「共通規定 4 .(反社会的勢力との取引拒絶)」第 1 項第 1 号から第 4 号の規定により解約する場合には、 その利息は、預入日(継続をしたときは最後の継続日)から解約日の前日までの日数について 次の預入期間に応じた利率(小数点第 4 位以下は切捨てます。)によって 1 年複利の方法によ り計算し、この預金とともに支払います。   A  6 か月未満 解約日における普通預金の利率   B  6 か月以上 1 年未満 2 年以上利率×40%   C  1 年以上 1 年 6 か月未満 2 年以上利率×50%   D  1 年 6 か月以上 2 年未満 2 年以上利率×60%   E  2 年以上 2 年 6 か月未満 2 年以上利率×70%   F  2 年 6 か月以上 3 年未満 2 年以上利率×90%  ⑹この預金の付利単位は 1 円とし、 1 年を365日として日割で計算します。

(11)

5 .(預金の解約、書替継続)  ⑴この預金を解約または書替継続するときは、当金庫所定の払戻請求書に届出の印章により記名 押印して通帳とともに提出してください。  ⑵この預金の一部について解約または書替継続するときは、当金庫所定の払戻請求書に届出の印 章により記名押印して通帳とともに当店に提出してください。 6 .(届出事項の変更、通帳の再発行等)  ⑴通帳や印章を失ったとき、または、印章、名称、住所その他の届出事項に変更があったときは、 直ちに書面によって当店に届出てください。この届出の前に生じた損害については、当金庫は 責任を負いません。  ⑵通帳または印章を失った場合のこの預金の元利金の支払いまたは通帳の再発行は、当金庫所定 の手続をした後に行います。この場合、相当の期間をおき、また、保証人を求めることがあります。 7 .(印鑑照合)   通帳、払戻請求書、諸届その他の書類に使用された印影を届出の印鑑と相当の注意をもって照 合し、相違ないものと認めて取扱いましたうえは、それらの書類につき偽造、変造その他の事 故があってもそのために生じた損害については、当金庫は責任を負いません。 8 .(譲渡、質入れの禁止)  ⑴この預金および通帳は、譲渡または質入れすることはできません。  ⑵当金庫がやむをえないものと認めて質入れを承諾する場合には、当金庫所定の書式により行います。 以  上 

(12)

自動継続自由金利型定期預金(M型)規定(単利型)

1 .(自動継続)  ⑴この預金は、通帳記載の満期日に前回と同一の期間の自由金利型定期預金(M型)に自動的に 継続します。継続された預金についても同様とします。  ⑵この預金の継続後の利率は、継続日における当金庫所定の利率とします。ただし、この預金の 継続後の利率については、当金庫の金利優遇制度にもとづき、当金庫所定の利率にその制度に よる利率を上乗せすることができるものとし、金利優遇制度に該当しないときは当金庫所定の 利率によるものとします。   なお、当金庫はいつでもこの金利優遇制度を変更または中止できるものとします。   また、この預金の継続後の利率について、別の定めをしたときは、その定めによるものとしま す。  ⑶継続を停止するときは、満期日(継続をしたときはその満期日)までにその旨を申出てくださ い。この申出があったときは、この預金は満期日以後に支払います。 2 .(証券類の受入れ)  ⑴小切手その他の証券類を受入れたときは、その証券類が決済された日を預入日とします。  ⑵受入れた証券類が不渡りとなったときは預金になりません。不渡りとなった証券類は、通帳と 引換えに、当店で返却します。 3 .(利 息)  ⑴この預金の利息は、預入日(継続をしたときはその継続日。以下、 3 .⑴および⑵について同じ です。)から満期日の前日までの日数(以下「約定日数」といいます。)および通帳記載の利率 (継続後の預金については上記 1 .⑵の利率。以下これらを「約定利率」といいます。)によっ て計算し、満期日に支払います。   ただし、預入日の 2 年後の応当日から預入日の10年後の応当日までの日を満期日としたこの預 金の利息の支払いは次によります。   ①預入日から満期日の 1 年前の応当日までの間に到来する預入日の 1 年ごとの応当日を「中間 利払日」とし、預入日または前回の中間利払日からその中間利払日の前日までの日数および 通帳記載の中間利払利率(継続後の預金の中間利払利率は、継続後の預金の利率に70%を乗 じた利率。ただし、小数点第 4 位以下は切捨てます。)によって計算した中間利払額(以下「中 間払利息」といいます。)を利息の一部として、各中間利払日に支払います。なお、預入日 の 2 年後の応当日を満期日としたこの預金(以下「自動継続自由金利型 2 年定期預金(M型)」 といいます。)に限り、中間払利息を定期預金とすることができます。   ②中間払利息(中間利払日が複数ある場合は各中間払利息の合計額)を差引いた利息の残額(以 下「満期払利息」といいます。)は満期日に支払います。  ⑵この預金の利息の支払いは、次のとおり取扱います。   ①預入日の 1 か月後の応当日から預入日の 2 年後の応当日の前日までの日を満期日としたこの

