• 検索結果がありません。

Zum Titelblatt Aus dem Odenwald grüße ich alle Freunde der Japanisch-Deutschen Gesellschaft! Der Odenwaldklub, eine Gemeinschaft von wanderlustigen Le

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "Zum Titelblatt Aus dem Odenwald grüße ich alle Freunde der Japanisch-Deutschen Gesellschaft! Der Odenwaldklub, eine Gemeinschaft von wanderlustigen Le"

Copied!
7
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

架け橋

Japanisch-Deutsche Gesellschaft

日独協会機関誌 「Die Brücke 架け橋」第693号 平成29年 4 月 1 日発行(隔月刊)公益財団法人日独協会

4

2017

(2)

目 次 ページ/ Seite INHALT

新年度のご挨拶 古森 重 1 Grußwort – zum neuen Fiskaljahr Shigetaka Komori

ドイツ経済の動き 伊崎 捷治 2 Tendenz der deutschen Wirtschaft Shoji Isaki

黄金の琥珀に純白の泡

∼ Vol.24 ビールの都、ミュンヘン< 6 >∼

松沢 幸一 3

Das goldgelbe kühle Nass mit dem schneeweißen Schaum Folge 24: Die Bierhauptstadt München, Teil 6

Dr. Koichi Matsuzawa

Berliner Luft マリン・ウィンター 4 Berliner Luft Malin Winter

ドイツ数学者列伝⑴: 数学で惑星の動きを解明した天才「ヨハネス・ケプラー」 井伊 篤彦 特別寄稿「インダストリー 4.0」⑷ 新井 俊三/佐藤 勝彦/椎名 猛 5

Biografi en deutscher Mathematiker (1) Atsuhiko Ii Beitrag „Industrie 4.0“ (4)

Shunzo Arai / Katsuhiko Sato / Takeshi Shiina

ケルン便り 第9信 久保田 隆 6 Post aus Köln 9 Takashi Kubota

シリーズ ドイツの政治家 第一回 小野 竜史 8 Serie: Deutsche Politiker, Teil 1 Tatsuhito Ono

ジャーマニアックス・レビュー 柳原 伸洋 10 Germaniax Review Nobuhiro Yanagihara

文化の玉手箱 田中 洋/柚岡 一明 12 Kulturkiste Hiroshi Tanaka / Kazuaki Yuoka

日本とドイツ ビジネスが架ける橋 /「ぶらドイツ」ご案内 13 Japan und Deutschland - Brücken, die die Wirtschaft schlägt / Information zur Veranstaltung „Bura-Doitsu“

協会活動 14 JDG-Aktivitäten

エファログ(研修生コラム) エファ・マルマン 16 EvaLog (Die Kolumne von der Praktikantin) Eva Mallmann 会員のひろば/ドイツ関連情報いろいろ 17 Aus dem Mitgliederkreis / Die Informationen

コラム【驚いてン Sie!?】 鎌田 タベア 18 „Odoroiten Sie!?“ Tabea Kamada

Zum Titelblatt

Aus dem Odenwald grüße ich alle Freunde der Japanisch-Deut-schen Gesellschaft!

Der Odenwaldklub, eine Gemeinschaft von wanderlustigen Leu-ten, macht jeden Sonntag einen Augflug in eine andere Region unseres Wandergebiets, dem Odenwald, der hauptsächlich aus Wald besteht, aber auch aus Weideland und Ackerfl ächen. Kleine Dörfer mit ihren Gasthäusern laden zum Einkehren ein. Das Wan-dern bringt Bewegung in freier Luft und sorgt somit auch für die Gesundheit jedes Einzelnen. Beliebt sind im Odenwald die ge-mischten Baumbestände, vor allem die Buchen und Eichen. Ihre majestätischen Wuchsformen sind Labsal für die Seele. Gemischt mit saftig grünen Wiesen ist die bergige und hügelige Landschaft des Odenwalds ein hervorragendes Erholungsgebiet für die werk-tätige Bevölkerung seiner Randlandschaften.

