• 検索結果がありません。

水産を学ぶ水産で学ぶ 本校は海の恵みがより必要とされるこれからの時代に対応し 水産 海洋に関する基本的知識と技術を身に付け 関連産業の発展と地域社会に貢献できる心豊かでたくましい人間を育成することを教育目標にしています 具体的には 海 船 水産物のプロフェッショナル を目指しています 他にはない専門

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "水産を学ぶ水産で学ぶ 本校は海の恵みがより必要とされるこれからの時代に対応し 水産 海洋に関する基本的知識と技術を身に付け 関連産業の発展と地域社会に貢献できる心豊かでたくましい人間を育成することを教育目標にしています 具体的には 海 船 水産物のプロフェッショナル を目指しています 他にはない専門"

Copied!
82
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

平成27年度

実習船報告書

鳥 海 丸

工 平成

22年

7月

6日

水 平成

22年

10月

22日

工 平成

23年

1月

31日

建造所 株 式 会 社 ヤ

山形県立加茂水産高等学校

(2)

「水産を学ぶ 水産で学ぶ」

本校は海の恵みがより必要とされるこれからの時代に対応し、水産・海洋に関する基本的知識と技術を 身に付け、関連産業の発展と地域社会に貢献できる心豊かでたくましい人間を育成することを教育目標 にしています。 具体的には「海・船・水産物のプロフェッショナル」を目指しています。他にはない専門分野に特化した 「水産を学ぶ」ことによって、その道のプロになってほしいと考えています。次に「一人前の社会人として通 用する人・地域を守る人」になることです。海洋のように多岐にわたる広がりがある分野で、「水産で学ぶ」 ことによって、海に関する趣味や生きがいを見い出しながら、将来は地域守り、地域に必要とされる人にな ってほしいと思います。 さて、本校の実習船教育は五級海技士認定校として、資格を取得するために欠かすことのできないもの です。全校生徒が2回以上乗船しますが、大人の社会の縮図というべき鳥海丸での実習(インターンシッ プ)を通して、正しい勤労観と職業観を身に付けます。また、海の厳しさ素晴らしさ、仲間と助け合う集団生 活を通して、豊かな人間性を養います。まさに鳥海丸が第二の校舎と呼ばれる所以です。 鳥海丸が中型船になり、ハワイ沖でのマグロ延縄実習から、日本海中心の沿岸実習に大きく舵を切っ て5年が立ちます。その中で毎年、新たなことに挑戦しながら、実習船教育の見直しを行ってまいりました。 本年もその取組みがまとまりましたので送付いたします。 本校実習船「鳥海丸」の運航に際しまして、県高校教育課をはじめとする関係各位の皆様のご指導に 深く感謝申し上げるとともに、来年度のご支援ご協力をよろしくお願い申し上げます。 平成28年3月

山形県立加茂水産高等学校

校 長 佐 藤 淳

(3)

目 次

1 . 実習船の概要 P 1 2 . 平成27年度 実習船運航計画表(前期/後期) P 3 3 . 平成27年度 配乗実績一覧表 P 4 4 . 実習船「鳥海丸」乗組員名簿 P 5 5 . 実習船運営委員会運営方式と組織 P 6 6 . 平成27年度 第1次航海 (3年海洋技術科日本海沿岸航海) P 7 7 . 平成27年度 第2次航海 (1年生体験航海) P 12 8 . 平成27年度 第3次航海 (2年海洋技術科航海系総合実習航海) P 16 9 . 平成27年度 第4次航海 (加茂水産高等学校体験入学 少年水産教室) ・・・・・・・・・・ P 31 10 . 平成27年度 第5次航海 (2年海洋資源科食品系海洋資源活用航海) ・・・・・・・・・・ P 37 11 . 平成27年度 第6次航海 (2年海洋資源科アクアライフ系海洋資源調査航海) ・・・・・・・・・・ P 44 12 . 平成27年度 第7次航海 (2年海洋技術科工学系総合実習航海) P 51 13 . 平成27年度 第8次航海 (2年海洋資源科アクアライフ系海洋資源調査航海) ・・・・・・・・・・ P 65 14 . 平成27年度 第9次航海 (海洋環境調査航海) P 73 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(4)

実習船の概要

鳥海丸 主要目等

(5)

鳥海丸 主要設備要目

(6)