(13)

預金の利息は、あらかじめ指定された方法により、満期日に指定口座へ入金するか、または 満期日に元金に組入れて継続します。   ②自動継続自由金利型 2 年定期預金(M型)の中間払利息および満期払利息は、あらかじめ指定 された方法により次のとおり取扱います。    A 預金口座へ振替える場合には、中間利払日および満期日に指定口座へ入金します。    B 中間払利息を定期預金とする場合には、中間利払日にその自動継続自由金利型 2 年定期 預金(M型)と満期日を同一にする自由金利型定期預金(M型)(以下「中間利息定期預金」 といいます。)とし、その利率は、中間利払日における当金庫所定の利率を適用します。      満期払利息は満期日に元金に組入れ、中間利息定期預金の元利金とともに合計して自動 継続自由金利型 2 年定期預金(M型)に継続します。   ③預入日の 2 年後の応当日の翌日から預入日の10年後の応当日までの日を満期日としたこの預 金の中間払利息は、中間利払日に指定口座に入金します。また、満期払利息は、あらかじめ 指定された方法により満期日に指定口座へ入金するか、または満期日に元金に組入れて継続 します。   ④利息を指定口座に入金できず現金で受取る場合には、当金庫所定の支払請求書に届出の印章 により記名押印して通帳とともに提出してください。   ⑤預入日の 1 年後の応当日を満期日としたこの預金、自由金利型 2 年定期預金(M型)、自由金 利型 3 年定期預金(M型)、自由金利型 4 年定期預金(M型)、自由金利型 5 年定期預金(M型)、 自由金利型 6 年定期預金(M型)、自由金利型 7 年定期預金(M型)、自由金利型 8 年定期預金 (M型)、自由金利型 9 年定期預金(M型)および自由金利型10年定期預金(M型)の利息をあら かじめ指定された期間ごとに分割して、あらかじめ指定された預金口座に入金する場合は前 ⑴から⑵にかかわらず、次によります。    A 利息の支払いが 1 か月ごとの場合      預入日の 1 か月ごとの応当日を利息支払日とし、預入日または前回の利息支払日からそ の利息支払日の前日までの日数について、約定利率による利息を利息の一部として指定 口座に入金します。      その利息を差引いた利息の残額は、満期日に指定口座に入金します。    B 利息の支払いが 2 か月ごとの場合      預入日の 2 か月ごとの応当日を利息支払日とし、預入日または前回の利息支払日からそ の利息支払日の前日までの日数について、約定利率による利息を利息の一部として指定 口座に入金します。      その利息を差引いた利息の残額は、満期日に指定口座に入金します。    C 利息の支払いが 3 か月ごとの場合      預入日の 3 か月ごとの応当日を利息支払日とし、預入日または前回の利息支払日からそ の利息支払日の前日までの日数について、約定利率による利息を利息の一部として指定 口座に入金します。

(14)

     その利息を差引いた利息の残額は、満期日に指定口座に入金します。    D 利息の支払いが 6 か月ごとの場合      預入日の 6 か月ごとの応当日を利息支払日とし、預入日または前回の利息支払日からそ の利息支払日の前日までの日数について、約定利率による利息を利息の一部として指定 口座に入金します。      その利息を差引いた利息の残額は、満期日に指定口座に入金します。  ⑶継続を停止した場合のこの預金の利息(中間払利息を除きます。)は、満期日以後にこの預金 とともに支払います。なお、満期日以後の利息は、満期日から解約日または書替継続日の前日 までの日数および解約日または書替継続日における普通預金の利率によって計算します。  ⑷当金庫がやむをえないものと認めてこの預金を満期日前に解約する場合および後記「共通規定 4 .(反社会的勢力との取引拒絶)」第 1 項第 1 号から第 4 号の規定により解約する場合には、 その利息(以下「期限前解約利息」といいます。)は、預入日(継続をしたときは最後の継続日。以 下同じです。)から解約日の前日までの日数および次の預入期間に応じた利率(小数点第4位以下 は切捨てます。)によって計算し、この預金とともに支払います。なお、次の 6 か月以上の預入 期間に応じた利率イが、預入日から解約日の前日までの期間に応じた預入日の店頭表示利率ロ を上回るときは、ロの利率を適用します。また、期日前解約時に適用する利率については、金融 情勢に応じて変更することがあります。この場合の新利率の適用は、変更する日以後最初の継 続日からとします。   ただし、中間払利息が支払われている場合には、その支払額(中間利払日が複数ある場合は各 中間払利息の合計額)と期限前解約利息との差額を清算します。   ①預入日の 1 か月後の応当日から預入日の 1 年後の応当日の前日までの日を満期日としたこの 預金の場合    A  6 か月未満 解約日における普通預金の利率    B  6 か月以上 1 年未満 約定利率×50%   ②預入日の 1 年後の応当日から預入日の 2 年後の応当日の前日までの日を満期日としたこの預 金の場合    A  6 か月未満 解約日における普通預金の利率    B  6 か月以上 1 年未満 約定利率×50%    C  1 年以上 1 年 6 か月未満 約定利率×70%    D  1 年 6 か月以上 2 年未満 約定利率×70%   ③預入日の 2 年後の応当日から預入日の 3 年後の応当日の前日までの日を満期日としたこの預 金の場合    A  6 か月未満 解約日における普通預金の利率    B  6 か月以上 1 年未満 約定利率×50%    C  1 年以上 1 年 6 か月未満 約定利率×70%    D  1 年 6 か月以上 2 年未満 約定利率×70%

