• 検索結果がありません。

Vol.30 , No.1(1981)010太田 久紀「日本唯識研究-普寂の法相教義批判-」

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "Vol.30 , No.1(1981)010太田 久紀「日本唯識研究-普寂の法相教義批判-」"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

日 本 唯 識 研 究 ( 太 田)

-普

判-太

長 泉 院 普 寂 の 法 相 教 義 批 判 を、 特 に 如 来 蔵 仏 教 と の 関 係 を 中 心 と し て、 成 唯 識 論 略 疏 に よ っ て 整 理 し て お き た い。 普 寂 の 批 判 の 特 徴 の 第 一 は、 同 学 紗 以 降 に 発 せ ら れ て い る こ と で あ る。 第 二 は、 華 厳 教 学 の 立 場 に 立 ち 如 来 蔵 仏 教 を 終 教 ・ 性 宗 の 位 置 に 置 き、 そ れ が 大 乗 の 真 意 で あ る と す る こ と で あ る。 第 三 は、 古 唯 識 を 如 来 蔵 仏 教 に 近 似 の も の と し 唯 識 の 真 意 は 古 唯 識 に あ る と す る こ と で あ る。 こ れ が 普 寂 の 批 判 の 最 大 の 特 徴 で あ ろ う。 第 四 は、 安 慧 の 説 を 終 教 に 近 い も の と し て 評 価 し て い る こ と で あ る。 第 五 は、 以 上 の よ う な 視 点 か ら 護 法 説 を 相 宗 ・ 始 教 と 位 置 づ け、 始 ・ 終 両 教 相 侯 っ て そ れ ぞ れ 真 価 を 発 揮 す る の で あ る か ら 一 方 を 偏 取 し て は な ら ぬ と す る こ と で あ る。 そ し て 第 六 は、 法 相 教 義 の 欠 点 は 李 唐 以 後 つ ま り 慈 恩 大 師 以 降 に 醸 成 さ れ た も の で あ る と す る こ と で あ る。 普 寂 の 批 判 が 同 学 砂 以 後 で あ る と い う こ と は、 そ れ ほ ど 重 要 な 意 味 を 持 た ぬ よ う に も 考 え ら れ る が 同 学 紗 の 論 義 の 中 に は あ き ら か に 他 教 学 よ り の 批 判 を う け て 展 開 さ れ た と み ら れ る も の が あ り、 そ れ 迄 に 大 体 出 る べ き 批 判 や 非 難 疑 問 は 出 尽 し て い る と 考 え ら れ る の で、 そ れ 以 後 で あ る と い う こ と は そ れ ら の 批 判 非 難 に 対 し て 法 相 教 義 が ど の よ う に 応 対 し て い る か を 承 知 の 上 で 出 さ れ た も の と い う こ と が で き、 し た が っ て そ の 批 判 に は 聞 く べ き も の が あ り、 ま た 法 相 教 義 が そ れ に ど の よ う に 答 え る か を 公 式 的 に は 聞 く こ と が で き な い、 そ う い う 意 味 で か な り 重 要 な 意 味 が あ る と い う こ と が で き る。 但 し 普 寂 は 同 学 紗 の 論 義 に 直 接 触 れ る こ と は な い。 法 相 教 義 は 他 教 学 よ り の 批 判 に よ っ て、 ま す ま す そ の 三 乗 的 特 色 を 尖 鋭 化 し て い く 方 向 と、 逆 に 一 乗 的 要 素 を 受 容 し た り 法 相 教 義 に 内 蔵 す る 一 乗 的 側 面 を 発 掘 す る と い う 対 応 を み せ る の で あ る が、 普 寂 は 後 の 傾 向 に は あ ま り 関 心 を 持 っ て い な か っ た よ う で あ る。 そ の 点 日 本 に お け る 伝 承 に は 興 味 が な か っ た と い え

(2)