平成27年度 実習船運航計画表

3 動 静 警 備 1 水 × ■ 1 金 船内作業 △ ■ 1 月 酒田入港 ○ 1 水 ○ 1 土 ×■1 火 ダイビング実習 ○ 2 木 × ■ 2 土 × ■ 2 火 停泊実習 ▲ 2 木 ○ 2 日 小学生体験航海(酒田港) ○ ■ 2 水 両津港出港 ○ 3 金 学校勤務 △ ■ 3 日 × ■ 3 水 停泊実習 ▲ 3 金 ○ 3 月 × ■ 3 木 ○ 4 土 × ■ 4 月 × ■ 4 木 ▲ 4 土 小樽入港 ○ 4 火 × ■ 4 金 ○ 5 日 × ■ 5 火 × ■ 5 金 酒田出航 ○ 5 日 小樽出航 ○ 5 水 × ■ 5 土 海洋資源調査航海 ○ 6 月 船内作業 △ ■ 6 水 × ■ 6 土 八戸入港 ○ 6 月 ○ 6 木 × ■ 6 日 ○ 7 火 船内作業 △ ■ 7 木 × ■ 7 日 八戸出航 ○ 7 火 ○ 7 金  18:30 2R 乗船保護者会 × ■ 7 月 ○ 8 水 入学式(学校勤務) △■8 金 船内作業 △ ■ 8 月 ○ 8 水 ○ 8 土 × ■ 8 火 酒田入港 ○■ 9 木 船内作業 △ ■ 9 土 × ■ 9 火 ○ 9 木 日本海イカ資源調査 ○ 9 日 × ■ 9 水 ×■ 10 金 船内作業 △ ■ 10 日 ×■10 水 ○ 10 金 ○ 10 月 × ■ 10 木 船内作業 △■ 11 土 × ■ 11 月 船内作業 △ ■ 11 木 ○ 11 土 ○ 11 火 × ■ 11 金 船内作業 △■ 12 日 ×■12 火 船内作業 △ ■ 12 金 ○ 12 日 ○ 12 水 × ■ 12 土 ×■ 13 月 ×■13 水 酒田出港 ○ 13 土 ○ 13 月 ○ 13 木 × ■ 13 日 乗船生徒酒田乗船 ▲ 14 火 ×■14 木 1年海洋技術科体験航海① 函館入港 ○ 14 日 太平洋イカ資源調査 ○ 14 火 新潟入港 ○ 14 金 × ■ 14 月 オリエンテーション ▲ 15 水 船内作業 △■15 金 函館出港 ○ 15 月 ○ 15 水 新潟出港・ 酒田入港 ○ 15 土 × ■ 15 火 酒田出港 ○ 16 木 乗組員研修会(学校勤務) △■16 土 酒田入港 ○ ■ 16 火 ○ 16 木 船内作業 ▲ ■ 16 日 × ■ 16 水 2年海洋技術科工学系 ○ 17 金 乗組員研修会(学校勤務) △■17 日 酒田出港 ○ 17 水 ○ 17 金 船内作業 ▲ ■ 17 月 × ■ 17 木 総合実習航海 ○ 18 土 ×■18 月 1 年海洋技術科・ 資源科体験航海② 函館入港 ○ 18 木 ○ 18 土 船内作業 ▲ ■ 18 火 × ■ 18 金 イカ釣り実習 ○ 19 日 航海系沿岸航海3 年海洋技術科 ×■19 火 函館出港 ○ 19 金 ○ 19 日 酒田出港 ○ 19 水 船内作業 △ ■ 19 土 ○ 20 月 酒田出港 ○ 20 水 酒田入港(酒田祭り) ○ ■ 20 土 ○ 20 月 沿岸漁業実習 ○ 20 木 船内作業 △ ■ 20 日 ○ 21 火 宮古入港 ○ 21 木 酒田出港 ○ 21 日 ○ 21 火 ○ 21 金 酒田出港 ○ 21 月 ○ 22 水 航海系沿岸航海3 年海洋技術科 ○ 22 金 1年海洋資源科体験航海③函館入港 ○ 22 月 ○ 22 水 酒田入港 ○ ■ 22 土 ○ 22 火 ○ 23 木 宮古出港 ○ 23 土 函館出港 ○ 23 火 ○ 23 木 臨時検査 ▲ ■ 23 日 2年海洋資源科食品系海洋資源活用航海 ○ 23 水 ○ 24 金 酒田入港 ○■24 日 酒田入港 ○ ■ 24 水 八戸入港 ○ 24 金 船内作業 ▲ ■ 24 月 小樽入港 ○ 24 木 ○ 25 土 酒田出港 加茂入港 PTA総会加茂出港 酒田入港 ○■25 月 × ■ 25 木 △ 25 土 生徒酒田下船 △ ■ 25 火 ○ 25 金 酒田入港 ○ 26 日 ×■26 火 船内作業 △ ■ 26 金 八戸出港 ○ 26 日 酒田湊オアシス祭り △ ■ 26 水 ○ 26 土 公開講座( 鳥海丸プログラム) ▲ 27 月 × ■ 27 水 2SN生徒酒田乗船 ▲ 27 土 ○ 27 月 × ■ 27 木 小樽出港 ○ 27 日 停泊実習 ▲ 28 火 船内作業 △■28 木 酒田出港式 酒田出港 ○ 28 日 日本海イカ資源調査 ○ 28 火 ×■28 金 酒田入港 ○ ■ 28 月 停泊実習 ▲ 29 水 × ■ 29 金 ○ 29 月 ○ 29 水小学生漁村体験航海(加茂港沖)○ 29 土 船内作業 △■29 火 酒田出港 ○ 30 木 船内作業 △■30 土 2年海洋技術航海系総合実習航海 ○ 30 火 ○ 30 木 中学生体験航海①( 加茂港沖)午前航海・ 午後航海 ○ 30 日 2 年海洋資源科アクアライフ系酒田出港 ○ 30 水 沖合漁業実習 ○ 31 日 さんま流し網実習 ○ 31 金 中学生体験航海②( 加茂港沖)午前航海・ 午後航海 ○ 31 月 両津港入港 ○ 合計 6 16 26 22 11 21 102 0 0 0 0 0 0 0 11 5 1 2 3 2 24 0 1 3 5 0 5 14 13 9 0 2 17 2 43 1 木 ○ 1 日 太平洋延縄実習 ○ 1 火 ( ク ロ マ グ ロ 調 査 ) ○ 1 金 × 1 月 船内作業 △ ■ 1 火 学校行事(卒業式) △■ 2 金 ○ 2 月 2SE総合実習航海 ○ 2 水 酒 田 入 港 ○ ■ 2 土 × 2 火 酒田出港 ○ 2 水 船内作業 △■ 3 土 ○ 3 火 ○ 3 木 倉庫作業 △ ■ 3 日 × 3 水 海 洋 環 境 調 査 航 海 ○ 3 木 船内作業 △■ 4 日 函館入港 ○ 4 水 ○ 4 金 倉庫作業 △ ■ 4 月 × 4 木 酒田入港 ○ ■ 4 金 船内作業 △■ 5 月 函館ドック研修 △ 5 木 三崎入港 ○ 5 土 × ■ 5 火 船霊祭準備・船霊祭 △ 5 金 船内作業 △ ■ 5 土 ×■ 6 火 函館出港 ○ 6 金 三崎出港 ○ 6 日 × ■ 6 水 × 6 土 × ■ 6 日 × ■ 7 水 酒田入港 ○ 7 土 ○ 7 月 船内作業・倉庫作業 △ ■ 7 木 × 7 日 × ■ 7 月 × ■ 8 木 停泊実習 ▲ 8 日 ○ 8 火 船内作業・倉庫作業 △ ■ 8 金 × 8 月 × ■ 8 火 × ■ 9 金 停泊実習 ▲ 9 月 ○ 9 水 船内作業・倉庫作業 △ ■ 9 土 × 9 火 × ■ 9 水 × ■ 10 土 停泊実習 ▲ 10 火 酒田入港 ○ 10 木 船内作業・倉庫作業 △ ■ 10 日 × 10 水 × ■ 10 木 × ■ 11 日 停泊実習 ▲ 11 水 解散式 △ ■ 11 金 ドック回航準備 △ ■ 11 月 × 11 木 × ■ 11 金 × ■ 12 月 酒田出港 〇 12 木 船内作業 △ ■ 12 土 × ■ 12 火 × 12 金 × ■ 12 土 × ■ 13 火 ○ 13 金 ×■13 日 × ■ 13 水 ドック作業・倉庫作業 △ 13 土 × ■ 13 日 × ■ 14 水 ○ 14 土 × ■ 14 月 ドック回航・酒田出港 ◎ 14 木 ドック作業・倉庫作業 △ 14 日 × ■ 14 月 船内作業 △ ■ 15 木 ○ 15 日 × ■ 15 火   回航・倉庫作業 ◎ 15 金 ドック作業・倉庫作業 △ 15 月 × ■ 15 火 ○ 16 金 三 崎 入 港   ・ 餌 積 み 込 み ○ 16 月 船内作業 △ ■ 16 水 ド ッ ク 回 航 ・ ド ッ ク 地 入 港 ◎ 16 土 × 16 火 × ■ 16 水 漁具調整航海 ○ 17 土 三 崎 出 港 ○ 17 火 海 洋 資 源 調 査 航 海酒 田 出 港 ○ 17 木 ドック作業・倉庫作業 △ 17 日 × 17 水 × ■ 17 木 ○ ■ 18 日 ○ 18 水  2年海洋資源科アクアライフ系 海洋資源調査航海 ○ 18 金 ドック作業・倉庫作業 △ 18 月 ドック作業・倉庫作業 △ 18 木 × ■ 18 金 船内作業 △ ■ 19 月 ○ 19 木 酒 田 入 港 ○ ■ 19 土 × 19 火 ドック作業・倉庫作業 △ 19 金 × ■ 19 土 ×■ 20 火 ○ 20 金 船内作業 △ ■ 20 日 × 20 水 ドック作業・倉庫作業 △ 20 土 ×■20 日 × ■ 21 水 ○ 21 土 × ■ 21 月 × 21 木 ドック作業・倉庫作業 △ 21 日 × ■ 21 月 船内作業 △ ■ 22 木 ○ 22 日 × ■ 22 火 × 22 金 ドック回航・倉庫作業 ◎ 22 月 × ■ 22 火 船内作業 △ ■ 23 金 太平洋延縄実習 ○ 23 月 × ■ 23 水 × 23 土  回航・倉庫作業 ◎ 23 火 × ■ 23 水 船内作業 △ ■ 24 土 ○ 24 火 船内作業 △ ■ 24 木 × 24 日 酒田入港・倉庫作業 ◎ ■ 24 水 × ■ 24 木 船内作業 △ ■ 25 日 ○ 25 水 倉 庫 作 業 △ ■ 25 金 × 25 月 × ■ 25 木 × ■ 25 金 船内作業 △ ■ 26 月 ○ 26 木 荒 天 の た め 調 査 航 海 中 止 △ ■ 26 土 × 26 火 船内作業・倉庫作業 △ ■ 26 金 × ■ 26 土 × ■ 27 火 ○ 27 金 △ ■ 27 日 × 27 水 船内作業・倉庫作業 △ ■ 27 土 × ■ 27 日 × ■ 28 水 ○ 28 土 × ■ 28 月 × 28 木 船内作業・倉庫作業 △ ■ 28 日 × ■ 28 月 船内作業 △ ■ 29 木 ○ 29 日 × ■ 29 火 × 29 金 船内作業・倉庫作業 △ ■29月 船内作業 △ ■ 29 火 船内作業 △ ■ 30 金 ○ 30 月 海 洋 資 源 調 査 航 海酒 田 出 港 ○ 30 水 × 30 土 × ■ 30 水 船内作業 △ ■ 31 土 ○ 31 木 × 31 日 × ■ 31 木 船内作業 △ ■ 合計 総計 26 13 2 0 3 3 47 149 0 0 3 3 0 0 6 6 1 9 9 12 3 15 49 73 4 0 0 0 0 0 4 18 0 8 17 16 23 13 77 120     ▲作業日(宿日直)     ×勤務不要日     ○航海     ◎回航     △作業日     ×勤務不要日 平成27年度運航計画(後期:10月~3月) 10月 11月 12月 1月 2月 3月     ○航海     ◎回航     △作業日     ▲作業日(宿日直) 平成27年度運航計画(前期:4月~9月) 4月 5月 6月 7月 8月 9月

(7)

平成27年度 実習船「鳥海丸」運航計画および配乗実績

4 1次航海 日本海沿岸航海 佐藤 久哉 高橋 豪 海洋技術科航海系3年 5 17 2 17 白澤 誠 引率教官3名 1年海洋技術科 4 14 4 12 白澤 誠 引率教官3名 1年海洋資源科・技術科 4 14 4 11 板垣 寿勇 引率教官3名 1年海洋資源科 4 16 4 17 3次航海 総合実習航海 白澤 誠高橋 豪 海洋技術科航海系2年 60 11 2 10 小学生漁村体験(鶴岡市) 白澤 誠 引率教官7名 鶴岡市内小学生 1 33 8 34 小学生体験航海 佐藤 久哉白澤 誠 県内小学生親子 1 40 2 28 県内中学生 1 80 2 47 県内中学生 1 80 2 34 5次航海 海洋資源活用航海 水野 貴雄白澤 誠 2年海洋資源科食品系 8 19 2 17 6次航海 海洋資源調査航海 白澤 誠佐藤 亘 本間 伸栄 2年海洋資源科アクアライフ系 10 9 3 9 7次航海 総合実習航海 白澤 誠佐藤 良 2年海洋技術科工学系 60 4 2 3 海洋資源調査航海① 本間 伸栄白澤 誠 2年海洋資源科アクアライフ系 3 9 2 9 海洋資源調査航海② 白澤 誠 乗組員・指導教官 3 0 1 0 9次航海 海洋環境調査航海① 乗組員 3 0 0 0 酒田~塩釜 回航要員(10人) 3 0 0 0 塩釜~酒田 回航要員(10人) 3 0 0 0 漁具調整 航  海 山形県沖 白澤 誠 乗組員・指導教官 2 0 1 0 18 日程 176 日 346 人 41 人 248 人 合  計 8/21~8/28 8/30~9/8 9/13~11/11 8次航海 11/17~11/19 11/30~12/2 2/3~2/5 定期検査 12/14~12/16 1/23~1/25 3/14~15 5/27~7/25 4次航海 7/29午前・午後  8/2 中学生体験航海 佐藤 久哉白澤 誠 7/30午前・午後 7/31午前・午後 2次航海 体験航海 5/13~5/16 5/17~5/20 5/21~5/24 乗船 生徒 実数 生徒 指導 教官 4/20~4/24 対象者 航海名 実習・研修名 指導教官 日 程 航海 日数 計画人数

(8)

平成27年度 山形県立加茂水産高等学校実習船

「鳥海丸」

乗組員名簿

5 No 職 名 氏 名 1 船 長 本 間 正 利 2 機 関 長 渡 会 一 浩 3 通 信 長 大 瀧 敏 弘 4 一 等 航 海 士 倉 本 照 幸 5 一 等 機 関 士 佐 藤 利 典 6 二 等 航 海 士 鈴 木 快 秀 7 二 等 機 関 士 木 村 栄 一 8 三 等 航 海 士 前 田 治 雄 9 三 等 機 関 士 本 間 賢 二 10 船員(甲板長) 藪 下 喜 美 男 11 船員(冷凍長) 鈴 木 大 介 12 船員(操舵手) 秋 野 一 弘 13 船員(甲板員) 日 野 富 14 船員(機関員) 佐 藤 鉄 15 船員(司厨長) 高 山 真 福

(9)

