• 検索結果がありません。

A B 区分団体 C 区分団体 B15 B16 B17 B18 B19 B20 B21 B22 B23 B24 B25 B26 B27 B28 K120 K125 二期会合唱団 札幌交響楽団 日本フィル ハーモニー 交響楽団 藤原歌劇団 人形劇団 ひとみ座 有限会社 劇団風の子 北海道 新潮劇院 東

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "A B 区分団体 C 区分団体 B15 B16 B17 B18 B19 B20 B21 B22 B23 B24 B25 B26 B27 B28 K120 K125 二期会合唱団 札幌交響楽団 日本フィル ハーモニー 交響楽団 藤原歌劇団 人形劇団 ひとみ座 有限会社 劇団風の子 北海道 新潮劇院 東"

Copied!
177
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

小(低) 小(中) 小(高) 中 B 音楽 合唱 二期会合唱団 ○ ○ ○ ○ 二期会合唱団 公演 【小学校】 「五つのこどものうた」「いつも何度でも」「バビロン」「流浪の民」  「おお!スザンナ」「フニクリ・フニクラ」 【中学校】 「箱根八里」「待ちぼうけ」「夏の思い出」「花の街」「恋のかくれんぼ」「花」「アリラン」「バビロン」「ブンガワン・ソロ」 「最上川舟歌」「深い川」 B 音楽 オーケス トラ等 札幌交響楽団 ○ ○ ○ ○ 札響ジュニアクラシック~オーケストラっておもしろい!! J.ウィリアムズ/ロサンゼルスオリンピックのためのファンファーレ より アンダーソン/舞踏会の美女 ~ エルガー/行進曲「威風堂々」第1番 他 B 音楽 オーケストラ等 日本フィルハーモニー交響楽団 ○ ○ ○ ○ 日本フィル~踊りの音楽を楽しもう(ソプラノ歌手の合唱指導つき)~ 【小学校の部】♪ビゼー:オペラ「カルメン」より《闘牛士の行進》 ♪チャイコフスキー:バレエ「くるみ割り人形」より《花のワルツ》 【中学校の部】♪ベートーヴェン:交響曲第5番「運命」より《第1楽章》 ♪チャイコフスキー:バレエ「くるみ割り人形」より《花のワルツ》  他 B 音楽 音楽劇 藤原歌劇団 ○ ○ ○ ○ オペラ「助けて、助けて 宇宙人がやってきた!」 全1幕 日本語上演 オペラ「助けて、助けて 宇宙人がやってきた!」 全1幕 日本語上演 原作 作曲/メノッティ 演出:岩田達宗   美術:島次郎 衣裳:増田恵美 照明:稲葉直人 振付:鷲田実土里  音響:寺部和貴 B 演劇 児童劇 人形劇団ひとみ座 ○ ○ ○ - 人形劇「ズッコケ時間漂流記」 人形劇「ズッコケ時間漂流記」 原作/「ズッコケ時間漂流記」(作・那須正幹 絵・前川かずお) 脚本/岡本三郎・西上寛樹   演出/西上寛樹 B 演劇 児童劇 有限会社 劇団風の子北海道 ○ ○ ○ - 子どもたちが主役!一緒につくろう『マーレンと雨姫』 「マーレンと雨姫」  原作 テオドール・シュトルム「たるの中から生まれた話」  脚色 多田徹、中島茜   演出 鳴海輝雅 B 演劇 演劇 新潮劇院 ○ ○ ○ ○ 新潮劇院 京劇公演「孫悟空 天界で大暴れ」 孫悟空 天界で大暴れ ~西遊記より~ (古典演目/演出 張春祥) B 演劇 ミュージカル東京演劇集団 風 ○ ○ ○ ○ 全校児童・生徒参加によるミュージカル 『星の王子さま』 星の王子さま 原作:サン=テグジュペリ 翻訳:内藤濯 構成・演出:浅野佳成/作曲:八幡茂 H31 B 伝統芸能 歌舞伎・能楽 万作の会 - - ○ ○ 日本の伝統芸能「狂言」を楽しもう~体験と鑑賞~ 【鑑賞】   狂言「盆山」・狂言「附子」【共演体験】 狂言「蝸牛」より…囃子言葉の掛け合いの場面 B 伝統芸能 歌舞伎・能楽 公益社団法人 宝生会 ○ ○ ○ ○ はじめまして 能゛楽″ 狂言『柿山伏』能『黒塚』 B 伝統芸能 邦楽 特定非営利活動法人   日本音楽集団 ○ ○ ○ - 『ごんぎつね』 ~語りと合唱と邦楽器で作る音楽朗読劇~ (1)『宮崎駿アニメ・メドレー』(秋岸寛久編曲) (2)~(6)『日本の楽器たち』(古典作品) (7)『子どものための組曲』(篠田大介作曲) (8)『ごんぎつね』 ~語りと合唱と邦楽器で作る音楽朗読劇~ B 伝統芸能 邦舞 公益社団法人日本舞踊協会 ○ ○ ○ ○ 「ひらけ!日本舞踊のとびら」 長唄「操り三番叟」長唄「鷺娘」 B 伝統芸能 演芸 わんぱく寄席(小学校の場合)・学校寄席(中学校の場合) ○ ○ ○ ○ わんぱく寄席 学校寄席 一番太鼓、上方落語、落語 他 B メディア芸術 メディア アート等 WOW - - ○ - BAKERU ー デジタルアートで「体感」する郷土芸能の世界 ー -A・B 演劇 児童劇 劇団風の子 ○ ○ ○ - 「風の子バザール」を通して、世界の人たちの文化と生活を楽しもう 「風の子バザール」 構成演出:藤井郁夫 A・B メディア芸術アート等メディア 「だいちの星座」プロジェクト - ○ ○ ○ だいちの星座 -人工衛星と手作りの電波反射器を利用した地上絵の制作 -※複数年度実施欄に「H29」の記載がある団体は平成29年度から,「H30」の記載がある団体は平成30年度から,「H31」の記載がある団体は平成31年度から3年間同じブロックで公演を行う団体です。 ※http://www.kodomogeijutsu.go.jp/junkai/kouen.htmlから、団体のホームページや現在実施されている当初公演の情報を閲覧することができます。 演目 複数年度 実施 【A区分・B区分団体】 【C区分団体】 平成31年度文化芸術による子供の育成事業-巡回公演事業-公演団体一覧 ブロック 分野 種目 公演団体名 対象学年 企画名

(2)