Mit wanderfreundlichen Grüßen

Klaus Knorr, Ehrenvorsitzender des Odenwaldklubs

表紙のことば オーデンの森から日独協会の皆さんにご挨拶いたします! 「オーデンの森クラブ」は、ハイキング愛好家の団体です。 毎週日曜日に私たちの地域のオーデンの森の様々な場所に 行きます。オーデンの森はほとんどが森林ですが、牧草地や 耕作地も含まれています。小さな村々のレストランに立ち 寄って休憩することもできます。ハイキングをすると新鮮な 空気を吸いながら体を動かすことができ、健康のためにも良 いです。森にはいろいろな種類の樹木、特にブナや樫があり、 それらの壮大な姿を見ると、すがすがしい気持ちになります。 みずみずしい緑の草原や丘陵は、森の周辺に住んでいて普 段は忙しく働く人々のための素晴らしいリフレッシュの場所 となっています。 森愛をこめて クラウス・クノール(オーデンの森クラブ名誉会長)

(3)

6 ▽ 留学に至るまで ――はじめに、ドイツ留学を考えるに至った経緯について、教 えていただけますか?   親の仕事の関係で、5 歳から 6 歳までマインツに住んでいた のですが、高校生活最後の春休みに 2 週間ほど、マインツの知 人の家にひとりで遊びに行きました。自分のルーツをたどって みたいという思いがあったかもしれません。それまではドイツ 語にも留学にも特に強い関心はなかったのですが、マインツ滞 在中にドイツでの生き方や働き方に魅力を感じ、もう一度ドイ ツで暮らしてみたいと思うようになりました。  大学に入学してからは、専門である美術史の勉強もドイツ語 の勉強も非常に楽しく、3 年次には、交換留学制度を利用して テュービンゲン大学へと留学する機会を得ることができました。  交換留学からの帰国後、進路について悩んでいたときに、大 学でお世話になっていた先生から、ドイツの大学院への進学を 勧められました。ただ、当時、大学(院)入学の条件である Test DaF(テスト・ダフ、Test Deutsch als Fremdsprache)オー ル 4 の成績をとれるかどうか自信がなかったので、躊躇してい ました。その年の秋から留学するためには、出願までに 1 回し か受験のチャンスがなかったのです。その先生に背中を押され たのは、ちょうどその申込み締切りの日の夜だったので、帰宅 後に急いでインターネットで手続きしたのを覚えています。そ して、2015 年 4 月、Test DaF を受験し、無事合格することが できました。 ――そのような経緯ですと、Test DaF 受験までに、それほど時間 がなかったのではないでしょうか。どのように準備したのですか?  教科書を使った勉強もしてはいたのですが、それ以上に、ちょ うどその頃、大学の卒業論文の執筆のために、ドイツ語の文献 に触れている時間が長かったことが大きかったです。それと、 その年の 1 月から 3 月まで、京都市内の国際芸術祭でドイツ 人アーティストのアシスタント兼通訳の仕事をしていたので、 日常的にドイツ語を使う機会もありました。 ――大学院選びについてもお聞かせください。数ある大学の中 からケルン大学を選んだのはなぜでしょうか?  ドイツの大学院への進学を勧められる前から、卒業後にまた ドイツへ留学したいという思いはあったので、美術史系の大 学・大学院について、以前から情報収集を行っていました。美 術史関係のコース全般について調べていたのですが、その当時 は本当に留学できるとは思っていませんでした。  Test DaF の結果を待っていた時期に、大学のキャンパス内で 行われていた留学フェアに足を運びました。すると、そこには、 ケルン大学のブースがあり、大学の国際交流担当の方に直接相 談することができました。それもあって、ケルン大学を受験す ることを決めました(ケルン大学のほかにも、もう 1 校受験し ました)。 ▽ 日本での留学準備 ――留学先を決めてからはどんな準備をしましたか?  大使館・領事館で発行してもらう財政能力証明書や大学の成 績証明書など、出願に必要な書類を揃えました。ドイツの大学 との書類のやりとりは、すべて郵便で行わなければならなかっ たため、とにかく時間がかかりました。先方に書類を送るたび、 念のためメールで、「到着までに時間がかかる」旨伝えていました。  勉強面では、特別な準備はしませんでした。ですが、京都近 辺在住のドイツ人やドイツからの帰国子女を対象とした土曜学 校でボランティアをしたり、交換留学の際に知り合った友人と メールのやり取りをしたりと、何かとドイツ語に触れる機会は ありました。ほかには、日本の大学の卒業論文を書いていました。  留学のための奨学金申請もしたいとは思ったのですが、入学 が決まったのが渡航を目前に控えた 8 月でしたので、結局タイ ミングを逃してしまいました。 ▽ 渡独後の準備期間 ――田附さんの場合、日本の大学を 9 月に卒業して、10 月に はケルンでの学生生活がスタートするということで、ケルン到 着後はきっと忙しかったのではないかと思います。具体的には どんなことをしていましたか?  10 月の初めにケルンに到着したのですが、入居が決まって 久保田 隆 当協会会員・ケルン在住