平成27年度実習船運営委員会 運営方式と組織

6 * 係 名 内 容 係 氏 名 実 習 船 運 営 委 員 会 主 ・ 佐 藤 久 哉 副 ・ 白 澤 誠 総 務 運 航 ・操 業 計 画 ・実 習 生 配 乗 計 画 実 習 船 運 営 委 員 会 の運 営 公 簿 証 書 保 管 ・管 理 佐 藤 久 哉 白 澤 誠 本間船長 漁 業 操 業 許 可 申 請 (水 産 庁 、実 運 協 ) 保 険 関 係 ・配 乗 人 員 報 告 (県 スポーツ保 健 課 ) 水 産 庁 、県 関 係 への報 告 、届 出 佐 藤 久 哉 白 澤 誠 本 間 船 長 会 計 庶 務 渉 外 出 入 港 に係 わる事 務 予 算 編 成 、決 算 報 告 営 繕 管 理 、乗 組 員 の任 用 申 請 勤 務 条 件 、労 務 管 理 、福 利 厚 生 等 実 習 船 運 営 協 議 会 との連 絡 航 海 毎 収 支 計 算 報 告 書 (水 産 庁 ) 佐 藤 久 哉 白 澤 誠 豊 原 香 代 子 出 入 港 関 係 業 務 (酒 田 ) 白 澤 誠 佐 藤 久 哉 報 告 運 航 ・操 業 状 況 の定 時 通 信 の整 理 報 告 白 幡 賢 治 高 橋 豪 乗 船 履 歴 整 理 保 管 届 出 (海 技 試 験 関 係 の原 本 を含 む)訓 練 記 録 簿 白 澤 誠 白 幡 賢 治 運 輸 局 関 係 報 告 届 出 佐 藤 久 哉 白 澤 誠 運 営 委 員 会 の会 議 録 泉 山 史 佐 藤 良 調 査 研 究 資 料 整 理 、保 管 、報 告 (遠 水 研 ) 実 習 報 告 書 の編 集 と関 係 機 関 への配 布 海 洋 観 測 、魚 体 観 測 通信長、指 導 教 官 白 澤 誠 髙 橋 豪 佐 藤 勝 則 通 信 長 白 澤 誠 倉庫作業報告 通信長、豊原香代子 乗 船 指 導 事 前 指 導 の計 画 (乗 船 保 護 者 会 、オリエンテーション) 実 習 生 保 護 者 、乗 組 員 家 族 への連 絡 オリエンテーションの実 施 HR担 任 指 導 教 官 佐 藤 久 哉 HR担 任 指 導 教 官 健 康 診 断 養 護 教 諭 HR担 任 実 習 生 指 導 海 洋 観 測 、操 業 報 告 の整 理 指 導 教 官 通信長 指導教官 衛 生 、医 薬 品 の管 理 二 等 航 海 士 鳥 海 丸 文 庫 (購 入 ・整 理 ・保 管 ) 図 書 館 係 指 導 教 官 事 務 局 実 習 船 運 営 関 係 全 般 教 頭 佐 藤 久 哉 板 垣 寿 男 飯 野 隆 行 白 澤 誠 泉 山 史 佐 藤 良 佐 藤 勝 則

(10)

1 次 航 海

(11)

平成27年度1次航海

1 航海 の名 称 日本 海沿 岸航海

2 目 的

(1) 海 洋 技 術 科 航 海 系 で学 習 する「航 海 ・計 器 」および「漁 船 運 用 」など基 幹 となる学 習 を踏 まえ、実 際 に 運 用 および活 用 できる態 度 や能 力 を養 う。 (2) 往 路 航 海 ・復 路 航 海 を通 じ航 海 士 と同 じ当 直 作 業 を実 施 し、見 張 りや船 位 を求 める作 業 、出 入 港 作 業 に 参 加 し、見 習 い航 海 士 としての技 術 を体 得 する。 (3) 海 上 衝 突 予 防 法 や港 則 法 などを実 際 の船 舶 を航 行 することで学 ぶとともに、各 気 象 や状 況 に応 じ た 航 行 ができるようにする。 (4) 二 年 次 の総 合 実 習 航 海 での実 習 内 容 が、より深 化 発 展 できるようにする。

3 一般 概要

8 項 目 実 習 期 間 平成27年 (月) ~ 4月 24日 (金) 集 合 時 間 4月 20日 (月) 8:30 酒 田 出 港 4月 20日 (月) 10:00 宮 古 入 港 4月 21日 (水) 15:15 宮 古 出 港 4月 23日 (木) 8:00 酒 田 入 港 4月 24日 (金) 16:00 乗船生徒数 17 名 乗 組 員 数 15 名 指 導 教 官 佐藤久哉 2 名 航 海 内 容 4月 20日 髙橋 豪 329Mile 333Mile (酒田港 鳥海丸) 3年海洋技術科航海系

(12)

4 日程 ・日 課

4月 20日 (月 ) 4月 21日 (火 ) 4月 22日 (水 ) 9 8:30 9:30 9:45 10:00 12:00 17:30 活 動 内 容 鳥海丸集合、保安応急部署 出港式 出港式S/B(艏・船橋・艉) 酒田港出港 昼食 航海当直(5名) 繰練終了後沿岸航海実習 繰練 時 刻 4時間当直 4時間当直 夕食 見張り、測位、航海日誌記入 航海当直(5名) 備 考 出港業務実習 諸注意の伝達 航海当直(5名) 4時間当直 7:00 12:00 15:00 15:30 17:30 時 刻 活 動 内 容 備 考 朝食 舷門当直(2名) 2時間当直 宮古港 藤原埠頭F-1岸壁入港 舷門当直(2名) 夕食 航海当直(5名) 4時間当直 昼食 入港S/B(艏・船橋・艉) 7:00 12:00 17:30 時 刻 活 動 内 容 備 考 舷門当直(2名) 2時間当直 朝食 夕食 舷門当直(2名) 2時間当直 舷門当直(2名) 2時間当直 昼食 舷門当直(2名) 2時間当直

(13)

4月 23日 (木 ) 4月 24日 (金 )

5 船内 生活と生徒指導

(1)理 解 ・技 術 の習 得 宮 古 までの往 航 ・復 航 海 に沿 岸 を航 海 し、ベアリングやレーダーにより1時 間 ごとに船 位 を出 し、地 文 航 法 を実 施 した。4時 間 の当 直 に5名 体 制 で入 り、夜 間 当 直 を含 め、航 海 日 誌 の記 載 と見 張 り、航 海 計 器 の取 り扱 い及 び説 明 を実 施 した。1時 間 交 代 で機 関 当 直 も実 施 した。 宮 古 港 では、入 港 中 のリアス丸 を訪 問 し、見 学 させてもらった。専 攻 科 希 望 生 徒 5名 は残 り、乗 船 中 の専 攻 科 生 徒 と交 流 を行 った。本 校 卒 業 の専 攻 科 生 4名 からはアドバイスをもらっていた。 新 船 の海 翔 丸 も入 港 してきて、見 ることができた。 (2)実 習 中 の態 度 長 期 の総 合 実 習 航 海 に乗 船 しているため、乗 組 員 とも親 しく接 し、当 直 ・食 事 当 番 ・掃 除 など主 体 的 に取 り組 み、皆 仲 がよく助 け合 い、協 力 して実 習 に取 り組 んだ。 宮 古 港 入 港 中 は、町 まで距 離 があることもあり、近 くで買 い物 をする程 度 の外 出 であった。 (3)船 内 生 活 ・保 健 衛 生 4月 20日 10:00より、5 名 ずつ4時 間 交 代 で士 官 当 直 に入 った。食 事 当 番 は2人 で専 攻 科 や進 学 希 望 者 は事 前 に航 海 士 に話 しておき、いろいろとアドバイスをもらえるようにお願 いをした。 航 海 中 は、数 名 の船 酔 いの生 徒 がでたが、当 直 はすべて実 施 できた。入 港 後 の舷 門 当 直 も2名 ずつ 出 港 まで継 続 して実 施 した。 10 6:30 7:30 8:00 12:00 18:00 出港式S/B(艏・船橋・艉) 宮古港出港 航海当直、見張り、測位、航海日誌記入 4時間当直 時 刻 活 動 内 容 備 考 朝食 舷門当直 昼食 航海当直(5名) 4時間当直 夕食 航海当直(5名) 4時間当直 7:00 12:00 15:30 16:00 16:30 16:45 下船 時 刻 活 動 内 容 備 考 航海当直(5名) 4時間当直 朝食 航海当直、見張り、測位、航海日誌記入 4時間当直 酒田港入港 入港業務参加 下船式 昼食 航海当直(5名) 入港S/B(艏・船橋・艉) 身辺整理

(14)

6 航跡 図

11

酒田4/20 10:00出港

  4/25 16:00入港

40

140

144

東 経

42

38

136

138

142

宮古4/21 15:15入港

  4/23 08:00出港

平成27年1次航海航跡図

(15)

2 次 航 海

(16)

平成27年度2次航海

1 航海 の名 称 体験航 海

2 目 的

実 習 船 鳥 海 丸 に乗 船 し、海 洋 や船 舶 に対 する体 験 を通 して本 校 の教 育 内 容 を理 解 させる ために下 記 目 的 で日 本 海 沿 岸 を航 海 する。 (1) 船 内 における集 団 生 活 を通 して、水 産 高 校 生 としての自 覚 を高 める。 (2) 船 の運 航 と港 湾 施 設 への出 入 港 、航 行 援 助 施 設 の運 用 と実 際 を体 験 することにより基 礎 的 知 識 理 解 を深 める。

3 一 般 概 要

体 験 航 海 ① 体 験 航 海 ② 体 験 航 海 ③ 酒田出港 5月 13日 (水 ) 5月 17日 (日 ) 5月 21日 (木 ) 酒 田 入 港 5月 16日 (土 ) 5月 20日 (水 ) 5月 24日 (日 ) 船 員 15名 15名 15名 指 導 教 官 白 澤 誠 白 澤 誠 板 垣 寿 勇 水 野 貴 雄 小 松 正 佐 藤 専 寿 佐 藤 浩 一 逸 見 悦 子 佐 藤 亘 白 幡 賢 治 高 橋 豪 神 林 充 実 習 生 徒 1年海洋技術科12名 1年 海 洋 技 術 科 8名 1年 海 洋 資 源 科 4名 1 年 海 洋 技 術 科 2 名 1年 海 洋 資 源 科 15名