B15 B16 B17 B18 B19 B20 B21 B22 B23 B24 B25 B26 B27 B28 K120 K125 二期会合唱団 札幌交響楽団 日本フィル ハーモニー 交響楽団 藤原歌劇団 人形劇団 ひとみ座 有限会社 劇団風の子 北海道 新潮劇院 東京演劇集団 万作の会 公益社団法人 宝生会 特定非営利 活動法人 日本音楽集団 公益社団法人 日本舞踊協会 わんぱく寄席 (小学校の場合) 学校寄席 (中学校の場合) WOW 劇団風の子 「だいちの星座」 プロジェクト B B B B B B B B B B B B B B A・B A・B 合唱 オーケストラ等 オーケストラ等 音楽劇 児童劇 児童劇 演劇 ミュージカル 歌舞伎・能楽 歌舞伎・能楽 邦楽 邦舞 演芸 メディアアート等 児童劇 メディアアート等 なし なし なし あり なし なし あり あり なし なし なし なし なし あり なし なし 6月1日 土 6月2日 日 6月3日 月 ○ 移 ○ ● 6月4日 火 ○ ○ ○ ○ 6月5日 水 ○ ○ ○ ○ 6月6日 木 ○ ○ ○ 6月7日 金 ○ ○ ○ 6月8日 土 ○ 6月9日 日 6月10日 月 ○ 移 ○ ● 6月11日 火 ○ ○ ○ 6月12日 水 ○ ○ ○ ○ 6月13日 木 ○ ○ ○ ○ 6月14日 金 ○ ○ ○ ○ 6月15日 土 ○ 6月16日 日 6月17日 月 移 ○ ● 6月18日 火 ○ ○ ○ 6月19日 水 ○ ○ ○ 6月20日 木 ○ ○ ○ 6月21日 金 ○ ○ 6月22日 土 ○ 6月23日 日 6月24日 月 ● 6月25日 火 ○ 6月26日 水 ○ 6月27日 木 ○ 6月28日 金 ○ 6月29日 土 ○ 6月30日 日 移 7月1日 月 ○ ○ ● 7月2日 火 ○ ○ ○ 移 7月3日 水 ○ ○ ○ 移 7月4日 木 ○ ○ ○ ○ 7月5日 金 ○ ○ ○ 7月6日 土 ○ 7月7日 日 移 7月8日 月 ○ ○ ● ○ 7月9日 火 ○ ○ ○ ○ 7月10日 水 ○ ○ ○ ○ 7月11日 木 ○ ○ ○ ○ 7月12日 金 ○ ○ ○ ○ 7月13日 土 ○ 7月14日 日 移 7月15日 月 移 7月16日 火 ○ ○ ● ○ 7月17日 水 ○ ○ ○ ○ 7月18日 木 ○ ○ ○ 移 7月19日 金 ○ ○ ○ 移 8月26日 月 ○ ○ ● ○ 8月27日 火 ○ ○ ○ ○ 8月28日 水 ○ ○ ○ ○ 8月29日 木 ○ ○ ○ ○ 8月30日 金 ○ ○ ○ ○ 8月31日 土 ○ ○ 9月1日 日 移 ○ 9月2日 月 ○ ○ ○ ● ○ ○ 9月3日 火 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 9月4日 水 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 9月5日 木 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 9月6日 金 ○ ○ ○ ○ ○ 9月7日 土 ○ ○ 9月8日 日 移 ○ 9月9日 月 ○ ○ ● ○ ○ 9月10日 火 ○ ○ ○ ○ ○ 9月11日 水 ○ ○ ○ ○ ○ 9月12日 木 ○ ○ ○ ○ ○ 9月13日 金 ○ ○ ○ ○ ○ 9月14日 土 ○ ○ 9月15日 日 移 ○ 9月16日 月 移 移 ○ 9月17日 火 ○ ○ ○ ○ ● ○ ○ 9月18日 水 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 9月19日 木 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 9月20日 金 ○ ○ ○ ○ ○ 9月21日 土 ○ ○ 9月22日 日 移 ○ 9月23日 月 移 ○ ○ 9月24日 火 ○ ○ ○ ● ○ 9月25日 水 ○ ○ ○ ○ ○ 9月26日 木 ○ ○ ○ ○ ○ 9月27日 金 ○ ○ ○ ○ ○ 9月28日 土 ○ ○ 9月29日 日 移 移 ○ 9月30日 月 ○ ○ ○ ● 移 夏休み 巡回ブロック 種目 前日仕込みの有無 A・B区分団体 C区分団体 1/2

(3)

B15 B16 B17 B18 B19 B20 B21 B22 B23 B24 B25 B26 B27 B28 K120 K125 二期会合唱団 札幌交響楽団 日本フィル ハーモニー 交響楽団 藤原歌劇団 人形劇団ひとみ座 有限会社 劇団風の子 北海道 新潮劇院 東京演劇集団 万作の会 公益社団法人宝生会 特定非営利 活動法人 日本音楽集団 公益社団法人 日本舞踊協会 わんぱく寄席 (小学校の場合) 学校寄席 (中学校の場合) WOW 劇団風の子 「だいちの星座」プロジェクト B B B B B B B B B B B B B B A・B A・B 合唱 オーケストラ等 オーケストラ等 音楽劇 児童劇 児童劇 演劇 ミュージカル 歌舞伎・能楽 歌舞伎・能楽 邦楽 邦舞 演芸 メディアアート等 児童劇 メディアアート等 なし なし なし あり なし なし あり あり なし なし なし なし なし あり なし なし 10月1日 火 ○ ○ ○ ○ 10月2日 水 ○ ○ ○ ○ 10月3日 木 ○ ○ ○ 10月4日 金 ○ ○ ○ 10月5日 土 ○ 10月6日 日 移 10月7日 月 ○ 移 ○ ● 10月8日 火 ○ ○ ○ ○ 10月9日 水 ○ ○ ○ ○ 10月10日 木 ○ ○ ○ ○ 10月11日 金 ○ ○ ○ 10月12日 土 10月13日 日 10月14日 月 移 移 10月15日 火 ○ ○ ○ ● 10月16日 水 ○ ○ ○ ○ 10月17日 木 ○ ○ ○ ○ 10月18日 金 ○ ○ ○ ○ 10月19日 土 10月20日 日 移 移 移 移 10月21日 月 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ● 10月22日 火 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 10月23日 水 ○ ○ ○ ○ ○ ● ○ 10月24日 木 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 10月25日 金 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 10月26日 土 ● ○ 移 10月27日 日 ● 移 移 移 10月28日 月 ○ ○ ○ ○ ● 10月29日 火 ○ ○ ○ ○ ○ 10月30日 水 ○ ○ ○ ○ ● ○ 移 10月31日 木 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 11月1日 金 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 11月2日 土 ● 移 ○ 11月3日 日 ○ 11月4日 月 ● 移 移 移 ○ 11月5日 火 ○ ○ ○ ○ 移 11月6日 水 ○ ○ ○ ○ 11月7日 木 ○ ○ ○ ○ 11月8日 金 ○ ○ ○ ○ 11月9日 土 ● 移 11月10日 日 ● 移 移 11月11日 月 ○ ○ ○ ○ 11月12日 火 移 ○ ○ ○ ○ 11月13日 水 ○ ○ ○ ○ ● 11月14日 木 ○ ○ ○ ○ ○ 11月15日 金 ○ ○ ○ ○ ○ 11月16日 土 ○ 移 移 移 11月17日 日 移 ● 移 11月18日 月 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 11月19日 火 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 11月20日 水 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 11月21日 木 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 11月22日 金 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 11月23日 土 移 移 ○ 移 11月24日 日 移 ○ 移 移 11月25日 月 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 11月26日 火 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 11月27日 水 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 11月28日 木 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 11月29日 金 ○ ● ○ ○ ○ ○ 11月30日 土 移 ○ 移 ○ 12月1日 日 移 ○ 移 12月2日 月 ○ ○ ○ ○ 12月3日 火 ○ ○ ○ ○ 12月4日 水 ○ ○ ○ ○ 12月5日 木 ○ ○ ○ ○ 12月6日 金 ○ ○ ○ 12月7日 土 ○ ○ 12月8日 日 ○ 移 12月9日 月 ○ ○ ○ ○ 12月10日 火 ○ ○ ○ ○ 12月11日 水 ○ ○ ○ ○ 12月12日 木 ○ ○ ○ 12月13日 金 ○ ○ ○ 12月14日 土 ○ ○ 12月15日 日 ○ 移 移 12月16日 月 ○ ○ ○ ○ 12月17日 火 ○ ○ ○ ○ ○ 12月18日 水 ○ ○ ○ ○ ○ 12月19日 木 ○ ○ ○ ○ ○ 12月20日 金 ○ ○ ○ 12月21日 土 ○ ○ 12月22日 日 ○ 移 12月23日 月 ○ ○ 12月24日 火 ○ ○ ○ 12月25日 水 ○ ○ ○ 12月26日 木 ○ ○ ○ 12月27日 金 ○ ○ ○ 12月28日 土 12月29日 日 12月30日 月 12月31日 火 巡回ブロック 種目 前日仕込みの有無 A・B区分団体 C区分団体 2/2