-60-る か も し れ な い。 普 寂 の 批 判 の 立 場 が 華 厳 に あ る こ と を は っ き り み る こ と が で き る の は 次 の 文 で あ る が こ れ に 類 し た 表 現 は 他 に も 何 度 か み る こ と が で き る。 大 乗 秘 密 の 地 道 を 知 ら ん と 欲 す れ ば 応 に 須 く 華 厳 経 及 び 疏 を 熟 読 ( 1) 思 惟 す べ し。 次 に 古 唯 識 は 大 乗 終 教 で あ り、 終 教 は 融 即 門 に 立 ち、 新 唯 識 で あ る 法 相 教 義 は 始 教 で あ り、 法 相 建 立 を こ と と し 大 乗 の 真 実 を 示 す も の で は な い と 述 べ て い る の は 次 の よ う な 所 で あ る。 ○ 古 対 法 中、 本 ・ 転 二 識 の 一 異 不 可 得 の 玄 献 を 含 容 す。 浅 に 似 た る も 翻 ず る に 深 し。 李 唐 以 来 は 則 ち 然 ら ず。 八 識 八 箇 調 然 と し て 各 立 ち、 本 識 の 種 . 現 も 亦 種 ・ 菓 に 類 す。 所 以 に 其 の 解 釈 す る 所 は 極 精 密 に 似 ( 2) て 理 に 於 て 膚 浅 な り。 ○ 喩 伽 倫 記 十 三 下 に 泰 云 く、 若 し 大 乗 真 実 理 門 に 依 れ ば 種 子、 頼 ( 3) 耶 識 に 在 て 識 と 一 異 不 定 な り。 ○ 有 が 云 く、 古 対 法 中 往 往 本 識 の 種 と 現 と 非 一 非 異 に し て 凡 識 の 測 知 す る 所 に 非 ざ る の 旨 有 り。 ⋮ ⋮ 基 師 は⋮⋮ 種 と 現 と 各 別 と い う。 此 の 釈、 情 に 於 て は 親 し き も ( 4) 而 も 理 に 於 て は 則 ち 疎 し。 〇 七 ・ 八 ・ 九 識 を 説 て 如 来 蔵 と 説 く は 大 乗 秘 蔵 の 密 教 な り。 此 の 教 は 乃 ち 大 根 姓 智 慧 人 の た め の 所 説 に し て 凡 小 の 境 に 非 ず。 ⋮ ⋮ 大 乗 経 論 の 中、 阿 梨 耶 如 来 蔵 等 を 説 く と 錐 も 率 ね 皆 如 来 蔵 阿 頼 耶 を 全 と し て 挙 体 七 転 識 を 成 ず の 旨 を 顕 示 す。 ⋮ ⋮ 一 異 不 得 な り。 但 し 新 唯 識 宗 の 如 き は 然 ら ず。 六 識 の 外 に 条 然 と し て 七 ・ 八 二 ( 5) 識 を 別 立 す。 ○ 古 対 法 中 ⋮ ⋮ 諸 八 識 各 変 を 説 く と 錐 も 隠 然 た り。 本 職 挙 体 七 転 識 を 成 ず る な り。 ⋮ ⋮ 但 し 此 の 教 は 是 れ 大 乗 始 教 の 説 の 故 に 未 だ 顕 了 に 本 識 の 挙 体 諸 法 と 為 て 本 識 と 諸 法 と 非 一 非 異 な る 等 を 説 く こ と 大 乗 終 教 の 経 論 の 如 く あ ら ざ る の み。 基 師 の 所 言 の 如 き は、 恒 に 此 の 教 の 門 庭 の 施 設 を 拘 守 し て、 殊 に 其 の 堂 奥 に 無 窮 の 玄 猷 有 る を 顧 み 菟 ・ ○ 此 の 一 段 の 文 ⋮ ⋮ 乃 ち 能 く 二 諦 の 玄 猷 を 総 綜 す。 若 し 能 く 是 の 如 く な ら ば 性 ・ 相 の 二 宗 は 融 会 し て 無 擬 な り。 奇 な る 哉 李 唐 已 来 唯 識 を 学 ぶ 者、 唯 世 俗 に 於 て 名 相 を 恢 張 し て、 ⋮ ⋮ 非 即 非 離 非 一 非 異 不 可 思 議 を 思 わ ず。 堂 に 是 れ 唯 識 の ( 7) 正 宗 な ら ん や。 〇 七 . 八 二 識 は 最 極 微 細 に し て ⋮ ⋮ 古 対 法 の 中 に は 只 綱 紀 を 提 げ て 名 相 の 域 を 規 規 せ ず。 李 唐 以 来 学 風 大 に 変 り 往 往 意 量 を 以 て 不 可 知 の 境 を 計 度 す。 忽 ( 8) ち 視 れ ば 是 れ 精 密 に 似、 篤 く 論 ず れ ば 是 れ 名 相 に 堕 せ る な り。 ○ 古 対 法 中、 性 相 を 判 択 す る は、 棟 ぶ べ き 有 り 棟 ぶ べ か ら ざ る べ 日 本 唯 識 研 究 ( 太 田)