4 日 課

第 1日 目 13 時 刻 活動内容 備 考 9:00 10:15 10:30 11:30 12:30 17:30 21:00 22:00 集合・乗船 学習 対面式・出港式 酒田港出港 学習 昼食 個人面談・船内学習 夕食 点呼 消灯 諸注意、身辺整理 保安応急部署 自己紹介 船内見学 本日の反省と活動記録 就寝準備

(17)

第 2日 目 時 刻 活動内容 備 考 6:30 7:00 8:00 9:30 13:00 17:30 21:00 22:00 起 床 ・点 呼 朝 食 函 館 入 港 函 館 市 内 全 体 研 修 昼 食 自 主 研 修 夕 食 帰 船 ・点 呼 消 灯 身 辺 整 理 入 港 業 務 見 学 バスで研 修 BAY函 館 で各 自 第 3日 目 時 刻 活動内容 備 考 6:30 7:00 8:00 15:00 17:00 17:30 21:00 22:00 起 床 ・点 呼 朝 食 函 館 市 内 自 主 研 修 帰 船 ・点 呼 函 館 出 港 夕 食 点 呼 消 灯 身 辺 整 理 出 港 業 務 見 学 第 4日 目 時 刻 活動内容 備 考 6:30 7:00 8:00 11:30 12:30 13:30 14:00 14:30 15:00 起 床 ・点 呼 朝 食 個 人 面 談 ・船 内 学 習 昼 食 身 辺 整 理 ・掃 除 入 港 準 備 酒 田 入 港 入 港 式 解 散 入 港 業 務 見 学

5 船内 生活と生徒指導 (3航海 )

(1) 理 解 ・技 術 の習 得 1年 生 の乗 船 生 徒 数 が41名 で合 計 3航 海 実 施 した。 函 館 では港 近 くにある海 洋 施 設 を見 学 し、市 内 研 修 では北 洋 記 念 館 、修 道 院 、立 待 岬 、 BAY函 館 と観 光 バスで研 修 を実 施 した。 (2)船 内 生 活 航 海 によって天 候 や海 況 の差 があり、船 酔 いをする生 徒 が多 い航 海 であった。波 高 が 大 きい航 海 では部 屋 で休 む者 が多 く、大 人 しい状 況 であった。 (3)保 健 衛 生 船 酔 い者 が多 い部 屋 では掃 除 や片 付 けがままならず次 回 の反 省 事 項 にしたい。男 女 混 合 の乗 船 では、女 性 の先 生 から女 性 徒 に対 して繊 細 な面 倒 をしていただいた。 14

(18)

6 航跡 図

15 ① 5/14 函館出入港 ② 5/18 函館出入港 ③ 5/22 函館出入港 ① 5/13 酒 田 出 港   5/16 酒 田 入 港 ② 5/17 酒 田 出 港   5/20 酒 田 入 港 ③ 5/21 酒 田 出 港   5/24 酒 田 入 港 138 139 140 141 142 143 144 40 41 42 43 39 38

東    経

(19)

3 次 航 海

(20)

平成27年度3次航海

1 航海 の名 称 2年海 洋技 術科航 海系 総合 実習 航海

2 目 的

(1) 延 縄 漁 業 やイカ釣 り、カニ篭 漁 業 など多 様 な漁 業 を通 して、操 業 要 領 と漁 業 の理 解 を深 めると ともに正 しい勤 労 観 を育 てる。 (2) 最 先 端 の海 洋 ・資 源 調 査 を体 験 できると同 時 に、生 産 物 の観 察 、製 品 加 工 、海 洋 観 測 、船 舶 の概 要 等 について学 び、安 全 を重 んじ、技 術 の向 上 を図 る態 度 を養 う。 (3) 海 洋 観 測 ・生 物 観 測 を通 して海 洋 に親 しみ、船 舶 や海 洋 環 境 に対 する興 味 関 心 を持 たせる。 (4) 船 内 における集 団 生 活 を通 して、集 団 の規 律 を学 ぶとともに、本 校 の伝 統 とする、熱 ・意 気 ・団 結 の 精 神 を体 得 させる。 (5) 生 徒 相 互 間 の親 睦 を図 り、思 いやりの心 を持 ってお互 いの仲 間 意 識 を育 てる。 (6) 60日 の通 常 乗 船 履 歴 を確 保 する。

3 航 海 の概 要

実 習 期 間

5 月 27 日 (水) ~7 月 25 日

(土) 計60日間

集 合 日 時

5 月 27 日 (水) 10:00~

酒田港 鳥海丸

酒 田 出 港

5 月 28 日 (木) 11:00

(10:30 出港式)

酒 田 入 港

6 月

1 日 (月) 9:00

サンマ流し網終了

酒 田 出 港

6 月

5 日 (金) 11:00

八戸向け

八 戸 入 港

6 月

6 日 (土) 11:00

八 戸 出 港

6 月

7 日 (日) 11:00

太平洋イカ資源調査開始

八 戸 入 港

6 月 24 日 (水) 11:00

太平洋イカ資源調査終了

八 戸 出 港

6 月 26 日 (金) 14:00

日本海イカ資源調査開始

稚 内 入 港

7 月

1 日 (水) 11:00

荒天緊急入港

稚 内 出 港

7 月

3 日 (金) 11:00

小 樽 入 港

7 月

4 日 (土) 11:30

小 樽 出 港

7 月

5 日 (日) 15:00

両 津 港 外 錨 泊

7 月 13 日 (月) 19:30

荒天緊急入港

両 津 港 外 抜 錨

7 月 14 日 (火) 9:00

新 潟 入 港

7 月 14 日 (火) 13:00

日本海イカ資源調査終了

新 潟 出 港

7 月 15 日 (水) 10:00

用船解除

酒 田 入 港

7 月 15 日 (水) 16:00

停泊実習

酒 田 出 港

7 月 19 日 (日) 16:00

酒 田 入 港

7 月 22 日 (水) 15:30

7 月 25 日 (土) 8:30

下船式(酒田港) 解散

実 習 生 徒 2年 海 洋 技 術 科 航 海 系 10名 伊藤匠・大滝裕二・柿崎佑介・加藤健太・金内陽介 後藤慶・齋藤竣平・佐藤渚咲・篠原一哉・柴田昂河 鳥 海 丸 乗 組 員 15名 指 導 教 官 白 澤 誠 ・髙 橋 豪 鳥 海 丸 電 話 番 号 090-3023-9098 17

(21)

4 日 課 (実習および学習の実施 状況)各 日程 表

18 5月 27日 10:00 集合 14:15 訓練記録簿学習 5月 28日 10:30 出港式 11:00 酒田出港 5月 29日 サンマ流し網実習 1回目 2:00 投網 8:00 揚網 5月 30日 サンマ流し網実習 2回目 2:00 投網 8:00 揚網 5月 31日 サンマ流し網実習 3回目 8:00 パン抜き 2:00 投網 8:00 揚網 月 日 鳥海丸運航状態及び実習・学習内容 6月 1日 9:00 酒田入港 13:00 サンマ陸揚げ(学校) 6月 2日 9:00 サンマ漁具洗浄及び倉庫搬送 13:00 食糧積込 6月 3日 9:00 サンマ漁具洗浄及び倉庫搬送 13:00 訓練記録簿学習 6月 4日 10:00 13:00 訓練記録簿学習 6月 5日 11:00 酒田出港 ローテーション表による実習および学習 6月 6日 11:00 八戸入港 ローテーション表による実習および学習 6月 7日 11:00 八戸出港 14:00 訓練記録簿学習 20:00 訓練記録簿学習 6月 8日 太平洋イカ釣り調査 1回目 14:00 訓練記録簿学習 20:00 訓練記録簿学習 6月 9日 太平洋イカ釣り調査 2回目 ローテーション表による実習および学習 6月 10日 太平洋イカ釣り調査 3回目 14:00 訓練記録簿学習 20:00 訓練記録簿学習 6月 11日 太平洋イカ釣り調査 4回目 14:00 訓練記録簿学習 20:00 訓練記録簿学習 6月 12日 太平洋イカ釣り調査 5回目 14:00 訓練記録簿学習 20:00 訓練記録簿学習 6月 13日 太平洋イカ釣り調査 6回目 14:00 訓練記録簿学習 20:00 訓練記録簿学習 6月 14日 太平洋イカ釣り調査 7回目 14:00 訓練記録簿学習 20:00 訓練記録簿学習 6月 15日 太平洋イカ釣り調査 8回目 14:00 訓練記録簿学習 20:00 訓練記録簿学習 6月 16日 太平洋イカ釣り調査 9回目 14:00 訓練記録簿学習 20:00 訓練記録簿学習 6月 17日 太平洋イカ釣り調査10回目 14:00 訓練記録簿学習 20:00 訓練記録簿学習 6月 18日 太平洋イカ釣り調査11回目 14:00 訓練記録簿学習 20:00 訓練記録簿学習 6月 19日 太平洋イカ釣り調査12回目 14:00 訓練記録簿学習 20:00 訓練記録簿学習 6月 20日 太平洋イカ釣り調査13回目 14:00 訓練記録簿学習 6月 21日 太平洋イカ釣り調査14回目 14:00 訓練記録簿学習 20:00 訓練記録簿学習 6月 22日 太平洋イカ釣り調査15回目 14:00 訓練記録簿学習 20:00 訓練記録簿学習 6月 23日 太平洋イカ釣り調査16回目 14:00 訓練記録簿学習 20:00 訓練記録簿学習 6月 24日 11:00 八戸入港 ローテーション表による実習および学習 6月 25日 調査機関:北水研から日水研へ ローテーション表による実習および学習 6月 26日 14:00 八戸出港 ローテーション表による実習および学習 6月 27日 日本海イカ釣り調査 1回目 14:00 訓練記録簿学習 20:00 訓練記録簿学習 6月 28日 日本海イカ釣り調査 2回目 14:00 訓練記録簿学習 20:00 訓練記録簿学習 6月 29日 日本海イカ釣り調査 3回目 14:00 訓練記録簿学習 20:00 訓練記録簿学習 6月 30日 日本海イカ釣り調査 4回目 14:00 訓練記録簿学習 20:00 訓練記録簿学習 月 日 鳥海丸運航状態及び実習・学習内容 大時化調査中止 時化のため中止 時化のため中止 訓練記録簿学習 終了