(4)

№1(実演芸術)

Ⅵ 平成31年度「文化芸術による子供の育成事業」出演希望調書(実演芸術)

種 目(いずれかに○をつけて下さい。) 【 音 楽 】 合唱,オーケストラ等,音楽劇 【 演 劇 】 児童劇,演劇,ミュージカル 【 舞 踊 】 バレエ,現代舞踊 【 伝統芸能 】 歌舞伎・能楽,人形浄瑠璃,邦楽,邦舞,演芸 申請する区分に,○を付してください。 A区分のみ ・ A区分とB区分の両方 ・ C 区分 複数申請の有無(該当する方に○を付してください。) あ り ・ な し 複数の企画が採択された場合の実施体制(該当する選択肢のいずれかに○を付してください。) (1) 公演の実施時期が重複しても,複数の企画を実施可能 (2) 公演の実施時期が重複しなければ,複数の企画を実施可能 (3) 提案したいずれか1企画のみ実施可能 (4) その他( ) 芸術文化団体の概要 ふ り が な 制 作 団 体 名 こうえきざいだんほうじん とうきょうにきかい 公益財団法人東京二期会 代表者職・氏名 理事長 韮澤 弘志 制作団体所在地 (最寄り駅・バス停) 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷一丁目 25 番 12 号(JR中央・総武緩行線千駄ヶ谷駅下車徒歩3分) 電 話 番 号 03-3796-1818 F A X 番 号 03-3796-4710 ふ り が な 公 演 団 体 名 にきかいがっしょうだん 二期会合唱団 代表者職・氏名 代表取締役 福井 敬 公演団体所在地 (最寄り駅・バス停) 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷一丁目 25 番 12 号 (JR中央・総武緩行線千駄ヶ谷駅下車徒歩3分) 制 作 団 体 設 立 年 月 1977 年 6 月 制 作 団 体 組 織 役 職 員 団体構成員及び加入条件等 理事長 韮澤弘志 常務理事 黒田博、山口毅 理事15 名、 評議員 16 名 監事 髙嶋誠、山下眞一郎 二期会会員2,294 名、準会員 463 名 ・オペラ歌手を養成する機関(オペラ研修所)を優秀な 成績で修了された方、入会オーディションまたは推薦 により幹事会が認めた者。 事務体制の担当 専任 ・ 他の業務と兼任 本事業担当者名 光田 綾 経理処理等の 監査担当の有無 有 ・ 無 経理責任者名 竹下 ゆかり A区分・B区分・C区分共通

(5)

制作団体沿革 昭和 27 年に声楽全般にわたる演奏と研究、相互扶助の精神に基づく連帯感の強化を目的として、声楽 家団体「二期会」が発足。 現在、会員・準会員を合わせて約 2,652 名を擁する日本最大の声楽家団体と なった。昭和 52 年にオペラ公演の財政的基盤の確立を目指して、財団法人二期会オペラ振興会を設 立、平成 17 年に「二期会」を包含し、さらに財団法人東京二期会に改称。平成 22 年 12 月 1 日付けで公 益財団法人東京二期会としてスタートした。積極的な創作活動により我が国オペラ界の代表的存在とし て認められている 学 校 等 における 公演実績 2015 年 5 月 8 日 小金井市内中学校音楽鑑賞教室 武蔵野市民文化会館 2015 年 5 月 27 日 南山高等・中学校男子部・東京二期会公演 愛知県芸術劇場コンサートホール 2015 年 6 月 12 日 潤徳女子高等学校合唱祭 西新井文化ホール 2016 年 5 月 13 日 小金井市内中学校音楽鑑賞教室 たましん RISURU ホール大ホール(立川市) 2016 年 5 月 10 日 小金井市内中学校音楽鑑賞教室 武蔵野市民文化会館 2017 年 5 月 13 日小金井市内中学校音楽鑑賞教室 武蔵野市民文化会館 2018 年 5 月 11 日小金井市内中学校音楽鑑賞教室 武蔵野市民文化会館 特別支援学校に おける公演実績 2002 年 10 月 24 日 本物の舞台芸術体験事業 東京都立北養護学校 1 公演 2002 年 10 月 25 日 本物の舞台芸術体験事業 東京都立葛飾養護学校 1 公演 2006 年 10 月 5 日 本物の舞台芸術体験事業 佐賀県立大和養護学校 1 公演 2013 年 10 月 15 日 次代を担う子どもの文化芸術体験事業 三重県立特別支援学校北勢きらら学園 1公演 参考資料の 有無 A 申請する演目のチラシパンフレット等 有 ・ 無 申請する演目の DVD または WEB 公開資料 有 ・ 無 ※公開資料有の場合 URL http://www.nikikai21.net/pla nning/pdf/kikaku_18.pdf ※閲覧に権限が必要な場合の ID およびパス ワード ID: PW: A の 提出が 困難な 場合 今回申請する演目に近い演目で公演の様子 がわかる内容の DVD または WEB 公開資料 有 ・ 無 ※公開資料有の場合 URL ※閲覧に権限が必要な場合の ID およびパス ワード ID: PW:

(6)