(15)

   E  2 年以上 3 年未満 約定利率×70%   ④預入日の 3 年後の応当日から預入日の 4 年後の応当日の前日までの日を満期日としたこの預 金の場合    A  6 か月未満 解約日における普通預金の利率    B  6 か月以上 1 年未満 約定利率×40%    C  1 年以上 1 年 6 か月未満 約定利率×50%    D  1 年 6 か月以上 2 年未満 約定利率×60%    E  2 年以上 2 年 6 か月未満 約定利率×70%    F  2 年 6 か月以上 4 年未満 約定利率×90%   ⑤預入日の 4 年後の応当日から預入日の 5 年後の応当日の前日までの日を満期日としたこの預 金の場合    A  6 か月未満 解約日における普通預金の利率    B  6 か月以上 1 年未満 約定利率×40%    C  1 年以上 1 年 6 か月未満 約定利率×50%    D  1 年 6 か月以上 2 年未満 約定利率×60%    E  2 年以上 2 年 6 か月未満 約定利率×70%    F  2 年 6 か月以上 3 年未満 約定利率×80%    G  3 年以上 5 年未満 約定利率×90%   ⑥預入日の 5 年後の応当日から預入日の 6 年後の応当日の前日までの日を満期日としたこの預 金の場合    A  6 か月未満 解約日における普通預金の利率    B  6 か月以上 1 年未満 約定利率×30%    C  1 年以上 1 年 6 か月未満 約定利率×40%    D  1 年 6 か月以上 2 年未満 約定利率×50%    E  2 年以上 2 年 6 か月未満 約定利率×60%    F  2 年 6 か月以上 3 年未満 約定利率×70%    G  3 年以上 4 年未満 約定利率×80%    H  4 年以上 6 年未満 約定利率×90%   ⑦預入日の 6 年後の応当日から預入日の 7 年後の応当日の前日までの日を満期日としたこの預 金の場合    A  6 か月未満 解約日における普通預金の利率    B  6 か月以上 1 年未満 約定利率×10%    C  1 年以上 1 年 6 か月未満 約定利率×30%    D  1 年 6 か月以上 2 年未満 約定利率×40%    E  2 年以上 2 年 6 か月未満 約定利率×50%    F  2 年 6 か月以上 3 年未満 約定利率×60%

(16)

   G  3 年以上 4 年未満 約定利率×70%    H  4 年以上 5 年未満 約定利率×80%    I  5 年以上 7 年未満 約定利率×90%   ⑧預入日の 7 年後の応当日から預入日の 8 年後の応当日の前日までの日を満期日としたこの預 金の場合    A  6 か月未満 解約日における普通預金の利率    B  6 か月以上 1 年未満 約定利率×10%    C  1 年以上 1 年 6 か月未満 約定利率×20%    D  1 年 6 か月以上 2 年未満 約定利率×30%    E  2 年以上 2 年 6 か月未満 約定利率×40%    F  2 年 6 か月以上 3 年未満 約定利率×50%    G  3 年以上 4 年未満 約定利率×60%    H  4 年以上 5 年未満 約定利率×70%    I  5 年以上 6 年未満 約定利率×80%    J  6 年以上 8 年末満 約定利率×90%   ⑨預入日の 8 年後の応当日から預入日の 9 年後の応当日の前日までの日を満期日としたこの預 金の場合    A  6 か月未満 解約日における普通預金の利率    B  6 か月以上 1 年未満 約定利率×10%    C  1 年以上 1 年 6 か月未満 約定利率×10%    D  1 年 6 か月以上 2 年未満 約定利率×20%    E  2 年以上 2 年 6 か月未満 約定利率×30%    F  2 年 6 か月以上 3 年未満 約定利率×40%    G  3 年以上 4 年未満 約定利率×50%    H  4 年以上 5 年未満 約定利率×60%    I  5 年以上 6 年未満 約定利率×70%    J  6 年以上 7 年未満 約定利率×80%    K  7 年以上 9 年未満 約定利率×90%   ⑩預入日の 9 年後の応当日から預入日の10年後の応当日の前日までの日を満期日としたこの預 金の場合    A  6 か月未満 解約日における普通預金の利率    B  6 か月以上 1 年未満 約定利率×10%    C  1 年以上 1 年 6 か月未満 約定利率×10%    D  1 年 6 か月以上 2 年未満 約定利率×10%    E  2 年以上 2 年 6 か月未満 約定利率×20%    F  2 年 6 か月以上 3 年未満 約定利率×30%