ケルン便

第 9 信

今回 昨年 12 月号 引き続き 日本人留学生インタビュー企画 届け ま 3 回目 今回 話 聞 せ く ケルン大学 在学中 田附 け 那菜さ 田附さ 日本 大学 美術史 専攻 2015 年 秋 ケルン大学文学部美術史研究科 Philoかophiかche Fakultät, Kunかthiかtoおiかcheか Inかtitut 修士課程 在籍 いま 田附さ へ イン タビュー 日本 け アート あ 方 対 問題意識 そ 強 く裏 け 行動力 感 い け 思いま 田附さん(左)と筆者 インタビューを終えて(2017 年 2 月) ケルン日本文化会館(Japanisches Kulturinstitut Köln)で行われた東北の写真展 にて、「Kulturklüngel」というツアーオペレーターの日本ツアーのアシスタントと してプレゼンテーション(2016 年 11 月)

(4)

ドイツの政治家

第1回 アンゲラ・メルケル

小野竜史

1 

ドイツ

イ 201 年 年 そ 201 年 イ ア ー ト ア 大 い そ い き け ま イ イ lteおnati e お eutかchlan , 強 い 修 方 大きく ま 月 さ 今年 イ あ ま そ 今 年 ュ ケ イ い ま ト hおiかtlich

e okおatiかche nion eutかchlan か, そ あ ト hおiかtlich o iale nion in

a eおn e , イ o ial e okおatiかche Paおtei eutかchlan か 0 n niか 0

ie お nen, お nen Fおeie e okおatiかche Paおtei, F P 力

在 い 思いま 今年 日本 イ 思 ま そ

ュー い 在 イ く い

 ン

日本 く い イ 人 い アン ア ルケル n ela oおothea eおkel

回 ト ま ま ま ま

ルケル 1 5 年 月 1 日 イ un eかおepu lik eutかchlan , ン ル アン

ア ー 生ま ま イ いま ー ン いま

タント い生 イ eutかche e okおatiかche epu lik, へ

1 5 年 1 3 年 ま ン ン ル ン ン ま さ いま さ ー く 士 話 学 学 ア へ 行 1 1 年 ル ン ビ い いま 1 3 年 イ ール ル 大学 学 専攻 1 年 ル ルケル 学生 在 ま 年 ル ン 科学ア ー 1 1 年 いま 行 き ー 1 年 へ さ いま 1 0 年 在 ま 在 い 意 そ 動 い いま 1 年秋 1 0 年 く さ ルケル e okおatiかcheお u おuch, ま さ 10 月 3 日 イ 日 へ ま ルケル 12 月 イ ま ール い ま あ ルケル イ 在 あ 意 年問題大 さ ま ール さ Kohlか ä chen あ さ そ 部 大 ア 1 年 2000 年 い ま い ン ル あ 方 大 き さ ま く ま そ ルケル 力 ま 2003 年 P ュ ー ー 方 ま P きま 方 200 年 大 2005 年 い 1 ま せ P あ ま 大 ルケル ま 1 年 動