№2(実演芸術) 公 演 ・ ワークショップの内 容 【公演団体名 二期会合唱団 】 対 象 小学生( 低学年 ・ 中学年 ・ 高学年 ) ・ 中 学 生 企画名 二期会合唱団 公演 本公演演目 原 作 / 作 曲 脚 本 演 出 / 振 付 【小学校】「五つのこどものうた」「いつも何度でも」「バビロン」「流浪の民」「おお!スザンナ」 「フニクリ・フニクラ」 オペラ『魔笛』ハイライト モーツァルト作曲 / 松本宰二 構成・演出 【中学校】「箱根八里」「待ちぼうけ」「夏の思い出」「花の街」「○と△の歌」「恋のかくれんぼ」 「花」「アリラン」「バビロン」「ブンガワン・ソロ」「最上川舟歌」「深い川」「ボルガの舟唄」 オペラ『カルメン』ハイライト ビゼー作曲 / 松本宰二 構成・演出 公演時間(小学校 100 分、中学校 120 分) 著作権 制作団体が 所有 ○ 制作団体以外が所有する事 項が含まれる (制作団体以外が所有す る事項が含まれる場合) 許諾の有 無 演 目 概 要 【小学校】第一部では大中恩さんが作曲した「五つの子供の歌」と言う楽しい子供の歌に始まり、女声合 唱、男声四重唱、一人で歌うソロで 4 パートの声の違いや、合唱の名曲を歌います。世界の歌旅を楽しん で頂きます。第二部のオペラ『魔笛』は、闇を支配する 夜の女王 、賢者で人々に尊敬されている高僧 ザラストロ 、夜の女王の娘 パミーナ 、王子 タミーノ 、 パパゲーノ 、その他色々な性格の登場人物 が織りなすオペラです。 【中学校】第一部では滝廉太郎、山田耕筰、中田喜直、團伊玖磨、武満徹の曲を時代にそっ て紹介。また、アンサンブルの違いを二重唱、女声三重唱、男声四重唱と進め、混声合唱で 編成の違いと曲想表現の違いを体感して頂きます。第二部のオペラ「カルメン」は、自由奔放 に生きるタバコ女工カルメンを主人公にした、音楽と演劇的な要素が一体化した、世界中で上 演されているオペラです。 演 目 選 択 理 由 構成として、第一部に合唱曲、第二部にオペラのハイライトを用意しております。第一部は、プ ログラムには故意に載せておりませんが、校歌の演奏から始まります。斉唱でではなく合唱に 編曲して歌います。児童・生徒さんが良く知っている校歌が合唱になると、どんな感じになるか を体験して頂き、色々な合唱曲(女声合唱、男声合唱、混声合唱、無伴奏曲等の編成の違い) や、声種の違いを体感して頂けます。第二部では、オペラを衣裳小道具付で有名な部分を抜 き出し再構成してお聞かせします。小学校プログラムでは、低学年児童にも集中して鑑賞して 頂けるモーツァルト作曲『魔笛』、中学校プログラムでは、人間の尊厳をテーマにしたビゼー作 曲『カルメン』をお聞き頂きます。 児 童 ・生 徒 の共 演 , 参 加 又 は 体 験 の 形 態 第一部と第二部の間に、児童生徒との共演コーナーを設けます。誰にでも参加して頂ける 歌う 事を通じ て、歌遊び、全校合唱、合同演奏等の可能性があります。合唱部やブラスバンド活動のある学校では共 演する事も考えられます。各学校の実情に合わせてですが、指揮及び伴奏を児童生徒や教員で演奏し て頂き、児童生徒の自信や達成感が、今後の学校運営や新しい伝統につなげて頂ければと思います。 出 演 者 指揮:大井剛史、松本宰二 ピアノ:水戸見弥子 ソリスト:盛田麻央、喜田美紀、岡本泰寛、近藤圭 合唱:二期会合唱団 (ソプラノ)大網かおり、江口順子、北原瑠美、松井美路子、渡邉恵津子、梅園絵美子、 津金久子、山口清子 (アルト)小林紗季子、下園理恵、成田伊美、実川裕紀、塩崎めぐみ、井谷萌子、池端 歩 (テノール)望月光貴、高柳圭、木下進、園山正孝、松永国和、小城龍生 A区分・B区分・C区分共通

(7)

(バス)浅井隆仁、大井哲也、小田川哲也、押見春喜、栗原剛、髙田智士、吉原裕作 ※上記出演者は、都合により変更になる場合があります。 公演出演予定者数 (1公演あたり) 出 演 者: 35 名 ス タ ッ フ: 4名 合 計: 39 名 機 材 等 運搬方法 積載量 2 t 車 長 5 m 台 数 1 台

(8)

№3(実演芸術) 【公演団体名 二期会合唱団 】 公演に当たっての 会 場 条 件 実施条件等確認書①をご確認ください。 会場設営の所要 時間(タイムスケ ジ ュ ー ル ) の 目 安 前日仕込み( 有 ・ 無 ) (但しやむをえない事情で午前公演となった場合は必要) 会場設営の所要時間(2 時間程度 ) 到着 仕込み リ ハ ー サ ル 本公演 内 休 憩 終演 撤去 退出 8 時 30 分 8 時 30 分 ∼10時 10 時∼12 時 13 時 30 分 開演 15 分 小学校 15 時 10 分 中学校 15 時 30 分 約 1 時間 小学校 16 時 10 分 中学校 16 時 30 分 ※本公演時間の目安は、午後1時乃至1時 30 分からの概ね2時限分程度です。 児 童 ・ 生 徒 の参加可能人数 ワークショップ 全校が望ましい(必須ではありません) 本公演 全校が望ましい(必須ではありません) ワ ー ク シ ョ ッ プ 実 施 形 態 及 び 内 容 演奏者が歌って手本を示し、基礎的な発声指導をおこないます。公演に参加する児童生 徒を公演会場(学校体育館等)に集めて頂き、実施致します。合唱の一番小さい編成(ソプ ラノ、アルト、テノール、バス各 1 名)とピアニストで指導演奏致します。 ワ ー ク シ ョ ッ プ 実施形態の意図 演奏者と児童生徒が交互に歌うことにより、聞くだけの一方通行の演奏会でなく、一緒に 作り上げ、参加する演奏会への積極的な動機付けをおこないます。 児童・生徒にとって、初めは近寄りがたい別世界の人々が来たと感じるかもしれませんが、 自分たちも努力すれば楽しく素敵な歌が歌えるようになると感じられるよう実施致します。 生演奏体験の効果により、今後の学校に変化(新しい伝統)が生まれる事を期待して実施 致します。 特別支援学校で の実施における 工夫点 学校の実情に合わせて、別途プログラムを作成致します。児童・生徒とのふれあいを大切 に公演致します。 実 施 可 能 時 期 ◇は B 区分申請 団体のみ 実施可能時期スケジュール表をご確認ください。 A区分・B区分・C区分共通

(9)

ID 分野 音楽 種目 合唱 ブロック B 区分 A区分 公演団体名 制作団体名 ① 会場条件等についての確認 応相談 可 必要数* 3室 不可 2tトラック 1台 大型バス 1台 不可 可 可 - 可 幅 高さ なし 不可 幅 8m 奥行 3m 高さ 指定なし 不可 不可 - 緞帳* バトン* - 不要 理由 不可 要 不可 可 可 20A×2つ 可 可 可 不可 可 【平成31年度文化芸術による子供の育成事業-巡回公演事業-実施条件等確認書①】 二期会合唱団 公益財団法人東京二期会 控室について 項目 条件 指揮者・ソリストで1室、男声・女声の着替え用にカーテン等目隠しが出来る部屋が希望です。 B15 必要条件等 WSについて 会場設営・本公演・メインプログラム の所要時間 ※「出演希望調書」内「会場設営の所要時間(タイム   スケジュール)の目安をご参照ください。 1.8m 1.8m 遮光(暗幕等)の要否* ( 通常使用しません。強い西陽等、鑑賞の妨げとなる場合のみ使用することがあります。) 来校する車両の大きさと台数* 搬入経路の最低条件 本公演に参加する児童生徒が、WSにも参加することが望ましい。 鑑賞席は演出の都合上、センターに出演者の通路の確保が、必要です。 フロア部分は、舞台から最低9mのスペースが必要です。 その他特記事項 袖に荷物が無い状態 学年の指定の有無* 所要時間の目安 単位:分 指定学年* 舞台袖スペースの確保* 不要 不要 舞台袖スペースの条件* 可 公演に必要な電源容量 ピアノの事前調律* ステージ上・フロアの両方 鑑賞可能人数 授業1時限分(小学校45分・中学校50分) 指定なし。 舞台設置場所* 体育館の舞台を使用す る場合の条件 要 舞台設置に必要な広さ単位: メートル 体育館のステージの広さが上記必要(高さは不問) (舞台前に設置する張り出しひな壇の実寸は、幅7.2m 奥行1.8mです。) 可 ※主幹電源の必要容量 要 なし 指定位置へのピアノの 移動* ※指定位置は会場設置図面に   て御確認ください。 ピアノの調律・移動の要 否 フロアを使用する場合の 条件 バスケットゴールの設 置状況* 格納されていれば可 本公演時は、ピアノは必ず舞台面ではなくフロアへ置いてください。(WS時は、舞台上でも可) 2トントラック搬入駐車スペースと取付け道路及び校門を通行可能な事。 到着/退出時間が通学路等車両進入禁止の場合、警察署への申請が必要。 開演時間は13時半予定です。若干の変更は可能ですが、午前開催をご希望の場合は、特別支援学校な ど、特例に限ります。また午前公演の場合は前日仕込が必要です。 参加可能人数 搬入間口について 単位:メートル 搬入について 搬入車両の横づけの要否* 横づけができない場合の搬入可能距離* 理由 要 10m以内 来校する車両の内,横づけが必要な車両の大きさ 2tトラック ひな壇・衣裳等の搬入の為。 屋根の有る経路が望ましい。 設置階の制限* 問わない 本公演について