(17)

   G  3 年以上 4 年未満 約定利率×40%    H  4 年以上 5 年未満 約定利率×50%    I  5 年以上 6 年未満 約定利率×60%    J  6 年以上 7 年未満 約定利率×70%    K  7 年以上 8 年未満 約定利率×80%    L  8 年以上10年未満 約定利率×90%   ⑪預入日の10年後の応当日を満期日としたこの預金の場合    A  6 か月未満 解約日における普通預金の利率    B  6 か月以上 1 年未満 約定利率×10%    C  1 年以上 1 年 6 か月未満 約定利率×10%    D  1 年 6 か月以上 2 年未満 約定利率×10%    E  2 年以上 2 年 6 か月未満 約定利率×20%    F  2 年 6 か月以上 3 年未満 約定利率×20%    G  3 年以上 4 年未満 約定利率×30%    H  4 年以上 5 年未満 約定利率×40%    I  5 年以上 6 年未満 約定利率×60%    J  6 年以上 7 年未満 約定利率×70%    K  7 年以上 8 年未満 約定利率×80%    L  8 年以上 9 年未満 約定利率×90%    M  9 年以上10年未満 約定利率×90%  ⑸この預金の付利単位は 1 円とし、 1 年を365日として日割で計算します。 4 .(預金の解約、書替継続)   この預金を解約または書替継続するときは、当金庫所定の支払請求書に届出の印章により記名 押印して当店に提出してください。 5 .(届出事項の変更、通帳の再発行等)  ⑴通帳や印章を失ったとき、または、印章、名称、住所その他の届出事項に変更があったときは、 直ちに書面によって当店に届出てください。この届出の前に生じた損害については、当金庫は 責任を負いません。  ⑵通帳または印章を失った場合のこの預金の元利金の支払いまたは通帳の再発行は、当金庫所定 の手続きをした後に行います。この場合、相当の期間をおき、また、保証人を求めることがあ ります。 6 .(印鑑照合)   通帳、諸届その他の書類に使用された印影を届出の印鑑と相当の注意をもって照合し、相違な いものと認めて取扱いましたうえは、それらの書類につき偽造、変造その他の事故があっても そのために生じた損害については、当金庫は責任を負いません。 7 .(譲渡、質入れの禁止)

(18)

 ⑴この預金および通帳は、譲渡または質入れすることはできません。  ⑵当金庫がやむをえないものと認めて質入れを承諾する場合には、当金庫所定の書式により行い ます。 8 .(中間利息定期預金)  ⑴中間利息定期預金の利息については、上記 3 .の規定を準用します。  ⑵中間利息定期預金については、原則として通帳に記載しないこととし、次により取扱います。   ①中間利息定期預金の内容については別途に通知します。なお、印鑑はこの預金の届出印鑑を 兼用します。   ②中間利息定期預金をこの預金とともに解約または書替継続するときは、当金庫所定の支払請 求書に届出の印章により記名押印して提出してください。   ③中間利息定期預金のみを解約または書替継続するときは、当金庫所定の支払請求書に届出の 印章により記名押印して通帳とともに提出してください。  ⑶中間利息定期預金の通帳を発行した場合には、この預金の継続にあたり、上記 3 .⑵②Bの規 定にかかわらず、中間利息定期預金の元利金は合計しません。 以  上 

自動継続自由金利型定期預金(M型)規定(複利型)