ルケル そ 方 い い 思いま 201 年 3 月 ルケル 3 目 いま 2005 年 1 在 P 大 200 年 2 ルケル F P ー 中 本 方 問題へ 対 いま あ 2015 年 いま 200 年 ア ま 年 イ 対 ま 2010 年 ー へ 本 い いま 2011 年 3 月 生 そ ま ル ー 1 0 力 日本 大きく さ ま 本 対 きま 人 問題 あ 中 い いま イ へ 意 方 2015 年 人 く け ま 大 日 ケルン け 行 年 ル ン け け 在 け 強 へ あ ま

(5)

12

『僕とカミンスキーの旅』(Ich und Kaminski, 2015)は『グッバイ・レーニン』(2003) のヴォルフガング・ベッカー監督と主演のダニエル・ブリュールが 12 年ぶりに組 んだ作品であり、監督にとっては同作以来の長編映画でもある。原作は『世界の測 量』(Die Vermessung der Welt, 2005)が大ヒットしたダニエル・ケールマンによる 同名小説(2003 年にドイツで出版)で、2009 年には瀬川裕司氏による邦訳(『僕 とカミンスキー 盲目の老画家との奇妙な旅』三修社)も出版されている。  野心に燃える無名の美術評論家ゼバスティアン(ブリュール)は伝記を書くた めに、スイスの山奥に隠居したカミンスキーを訪ねる。カミンスキーはマティス の最後の弟子であり、ポップアートの全盛期に「盲目の天才画家」として現れたが、 突如表舞台から姿を消してしまった。カミンスキーの女性関係を新事実として伝 記の目玉に加えるべく、ゼバスティアンは画家を若かりし日の最愛の女性の元へ 連れて行こうとする。 本作はロードムービーと銘打っているものの、二人がカミンスキーの家を抜け 出して旅らしい旅が始まるのは物語もようやく中盤に差しかかってからで、ここ に至るまでゼバスティアン、カミンスキー、そして周囲の人間たちの噛み合わな いダイアローグがひたすら続く。本作はむしろ、不毛な会話、食い違いだらけの証言に翻弄され四苦八苦させられるゼバスティアン の先の見えない人生の旅物語なのだと言えよう。劇中で「師よ、私には無しかありません」と嘆く若者に対し、「では、それを捨て去 れ」と答える達磨大師のエピソードが象徴的に挿入されるが、ラストシーンの美しい海辺を背にして、さながら達磨大師の言葉に導 かれた若き信奉者のごとく、ゼバスティアンはある境地に達する。 伝記についてゼバスティアンがコメントする冒頭のドキュメンタリー風映像や、カミンスキーと映るビートルズやウォーホールらの ポートレートなど、本作は映像作品だからこそ可能となる仕掛けが数多く施されている。さて、映画を最後まで鑑賞した後に、冒頭 の場面との奇妙な食い違いに気づくことだろう。そしてわれわれがこの作品で目撃してきたものもまた、ゼバスティアンが見聞きし たものと同様、いよいよ不確かなものに感じられてくるに違いない。観賞後に気の合う仲間とじっくり語り合ってみるのも一興だ。 (田中洋:神奈川大学/日本女子大学/杏林大学非常勤講師)