(10)

幅 高さ ※搬入に関する条件の詳細については、図面上の表にて御確認ください。 搬入間口について 1.8m 1.8m 搬入車両の横づけの要否 要 横づけができない場合の搬入可能距離 10m以内

会場図面(表記単位:メートル)

体育館の舞台

舞台袖

舞台袖

間口

鑑賞位置

ピアノ設置

使 用 す る 使 用 す る

使用

通り抜け 通り抜け

ひな壇

パネル

パネル

1.8m

7.2m

指揮者

鑑賞位置

7m

通路

1.5m

舞台併用時

トラック 後方

(11)

文化芸術による子供の育成事業―巡回公演事業―

二期会合唱団 合唱公演

<小学校プログラム>

第一部では大中恩さんが作曲した「五つの子供の歌」と言う楽しい子供の歌に始まり、女声合唱、男声四重唱、一人で歌うソロで 4 パートの声 の違いを聴き比べ、合唱の名曲を通して世界の歌の旅を楽しんで頂きます。第二部のオペラ『魔笛』は、闇を支配する“夜の女王”、賢者で 人々に尊敬されている高僧“ザラストロ”、夜の女王の娘“パミーナ”、王子“タミーノ”、“パパゲーノ”、その他色々な性格の登場人物が織りな すモーツァルトの名作です。

<中学校プログラム>

第一部では滝廉太郎、山田耕筰、中田喜直、團伊玖磨、武満徹の曲を時代にそって紹介。また、アンサンブルの違いを二重唱、女声三重唱、 男声四重唱と進め、混声合唱で編成の違いと曲想表現の違いを体感して頂きます。第二部のオペラ「カルメン」は、自由奔放に生きるタバコ 女工カルメンを主人公にした、音楽と演劇的な要素が一体化した、世界中で公演されている人気オペラです。

<二期会合唱団の歴史>

二期会は、1952 年に声楽全般の研究・演奏を目的に、声楽家団体「二期会」として発足した。1953 年第二回オペラ公演『マルタ』 の際、「二期会合唱団」が発足した。現在、会員・準会員を合わせて約2,652 名を擁する日本最大の声楽家団体となった。1977 年にオペ ラ公演の財政的基盤の確立を目指して、財団法人二期会オペラ振興会を設立、2005 年に「二期会」を包含し、財団法人東京二期会 に改称。2010 年 12 月 1 日付けで公益財団法人東京二期会としてスタートした。二期会合唱団は 2018 年『ローエングリン』(ワー グナー)、『アルチーナ』(ヘンデル)、『アイーダ』(ヴェルディ)、『三部作』(プッチーニ)ほか多くのオペラに出演するほか、「NHK ニューイヤー・オペラコンサート」などにも出演。2019 年 2 月『金閣寺』(黛敏郎作曲/演出:宮本亜門)に出演予定。

制作団体:公益財団法人東京二期会 演奏団体:二期会合唱団

(12)

№1(実演芸術)

Ⅵ 平成31年度「文化芸術による子供の育成事業」出演希望調書(実演芸術)

種 目(いずれかに○をつけて下さい。) 【 音 楽 】 合唱,オーケストラ等,音楽劇 【 演 劇 】 児童劇,演劇,ミュージカル 【 舞 踊 】 バレエ,現代舞踊 【 伝統芸能 】 歌舞伎・能楽,人形浄瑠璃,邦楽,邦舞,演芸 申請する区分に,○を付してください。 A区分のみ ・ A区分とB区分の両方 ・ C 区分 複数申請の有無(該当する方に○を付してください。) あ り ・ な し 複数の企画が採択された場合の実施体制(該当する選択肢のいずれかに○を付してください。) (1) 公演の実施時期が重複しても,複数の企画を実施可能 (2) 公演の実施時期が重複しなければ,複数の企画を実施可能 (3) 提案したいずれか1企画のみ実施可能 (4) その他( ) 芸術文化団体の概要 ふ り が な 制 作 団 体 名 こうえきざいだんほうじん さっぽろこうきょうがくだん

公益財団法人 札幌交響楽団

代表者職・氏名 理事長 村田正敏 制作団体所在地 (最寄り駅・バス停) 〒064-0931 札幌市中央区中島公園 1 番 15 号(札幌コンサートホール内) 最寄駅:札幌市営地下鉄南北線 中島公園駅 電 話 番 号 011-520-1771 F A X 番 号 011-520-1772 ふ り が な 公 演 団 体 名 さっぽろこうきょうがくだん 札幌交響楽団 代表者職・氏名 理事長 村田正敏 公演団体所在地 (最寄り駅・バス停) 〒064-0931 札幌市中央区中島公園 1 番 15 号(札幌コンサートホール内) 最寄駅:札幌市営地下鉄南北線 中島公園駅 制 作 団 体 設 立 年 月 昭和 36 年 7 月 制 作 団 体 組 織 役 職 員 団体構成員及び加入条件等 理事長 村田正敏 副理事長 田中良治、藤田久雄 専務理事 鳥居和比徒 他理事 15 名/監事 2 名/評議員 20 名 首席指揮者 マティアス・バーメルト 入団条件:一般公募のオーディションを実施。楽団員過半数の賛成 票を得た者について選考委員会で協議、理事会決定。事務局長 市川雅敏、事務局員 18 名(ステージスタッフ含む) 事務体制の担当 専任 ・ 他の業務と兼任 本事業担当者名 事業部 種池純子 経理処理等の 監査担当の有無 有 ・ 無 経理責任者名 総務営業部長 庄司寿子 A区分・B区分・C区分共通

(13)

制作団体沿革 1961 年 7 月に札幌市民交響楽団として発足。翌年 3 月には財団法人札幌交響楽団と なり、2009 年 10 月公益財団法人へ移行。北海道唯一のプロ・オーケストラとして「札響」の 愛称で親しまれる。創立から 57 年を経て、より多くの道民に愛されるべく意欲的な活動を 続けている。 現在の指揮者体制は首席指揮者:マティアス・バーメルト、名誉音楽監督:尾高忠明、名 誉指揮者:ラドミル・エリシュカ、友情客演指揮者:広上淳一、指揮者:佐藤俊太郎、垣内 悠希を擁している。 学 校 等 における 公演実績 平成 29 年度 札幌市内全小学 6 年生を対象とした音楽鑑賞教室「Kitara ファーストコンサート」(札幌市 主催)/9 公演 ※平成 16 年度より継続実施、年間約 16,000 名が参加 その他札幌市内・北海道内小中高生を対象とした音楽鑑賞教室/21 公演 札幌市内又は北海道内での楽器講習会、ワークショップ/8 回 特別支援学校に おける公演実績 平成 29 年度 北海道内の特別支援学校 6 校でアンサンブルコンサートを実施 ※平成 16 年度より継続実施 昨年度巡回公演事業に於いて、特別支援学校 2 校で実施 参考資料の 有無 A 申請する演目のチラシパンフレット等 有 ・ 無 申請する演目の DVD または WEB 公開資料 有 ・ 無 ※公開資料有の場合 URL ※閲覧に権限が必要な場合の ID およびパス ワード ID: PW: A の 提出が 困難な 場合 今回申請する演目に近い演目で公演の様子 がわかる内容の DVD または WEB 公開資料 有 ・ 無 ※公開資料有の場合 URL ※閲覧に権限が必要な場合の ID およびパス ワード ID: PW:

(14)

№2(実演芸術) 公 演 ・ ワークショップの内 容 【公演団体名 札幌交響楽団 】 対 象 小学生( 低学年 ・ 中学年 ・ 高学年 ) ・ 中 学 生 企画名 札響ジュニアクラシック∼オーケストラっておもしろい!! 本公演演目 原 作 / 作 曲 脚 本 演 出 / 振 付 J.ウィリアムズ/ロサンゼルスオリンピックのためのファンファーレ より アンダーソン/舞踏会の美女 <楽器紹介コーナー> チャイコフスキー/バレエ「くるみ割り人形」より 花のワルツ <楽器体験コーナー:歌劇「カルメン」より トレアドール > 山本直純編曲/日本の歌メドレー∼夕やけこやけ、七つの子、ふるさと <指揮者体験コーナー:ハンガリー舞曲第 5 番> ブラームス/ハンガリー舞曲第 5 番 訪問校校歌 エルガー/行進曲「威風堂々」第 1 番 公演時間( 約 75 分) 著作権 制作団体が 所有 ○ 制作団体以外が所有する事 項が含まれる (制作団体以外が所有す る事項が含まれる場合) 許諾の有無 演 目 概 要 Opening・・・J.ウィリアムズ/ロサンゼルスオリンピックのためのファンファーレより アンダーソン作曲:舞踏会の美女 東京オリンピックを翌年に控え、数々のオリンピック・ファンファーレの中でも最 も印象深い「ロサンゼルスオリンピック・ファンファーレ」冒頭の演奏でコンサート の幕開け、そして明るく軽やかなアンダーソンの作品へと続きます。楽しい気分 を盛り上げ、オーケストラコンサートへの期待感を高めます。 <楽器紹介コーナー> まずはオーケストラを構成する全ての楽器をそれぞれご紹介します。初めてフ ルオーケストラを間近に見る子どもたちが、この後の楽曲を積極的に楽しめるよう に、また知識のある子どもたちは、更に深い興味がもてるように奏者が工夫を凝 らし、各楽器の音色や構造、またオーケストラにおける役割とその魅力が最大限 に伝わるよう趣向を凝らした「オーケストラの自己紹介」です。 チャイコフスキー作曲:バレエ「くるみ割り人形」より 花のワルツ 楽器紹介コーナーで、オーケストラが様々な個性を持った楽器の集合体であ ること、それぞれの楽器の特徴を目と耳で味わっていただいたところで、それらを よく表している「花のワルツ」をお聴き頂きます。 <楽器体験コーナー> 皆さんどこかで耳にしたことがある、歌劇「カルメン」 トレアドール のメロディー を使った楽器体験コーナーです。生徒さんの代表者に、大太鼓とシンバル奏者 としてオーケストラの演奏に参加して頂きます。 山本直純編曲:日本の歌メドレー∼夕やけこやけ、七つの子、ふるさと 最近では、子どもたちが童謡や唱歌に親しむ機会が少ないという印象を受けま す。これからも大切にしていきたい「日本の歌」をメドレーでお贈りします。 A区分・B区分・C区分共通

(15)

<指揮者体験コーナー> ハンガリー舞曲第 5 番を使って、子どもたちの代表者数名にオーケストラの指 揮をしていただきます。数十名の奏者と息を合わせて演奏する難しさ、面白さが 会場全体に伝わります。 ブラームス作曲:ハンガリー舞曲第 5 番 指揮者コーナーで一部分を聴いた後、「本物の」ハンガリー舞曲を演奏しま す。 訪問校校歌演奏 各訪問校の校歌を豪華なフルオーケストラ伴奏にアレンジ、子どもたちの合唱 と共演します。普段のピアノ伴奏とは一味違った響きを堪能して頂きます。 エルガー作曲:行進曲「威風堂々」第 1 番 勇壮かつ優雅な行進曲「威風堂々」でコンサートのフィナーレを飾ります。最後 までオーケストラの魅力を存分に味わって頂ける楽曲です。 演 目 選 択 理 由 青少年向けのコンサートの場合、音楽教育の観点から自然に教養を深められ るプログラムであり、かつそれほど興味を持っていない子どもが一人でも多く「楽 しい」と感じられる雰囲気づくりの両立を目指しています。 様々な時代の色々な国の名曲から、どこかで耳にしたことのあるメロディーを選 び、親しみを持ってオーケストラの演奏を鑑賞できること、また演奏の合間に楽 曲解説の楽しいお話や体験のコーナーを入れることにより、児童・生徒が最後ま で飽きずにコンサートに参加できるよう構成しています。 児 童 ・生 徒 の共 演 , 参 加 又 は 体 験 の 形 態 【楽器体験コーナー】 児童・生徒の代表者に、大太鼓とシンバルのパートを担当して頂き、打楽器奏者としてオ ーケストラの演奏に参加して頂きます。楽団の打楽器奏者が横に付いて指導しますので、 どなたでも楽しく参加できます。 【指揮者体験コーナー】 児童・生徒の代表者に、実際にオーケストラの指揮を体験して頂きます。数十名の奏者 に意図が伝わるように指揮をすることの難しさ、指揮者によってオーケストラの演奏が変化 することを会場の皆さんで感じて頂けると思います。 【校歌演奏】 各校の校歌(合同開催の場合は皆さんで歌える合唱曲)をフルオーケストラ伴奏にアレ ンジ、会場全体で心を一つにして元気いっぱいに歌っていただきます。 出 演 者 指揮とお話:円光寺雅彦 管弦楽:札幌交響楽団(2 管 10 型) 公演出演予定者数 (1公演あたり) 出 演 者: 59 名 ス タ ッ フ: 9 名 合 計: 68 名 機 材 等 運搬方法 積載量 4t、2t 車 長 最大 9.47m 台 数 各 1 台

(16)

№3(実演芸術) 【公演団体名 札幌交響楽団 】 公演に当たっての 会 場 条 件 実施条件等確認書①をご確認ください。 会場設営の所要 時間(タイムスケ ジ ュ ー ル ) の 目 安 前日仕込み( 無 ) 会場設営の所要時間( 2 時間程度 ) 到着 仕込み 本公演 内休憩 撤去 退出 9 時 9 時∼ 11 時 13 時半∼15 時 無し 15 時∼17 時 17 時 ※本公演時間の目安は、午後1時乃至1時 30 分からの概ね2時限分程度です。 児 童 ・ 生 徒 の参加可能人数 ワークショップ 実施校の都合に合わせて対応いたします。 本公演 実施校の都合に合わせて対応いたします。 ワ ー ク シ ョ ッ プ 実 施 形 態 及 び 内 容 体育館などの広い場所に集まって、オーケストラメンバーとの交流を行います。なるべく ステージは使わずに、近い距離での実施を希望します。 アンサンブル演奏の鑑賞や、特に参加メンバーの楽器について、音の出る仕組みとその 成り立ち等のレクチャー、実際に音を出してみる体験を軸にし、本公演での体験コーナー のミニリハーサルも行います。また奏者自身のパーソナリティをお話することも重視ししてい ます。 ワ ー ク シ ョ ッ プ 実施形態の意図 オーケストラやクラシック音楽に、普段から親しんでいる生徒は少ないと思いますので、 各楽器やその楽器を演奏する個人に興味を持ってもらい、身近な存在と感じることで、本 公演にも積極的に参加してもらえるようなワークショップ形態をこころがけています。プロフ ェッショナルの音楽家として、音楽の楽しみを伝えることは勿論、何か好きなことをひとつみ つけて、努力を続けることの大切さも伝えたいと考えています。 特別支援学校で の実施における 工夫点 普通校での実施の際以上に、担当教員との事前の打ち合せを綿密にし、注意すべき点 を確認して準備を致します。基本的にはプログラムは変えませんが、お話や進行の仕方で 柔軟に対応すること、必要に応じて楽器の編成や派遣人員の調整を行うよう工夫していま す。 実 施 可 能 時 期 ◇は B 区分申請 団体のみ 実施可能時期スケジュール表をご確認ください。 A区分・B区分・C区分共通