(3)

日 本 唯 識 研 究 ( 太 田) き 有 り。 条 理 調 然 と し て 混 乱 す 可 ら ず。 相 学 の 弊 は 彼 棟 ぶ 可 ら ざ る の 地 に 向 て 妄 に 料 簡 を 加 う。 贅 言 墾 ( 9) 義 闊 叢 林 の 如 し。 唯 識 の 妙 宗 是 に 由 て 隠 覆 す。 ○ 古 対 法 中、 旨 趣 深 玄、 項 填 の 名 釈 に 於 て 疎 漏 甚 だ 多 し。 且 く 一 相 に 就 て 釈 を 作 す の み。 護 法 論 師 の 所 学 は 精 密 に し て 力 を 名 相 の 域 に 琿 し 字 義 句 義 転 た 詳 悉 を 成 ず。 基 師 深 く 護 法 論 師 に 服 し 掲 措 焉 と し て 精 を 百 本 に 藪 け 名 相 周 悉 し て 古 に 百 倍 す。 ⋮ ⋮ 名 相 転 た 盛 に し て 実 義 転 た (10) 隠 る。 是 れ 正 法 衰 滅 の 運 な り。 ○ 新 訳 家 は 蹟 項 の 名 釈 に 於 て 是 非 を 穿 難 す。 ⋮ ⋮ 名 相 転 た 精 に し (11) て 真 学 転 た 衰 う。 こ れ ら の 文 に み ら れ る の は、 古 対 法 が 大 乗 終 教 で あ る こ と、 そ れ は 本 識 ・ 転 識、 種 子 ・ 現 行、 八 識 相 互 の 関 係 な ど に つ い て、 非 即 非 離 非 一 非 異 不 可 得 不 思 議 の 玄 猷 を そ の ま ま 把 捉 し て お り、 そ の た め 一 見 把 握 が 浅 く 疎 漏 が あ る よ う に み え る。 そ れ に 対 し て 新 唯 識 は 法 相 分 別 が 精 密 で 字 義 句 義 が 詳 悉 で あ る の で あ た か も 深 義 を 捉 え て い る よ う に み え る が、 そ れ は 元 来 分 別 す べ か ら ざ る も の を 分 別 し 項 項 た る 名 釈 に 拘 守 す る も の で 所 詮 始 教 に す ぎ ず 真 実 を 捉 え る も の で は な い と い う こ と で あ る。 