Die Kulturkiste

=文化の玉手箱= まず、目を引くのは、表紙の帯の「日本のメディアが伝えないヨーロッパの真の姿を知るのは、療友・ 伴野君と言って過言で有りません」との磯村尚徳氏 ( 元 NHK ニュースキャスター ) の賛辞です。 昨年 6 月 23 日の英国の EU 離脱決定は英国の国内世論を分断し、また世界に大きな衝撃を与えました。 多くの日本のメディアから、「EU はナショナリストやポピュリストからの批判が高まり苦境に立たされ ている」との EU の危機を取り上げる論調が散見しました。 筆者は EU の巨大化した機構、行き過ぎた官僚主義、威圧的な権威主義を認めながらも、EU 委員会 のギリシャ危機など正面から取り組もうとするその調整能力を肯定し、EU 批判を「見当違いの不満」 と切り捨てています。元 NHK 国際・経済担当解説委員で、1968 ∼ 83 年、ブリュッセル、パリ、ボン ( 西 ベルリン ) 特派員を歴任しており、随所に豊富な経験に裏付けられた事例が満載です。 本著は「英国の EU 離脱」を EU 発足時からの英国との時系列的関係の変化として謎解きし、その根 底にアングロサクソン・マネー資本主義とドイツ型社会的市場主義の立場の違いと英国と大陸の確執に 言及しています。また、ドイツの戦後の政治・経済の変遷や「なぜドイツ経済は強いのか」の今日的な アイテムにも多くの紙面を割いています。 特に、第1章「 ギリシャ危機で鍛えられ大ものになったメルケル首相」と第 5 章「2017 年の独仏 2 大選 挙、メルケル独首相は EU 大統領へ」の 2 章は日独協会の会員の皆様にはぜひご一読のほどお勧めします。 (柚岡一明:日独協会常務理事) 著者紹介 元 NHK 国際・経済担当解説委員。 1933 年東京生まれ。1959 年、東京大学文学部西洋史学科卒。同年、NHK に報道局放送記者として入社。1968 ∼ 83 年、ブリュッ セル、パリ、ボン(西ドイツ)特派員を歴任。1987 年より国際・経済担当解説委員。1995 ∼ 2001 年、杏林大学社会科学部教授。 日本 EU 学会会員。EU 関連著書・訳書多数。

ユーロは絶対に崩壊しない 

  

∼英米マネー資本主義に立ち向かう EU の大陸資本主義∼

映画

『僕とカミンスキーの旅』

『僕とカミンスキーの旅』

4 月 29 日(土)、YEBISU GARDEN CINEMA ほ か全国順次ロードショー

配給:ロングライド

© 2015 X Filme Creatve Pool GmbH /

ED Productons Sprl / WDR / Arte / Potemkino / ARRI MEDIA

ISBN: 9784344994232 2016 年 9 月 13 日刊行

(6)