(17)

H31 文化芸術による子供の育成事業(巡回公演事業) 札幌交響楽団

No.2 別紙メンバー表

コンサートマスター

大平 まゆみ*

*は特別契約者

田島 髙宏*

1stヴァイオリン

飯村 真理

フルート

髙橋 聖純

赤間 さゆら

野津 雄太

ディ パスクアーレ ヴィンチェンツォ

川口 晃

井上 澄子

岡部亜希子

オーボエ

関 美矢子

河邊 俊和

岩崎 弘昌

高木 優樹

宮城 完爾

竹中 遥加

橋本 幸子

クラリネット

三瓶 佳紀

三原 豊彦

白子 正樹

多賀 登

2ndヴァイオリン

小林美和子

ファゴット

坂口  聡

土井 奏

村上  敦

織田美貴子

夏山 朋子

熊谷 勇大

佐藤 郁子

多賀 万純

ホルン

山田 圭祐

冨田麻衣子

 瞳

中村菜見子

橋本 敦

福井 岳雄

岩佐 朋彦

山下 暁子

島方 晴康

折笠 和樹

トランペット

福田 善亮

ヴィオラ

廣狩  亮*

鶴田 麻記

青木 晃一

佐藤  誠

荒木 聖子

前川 和弘

遠藤 幸男

鈴木 勇人

トロンボーン

山下 友輔

仁木 彩子

中野耕太郎

橋本純一郎

田中  徹

水戸 英典

物部 憲一

バス・トロンボーン

野口 隆信

テューバ

玉木 亮一

チェロ

石川 祐支*

猿渡  輔

ティンパニ、打楽器

入川 奨

荒木   均

大家 和樹

小野木 遼

大垣内英伸

角野 友則

武田 芽衣

坪田  亮

廣狩 理栄

ハープ

エキストラ奏者

コントラバス 吉田 聖也

飯田 啓典

稲橋 賢二

大澤   敬

斎藤 正樹

信田 尚三

(2018/8/6現在)

※上記は在籍する楽団員のリストです。この中から出番を調整して出演します。

(18)

ID 分野 音楽 種目 オーケストラ等ブロック B 区分 A区分 公演団体名 制作団体名 ① 会場条件等についての確認 応相談 可 必要数* 4室 不可 4t・2tトラック 各1台 大型バス 2台 可 可 可 可 可 幅 高さ 可 可 なし 可 可 可 不可 幅 16m 奥行 ステージ3mフロア9m 高さ 指定なし 可 可 可 緞帳* バトン* 可 要 理由 - 不要 - 可 - 不要 不可 可 来校する車両の大きさと台数* 参加可能人数 搬入間口について 単位:メートル 本公演について 学校の都合に合わせます。 2m 2m 搬入について 搬入車両の横づけの要否* 横づけができない場合の搬入可能距離* 理由 要 10m以内 来校する車両の内,横づけが必要な車両の大きさ 4tトラック 9.47m*2.37m*3.39m 楽器の搬入のため ・出来る限り通路、出入り口に余裕があること ・屋根のある経路が望ましい。 設置階の制限* 問わない (学校様の状況によってはご相談させていただきます。) 不要 ピアノの事前調律* 遮光(暗幕等)の要否* 直射日光が当たる場合は必要です。 ステージ上・フロアの両方 鑑賞可能人数 楽譜が読める程度の照明、トーク用ワイヤレスマイク、演奏者用パイプ椅子約100脚をお願いします。 その他特記事項 公演に必要な電源容量 ※主幹電源の必要容量 舞台設置場所* 舞台設置に必要な広さ 単位:メートル 体育館の舞台を使用す る場合の条件 要 学年の指定の有無* 所要時間の目安 単位:分 指定学年* なし 指定位置へのピアノの 移動* ※指定位置は会場設置図面に   て御確認ください。 ピアノの調律・移動の要 否 フロアを使用する場合の 条件 バスケットゴールの設 置状況* 格納されていれば可 舞台袖スペースの確保* 不要 不要 舞台袖スペースの条件* 指定なし WSについて 会場設営・本公演・メインプログラム の所要時間 ※「出演希望調書」内「会場設営の所要時間(タイム   スケジュール)の目安をご参照ください。 60分~80分程度 鑑賞スペースに問題がなければ、人数は問いません。 【平成31年度文化芸術による子供の育成事業-巡回公演事業-実施条件等確認書①】 札幌交響楽団 公益財団法人 札幌交響楽団 控室について 項目 条件 指揮者・コンサートマスター各1室、男性約40名・女性約20名の着替え用。カーテンが有る部屋でお願いします。 B16 必要条件等 搬入経路の最低条件

(19)

幅 高さ ※搬入に関する条件の詳細については、図面上の表にて御確認ください。 10m程度 搬入車両の横づけの要否 要

会場図面(表記単位:メートル)

2m 2m 搬入間口について 横づけができない場合の搬入可能距離

体育館の舞台

舞台袖

舞台袖

間口

設置舞台

16 m 9 m

鑑賞位置

後方

トラック

使用

3 m

指揮者

3m

機 材 ( 楽 器 ケ ー ス 等 及 び 楽 団 員 待 機 場 機 材 ( 楽 器 ケ ー ス 等 及 び 楽 団 員 待 機 位

(20)
(21)
(22)

№1(実演芸術)

Ⅵ 平成31年度「文化芸術による子供の育成事業」出演希望調書(実演芸術)

種 目(いずれかに○をつけて下さい。) 【 音 楽 】 合唱,オーケストラ等,音楽劇 【 演 劇 】 児童劇,演劇,ミュージカル 【 舞 踊 】 バレエ,現代舞踊 【 伝統芸能 】 歌舞伎・能楽,人形浄瑠璃,邦楽,邦舞,演芸 申請する区分に,○を付してください。 A区分のみ ・ A区分とB区分の両方 ・ C 区分 複数申請の有無(該当する方に○を付してください。) あ り ・ な し 複数の企画が採択された場合の実施体制(該当する選択肢のいずれかに○を付してください。) (1) 公演の実施時期が重複しても,複数の企画を実施可能 (2) 公演の実施時期が重複しなければ,複数の企画を実施可能 (3) 提案したいずれか1企画のみ実施可能 (4) その他( ) 芸術文化団体の概要 ふ り が な 制 作 団 体 名 こうえきざいだんほうじん にほんふぃるはーもにーこうきょうがくだん

公益財団法人 日本フィルハーモニー交響楽団

代表者職・氏名

理事長 平井俊邦

制作団体所在地 (最寄り駅・バス停) 〒166-0011 東京都杉並区梅里 1-6-1 (新高円寺駅:地下鉄丸の内線) 電 話 番 号 03−5378−6311 F A X 番 号 03−5378−6161 ふ り が な 公 演 団 体 名 にほんふぃるはーもにーこうきょうがくだん