普 寂 は、 略 疏 に 法 相 教 義 の 欠 点 を(1) 名 相 繁 費 の 弊(2) 因 明 を 濫 用 す る の 弊(3) 妄 に 二 乗 を 廃 す る の 弊(4) 倒 に 三 ・ 一 を 判 ず る の 弊(5) 空 法 を 嫌 斥 す る の 弊 の 五 弊 を 挙 げ て い る が、 こ れ は 基 本 的 に は 融 即 を 真 と し、 法 相 を 分 別 建 立 し そ れ を 拘 守 す る こ と を 非 真 と す る 以 上 の 立 場 か ら お の ず か ら 敷 術 さ れ る と こ ろ で あ ろ う。 古 対 法 を 終 教 と し て 位 置 づ け る と い う 立 場 か ら し て、 始 教 と し て 位 置 づ け る 新 唯 識 と の 違 い が 前 の 文 章 に も は っ き り う た わ れ て い る が、 そ れ を 性 宗 ・ 相 宗 と い う 語 に よ っ て 区 別 し て い る 所 も あ る。 〇 三 身 常 住 義 は 一 準 な ら ず。 性 ・ 相 二 宗、 其 の 旨 碩 に 異 る。 若 し 教 限 に 約 す れ ば 両 ら 道 理 有 り。 然 る に 相 学 の 流、 往 往 自 宗 の 分 (12) 斉 を 局 守 し 他 の 深 義 を 破 す。 ○ 且 く 性 ・ 相 二 宗 の 判 釈 は 同 じ か ら ず。 従 上 明 す 所 は 乃 ち 相 宗 一 途 の 釈 義 の み。 性 宗 の 明 す 所 の 旨 趣 を 知 ら ん と 欲 す れ ば 応 に 須 (13) く 披 て 華 厳 探 玄 及 び 大 乗 義 章 仏 身 ・ 仏 土 義 等 を 尋 ぬ べ し。 こ れ ら は 両 者 の 違 い を 指 摘 す る 所 で あ る が、 こ れ に 対 し て、 普 寂 は 古 対 法 を 大 乗 の 真 義 と 位 置 づ け な が ら そ の 立 場 か ら み か え る と 性 ・ 相 二 宗、 古 対 法 と 新 唯 識 と は 相 互 に 対 立 し 否 定 し 合 う 性 質 の も の で は な く 一 体 不 離 の も の で は な い か と 述 べ て も い る。 ○ 夫 れ 喩 伽 ・ 顕 揚 ・ 荘 厳 ・ 摂 大 乗 ・ 弁 申 辺 ・ 対 法 ・ 唯 識 等 の 論 の (14) 如 き も 亦 皆 始 ・ 終 二 門 含 容 の 説 な る べ し。 と 述 べ、 そ の 理 由 は、 両 者 が あ ま り に も 違 い す ぎ る か ら、 そ れ は む し ろ、 一 体 の も の の 二 面 と み る べ き で は な い か と い う