ぶらドイツ

―ドイツ人の功績を偲ぶ街歩 の会

―第二回 軍医留学生 ル林太郎 見た 1880 年代のベ ンを偲ぶ―  担当:太田理事     前回の“ぶらドイツ”はプロイセン王国ヴィルヘルムⅠ世の親書を第 14 代徳川家茂に渡し、1860 年に修好通商条約を締結した オイレンブルク使節団の足跡を追っての街歩きでした。 明治維新を経て江戸が東京となりますが、1866 年 21 才の若さで逝去した家茂のあとは一橋慶喜(第 15 代徳川慶喜)が就きます。 しかし慶喜は海外勢力から国を守るために 1 年で大政奉還をします。国の方向性が見えたことで、西洋との文化交流が目覚ましく 進んでいきます。スエズ運河が開通し距離的にも近くなった日本とヨーロッパは、竹内使節団の訪欧、福沢諭吉の「学問のススメ」、 伊藤博文の憲法論、華やかな鹿鳴館…と急速に近代化が進みます。  同じ頃、ドイツでは 3 つの戦争に勝利して 1871 年にヴィルヘルムⅠ世がドイツ帝国の王位に就きます。そして 1880 年代になる と日本から医学、法学、哲学などを学ぶ国費留学生がドイツに渡り学術研究に精を出します。 今回の“ぶらドイツ”は 1884 ∼ 87 年にコッホ研究所等でドイツ医学を勉強した軍医森林太郎が見たベルリンに焦点を合わせます。 「たちまちヨーロッパの新大陸の中央に立てり」と感激した美しい建物や文化を背景として、小説「舞姫」を執筆した文豪「森鷗外」 に当時のドイツを垣間見ることにします。 “ぶらドイツ”では文京区の森鷗外記念館で当時にちなんだ展示や特別解説で勉強し、街歩きでは徳川慶喜の墓所や、東京大学で ドイツ物理化学を教えたヘルマン・リッテル教授の顕彰碑などに立寄りながら、谷中界隈を散策します。(解散 JR 日暮里駅、自由 参加の懇親会有り) 日 時: 2017 年 5 月 13 日(土)10 時 50 分∼ 14 時 30 分(予定) 集 合: 10 時 40 分 地下鉄千代田線 千駄木駅(1 番出口外、地下の階段フロア) 募 集: 20 名(2.5km を完歩できる 50 才以上の方)先着順 参加費: 日独協会会員 2,000 円 / 非会員 2,400 円      参加費には、施設入場料、昼軽食代が含まれております  申込み: 日独協会事務局 宛 4 月 14 日締切      メール:jdg@jdg.or.jp  または、FAX:03-5368-2065        件名に「ぶらドイツ参加希望」と明記し、お名前、年齢、住所、      電話/ Fax、会員・非会員の別をご記載ください。      定員超えの場合キャンセル待ちになります。      (いただいた個人情報はこの企画の目的にのみ使用いたします) 常勤する 45 名の社員のうち、社長と総務以外の 43 名はすべて翻訳者、しかもドイツ語の プロがそろっている翻訳会社は日本でおそらくここだけだろう。1910 年(明治 43 年)創業 のゾンデルホフ&アインゼル法律特許事務所(以下、S&E)から翻訳部門が独立、一昨年の 2015 年 10 月に新しく誕生したのが「トランスユーロ株式会社」だ。 「『翻訳とは文化や知識の輸入である』、とは産業翻訳の大家、山岡洋一氏の言であるが、 特に特許翻訳は単なる文字の変換では済まされない『技術知識の輸入・輸出の仲介作業』。 それには、各国の文化的・技術的背景まで理解が及ばなくてはならない」と加藤勇樹社長。 主語や単数複数が不明な日本語をドイツ語に翻訳するむずかしさ、ドイツにあって日本には ない技術概念の訳出など悩みはつきないが、ドイツとは「言語的・産業技術的な面で架け橋 になっている」と感じている。 S&E からの独立後は、これまで培った知識を活かして他の特許事務所の案件のみならず、特許以外の分野の翻訳依 頼を受けることも可能になった。ドイツ・オーストリア大使館指定の翻訳会社として、認証翻訳(ドイツの役所や大 学などで提出が求められることの多い公的文書の翻訳)をはじめ、一般企業のプレスリリース、社内報なども請け負っ ている。独⇔日、英⇔日に加え、独⇔英の翻訳も可能だ。昨年は年間で約 1000 万ワードのドイツ語を翻訳した。 トランスユーロ社の強みは、常駐している翻訳者が、チームで課題に取り組み、face-to-face でチェックしながら知 識をシェアすることで常に高品質な翻訳を提供することができる点だ。また、独立によりフットワークが軽くなり、 外部との直接のコンタクトや、社員の豊富な在独経験を活かす業務を担うなど、新しいポテンシャルを発揮できる 機会が格段に増えた。 「S&E の創業から 107 年、脈々と培われてきた翻訳のテクニックは途切れることなく確実に引継がれています。 社員一人一人には秘められた力がまだまだある。それを引き出し後押しするのが我々の役 目。」加藤社長と井口雄一取締役は口をそろえる。「最初の 3 年は何に対しても挑戦するロッ クな精神で臨みたいと思います。『やっちゃえ、トランスユーロ!』という感じでしょう か(笑)」と矢沢永吉ファンの加藤社長は続ける。「良い翻訳とは何か、を追求することは 翻訳者にとって永遠のテーマ。しかし、自己満足に終わることなく、お客様のニーズに応 えているかどうかが鍵になると思っています。」 翻訳、しかもドイツ語のプロ集団が時代とニーズにどう適応し、どのような新しい日独 の架け橋を築いていくか、チャレンジははじまったばかりだ。 日本とドイツ ビ ネ が架け 橋 Firma 9

トランスユーロ株式会社 transeuro, inc.

加 藤 社 長 に よ る「 ド イ ツ 語 特 許 翻 訳 講 座 」 は、 2013 年から協会事務所で月に一度開講中。すでに 4 期目を迎えている。 ランスユーロ株式会社 東京都千代田区丸の内 1 丁目 6 番 2 号 新丸の内センタービル ィング 18 階 www.trans-euro.jp 業務時間中のオフィス。静寂だが緊張感が漂っている。 1880 年頃のベルリンの王宮のイラスト 翻訳者の使い込まれた辞書 には手書きのメモがびっしり。

(7)