(22)

4 日 課 (実習および学習の実施 状況)各 日程 表

19 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 イカ釣りB サンマ流し網 学習 夜食 休憩 業実習 就寝 当直(2時間交代) 夕食 イカ調査 休憩 イカ釣りA イカ調査 朝食 就寝 夕食冷凍作 就寝 休憩 清掃 就寝準備 休憩 入網 揚網 当直 夕食 就寝 朝食 昼食 学習 入浴 7月 1日 11:00 稚内入港 7月 2日 9:00 訓練記録簿学習 7月 3日 日本海イカ釣り調査 5回目 11:00 稚内出港 11:30 訓練記録簿学習 20:00 訓練記録簿学習 7月 4日 日本海イカ釣り調査 6回目 11:30 小樽入港 7月 5日 日本海イカ釣り調査 7回目 15:00 小樽出港 19:00 パン出し 20:15 訓練記録簿学習 7月 6日 日本海イカ釣り調査 8回目 14:00 訓練記録簿学習 20:00 訓練記録簿学習 7月 7日 日本海イカ釣り調査 9回目 調査2回目中止 14:00 訓練記録簿学習 7月 8日 日本海イカ釣り調査10回目 14:00 訓練記録簿学習 20:15 訓練記録簿学習 7月 9日 日本海イカ釣り調査11回目 14:00 訓練記録簿学習 20:00 訓練記録簿学習 7月 10日 日本海イカ釣り調査12回目 18:00 パン出し 14:00 訓練記録簿学習 20:00 訓練記録簿学習 7月 11日 日本海イカ釣り調査13回目 18:00 パン出し ローテーション表による実習および学習 7月 12日 日本海イカ釣り調査14回目 18:00 パン出し ローテーション表による実習および学習 7月 13日 日本海イカ釣り調査15回目 18:00 パン出し 19:30 7月 14日 9:00 両津港外抜錨 13:00 新潟入港 7月 15日 10:00 新潟出港 16:00 酒田入港 ローテーション表による実習および学習 7月 16日 酒田停泊実習 9:00 船内ゴミ陸揚げ 13:00 7月 17日 酒田停泊実習 10:00 訓練記録簿学習 7月 18日 酒田停泊実習 10:00 訓練記録簿学習 7月 19日 16:00 酒田出港 ローテーション表による実習および学習 7月 20日 日本海イカ釣り調査16回目 14:00 訓練記録簿学習 7月 21日 日本海イカ釣り調査17回目 ローテーション表による実習および学習 7月 22日 日本海イカ釣り調査18回目 終了 15:30 酒田入港 7月 23日 7月 24日 ローテーション表による実習および学習 7月 25日 船内清掃、身辺整理  8:30 解散式  解散  月 日 鳥海丸運航状態及び実習・学習内容 両津港外錨泊 船内大掃除 イカ漁協揚げ イカ学校揚げ イカ漁具洗浄および倉庫搬送

(23)

5 船内 生活と生徒指導 ・航 海の状 況について

(1) 理 解 ・技 術 の習 得 2年 海 洋 技 術 科 航 海 系 の生 徒 10名 で、実 習 船 鳥 海 丸 で60日 間 の長 期 航 海 実 習 を実 施 しました。 最 初 はサンマ流 し網 実 習 を行 ないました。深 夜 に網 を入 れ、朝 方 に揚 網 されたサンマを網 から外 す作 業 を3日 間 集 中 しました。2日 目 は、朝 から10時 間 以 上 サンマを網 から外 す作 業 で、生 徒 は体 力 を消 耗 し ていました。次 に太 平 洋 でのスルメイカ資 源 調 査 では、思 うように調 査 できませんでしたが、訓 練 記 録 簿 での学 習 と実 習 で航 海 士 になるための知 識 を学 びました。日 本 海 の調 査 では、仕 掛 けの調 整 などを船 員 の皆 さんから学 び、1本 釣 りでスルメイカの本 数 を揚 げ技 術 の習 得 もできました。また、 第 13回 全 国 水 産 ・海 洋 高 等 学 校 フィッシング技 能 コンテストでは北 海 道 天 売 島 沖 N 44°39.5 E141°00.5にて全 長 88.0cmの真 鱈 で全 国 1位 になることができました。他 にも15匹 の釣 果 があり、生 徒 一 人 一 人 のフィッ シング技 術 向 上 に大 きな効 果 がありました。 (2) 船 内 生 活 普 段 の陸 上 生 活 と異 なる船 内 生 活 に、最 初 こそ戸 惑 いはありましたが、徐 々に生 活 のリズムが整 い 深 夜 の実 習 でも規 律 を乱 さず生 活 ができるようになりました。日 本 海 から太 平 洋 に実 習 する場 が代 わり、 日 本 海 とは違 う波 の間 隔 に体 がついていかず、多 くの生 徒 が船 酔 いをして大 海 の洗 礼 を浴 びることとな りました。船 酔 いが治 らず苦 戦 していましたが、徐 々に船 酔 いをする生 徒 も少 なくなり、船 内 では食 事 を 楽 しみながら生 活 することができました。また、生 徒 同 士 、船 員 との仲 を深 めることもでき、今 後 の人 間 形 成 に役 立 つ時 間 となりました。 (3) 保 健 衛 生 手 洗 いうがいを徹 底 して感 染 防 止 に努 めると同 時 に各 部 屋 の清 掃 、洗 濯 をこまめに行 なうことで 衛 生 面 の向 上 を図 ることができました。また、船 内 の廊 下 や食 堂 、風 呂 、洗 面 所 、トイレの清 掃 等 を 毎 日 ローテーションで行 ない清 潔 保 持 をすることができました。

6 サンマ流網 実習

(1) 調 査 目 的 この実 習 は平 成 26年 度 の日 本 海 におけるサンマの来 遊 状 況 を調 査 し、資 源 量 を推 定 するための基 礎 資 料 を得 ることが目 的 である。さらに海 洋 環 境 データも収 集 し、サンマの分 布 と海 洋 環 境 の関 係 を調 査 することを目 的 としている。 (2) 調 査 期 間 平 成 27年 5月 29日 (金 )~5月 31日 (日 )3日 間 (3) 使 用 網 規 格 ・網 使 用 量 ナイロン3.5♯ 目 合 3.5mm 95反 使 用 20

(24)

(4) 調 査 海 域 航 跡 図 ・サンマ延 縄 21 酒田 38° 39° 40° 41° 139° 140° 138° 137° 136° 135° 5/28 11:00 酒田出港 平成27年度2年海洋技術科航海系総合実習正午位置 5/29 5/30 5/31 6/1 10:00 酒田入港 5/28 酒田 38° 39° 40° 41° 139° 140° 138° 137° 136° 135° 5/28 11:00 酒田出港 6/01 09:00 酒田入港 平成27年度2年海洋技術科航海系総合実習正午位置 5/29 5/31 5/28 5/30

(25)

(5) 観 測 および漁 獲 操 業 成 績

22

No.1 No.2 No.3

5月29日 5月30日 5月31日 天気 c bc 気圧hp 1002 1005.5 風向 S WNW 風力 2 5 気温℃ 20 16 水温℃ 17.2 17.1 入網開始時間 2016/5/30 1:52 2016/5/31 1:50 39°07 N 39°49 N 135°42 E 136°36 E 入網終了時間 2016/5/30 2:07 2016/5/31 2:05 39°05 N 39°47 N 135°40 E 136°33 E 揚網開始時間 7:57 8:00 ・ 39°45 N 135°38 E 136°33 E 揚網終了時間 10:42 18:56 39°06 N 39°44 N 135°38 E 136°34 E 0 m 11.76/ 16.72/ 16.93/ 10 m 15.07/34.10 13.80/34.11 16.83/34.24 20 m 13.99/34.09 11.86/34.09 15.24/34.26 30 m 13.61/34.09 9.56/34.16 13.41/34.27 50 m 11.11/34.14 7.61/34.08 11.12/34.30 75 m 10.99/34.15 4.55/34.03 9.52/34.22 100 m 10.09/34.16 3.57/34.00 6.54/34.06 125 m 2.29/33.98 4.76/34.05 150 m 10.75/34.17 1.86/33.97 3.30/34.03 175 m 1.43/33.99 2.62/34.01 200 m 10.11/34.19 1.24/34.00 2.22/34.03 250 m 6.84/34.05 1.11/34.00 1.51/33.99 300 m 2.64/33.99 0.89/34.04 1.26/33.99 使用網規格 ナイロン3.5号 ナイロン3.5号 ナイロン3.5号 目合 33mm 33mm 33mm 網使用量 95 反 95 反 95 反 魚種 サンマ サンマ 平均体長 310mm 300mm 平均体重 110g 145g 尾数 2268尾 20000尾 魚種 スルメイカ スルメイカ 平均体長 170mm 180mm 平均体重 65g 60g 尾数 102尾 60尾 備考 12c/s 28c/s 197c/s 本日29日 本日30日 本日31日 サンマ流し網実習 サンマ流し網実習 サンマ流し網実習 1回目終了 2回目終了 3回目終了 酒田港向け 漁場向け航走中 漂泊中 結237c/s 記         事 入網開始位置 入網終了位置 観測点№ 年月日 揚網開始位置 揚網終了位置 気象海象 入網揚網 時間・位置 漁獲成績 各層水温 塩分 漁具構成

(26)