1 .(自動継続)  ⑴この預金は、通帳記載の満期日に前回と同一の期間の自由金利型定期預金(M型)に自動的に継 続します。継続された預金についても同様とします。  ⑵この預金の継続後の利率は、継続日における当金庫所定の利率とします。ただし、この預金の 継続後の利率については、当金庫の金利優遇制度にもとづき、当金庫所定の利率にその制度に よる利率を上乗せすることができるものとし、金利優遇制度に該当しないときは当金庫所定の 利率によるものとします。   なお、当金庫はいつでもこの金利優遇制度を変更または中止できるものとします。   また、この預金の継続後の利率について、別の定めをしたときは、その定めによるものとしま す。  ⑶継続を停止するときは、満期日(継続をしたときはその満期日)までにその旨を申出てくださ い。この申出があったときは、この預金は満期日以後に支払います。 2 .(証券類の受入れ)  ⑴小切手その他の証券類を受入れたときは、その証券類が決済された日を預入日とします。  ⑵受入れた証券類が不渡りとなったときは預金になりません。不渡りとなった証券類は、この通 帳と引換えに、当店で返却します。

(19)

3 .(利 息)  ⑴この預金の利息は、預入日(継続をしたときはその継続日)から満期日の前日までの日数(以 下「約定日数」といいます。)および通帳記載の利率(継続後の預金については上記 1 .⑵の利 率。以下これらを「約定利率」といいます。)によって 6 か月複利の方法で計算し、あらかじ め指定された方法により、満期日に指定口座へ入金するか、または満期日に元金に組入れて継 続する方法により支払います。ただし、利息を指定口座へ入金できず現金で受取る場合には、 当金庫所定の支払請求書に届出の印章により記名押印して通帳とともに提出してください。  ⑵継続を停止した場合のこの預金の利息は、満期日以後にこの預金とともに支払います。なお、 満期日以後の利息は、満期日から解約日または書替継続日の前日までの日数および解約日また は書替継続日における普通預金の利率により計算します。  ⑶当金庫がやむをえないものと認めてこの預金を満期日前に解約する場合および後記「共通規定 4 .(反社会的勢力との取引拒絶)」第 1 項第 1 号から第 4 号の規定により解約する場合には、 その利息は、預入日(継続をしたときは最後の継続日。以下同じです。)から解約日の前日ま での日数および次の預入期間に応じた利率(小数点第 4 位以下は切捨てます。)によって 6 か 月複利の方法で計算し、この預金とともに支払います。なお、次の 6 か月以上の預入期間に応 じた利率イが、預入日から解約日の前日までの期間に応じた預入日の店頭表示利率ロを上回る ときは、ロの利率を適用します。また、期日前解約時に適用する利率については、金融情勢に 応じて変更することがあります。この場合の新利率の適用は、変更する日以後最初の継続日か らとします。   ①預入日の 3 年後の応当日から預入日の 4 年後の応当日の前日までの日を満期日としたこの預 金の場合    A  6 か月未満 解約日における普通預金の利率    B  6 か月以上 1 年未満 約定利率×40%    C  1 年以上 1 年 6 か月未満 約定利率×50%    D  1 年 6 か月以上 2 年未満 約定利率×60%    E  2 年以上 2 年 6 か月未満 約定利率×70%    F  2 年 6 か月以上 4 年未満 約定利率×90%   ②預入日の 4 年後の応当日から預入日の 5 年後の応当日の前日までの日を満期日としたこの預 金の場合    A  6 か月未満 解約日における普通預金の利率    B  6 か月以上 1 年未満 約定利率×40%    C  1 年以上 1 年 6 か月未満 約定利率×50%    D  1 年 6 か月以上 2 年未満 約定利率×60%    E  2 年以上 2 年 6 か月未満 約定利率×70%    F  2 年 6 か月以上 3 年未満 約定利率×80%    G  3 年以上 5 年未満 約定利率×90%

(20)

  ③預入日の 5 年後の応当日から預入日の 6 年後の応当日の前日までの日を満期日としたこの預 金の場合    A  6 か月未満 解約日における普通預金の利率    B  6 か月以上 1 年未満 約定利率×30%    C  1 年以上 1 年 6 か月未満 約定利率×40%    D  1 年 6 か月以上 2 年未満 約定利率×50%    E  2 年以上 2 年 6 か月未満 約定利率×60%    F  2 年 6 か月以上 3 年未満 約定利率×70%    G  3 年以上 4 年未満 約定利率×80%    H  4 年以上 6 年未満 約定利率×90%   ④預入日の 6 年後の応当日から預入日の 7 年後の応当日の前日までの日を満期日としたこの預 金の場合    A  6 か月未満 解約日における普通預金の利率    B  6 か月以上 1 年未満 約定利率×10%    C  1 年以上 1 年 6 か月未満 約定利率×30%    D  1 年 6 か月以上 2 年未満 約定利率×40%    E  2 年以上 2 年 6 か月未満 約定利率×50%    F  2 年 6 か月以上 3 年未満 約定利率×60%    G  3 年以上 4 年未満 約定利率×70%    H  4 年以上 5 年未満 約定利率×80%    I  5 年以上 7 年未満 約定利率×90%   ⑤預入日の 7 年後の応当日から預入日の 8 年後の応当日の前日までの日を満期日としたこの預 金の場合    A  6 か月未満 解約日における普通預金の利率    B  6 か月以上 1 年未満 約定利率×10%    C  1 年以上 1 年 6 か月未満 約定利率×20%    D  1 年 6 か月以上 2 年未満 約定利率×30%    E  2 年以上 2 年 6 か月未満 約定利率×40%    F  2 年 6 か月以上 3 年未満 約定利率×50%    G  3 年以上 4 年未満 約定利率×60%    H  4 年以上 5 年未満 約定利率×70%    I  5 年以上 6 年未満 約定利率×80%    J  6 年以上 8 年未満 約定利率×90%   ⑥預入日の 8 年後の応当日から預入日の 9 年後の応当日の前日までの日を満期日としたこの預 金の場合    A  6 か月未満 解約日における普通預金の利率