最近こ

自分 結婚

記事 続い い

対し多

会員 方

コ ン

嬉しい

国際結婚 手続

大変

原稿 読

苦労

いう

多い

!愚痴 書

?ょ

手続

結婚

こ 自体

出来事

う少し

い話

い 書

! 思い 今回 プ ゼン

ーマ し い 思い

昔 結婚式 プ ゼン

いえ

皿 家具

結婚式 出席し 親戚 友達

一緒 住

必要 物 選

し し 他 人

何 選

し う心配

そし

最近 結婚

一緒 住

結婚式 案内状

結婚祝い し 贈 物

さい

いう文章 入

増え い

し し

金 ほしい

いう文章 入

失礼 当

必 目的 一緒 書

例え

新婚旅行

家 建

そうし

客さ

気持

金 持

し し 日

封筒

金 入

書い !

金 渡 人 少 い

方 そ

金 渡し

考え

折 紙 し

風船 入

手作 ケー

中 隠し

多い

私 ペン ン

大好

わいい折 紙 い

写真右

10 €

素敵

思い

危険

結婚式

終わ

会場片付け 時 こ

枝 写真下

そう

う一度良 見

花 け

折 紙 花 付い い !危

!!

親しさ 年齢

収入

い い 20 ∼ 200 €

出席者

日撮

写真付

送 人

多い

礼 贈 物 文化 あ

結婚式のプレゼント

日独協会機関紙「Die Brücke 架け橋」第 693 号  2017 年 4 月 1 日発行/隔月刊 編集責任:金谷誠一郎(編集長)公益財団法人日独協会/電話:03-5368-2326/FAX:03-5368-2065/http://www.jdg.or.jp 住  所:〒160-0016 東京都新宿区信濃町18(マヤ信濃町 2 番館)/印刷・製本:三和印刷株式会社 禁 無断転載 架け橋 発送作業を手伝って下さったボランティアの皆さんに心から感謝します。 ■最初「ジャーマニアック」て何?と思いましたが「german」 と「maniac」をくっつけたものなのですね。日独協会はジャ ンルも深さも様々なれど多かれ少なかれ「ジャーマニアッ ク」な会員によって構成されています。何を隠そう、私も 中学生のころ萩尾望都氏の「ポーの一族」シリーズの一冊、 ギムナジウムを舞台にした「小鳥の巣」で「Nein !」「Arzt !」 などといった書き文字のカッコ良さ(?)にやられてドイ ツ語の世界に足を踏み入れたのでした。ドイツの何がこう もオタク魂をくすぐるのか?今後の展開も楽しみです(池) ■ライニシェ・ポスト紙によると 2016 年のライン地方で最も 評判となったエイプリルフールの嘘は「キルメス(デュッセル ドルフのお祭り)でアルコールが禁止される」だったそうです。 昨今は嘘が社会問題としても意識されつつあります。イギリ スとドイツでは「ポスト真実 (post-truth, postfaktisch)」が「今 年の言葉」に選ばれ、世界的にフェイクニュースが問題視さ れています。一年の計が元旦にあるなら、日本の新年度の計 はエイプリルフールにあり。今年度は常に情報の信憑性に注 意し、嘘なら笑い飛ばす心構えが必要かも知れません。(小)

← ←

参照

関連したドキュメント

始めに山崎庸一郎訳(2005)では中学校で学ぶ常用漢字が149字あり、そのうちの2%しかル

Dies gilt nicht von Zahlungen, die auch 2 ) Die Geschäftsführer sind der Gesellschaft zum Ersatz von Zahlungen verpflichtet, die nach Eintritt der

<第二部:海と街のくらしを学ぶお話>.

『いくさと愛と』(監修,東京新聞出版局, 1997 年),『木更津の女たち』(共

モノーは一八六七年一 0 月から翌年の六月までの二学期を︑ ドイツで過ごした︒ ドイツに留学することは︑

また、当会の理事である近畿大学の山口健太郎先生より「新型コロナウイルスに対する感染防止 対策に関する実態調査」 を全国のホームホスピスへ 6 月に実施、 正会員

【A2】 ROV 北回りル ートから ペデスタ

【A2】 ROV 北回りル ートから ペデスタ