(4)

の で あ る。 そ の 違 い と し て 次 の 五 を 挙 げ て い る。 ○ 深 密 の 諸 本 其 の 説 容 預 め 後 代 相 宗 の 言 う 所 と 頗 る 蓮 庭 有 り。 是 れ 其 の 証 の 一 な り。 今 論 は 六 経 に 依 る。 六 経 は 概 ね 如 来 蔵 縁 起 を 宗 と 為 す。 所 依 既 に 爾 り。 能 依 量 に 然 ら ざ ら ん や。 是 れ 其 の 証 の 二 な り。 一 真 諦 三 蔵 所 訳 の 摂 論 等 の 如 き は 分 明 に 始 よ り 終 に 向 う の 趣 有 り。 是 れ 其 の 証 の 三 な り。 唯 識 十 論 師 申、 安 慧 ポ 難 陀 の 所 説 の 如 き は 往 往 大 乗 終 門 を 彷 彿 と す る の 旨 有 り。 是 れ 其 の 証 の 四 な り。 大 乗 義 章 三 仏 義 の 中 に 唯 識 論 を 引 く。 文 旨 頗 る 唐 訳 に 異 る。 是 (15) れ 其 の 証 の 五 な り。 つ ま り、 異 訳 の 対 校、 所 依 経 論 の 性 格、 護 法 以 外 の 異 師 の 教 説 の 検 討 な ど に よ っ て 唯 識 の 真 意 は 終 教 朋 如 来 蔵 縁 起 宗 に あ る の で は な い か と い う の で あ り、 こ れ を ふ ま え て 次 の よ う な 終 ・ 始 二 教 の 位 置 づ け が 主 張 さ れ る。 ○ 是 に 由 て 之 を 観 る に、 摂 論 の 梵 本 は 必 ず 新 唯 識 家 と 其 の 致 碩 に 異 る べ し。 若 し 阿 頼 耶 識 に 依 ら ば ⋮ ⋮ 大 乗 始 門 の 説 と 為 し、 若 し 如 来 蔵 に 依 ら ば ⋮ ⋮ 大 乗 終 門 の 説 と 為 す。 彼 の 深 密 ・ 喩 伽 ・ 摂 大 乗 等 の 梵 本 の 如 き は 計 是 れ 始 ・ 終 二 門 相 離 れ ざ る の 説 た る べ 博 ・ こ れ は、 論 に 引 用 さ れ た 大 乗 阿 毘 達 磨 経 の ﹁ 無 始 時 来 界 一 切 法 等 依 ﹂ の 偶 の 解 釈 で、 ﹁ 界 ﹂ を 阿 頼 耶 識 と す る か そ れ と も 宝 性 論 の 如 く 如 来 蔵 と す る か と い う 始 ・ 終 二 門 の 分 か れ る 重 要 な 簡 所 で あ る が、 そ れ を 普 寂 は 梵 本 を み な い で 始 ・ 終 二 門 を 一 体 の も の で あ っ た で あ ろ う と 推 定 す る。 こ こ に は 始 ・ 終 二 門 が な ぜ 一 体 不 離 で あ る か と い う 説 明 は 明 確 で は な い が、 次 に み る 安 慧 説 評 価 の 視 点 と ひ き く ら べ て み る と 明 ら か と な る。 な お こ こ に 述 べ ら れ て い る 普 寂 の 見 解 は、 組 識 的 に 順 を 追 っ て 論 述 さ れ て い る の で は な く 成 唯 識 論 本 文 の 注 釈 と い う 形 を と っ た も の で あ る か ら 本 文 の そ の 場 そ の 場 に よ っ て 表 現 の 違 い が み ら れ ま た 批 判 の 角 度 も 異 る は ず で あ る か ら、 そ れ を そ の ま ま 法 相 教 義 全 体 へ の 批 判 と 考 え る の に は 問 題 が あ る か も し れ ぬ が、 批 判 の 本 質 的 な 傾 向 は こ れ と 矛 盾 す る も の で は な い で あ ろ う。 そ こ で、 次 に 普 寂 の 安 慧 説 の 評 価 を み よ う。 安 慧 は い う ま で も な く 護 法 に 対 す る 異 っ た 唯 識 の 系 統 に 属 す る 人 で あ り、 法 相 教 義 で は 異 説 と し て 批 判 さ れ る。 し か る に 普 寂 は 前 の 五 証 の 第 四 に も み ら れ る よ う に そ れ を 終 始 或 は そ れ に 近 似 の も の と 位 置 づ け る。 ○ 安 慧 の 所 立 は 乃 ち 相 よ り 性 に 入 る の 分 斉 に し て 其 の 致 賢 首 の 判 (17) ず る 所 の 終 教 に 隣 す る な り。 ○ 安 慧 の 所 立 は 甚 だ 大 乗 終 門 の 説 に 似 た り。 彼 の 師 の 所 説 は 大 乗 始 門 よ り 終 門 に 入 る の 趣 な り。 蓋 し 護 法 論 師 の 所 説 は 乃 ち 大 乗 始 教 当 分 の 理 な り。 ⋮ ⋮ 護 法 一 師 を 執 守 し て 妄 に 安 慧 等 を 非 す 日 本 唯 識 研 究 ( 太 田)

(5)