7 太平 洋スルメイカ資 源調 査

(1) 調 査 目 的 スルメイカ資 源 の持 続 的 な利 用 並 びにいか類 漁 業 の効 率 化 と経 営 安 定 に寄 与 するため、水 産 試 験 研 究 機 関 と共 同 で行 う平 成 26年 度 太 平 洋 いか類 漁 場 一 斉 調 査 の一 環 として本 調 査 を実 施 する。本 調 査 では、スルメイカの資 源 評 価 および漁 況 予 報 に必 要 な分 布 ・回 遊 ・成 長 および海 洋 環 境 に関 する資 料 を収 集 する。調 査 海 域 とする道 東 太 平 洋 ・三 陸 沖 は、この時 期 にスルメイカが北 上 暖 水 に乗 じて回 遊 してく る。本 調 査 結 果 は、スルメ イカの資 源 量 水 準 の評 価 お よび 漁 況 予 測 を す る際 の重 要 な資 料 とな る。 (2) 調 査 期 間 太 平 洋 における調 査 期 間 平 成 27年 6月 7日 (日 )~6月 24日 (水 ) 18日 間 (3) 調 査 内 容 ① イカ釣 獲 試 験 調 査 点 図 に示 した釣 獲 調 査 点 において、日 没 後 から日 出 までの間 に自 動 いか釣 り機 ( 2連 式 )による 釣 獲 試 験 を行 う。操 業 時 間 はできるだけ3時 間 以 上 を確 保 する。釣 獲 試 験 終 了 時 に漁 獲 されたスルメイ カおよびアカイカの個 体 数 、釣 機 台 数 、および操 業 時 間 を集 計 し、各 調 査 点 の CPUE(釣 機 1台 1時 間 あ たり漁 獲 個 体 数 )を算 出 する。 漁 獲 量 が多 い場 合 、無 作 為 に抽 出 した100尾 について穿 孔 用 紙 を用 いたパンチングを行 う。 得 られたスルメイカおよびアカイカの外 套 背 長 組 成 は別 紙 に取 りまとめる。 各 調 査 点 においてスルメイカおよびアカイカを各 種 最 大 150尾 冷 凍 し、標 本 として持 ち帰 る。 スルメイカの分 布 密 度 が高 い調 査 点 において随 時 、標 識 放 流 試 験 を実 施 する場 合 もある。 ② 海 洋 観 測 海 洋 観 測 は夕 方 の調 査 では釣 獲 試 験 前 、深 夜 の調 査 では釣 獲 試 験 後 に実 施 する。 (a) CTD観 測 各 調 査 点 においてメモリー式 CTD(SBE19Plus)を用 いる。水 深 300mまで観 測 する。降 下 速 度 は水 深 200mまでは0.5m/sでワイヤーを降 下 、200m以 深 では1.0m/sの速 度 で降 下 させる。なお、巻 き上 げ時 は1.0m/sとする。 (b) 表 面 採 水 各 調 査 点 において表 面 採 水 を基 に棒 状 水 温 計 による表 面 水 温 を測 定 する。 (c) プランクトン採 集 調 査 改 良 型 ノルパックネット(目 合 335μ m)を用 いる。水 深 150mからの鉛 直 曳 網 とする。傾 角 を測 し、必 要 に 応 じてワイヤー長 の補 正 を行 う。下 げ速 度 1.0m/s、上 げ速 度 は0.5m/s とする。調 査 員 の判 断 により 適 宜 実 施 する(夕 方 の調 査 における釣 獲 試 験 前 に実 施 することを基 本 とする)。 (d) その他 海 上 気 象 観 測 を行 い、天 気 、気 温 、気 圧 、波 高 、周 期 、風 向 、風 速 等 を記 録 する。 23

(27)

(4) 調 査 海 域 航 跡 図 ・太 平 洋 スルメイカ 道 東 太 平 洋 ・三 陸 沖 合 (調 査 海 域 図 参 照 ) 24

2年海洋技術科航海系総合実習航海航跡図

6/6 11:10 八戸入港 6/7 11:00 八戸出港 6/2411:30 八戸入港 6/2614:00 八戸出港 漁場B 水産庁用船 イカ資源調査(太平洋海域) 40° 45° 140° 145° 150° 155° 小樽 6/5 11:00 酒田出港 6/5 6/7 6/8 6/9 6/10 6/11 6/6 6/12 6/13 6/14 6/15 6/16 6/17 6/18 6/19 6/20 6/21 6/22 6/23 6/27 6/28 6/29 6/30 7/1 11:20 稚内入港 7/3 10:50 稚内出港 7/4 12:15 小樽入港

2年海洋技術科航海系総合実習航海航跡図

6/6 11:10 八戸入港 6/7 11:00 八戸出港 6/2411:30 八戸入港 6/2614:00 八戸出港 漁場B 水産庁用船 イカ資源調査(太平洋海域) 40° 45° 140° 145° 150° 155° 小樽 6/5 11:00 酒田出港 6/5 6/7 6/8 6/9 6/10 6/11 6/6 6/12 6/13 6/14 6/15 6/16 6/17 6/18 6/19 6/20 6/21 6/22 6/23 6/27 6/28 6/29 6/30 7/1 11:20 稚内入港 7/3 10:50 稚内出港 7/4 12:15 小樽入港

(28)

8 日本 海スルメイカ資 源調 査

(1) 調 査 目 的 この調 査 は平 成 27年 度 の日 本 海 におけるスルメイカの来 遊 状 況 を調 査 し、資 源 量 を推 定 するための 基 礎 資 料 を得 ることが目 的 である。さらに海 洋 環 境 デ ータも収 集 し、スルメイカの分 布 と海 洋 環 境 の関 係 を明 らかにし、漁 場 形 成 、分 布 回 遊 生 態 および資 源 変 動 機 構 を明 らかにすることも目 的 としている。 (2) 調 査 期 間 日 本 海 における調 査 期 間 平 成 27年 6月 26日 (金 )~7月 14日 (火 ) 19日 間 (3) 調 査 海 域 航 跡 図 ・日 本 海 スルメイカ 25

2年海洋技術科航海系総合実習航海航跡図

漁場A 水産庁用船 イカ資源調査(日本海海域) 40° 45° 7/5 15:00 小樽出港 7/20 7/21 7/9 7/10 7/11 7/14 13:00 新潟入港 7/15 10:00 新潟出港 7/15 16:00 酒田入港 7/12 7/13 7/19 16:00 酒田出港 7/22 15:30 酒田入港 7/25 乗船生徒加茂下船 加茂 酒田 新潟 小樽 八戸 140° 145° 7/6 7/7 7/8 7/15 7/13 19:30 両津港外錨泊 7/14 09:00 両津港外抜錨

(29)

9 操業観測結果

正午位置観測①

26

5月28日 5月29日 5月30日 5月31日 6月5日 6月6日

緯度 38°55N 38°58N 39°07N 39°45N 39°05N 40°31N

経度 139°36E 136°49E 135°37E 136°34E 139°43E 141°32E

天候 bc bc c bc c c 風向 ESE E S WNW SW NE 風力 3 3 2 5 5 3 風速 m/s m/s m/s m/s m/s m/s 気圧(hpa) 1010 1008.5 1002 1005.5 1009.9 1009 気温(℃) 21.5 24.5 20 16 18.1 13 水温(℃) 17.8 17.7 17.2 17.1 18.2 14.7 真針路 265 泊 泊 揚網中 351 停泊中 速力 11.4 - - 11.8 -流向 - - - -流速 - - - -漁場向け航走中 サンマ流し網実習 1回目 サンマ流し網実習 2回目 サンマ流し網実習 3回目 11:00 酒田港出港 八戸港向け 11:10 八戸港入港 6月7日 6月8日 6月9日 6月11日 6月12日 6月13日 緯度 40°32N 39°33N  38°12N  38°02N 38°10N 39°04N

経度 141°41E 144°56E 145°28E  145°35E 147°01E 148°05E

天候 bc bc o  bc c c

風向 ESE S ESE   NW ESE SE

風力 3 4 7 3 4 3 風速 m/s m/s m/s m/s m/s m/s 気圧(hpa) 1017.6 1019 1009 1012.2 1009.5 1010.3 気温(℃) 15.1 18.5 17 20.4 18.5 18.5 水温(℃) 14.2 16.6 18.2 19.8 18.3 17.4 真針路 107 123 180 泊 25 96 速力 9.7 10.6 3.3  - 9.4 7 流向 104 94 70 47 4 297

流速 0.4knot 1.0knot 0.9knot 0.7knot 0.6knot 0.2knot

11:00 八戸港出港 航走中 大時化 航走中 航走中 航走中 航走中 年月日 位置 観測結果 記事 年月日 位置 観測結果 記事

(30)

正午位置観測②

27

6月14日 6月15日 6月16日 6月17日 6月18日 6月19日

緯度 39°04N 39°00N 39°07N 40°01N 39°56N 40°03N

経度 150°07E 152°13E 153°27E 153°21E 151°28E 149°30E

天候 bc o c o bc c 風向 SE SE NE ENE NE E 風力 4 5 4 4 3 2 風速 5.5m/s 8.7m/s 7.8m/s 7.5m/s 5.2m/s 1.8m/s 気圧(hpa) 1014 1011 1009.3 1011.4 1015.5 1015.2 気温(℃) 16.9 16.5 16 18.5 15.5 17 水温(℃) 16.8 15.9 16.1 15.5 16.6 17.5 真針路 95 91 48 泊 泊 泊 速力 7 6.4 5.2 - - -流向 44 193 325 333 187 47

流速 0.4knot 0.6knot 0.2knot 0.3knot 0.7knot 0.5knot

航走中 航走中 航走中 漂泊中 漂泊中 漂泊中

6月20日 6月21日 6月22日 6月23日 6月24日 6月25日

緯度 41°00N 40°00N 40°07N 40°03N 40°31N 40°31N

経度 147°15E 146°59E 145°59E 145°04E 141°32E 141°32E

天候 bc bc bc bc o bc 風向 SSE W S SW NE E 風力 4 3 4 2 3 4 風速 6.0m/s 4.0m/s 7.0m/s 2.0m/s 4.0m/s 6.5m/s 気圧(hpa) 1007.4 1011.5 1012 1012.6 1011 1008 気温(℃) 19.2 18.5 17.9 20 17.5 19.4 水温(℃) 16.4 17.1 18.5 18.4 16.8 16.4 真針路 350 泊 泊 泊 停泊中 停泊中 速力 11.1 - - - - -流向 175 232 297 62 233 54

流速 0.3knot 0.3knot 0.8knot 0.4knot 0.1knot 0.1knot

避航中 漂泊中 漂泊中 漂泊中 11:30 八戸港入港 八戸停泊中 位置 観測結果 記事 年月日 位置 観測結果 記事 年月日

(31)