(21)

   B  6 か月以上 1 年未満 約定利率×10%    C  1 年以上 1 年 6 か月未満 約定利率×10%    D  1 年 6 か月以上 2 年未満 約定利率×20%    E  2 年以上 2 年 6 か月未満 約定利率×30%    F  2 年 6 か月以上 3 年未満 約定利率×40%    G  3 年以上 4 年未満 約定利率×50%    H  4 年以上 5 年未満 約定利率×60%    I  5 年以上 6 年未満 約定利率×70%    J  6 年以上 7 年未満 約定利率×80%    K  7 年以上 9 年未満 約定利率×90%   ⑦預入日の 9 年後の応当日から預入日の10年後の応当日の前日までの日を満期日としたこの預 金の場合    A  6 か月未満 解約日における普通預金の利率    B  6 か月以上 1 年未満 約定利率×10%    C  1 年以上 1 年 6 か月未満 約定利率×10%    D  1 年 6 か月以上 2 年未満 約定利率×10%    E  2 年以上 2 年 6 か月未満 約定利率×20%    F  2 年 6 か月以上 3 年未満 約定利率×30%    G  3 年以上 4 年未満 約定利率×40%    H  4 年以上 5 年未満 約定利率×50%    I  5 年以上 6 年未満 約定利率×60%    J  6 年以上 7 年未満 約定利率×70%    K  7 年以上 8 年未満 約定利率×80%    L  8 年以上10年未満 約定利率×90%   ⑧預入日の10年後の応当日を満期日としたこの預金の場合    A  6 か月未満 解約日における普通預金の利率    B  6 か月以上 1 年未満 約定利率×10%    C  1 年以上 1 年 6 か月未満 約定利率×10%    D  1 年 6 か月以上 2 年未満 約定利率×10%    E  2 年以上 2 年 6 か月未満 約定利率×20%    F  2 年 6 か月以上 3 年未満 約定利率×20%    G  3 年以上 4 年未満 約定利率×30%    H  4 年以上 5 年未満 約定利率×40%    I  5 年以上 6 年未満 約定利率×60%    J  6 年以上 7 年未満 約定利率×70%    K  7 年以上 8 年未満 約定利率×80%

(22)

   L  8 年以上 9 年未満 約定利率×90%    M  9 年以上10年未満 約定利率×90%    なお一部解約型の場合で、当金庫がやむをえないものと認めてこの預金を預入日の 6 か月後 の応当日(据置期間の満了日)以降に、当金庫所定の金額を超える部分について 1 万円以上 1 円単位の金額で満期前に一部解約する場合にも、解約する部分についての利息は上記に準 じて計算し、一部解約する預金元金とともに支払います。    ただし、この預金の預入日現在において当金庫がこの預金の基準利率に関し金額階層区分を 設け、預入金額か当該金額階層区分以上であるか未満であるかによって基準利率に差異を設 けている場合で、この預金の一部解約後の残余の預金元金金額が当該金額階層区分を下回る こととなったときは、一部解約後の残余の預金には、一部解約日以降は、この預金の預入日 に当該残余の預金元金金額相当額を預けた場合の利率を適用します。  ⑷この預金の付利単位は 1 円とし、 1 年を365日として日割で計算します。 4 .(預金の解約、書替継続)   この預金を解約または書替継続するときは、当金庫所定の支払請求書に届出の印章により記名 押印して当店に提出してください。 5 .(届出事項の変更、通帳の再発行等)  ⑴通帳や印章を失ったとき、または、印章、名称、住所その他の届出事項に変更があったときは、 直ちに書面によって当店に届出てください。この届出の前に生じた損害については、当金庫は 責任を負いません。  ⑵通帳または印章を失った場合のこの預金の元利金の支払いまたは通帳の再発行は、当金庫所定 の手続をした後に行います。この場合、相当の期間をおき、また、保証人を求めることがあり ます。 6 .(印鑑照合)   通帳、諸届その他の書類に使用された印影を届出の印鑑と相当の注意をもって照合し、相違な いものと認めて取扱いましたうえは、それらの書類につき偽造、変造その他の事故があっても そのために生じた損害については、当金庫は責任を負いません。 7 .(譲渡、質入れの禁止)  ⑴この預金および通帳は、譲渡または質入れすることはできません。  ⑵当金庫がやむをえないものと認めて質入れを承諾する場合には、当金庫所定の書式により行い ます。 以  上 