日 本 唯 識 研 究 ( 太 田) (18) る、 謬 る こ と の 甚 し き か な。 ○ 諸 識 執 有 り。 法 執 と 三 性 と 倶 等 の 義 は、 即 ち 大 乗 始 門、 終 門 に 向 う の 深 趣 に し て、 古 対 法 中 往 往 此 の 致 を 存 す。 ⋮ ⋮ 李 唐 以 来 偏 に 護 法 を 執 し て 以 て 定 量 と 為 し 妄 に 安 慧 ・ 難 陀 等 を 斥 す。 謬 (19) の 甚 し き こ と を 知 る べ し。 こ こ に、 安 慧 を 大 乗 終 門 近 似 の も の、 護 法 を 大 乗 始 門 当 分 の 理 と 判 定 し て お り、 故 に 護 法 の み を 執 取 す る の は 謬 と し て 法 相 教 義 を 批 判 し て い る。 し か し、 安 慧 が 評 価 さ れ る 理 由 は、 必 し も 終 教 の 立 場 の 故 の み で は な く、 所 に よ っ て は 所 説 が 穏 当 で 道 理 に 契 う か ら で も あ る と 述 べ ら れ て い る。 ○ ( 造 論 の 意) 三 家 各 理 有 り と 錐 も、 中 に 於 て 安 慧 論 師 の 所 説 穏 (20) 当 に し て 深 く 頽 意 に 符 う。 ○ 安 慧 の 宗 致 甚 だ 道 理 有 り。 ⋮ ⋮ 偏 に 所 宗 に 党 し て 他 師 を 疑 斥 す (21) る こ と 莫 れ。 こ の よ う な 安 慧 説 評 価 に 二 の 角 度 が あ る。 一 は 安 慧 説 と 護 法 説 と は そ れ ぞ れ 立 場 を 異 に は し て い る が 両 説 は 並 存 し て 相 互 に 補 填 し あ う 性 質 の も の で あ る か ら 批 判 す る の み で は 不 可 と す る 角 度 で あ る。 ○ 遍 計 と 依 他 と は 非 一 非 異 不 即 不 離 な り。 是 の 故 に 安 慧 ・ 護 法 の 両 義 は 並 び に 成 じ て 相 い 妨 げ ず。 ⋮ ⋮ 後 代 ⋮ ⋮ 護 法 ・ 安 慧 の 所 計 の 異 を 水 火 の 如 く あ ら し む る 者 有 り。 斯 れ 膚 学 の 致 す 所 な 施 ・ ○ 法 執、 三 性 の 有 無 は 古 来 一 箇 の 諄 論 な り。 安 慧 論 師 の 計 は 法 執 は 三 性 心 に 通 ず と い い、 護 法 の 宗 計 は 法 執 は 唯 染 無 記 心 に 在 り て 善 心 に は 在 ら ず と い う。 然 も 此 の 二 計 は 各 道 理 有 り、 偏 取 す 可 ら ず。 ⋮ ⋮ 護 法 の 宗 義 は 道 理 極 成 し ⋮ ⋮ 安 慧 の 所 立 は 深 く 道 (23) 理 に 契 う。 是 の 故 に 此 宗 の 所 立 の 両 義 並 存 し て 彬 彬 た り。 (24) 〇 二 家 各 道 理 有 り。 偏 取 す 可 ら ず。 こ こ に 述 べ ら れ て い る の は 安 慧 ・ 護 法 両 説 が そ れ ぞ れ の 面 を 分 担 し て い る と す る も の で あ る が、 次 に 挙 げ る の は 安 慧 説 と 護 法 説 と は、 立 場 の 違 い こ そ あ れ 主 意 は 同 じ で あ り 矛 盾 す る も の で は な い、 そ の 故 に 安 慧 説 を 批 判 し た り 否 定 し た り す る の は 妥 当 で は な い と す る も の で あ る。 ○ 安 慧 の 所 立 深 く 正 旨 を 得。 李 唐 以 (後) 相 家 の 侶 う る 所 は 護 法 を 明 す に 往 往 ⋮ ⋮ 安 慧 等 を 抗 破 す。 ⋮ ⋮ 此 れ 翅 だ ⋮ ⋮ 安 慧 等 の (25) 宗 致 を 得 ざ る の み に あ ら ず 恐 く は 護 法 論 師 の 正 旨 に 非 る か。 (26) 〇 二 家 の 所 立 大 旨 違 わ ず。 ○ 安 慧 の 宗 致 と 護 法 宗 と 但 し 義 門 異 な る の み。 古 対 法 中、 分 明 に 二 分 を 以 て 判 じ て 依 他 と 為 し 或 は 遍 計 と 為 す の 二 途 有 り。 二 義 (27) 相 乖 角 せ ず。 一 一 会 す 可 し。 こ れ ら は 安 慧 説 を と に か く 正 旨 を 得 た も の と し た 上 の こ と で あ り、 し か も そ の 場 そ の 場 に 当 っ て の こ と で は あ る が、 法 相 教 義 で 是 認 し な い 安 慧 説 を 護 法 説 と 相 乖 角 せ ぬ も の と し て い る の で あ っ て、 同 学 紗 の 論 義 に は み ら れ ぬ 安 慧 説 の 評 価 と い