正午位置観測③

28

6月26日 6月27日 6月28日 6月29日 6月30日 7月1日

緯度 40°31N 42°42N 43°31N 44°40N 45°19N 45°24N

経度 141°32E 139°19E 138°39E 139°20E 140°16E 141°40E

天候 F o o bc bc r 風向 NE ESE NNE SW SW E 風力 2 7 5 4 6 3 風速 3.2m/s 14.0m/s 8.2m/s 7.8m/s 11.0/s 5.0m/s 気圧(hpa) 1005 1003.8 1007.3 1006.5 998.1 997 気温(℃) 18 14.5 12.5 11.5 15 13 水温(℃) 16.8 16.3 13.8 14.8 13.7 13 真針路 停泊中 0 0 - 100 -速力 - 10.2 5.4 - 4.1 -流向 286 3 313 296 104 41

流速 0.1knot 0.7knot 0.2knot 0.1knot 0.3knot 0.1knot

14:00 八戸出港 航走中 航走中 海洋観測中 航走中 11:20 稚内港入港 7月2日 7月3日 7月4日 7月5日 7月6日 7月7日 緯度 45°24N 45°29N 43°12N 43°12N 43°40N 44°02N

経度 141°40E 141°36E 141°00E 141°00E 140°32E 141°15E′

天候 R o c bc o r 風向 E NE NEN ENE SSW W 風力 2 5 2 2 4 5 風速 3.0m/s 8.0m/s 3.0m/s 2.5m/s 6.0m/s 9.0m/s 気圧(hpa) 997.6 1003.6 1007.8 1010 1011.6 1006.3 気温(℃) 10.8 11 16.8 17 17 13 水温(℃) 13.5 15.7 17.4 18.1 18.7 16.6 真針路 - 238 - - 泊 泊 速力 - 9.9 - - - -流向 65 56 212 344 351 199

流速 0.1knot 1.8knot 0.0knot 0.0knot 0.2knot 0.4knot

稚内港停泊中 10:50 稚内港出港 12:15 小樽港入港 14::50 小樽港出港 漂泊中 時化のため 漂泊中 位置 観測結果 記事 年月日 位置 観測結果 記事 年月日

(32)

正午位置観測④

29

7月8日 7月9日 7月10日 7月11日 7月12日 7月13日 緯度 43°40N 42°51N 41°46N 41°13N 40°52N 39°14N 経度 140°14E 139°01E 137°40E 137°40E 136°20E 137°42E

天候 bc b o bc bc bc 風向 NE WNW WSW WSW S SSE 風力 4 1 4 4 4 4 風速 7.5m/s 1.0m/s 7.5m/s 7.0m/s 6.5m/s 7.6m/s 気圧(hpa) 1017 1016.5 1014.1 1011.4 1012 1000.8 気温(℃) 14 19 16.2 19.5 20.5 23.9 水温(℃) 17.8 19.4 17.6 18.2 19.7 22.7 真針路 225 211 358 180 180 134 速力 7.5 10.2 9.5 9.8 6.3 12 流向 4 14 254 275 83 74

流速 0.5knot 0.6knot 0.3knot 0.1knot 0.2knot 0.4knot

航走中 航走中 航走中 航走中 航走中 両津湾向け 航走中 両津湾 錨泊 7月14日 7月15日 7月19日 7月20日 7月21日 7月22日 緯度 38°01N 38°18N 38°54N 41°12N 40°37N 39°09N 経度 138°56E 139°16E 139°49E 138°29E 138°22E 139°06E

天候 bc bc o bc bc bc 風向 W NW W S S SSW 風力 2 1 4 1 3 2 風速 3.0m/s 1.0m/s 7.0m/s 1.2m/s 5.0m/s 2.0m/s 気圧(hpa) 1004.4 1007 1012.5 1013.5 1010 1008.4 気温(℃) 27 25.5 21.5 20.8 21.1 25.2 水温(℃) 27 26,5 22.7 19.9 21.4 24.3 真針路 113 25 停泊中 336 200 115 速力 9.2 11.5 - 7.3 11.2 11.1 流向 67 18 74 6 89 178

流速 0.8knot 0.6knot 0.1knot 0.5knot 0.2knot 1.0knot

新潟港向け 航走中 09:50 新潟港出港 酒田港 停泊中 航走中 航走中 酒田港向け 航走中 13:30 新潟港入港 16:20 酒田港入港 15:50 酒田港出港 15:30 酒田港入港 位置 観測結果 記事 v nb 位置 観測結果 記事 年月日

(33)

10 長期航海実習写真

30

実習船鳥海丸を背にして出港式

フィッシングコンテスト優勝真鱈写真88.0cm

サンマ流し網漁で大漁のサンマに笑顔

スルメイカ幼生をタモ網で捕獲

スルメイカの仕分けとパン詰め

鳥海丸の航海士から操舵方法を学ぶ

操業後のデッキ清掃

日水研資源調査員と記念写真

(34)

4 次 航 海

(35)

平成27年度4次航海

[1]小学 生漁 村体験

1 体験 航海 の目的

(1) 実 習 船 「鳥 海 丸 」に乗 船 し、船 内 見 学 ・魚 類 生 体 観 察 等 を通 し、海 ・船 ・海 洋 生 物 などに ついて興 味 関 心 を深 める。 (2) 実 習 船 「鳥 海 丸 」を海 洋 に関 心 のある小 学 生 に開 放 し、水 産 教 育 への理 解 を深 める。

2 一般 概要

(1) 主 催 者 鶴 岡 市 農 山 漁 村 振 興 課 (2) 参 加 対 象 鶴 岡 市 内 の小 学 校 在 学 中 で小 学 5年 から6年 までの男 女 児 童 ・引 率 者 (3) 指 導 員 山 形 県 立 加 茂 水 産 高 等 学 校 職 員 、鳥 海 丸 乗 組 員 32 10:00 小学生漁村体験プログラム 8:00 鶴岡市役所集合・出発(正面玄関前) 8:30 14:30 到着・受付・開会(加茂水産高校) イカ飯作り体験(持ち帰り) 実習船「鳥海丸」乗船 実習船「鳥海丸」乗船終了 船内見学 八乙女浦クルージング 12:00 昼食(カレーライス) 13:00 船釣り 9:00 由良コミセンへ移動 貝殻クラフト作り 14:45 17:00 鶴岡市役所到着・解散(正面玄関前) 16:00 16:30 感想文・閉会式 現地出発・解散(迎えありの場合)

(36)

[2]小学 生体 験航海

1 体験 航海 の目的

(1) 実 習 船 「鳥 海 丸 」に乗 船 し、船 内 見 学 ・魚 類 生 体 観 察 等 を通 し、海 ・船 ・海 洋 生 物 などに ついて興 味 関 心 を深 める。 (2) 実 習 船 「鳥 海 丸 」を海 洋 に関 心 のある小 学 生 とその家 族 に開 放 し、水 産 教 育 への理 解 を 深 める。

2 一般 概要

(1) 主 催 者 山 形 県 立 加 茂 水 産 高 等 学 校 共 催 山 形 県 海 洋 教 育 研 究 会 (2) 参 加 対 象 山 形 県 内 の小 学 校 在 学 中 の男 女 児 童 ・引 率 者 (保 護 者 ) (3) 指 導 員 山 形 県 立 加 茂 水 産 高 等 学 校 職 員 、鳥 海 丸 乗 組 員 33 12:00 14:30 由良沖、湯野浜沖 昼食(デッキ・生徒食堂) 加茂入港 小学生体験航海プログラム 到着・受付・開会(加茂水産高校) イカ飯作り体験 鳥海丸集合(デッキ) 出港・船内見学 8:30 9:00 9:50 10:00

(37)

[3]加 茂 水 産 高 等 学 校 体 験 入 学 (少 年 水 産 教 室 )

1 航海 の目 的

本 校 に入 学 希 望 または進 路 選 択 の一 つに考 えている県 内 の中 学 3年 生 を対 象 とした体 験 入 学 。学 校 ・学 科 のガイダンスをはじめ、実 習 船 「鳥 海 丸 」の体 験 航 海 や本 校 での実 習 体 験 により、「海 ・船 ・魚 」 を中 心 とした教 育 内 容 への 理 解 と興 味 ・関 心 を深 めること、及 び海 洋 体 験 ・水 産 体 験 により山 形 県 の 水 産 業 について理 解 を深 めること。

2 一般 概要

(1) 主 催 者 山 形 県 庄 内 総 合 支 庁 産 業 経 済 部 水 産 振 興 課 山 形 県 立 加 茂 水 産 高 等 学 校 (2) 参 加 対 象 中 学 校 在 学 中 の男 女 生 徒 (3) 参 加 料 400円 (教 材 費 、損 害 保 険 料 ) (4) 指 導 員 山 形 県 立 加 茂 水 産 高 等 学 校 職 員 、鳥 海 丸 乗 組 員

3 船内 生活および航海 の状 況

今 年 度 も、鳥 海 丸 を前 日 に加 茂 港 に入 港 させて、加 茂 港 で体 験 航 海 を実 施 した。 1日 目 午 前 午 後 と2回 、2日 目 も午 前 のみで2日 間 の4航 海 実 施 した。 船 と学 校 を1日 で完 結 する形 として2年 目 の実 施 となり、より充 実 した活 動 ができるようになった。 今 年 度 は活 動 の内 容 を3種 類 として中 学 生 を3班 編 制 にして効 率 よくローテーションを組 むことができ た。活 動 の内 容 は①船 内 見 学 ②ロープワーク③船 釣 り体 験 として一 定 時 間 で交 代 しながら実 施 した。両 日 とも天 気 に恵 まれ充 実 した体 験 航 海 ができた。また、鳥 山 ができた海 域 があり、船 釣 り体 験 ではキス 釣 るなど好 評 を得 た。 34 午前 午後 午前 午後 加茂港出港 加茂港出港 加茂港出港 加茂港出港 体験入学(1日目) 体験入学(1日目) 7月30日(木) 7月31日(金) 鳥海丸の動静 日程 乗 船 者 指導教官 中学生 白澤 誠 佐藤久哉 白澤 誠 佐藤久哉 白澤 誠 佐藤久哉 23名 23名 16名 17名 白澤 誠 佐藤久哉

(38)

