• 検索結果がありません。

11 2項分布 問題演習解答

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "11 2項分布 問題演習解答"

Copied!
3
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

Revised at 02:08, February 4, 2016 統計学 第11 http://my.reset.jp/˜gok/math/statistics/ 1

11 2項分布 問題演習解答

基本演習11.1 二項分布B(3, p)に従う確率変数X の平均値(期待値)・分散を自 分の手で計算して下さい。

【解答例】1p=qとします。まず平均値は、

E[X] = 0· µ3

0

q3+ 1·

µ3 1

pq2+ 2· µ3

2

p2q+ 3· µ3

3

p3

= 3pq2+ 6p2q+ 3p3

= 3pq2+ 3p2q+ 3p2q+ 3p3

= 3pq(q+p) + 3p2(q+p)

= 3p(q+p)

= 3p です。また分散は

V ar[X] = 02· µ3

0

q3+ 12· µ3

1

pq2+ 22· µ3

2

p2q+ 32· µ3

3

p3(3p)2

= 3pq2+ 12p2q+ 9p39p2

= 3pq2+ 3p2q+ 9p2q+ 9p39p2

= 3pq(q+p) + 9p2(q+p)9p2

= 3pq となります。

基本演習11.2 (高専教科書 例題15.6) 正常な硬貨を400回投げて表の出る回

数を確率変数Xとするとき、P[190X 210]を求めて下さい。

【解答例】Xは2項分布B(400,0.5)に従いますが、これは正規分布N(200,100)で近似 する事が出来、

P[190X 210] = X210 j=190

P[X =j]

X210 j=190

P[j0.5N(200,100)j+ 0.5]

=P[189.5N(200,100)210.5]

=P

189.5200

10 N(0,1)210.5200 10

=P[1.05N(0,1)1.05]

= 2P[0N(0,1)1.05]

= 2·0.3531

= 0.7062 と近似されます。

(2)

Revised at 02:08, February 4, 2016 統計学 第11 http://my.reset.jp/˜gok/math/statistics/ 2

基本演習 11.3 (高専教科書 練習問題16-7) 正常なサイコロをくりかえし投げて

実際に1の目が出る割合とその数学的確率1

6との差が0.1以下になる確率を考えま す。その確率が95%以上であるようにするためには少なくとも何回投げれば良い でしょうか。

【解答例】n回投げた場合の1の出数は2項分布B°

n,16¢に従いますから、nが十分大 きいとすれば題意の確率は

P∑ØØØØ X

n 1 6 ØØ ØØ0.1

=PhØØØXn 6 ØØ

Ø0.1ni

P∑ØØØØN µn

6,5n 62

n 6 ØØ ØØ0.1n

=P

|N(0,1)| ≤ 0.1n q5n 62

= 2P

0N(0,1) 0.1n q5n 62

と近似されます。この確率が0.95となるのは正規分布表によれば q0.1n

5n 62

1.96

n19.6

5 6 n19.62 5

36

53.3556

のときである事が分かります。この程度の大きさのnであれば、今やった正規分布によ る近似は問題なく、またnが大きくなれば確率は大きくなりますから、結局最低でも 54回投げれば題意を満たす事が分かります。

基本演習11.4 (高専教科書 練習問題15-5) 袋の中に赤玉3個と白玉7個が入っ

ています。その中から復元抽出法で1個ずつ玉を繰り返し取り出すとき赤玉の出た 回数をX で表すことにします。

(1)100回取り出すときP[X <27 又は 33< X]を求めて下さい。

(2)1000回取り出すときP[X <270 又は 330< X]を求めて下さい。

【解答例】(1)Xは2項分布B(100,0.3)に従います。すると

P[27X 33] = X33 j=27

P[X =j]

X33 j=27

P[j0.5N(30,30·0.7)j+ 0.5]

=P[26.5N(30,21)33.5]

=P[3.5N(0,21)3.5]

= 2P[0N(0,21)3.5]

= 2P

0N(0,1) 3.5

21

2P[0N(0,1)0.7638]

2·0.2764

= 0.5528

ですから、求める確率は10.5528 = 0.4472となります。

(3)

Revised at 02:08, February 4, 2016 統計学 第11 http://my.reset.jp/˜gok/math/statistics/ 3

(2)Xは2項分布B(1000,0.3)に従います。すると

P[270X330] = X330 j=270

P[X=j]

X330 j=270

P[j0.5N(300,300·0.7)j+ 0.5]

=P[269.5N(300,210)330.5]

=P[30.5N(0,210)30.5]

= 2P[0N(0,210)30.5]

= 2P

0N(0,1) 30.5

210

2P[0N(0,1)2.105]

2·0.4823

= 0.9646

ですから、求める確率は10.9646 = 0.0354となります。

発展演習 11.5 階乗をn!°n

e

¢n

で近似した場合の様子を調べてまとめ、評価し て下さい。

【解答例】そのまま比較すると

n 3 5 10 20 100 1000

n! 6 120 3628800 2.433×1018 9.333×10157 4.024×102567

°n

e

¢n

1.34 21.06 453999 2.161×1017 3.720×10156 5.076×102565 なので、なにか定数倍をした方が良いかも。

参照

関連したドキュメント

質問内容 回答内容.

卒論の 使用言語 選考要件. 志望者への

国際地域理解入門B 国際学入門 日本経済基礎 Japanese Economy 基礎演習A 基礎演習B 国際移民論 研究演習Ⅰ 研究演習Ⅱ 卒業論文

卒論の 使用言語 選考要件

課題 学習対象 学習事項 学習項目 学習項目の解説 キーワード. 生徒が探究的にか