(6)

う こ と が で き る。 安 慧 説 と 護 法 説 と の こ の 二 の 関 係 の 論 理 は、 安 慧= 終 教 ・ 性 宗、 護 法= 始 教 ・ 相 宗 と す る の で あ る か ら 前 の 終 ・ 始 二 教 の 関 係 に そ の ま ま 適 用 で き る わ け で、 普 寂 の 独 特 の 批 判 の 立 場 と い う こ と が で き る。 そ こ で こ の よ う に 新 唯 識 ・ 護 法 説 を 位 置 づ け る と、 前 に 法 相 教 義 の 弊 と し て 挙 げ て い た 五 項 目 は、 そ の ま ま 全 面 的 に 護 法 説 を 指 す の で は な い こ と に な る。 で は 何 を 指 す の か と い う と、 引 用 文 中 に も み ら れ て い た よ う に 李 唐 以 降 の 弊 風 と い う こ と に な る で あ ろ う。 李 唐 以 降 と い え ば 慈 恩 大 師 以 降 の こ と で あ る か ら、 普 寂 の 批 判 の 矛 先 は 護 法 説 そ の も の と い う よ り も、 慈 恩 大 師 を 宗 祖 と し て 形 成 さ れ た 法 相 教 義 の 体 系 で あ っ た と い う こ と が で き る で あ ろ う。 む ろ ん 護 法 説 へ の 批 判 も 含 ん で で は あ る が。 し か し そ れ で は 日 本 で の 探 求 を ま で 含 ん で の も の で あ っ た か ど う か は 疑 問 で あ る。 し か も 批 判 の 根 本 は、 こ の 始 ・ 終 二 教 の 理 解 に 基 づ く も の と い う こ と が で き る。 1 大 正 68 ・107 ・ 上。 2 同 ・ 29 ・ 中。 3 同 ・ 30 上 中。 4 同 ・ 45 ・ 下。 5 同 ・ 53 ・ 中。 6 同 ・ 57 ・ 中。 7 同 ・ 79 ・ 下 8 同 ・ 12 ・ 下。 9 同 ・ 34 ・ 下。 10 同 ・ 42 ・ 上。 11 同 ・ 52 ・ 中。 12 同 ・112 ・ 下。 13 同 ・114 ・ 上。 14 同 ・ 2 ・ 上。 15 同 ・ 2 ・ 上。 16 同 ・ 45 ・ 下。 17 同 ・ 27 ・ 上。 18 同 ・ 63 ・ 下。 19 同 ・ 97 ・ 上。 20 同 ・ 8 ・ 下。 21 同 ・ 64 ・ 下。 22 同 ・ 10 ・ 下。 23 同 ・ 27 ・ 上。 24 同 ・ 81 ・ 下。 25 同 ・ 30 ・ 中。 26 同 ・ 97 ・ 下。 27 同 ・ 98 ・ 上。 ( 駒 沢 女 子 短 期 大 学 教 授) 日 本 唯 識 研 究 ( 太 田)

参照

関連したドキュメント

1、研究の目的 本研究の目的は、開発教育の主体形成の理論的構造を明らかにし、今日の日本における

当日は,同学校代表の中村浩二教 授(自然科学研究科)及び大久保英哲

2)医用画像診断及び臨床事例担当 松井 修 大学院医学系研究科教授 利波 紀久 大学院医学系研究科教授 分校 久志 医学部附属病院助教授 小島 一彦 医学部教授.

Keywords: nationalism, Japanese Spirit, the Russo-Japanese War, Kinoshita Naoe,

<第 1 会場> 総合研究棟 III 132L 9 月 7 日(水)13:30 〜 16:24..

III.2 Polynomial majorants and minorants for the Heaviside indicator function 78 III.3 Polynomial majorants and minorants for the stop-loss function 79 III.4 The

191 IV.5.1 Analytical structure of the stop-loss ordered minimal distribution 191 IV.5.2 Comparisons with the Chebyshev-Markov extremal random variables 194 IV.5.3 Small

の改善に加え,歩行効率にも大きな改善が見られた。脳