4 日程 表

35 学科説明 8:50 集合(加茂水産高校・多目的教室) 9:00 開校式 9:40 食品加工実習(イカ飯) 11:00 モーターボート カヌー等体験 ダイビング体験 12:00 昼食(持参した弁当) 場所(加茂水産高校・多目的教室) 12:40 校内見学 15:10 鳥海丸へ移動・対面式 加茂港出港 鳥海丸から学校を見る 海洋技術学科説明 ロープの結び方体験 船釣り(シロギス・他) 加茂港入港・入港式 学校へ移動 13:00 13:20 閉校式(加茂水産高校・多目的教室) アンケート記入・お土産配布 解散(アンケート記入) 15:30 16:00 8:50 9:00 9:40 11:00 12:00 12:40 13:00 14:00 16:00 集合(加茂水産高校・多目的教室) 開校式 学科説明 鳥海丸へ移動・対面式 鳥海丸から学校を見る 海洋技術学科説明 ロープの結び方体験 船釣り(シロギス・他)下船式 昼食(持参した弁当) 15:10 15:30 アンケート記入・お土産配布 解散(アンケート記入) Bパターン(午前:鳥海丸、午後:学校) Aパターン(午前:学校、午後:鳥海丸) カヌー等体験 ダイビング体験 学校へ移動 閉校式(加茂水産高校・多目的教室) 場所(加茂水産高校・多目的教室) 校内見学 食品加工実習(イカ飯) モーターボート

(39)

吹浦 月 光 川 日 向 川 酒田 最 上 川 赤 川 加茂 由良 三瀬 五 十 川 温海 温 海 川 飛島 鳥海礁

4次航海航跡図(中学生体験入学)

鼠ヶ関 新潟県と山形県 の県境 山形県と秋田県 の県境 39°00′N 139°00′E 139°30′E 39°30′N 釣り体験ポイント

5 航跡 図

36

(40)

5 次 航 海

(41)

平成27年度5次航海

1 航海 の名 称 海洋資 源活 用航海

2 目 的

(1) スルメイカの観察や加工実習、また道内での加工場や市場の見学を通して、水産業への興味関心 を高めるとともに正しい勤労感を育てる。 (2) 海洋観測・生物調査をとおして、海洋に親しみ、船舶や海洋環境に対する興味関心を持たせるとと もに、安全を重んじ、技術の改善を図る態度を養う。 (3) 船内における集団生活をとおして、集団の規律を学ぶとともに、本校の伝統である、熱・意気・団結 の精神を体得させる。 (4) 生徒相互間の親睦を図り、思いやりの心を持ってお互いの仲間意識を育てる。

3 航海 の概 要

4 日課 表

8月21日 38 項 目 実 習 期 間 平成27年 (金) ~ 8月 28日 (金) 集 合 時 間 8月 21日 (金) 9:00 酒 田 出 港 8月 21日 (金) 10:00 酒 田 入 港 8月 28日 (金) 15:30 解 散 8月 28日 (金) 16:30 乗船生徒数 17 名 乗 組 員 数 15 名 指 導 教 官 白澤 誠 2 名 2年海洋資源科食品系 水野 貴雄 航 海 内 容 8月 21日 (酒田港 鳥海丸) 9:00 10:00 11:00 保安応急部署・他当番AB班別 12:00 14:00 スルメイカ漁場へ移動 18:30 22:00 2班編成 酒田出港 時 刻 活 動 内 容 備 考 消灯・就寝 昼食 船内学習(PP発表、SPH関連) 夕食 身辺整理 生徒集合

(42)

8月22日 8月23日 8月24日 39 6:30 7:00 朝食 10:00 12:00 昼食 15:00 16:00 18:00 19:00 ※沖漬け・一夜干し作成 23:00 夜食 B班22- 1 2班編成 2班編成 A班19-22 STD当番A 夕食 海洋観測 操業開始(イカ釣り実習) 起床・点呼・清掃 船内学習(イカの特性、漁法について) 船内学習(イカの加工方法について) 時 刻 活 動 内 容 備 考 1:00 2:30 消灯・就寝 11:00 12:00 昼食 14:00 17:30 18:00 19:00 ※沖漬け・一夜干し作成 23:00 夜食 時 刻 活 動 内 容 備 考 操業終了(イカ釣り実習) A班22- 1 B班19-22 STD当番B 2班編成 海洋観測 操業開始(イカ釣り実習) 起床・点呼・清掃 イカ加工実習※イカ塩辛AB班別 夕食 1:00 2:30 消灯・就寝 10:00 11:30 昼食 12:00 12:50 13:00 14:30 18:30 夕食 20:30 消灯・就寝 時間調整あり 備 考 バス出発 加工場見学(株式会社かま栄) 小樽水族館 起床・点呼・清掃 小樽港入港 時 刻 活 動 内 容 操業終了(イカ釣り実習) かまぼこ製造

(43)

8月25日 8月26日 8月27日 40 3:45 4:10 札幌へバス出発 5:00 8:30 バス出発 9:30 11:00 12:00 18:00 18:30 夕食 22:00 食品衛生 鳥海丸集合 消灯・就寝 加工場見学(東洋水産株式会社) 小樽へバス出発 小樽市内研修・昼食 札幌中央市場見学・朝食 時 刻 活 動 内 容 起床・点呼・清掃 備 考 6:00 7:00 10:00 12:00 18:00 22:00 朝食 起床・点呼・清掃 小樽市内自主研修・昼食 消灯・就寝 荒天のため小樽出港中止(台風) 船内学習(加工実習) 夕食 時 刻 活 動 内 容 備 考 6:00 7:00 7:30 12:00 14:00 18:30 22:00 朝食 消灯・就寝 昼食 船内学習 夕食 時 刻 活 動 内 容 備 考 小樽港出港 起床・点呼・清掃

(44)

8月28日

5 船内 生活と生徒指導

① 理 解 ・技 術 の習 得 2、3日 目 に行 ったイカ釣 り実 習 では、手 釣 りを行 う班 と自 動 イカ釣 り機 で釣 れたイカを大 きさ別 に選 別 する班 とに分 けて実 習 を行 った。手 釣 りの班 は、どのような漁 具 を使 ってどのくらいの水 深 でイ カが釣 れるのかを学 ぶことができた。また、イカ選 別 の班 は大 きさ別 に 3種 類 に分 類 し、冷 凍 パ ンに入 れる作 業 を行 ったが、船 員 協 力 のもと作 業 をスムーズに取 り組 むことができた。 ② 実 習 中 の態 度 8日 間 の船 上 での生 活 では、船 酔 いでほとんど活 動 ができない生 徒 も中 には見 受 けられたが、すべ ての作 業 に全 員 が時 間 を守 って取 り組 むことができた。船 員 にやり方 などを教 えてもらったときにはお 礼 を言 うことができた。 ③ 船 内 生 活 ・保 健 衛 生 男 女 混 合 の乗 船 であったが、分 け隔 てなく仲 良 く生 活 することができた。また、船 内 での生 活 では言 われたことを一 度 できちんと理 解 し行 動 でき、時 間 を守 って行 動 できた。騒 がしくなることも全 く見 られ なかった。次 に清 掃 活 動 や船 員 へのあいさつなどでは、船 酔 い状 態 でもきちんと取 り組 み、基 本 的 な 生 活 習 慣 を確 立 する機 会 が得 られた。 41 6:00 7:00 朝食 12:00 15:30 16:00 下船式 16:30 ※海況の影響で予定より1日延長 昼食 解散 時 刻 活 動 内 容 備 考 起床・点呼・清掃 酒田港入港 身辺整理

(45)

6 正午 位置 観測

42 8月21日 8月22日 8月23日 8月24、26日 8月27日 8月28日 緯度 °′ 39°05.7N 42°06.1N 43°50.7N 小樽 43°22.7N 39°26.1N 経度 °′ 139°34.3 138°20.4 139°06.9 小樽 140°09.2 139°42.3 コース ° 310 10 40 ‐ 219 171 スピードknot 7.9 10.2 5.4 ‐ 11.1 10.5 天気 C BC BC ‐ O C 気圧hp 1005.5 1004.0 1010.7 ‐ 1013.0 1011.9 風向 SSE NE NE ‐ ENE E 風力 3 5 6 ‐ 3 4 気温℃ 24.9 22.5 18.5 ‐ 18.9 23.0 水温℃ 26.0 23.2 23.1 ‐ 22.6 25.0 年月日 位置 観測結果 NO1 NO2 8月22日 8月23日 19:00 19:00 緯度°′ 44-30.2N 44°-42.2N 経度°′ 139-54.5E 139°-45.9E 0m 10m 20m 30m 50m 75m 100m 150m 200m 294m 0m 10m 20m 30m 50m 75m 100m 150m 200m 294m 漁獲成績 307尾 各 層 水 温 C D T 観 測 器 故 障 の 為 観 測 せ ず 観 測 器 故 障 の 為 観 測 せ ず 各 層 水 温 C D T (℃) 観 測 器 故 障 の 為 観 測 せ ず 観 測 器 故 障 の 為 観 測 せ ず 項 目 / 測 点 月     日 観 測 時 刻 海 洋 観 測 結 果 位 置

(46)

7 海洋 資源 活用航海 航跡 図

43

第5次航海航跡図

40° 45° 140° 145° 8/21 10:00  酒 田 出 港 8/28 15:30  酒 田 入 港 8/22 8/23 8/27 8/28 8/21 8/21 10:00  酒 田 出 港 8/28 15:30  酒 田 入 港 8/24 11:45  小 樽 入 港 8/27 07:30  小 樽 出 港

(47)

6 次 航 海

参照

関連したドキュメント

「海洋の管理」を主たる目的として、海洋に関する人間の活動を律する原則へ転換したと

海なし県なので海の仕事についてよく知らなかったけど、この体験を通して海で楽しむ人のかげで、海を

である水産動植物の種類の特定によってなされる︒但し︑第五種共同漁業を内容とする共同漁業権については水産動

「海にまつわる思い出」「森と海にはどんな関係があるのか」を切り口に

 筆記試験は与えられた課題に対して、時間 内に回答 しなければなりません。時間内に答 え を出すことは働 くことと 同様です。 だから分からな い問題は後回しでもいいので

大村 その場合に、なぜ成り立たなくなったのか ということ、つまりあの図式でいうと基本的には S1 という 場

基準の電力は,原則として次のいずれかを基準として各時間帯別

生育には適さない厳しい環境です。海に近いほど