(23)

自動継続自由金利型定期預金規定

1 .(自動継続)  ⑴この預金は、通帳記載の満期日に前回と同一の期間の自由金利型定期預金に自動的に継続しま す。継続された預金についても同様とします。  ⑵この預金の継続後の利率は、継続日における当金庫所定の利率とします。ただし、この預金の 継続後の利率について別の定めをしたときは、その定めによるものとします。  ⑶継続を停止するときは、満期日(継続をしたときはその満期日)までにその旨を申出てくださ い。この申出があったときは、この預金は満期日以後に支払います。 2 .(証券類の受入れ)  ⑴小切手その他の証券類を受入れたときは、その証券類が決済された日を預入日とします。  ⑵受入れた証券類が不渡りとなったときは預金になりません。不渡りとなった証券類は、通帳と 引換えに、当店で返却します。 3 .(利 息)  ⑴この預金の利息は、預入日(継続をしたときはその継続日。以下、 3 .⑴および⑵において同じ です。)から満期日の前日までの日数(以下「約定日数」といいます。)および通帳記載の利率 (継続後の預金については上記 1 .⑵の利率。以下これらを「約定利率」といいます。)によっ て計算し、満期日に支払います。ただし、預入日の 2 年後の応当日から預入日の10年後の応当 日までの日を満期日としたこの預金の利息の支払いは、次によります。   ①預入日から満期日の 1 年前の応当日までの間に到来する預入日の 1 年ごとの応当日を「中間 利払日」とし、預入日または前回の中間利払日からその中間利払日の前日までの日数および 通帳記載の中間利払利率(継続後の預金の中間利払利率は、継続後の預金の利率に70%を乗 じた利率。ただし、小数点第 4 位以下は切捨てます。)によって計算した中間利払額(以下「中 間払利息」といいます。)を利息の一部として、各中間利払日に支払います。   ②中間払利息(中間利払日が複数ある場合は各中間払利息の合計額)を差引いた利息の残額(以 下「満期払利息」といいます。)は、満期日に支払います。  ⑵この預金の利息の支払いは、次のとおり取扱います。   ①預入日の 1 か月後の応当日から預入日の 2 年後の応当日の前日までの日を満期日としたこの 預金の利息は、あらかじめ指定された方法により、満期日に指定口座へ入金するか、または 満期日に元金に組入れて継続します。   ②預入日の 2 年後の応当日から預入日の10年後の応当日までの日を満期日としたこの預金の中 間払利息は、中間利払日に指定口座に入金します。また、満期払利息は、あらかじめ指定さ れた方法により満期日に指定口座へ入金するか、または満期日に元金に組入れて継続します。   ③利息を指定口座へ入金できず現金で受取る場合には、当金庫所定の支払請求書に届出の印章 により記名押印して通帳とともに提出してください。   ④預入日の 1 年後の応当日を満期日としたこの預金、自由金利型 2 年定期預金、自由金利型 3

(24)

