• 検索結果がありません。

第7節 道路災害対策計画 浦安市地域防災計画(風水害等編・大規模事故編)|浦安市公式サイト

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "第7節 道路災害対策計画 浦安市地域防災計画(風水害等編・大規模事故編)|浦安市公式サイト"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

19

第2章 大規模事故対策

第1 基本方針

 浦安市域の高速道路及び国道等の道路において、車両の衝突、車両火災、道路構造 物の破壊等により多数の死傷者を伴う交通事故等(以下「道路災害」という。)が発 生した場合に、迅速に負傷者を救助することにより被害の軽減を図るため、市のとる べき措置を定める。

 この計画の対象となる道路災害は、次のとおりである。

① 集団交通事故、道路構造物の破壊等により、多数の人命の損失を伴うもの ② 危険物積載車から危険物が流出し、市民等に影響が及ぶもの

第2 災害予防計画

第3 災害応急対策計画

 道路管理者は、道路構造物の異常を早期に覚知するために点検を実施し、災害発生 のおそれのある危険箇所の把握、改修を行う。

 また、被災した施設の早期の復旧を図るため、平常時から応急復旧資機材を保有又 は調達できるような体制をとる。

 道路災害が発生した場合、次のような対策を行う。

 事故の状況に応じ、職員の非常参集、情報収集連絡体制の確立及び災害対策本部 の設置等必要な体制を取る。

1. 応急体制 

 道路事故災害発生の通報を受けた場合は、消防、警察、道路管理者、県に報告する。 また、発生状況・被害の状況を収集し、把握できた範囲から県その他関係機関に報 告する。

 市民に対しては、防災行政用無線、広報車、市ホームページ、メール配信、ソー シャルメディア等により広報活動を行う。

 災害の状況を把握するとともに、人命救助を最優先とした迅速な消防活動を実施 する。市の消防力では対応できない場合は、消防相互応援協定等に基づき、他市町 村に応援を要請する。

2. 情報の収集・伝達 

3. 消防活動 

(2)

第2章 大規模事故対策

20

 輸送業者及び消防は連携して、危険物の防除活動を実施する。 

 現場において救助活動を実施し、救助した傷病者等を市内の医療機関に搬送す る。必要がある場合は、一般社団法人浦安建設業協力会等の資機材、他市町村の消 防やヘリコプターの応援を要請する。

 傷病者等が多数発生した場合は、災害現場に救護所を設置し、医師会等の協力を 得て医療救護活動を行い、救急車にて市内の医療機関に搬送する。医療機関は、多 数の傷病者等に対処するため、他の医療機関等と情報交換を図り連携して対応す る。

 遺体の安置所を設置し、検案、一時保存、安置を行う。

 警察は、現場の状況や関係機関からの情報をもとに、現場の通行を規制するとと もに、緊急交通路の確保を図る。

 危険物が流出した場合、有毒物質等の拡散等により影響のある区域に対し、避難 勧告・指示を発令し、最寄りの指定避難所等を開設する。

 避難誘導は、警察、消防団、自主防災組織等が行う。その際に、避難場所、避難路、 災害の概要及び災害危険箇所等の情報を提供する。

4. 流出危険物質の拡散防止及び除去 

5. 救助・救急活動 

6. 医療救護 

7. 遺体の収容 

8. 交通規制 

参照

関連したドキュメント

過去に発生した災害および被害の実情,河床上昇等を加味した水位予想に,

1.水害対策 (1)水力発電設備

東北地方太平洋沖地震により被災した福島第一原子力発電所の事故等に関する原子力損害について、当社は事故

6.大雪、地震、津波、台風、洪水等の自然 災害、火災、停電、新型インフルエンザを

防災 “災害を未然に防⽌し、災害が発⽣した場合における 被害の拡⼤を防ぎ、及び災害の復旧を図ることをい う”

→ 震災対策編 第2部 施策ごとの具体的計画 第9章 避難者対策【予防対策】(p272~). 2

⚙.大雪、地震、津波、台風、洪水等の自然災害、火災、停電、新型インフルエンザを含む感染症、その他

・大雪、地震、津波、台風、洪水等の自然災害、火災、停電、新型インフルエンザを含む感染症、その他不可抗