年定期預金、自由金利型 4 年定期預金、自由金利型 5 年定期預金、自由金利型 6 年定期預金、 自由金利型 7 年定期預金、自由金利型 8 年定期預金、自由金利型 9 年定期預金および自由金 利型10年定期預金の利息をあらかじめ指定された期間ごとに分割して、あらかじめ指定され た預金口座に入金する場合は前⑴から⑵にかかわらず、次によります。    A 利息の支払いが 1 か月ごとの場合      預入日の 1 か月ごとの応当日を利息支払日とし、預入日または前回の利息支払日からそ の利息支払日の前日までの日数について、約定利率による利息を利息の一部として指定 口座に入金します。      その利息を差引いた利息の残額は、満期日に指定口座に入金します。    B 利息の支払いが 2 か月ごとの場合      預入日の 2 か月ごとの応当日を利息支払日とし、預入日または前回の利息支払日からそ の利息支払日の前日までの日数について、約定利率による利息を利息の一部として指定 口座に入金します。      その利息を差引いた利息の残額は、満期日に指定口座に入金します。    C 利息の支払いが 3 か月ごとの場合      預入日の 3 か月ごとの応当日を利息支払日とし、預入日または前回の利息支払日からそ の利息支払日の前日までの日数について、約定利率による利息を利息の一部として指定 口座に入金します。      その利息を差引いた利息の残額は、満期日に指定口座に入金します。    D 利息の支払いが 6 か月ごとの場合      預入日の 6 か月ごとの応当日を利息支払日とし、預入日または前回の利息支払日からそ の利息支払日の前日までの日数について、約定利率による利息を利息の一部として指定 口座に入金します。      その利息を差引いた利息の残額は、満期日に指定口座に入金します。  ⑶継続を停止した場合のこの預金の利息(中間払利息を除きます。)は、満期日以後にこの預金 とともに支払います。なお、満期日以後の利息は、満期日から解約日または書替継続日の前日 までの日数および解約日または書替継続日における普通預金の利率により計算します。  ⑷当金庫がやむをえないものと認めてこの預金を満期日前に解約する場合および後記「共通規定 4 .(反社会的勢力との取引拒絶)」第 1 項第 1 号から第 4 号の規定により解約する場合には、 その利息(以下「期限前解約利息」といいます。)は、預入日(継続をしたときは最後の継続日) から解約日の前日までの日数(以下「預入日数」といいます。)および次の利率によって計算し、 この預金とともに支払います。ただし、中間払利息が支払われている場合には、その支払額(中 間利払日が複数ある場合は各中間払利息の合計額)と期限前解約利息との差額を清算します。   ①預入日の 1 か月後の応当日の前日までに解約する場合には、次のA、BおよびC(Bおよび Cの算式により計算した利率の小数点第 4 位以下は切捨てます。ただし、Cの算式により計 算した利率が 0 %を下回るときは 0 %とします。)のうち、最も低い利率。

(25)

   A 解約日における普通預金の利率    B 約定利率×70%     C 約定利率−(基準利率−約定利率)×(約定日数−預入日数)         預 入 日 数    なお、基準利率とは、解約日にこの預金の元金を通帳記載の満期日(継続をしたときはその 満期日)まで新たに預入するとした場合、その預入の際に適用される利率を基準として算出 した当金庫所定の利率をいいます。   ②預入日の 1 か月後の応当日以後に解約する場合には、次のAおよびBの算式により計算した 利率(小数点第 4 位以下は切捨てます。ただし、Bの算式により計算した利率が 0 %を下回 るときは 0 %とします。)のうち、いずれか低い利率。    A 約定利率×70%     B 約定利率−(基準利率−約定利率)×(約定日数−預入日数)        預 入 日 数  ⑸この預金の付利単位は 1 円とし、 1 年を365日として日割で計算します。 4 .(預金の解約、書替継続)   この預金を解約または書替継続するときは、当金庫所定の支払請求書に届出の印章により記名 押印して当店に提出してください。 5 .(届出事項の変更、通帳の再発行等)  ⑴通帳や印章を失ったとき、または、印章、名称、住所その他の届出事項に変更があったときは、 直ちに書面によって当店に届出てください。この届出の前に生じた損害については、当金庫は 責任を負いません。  ⑵通帳または印章を失った場合のこの預金の元利金の支払いまたは通帳の再発行は、当金庫所定 の手続きをした後に行います。この場合、相当の期間をおき、また、保証人を求めることがあ ります。 6 .(印鑑照合)   通帳、諸届その他の書類に使用された印影を届出の印鑑と相当の注意をもって照合し、相違な いものと認めて取扱いましたうえは、それらの書類につき偽造、変造その他の事故があっても そのために生じた損害については、当金庫は責任を負いません。 7 .(譲渡、質入れの禁止)  ⑴この預金および通帳は、譲渡または質入れすることはできません。  ⑵当金庫がやむをえないものと認めて質入れを承諾する場合には、当金庫所定の書式により行い ます。 以  上 

参照

関連したドキュメント

を指します。補助事業が期限内に完了しない場合,原則として,補助金をお支払いできません。関

解約することができるものとします。 6

租税協定によって、配当金、利息、ロイヤリティと言った項目の税率の軽減、あるいは、恒久 的施設 (PE) が無い、もしくは

(約13万店)は、一般廃棄物に ついて収集運搬業の許可不要 で、収集運搬費用徴収可能(処 分費用は預り金).

引当金、準備金、配当控除、確 定申告による源泉徴収税額の 控除等に関する規定の適用はな

て当期の損金の額に算入することができるか否かなどが争われた事件におい

当第1四半期連結会計期間末の総資産については、配当金の支払及び借入金の返済等により現金及び預金が減少

のうちいずれかに加入している世帯の平均加入金額であるため、平均金額の低い機関の世帯加入金額にひ