日本フィルハーモニー交響楽団

代表者職・氏名

理事長 平井俊邦

公演団体所在地 (最寄り駅・バス停) 〒166-0011 東京都杉並区梅里 1-6-1 (新高円寺駅:地下鉄丸の内線) 制 作 団 体 設 立 年 月 1956 年 6 月 制 作 団 体 組 織 役 職 員 団体構成員及び加入条件等 理事長:平井俊邦 副理事長:五 味康昌 常務理事:中根幹太、後 藤朋俊 理事:石井啓一郎、遠藤 滋、小島順彦、島田敏生、田村浩 章、徳田俊一、戸所邦弘、松本冠 也 団体構成員 楽団員 90 名 事務局員 24 名 合計:114 名 事務体制の担当 専任 ・ 他の業務と兼任 本事業担当者名 高橋 勇人 経理処理等の 監査担当の有無 有 ・ 無 経理責任者名 浅見 浩司 A区分・B区分・C区分共通

(23)

制作団体沿革 1956 年 6 月創立、楽団創設の中心となった渡邉曉雄が初代常任指揮者を務め、当初よ り幅広いレパートリーと斬新な演奏スタイルで、ドイツ・オーストリア系を中心として いた当時の楽壇に新風を吹き込み、大きなセンセーションを巻き起こしました。今日に 至る道程は決して順風満帆ではありませんでしたが、多くの方々の支援により 2016 年 6 月に創立 60 周年を迎え、2017 年 5 月にかけて行った 60 周年事業が、好評のうちに完結 しました。これを機に「芸術性の追求と社会性の拡充」という目標を掲げつつ、引き続 き以下の 3 つの柱で更なる飛躍を目指します。 Ⅰ.オーケストラ・コンサート 創立 60 周年を迎えた 2016 年 6 月に、首席指揮者として迎えたピエタリ・インキネン を揮者陣の核とし、桂冠名誉指揮者小林研一郎、桂冠指揮者兼芸術顧問アレクサンド ル・ラザレフ、正指揮者山田和樹、ミュージックパートナー西本智実と、実力と個性 に溢れる陣容で、特に出身地=北欧の音楽からレパートリーを著しく飛躍させたイン キネンによるワーグナー等のドイツ音楽や、ラザレフと小林研一郎のロシア音楽、山 田によるフランス音楽には、これまでにも増して高い評価を頂いおります。 Ⅱ.エデュケーション・プログラム 「エデュケーション・プログラム」は、日本フィルと社会との接点となる活動で あり、その根幹を成すと考えています。 ①「エデュケーション・プログラム」の第一人者である、マイケル・スペンサー 氏を「コミュニケーション・ディレクター」に迎えて4 年目となり、その対象範 囲は被災地の子どもたちへも拡大しています。 ②44 年間の実績がある「夏休みコンサート」や杉並公会堂での「春休みオーケス トラ探検」等、子どもたちに向けての教育活動は更に進化しています。 ③杉並区での高齢者を対象とした「60 歳からの楽器教室」の他、杉並区にある女 子美術大学や高千穂大学とのワークショップによる連携など、オーケストラ・コ ンサートなどとの関連性を更に深める活動にも注力しています。 Ⅲ.リージョナル・アクティビティ(地域活動) 杉並区との友好提携のもと、フランチャイズホールの杉並公会堂を始め、区内各 施設で、クラシック音楽を通して交流の機会を提供しており、港区・さいたま市で も室内楽によるアウトリーチ活動が活発に展開されています。 地方でも、市民による実行委員会と日本フィルで育んできた九州公演が 43 年目 を迎えました。また、東日本大震災の被災地を音楽で支援する活動も、これまでに 236 回(2018 年 5 月現在)の公演を行い、熊本地震の被災地にも訪問しています。 学 校 等 における 公演実績 2017 年度 ●オーケストラ公演=13 回(内、学校体育館=1 回、近隣ホール=11 回) ●室内楽公演(主な編成=弦楽四重奏・木管五重奏・金管五重奏) 杉並区小・中学校=10 回、さいたま市小・中学校=15 回、港区小学校=1 回、 ●被災地(岩手県・宮城県・福島県 小中学校)=8 回 ●ワークショップ=9 回

(24)

特別支援学校に おける公演実績 2007 年 12 月 山梨県立かえで支援学校(オケ公演) 2008 年 1 月 船橋市立船橋支援学校(オケ公演) 2013 年 5 月 さいたま市立さくら草特別支援学校(室内楽公演) 2013 年 11 月 栃木県栃木特別支援学校(オケ公演) 2016 年 10 月 東京都立青峰学園(オケ公演) 2017 年 12 月 東京都立城東特別支援学校(オケ公演) で実施 参考資料の 有無 A 申請する演目のチラシパンフレット等 有 ・ 無 申請する演目の DVD または WEB 公開資料 有 ・ 無 ※公開資料有の場合 URL ※閲覧に権限が必要な場合の ID およびパス ワード ID: PW: A の 提出が 困難な 場合 今回申請する演目に近い演目で公演の様子 がわかる内容の DVD または WEB 公開資料 有 ・ 無 ※公開資料有の場合 URL ※閲覧に権限が必要な場合の ID およびパス ワード ID: PW:

(25)

№2(実演芸術) 公 演 ・ ワークショップの内 容 【公演団体名 日本フィルハーモニー交響楽団】 対 象 小学生( 低学年 ・ 中学年 ・ 高学年 ) ・ 中 学 生 企画名 日本フィル∼踊りの音楽を楽しもう(ソプラノ歌手の合唱指導つき)∼ 本公演演目 原 作 / 作 曲 脚 本 演 出 / 振 付 【小学校の部】(トークつきコンサート) ★冒頭のシンバルも勢いよく!華やかに演奏会へご案内します! ♪ビゼー:オペラ「カルメン」より《闘牛士の行進》 ★ダンスをテーマにした管弦楽曲から3拍子の曲を! ♪チャイコフスキー:バレエ「くるみ割り人形」より《花のワルツ》 ★楽器紹介 (一つ一つの楽器を、解説とパフォーマンスによってご紹介。) ♪アンダーソン:プリンク・プランク・プルンク *ピチカート奏法を見て聴いてみよう! ★ダンスをテーマにした管弦楽曲から2拍子の曲を! ♪ブラームス:ハンガリー舞曲第5番 ★ソプラノ歌手を迎えて、オーケストラと歌の響きを体験しよう ♪ヴェルディ:歌劇「椿姫」第1幕 より《乾杯の歌》(ソプラノ入り) ♪岡野貞一:もみじ (ソプラノ入り) ♪ジーツィンスキー:ウィーンわが夢の街 (ソプラノ入り) ★メイン・プログラムは4拍子や 6/8拍子の踊りの名旋律で、ポピュラー音楽としても大人気 な曲を! ♪ボロディン:歌劇「イーゴリ公」より《ダッタン人の踊り》 ★会場合唱コーナー (ソプラノ歌手の歌を聴いたあとは、児童とオーケストラの響きを作ろう!) ♪「ビリーブ」「さんぽ」「翼をください」など学校と協議してご希望の1曲をオーケストラと 共演します。 ★みなさんの学校の校歌を児童とオーケストラの伴奏で ♪各学校校歌 公演時間( 80 分) 【中学校の部】(トークつきコンサート) ★名曲中の名曲で、オーケストラ公演へ誘います ♪ベートーヴェン:交響曲第5番「運命」より《第1楽章》 ★ダンスをテーマにした管弦楽曲から3拍子の曲を! ♪チャイコフスキー:バレエ「くるみ割り人形」より《花のワルツ》 ★ソプラノ歌手を迎えて、オーケストラと歌の響きを体験 ♪ヴェルディ:歌劇「椿姫」第1幕 より《乾杯の歌》(ソプラノ入り) ♪J.シュトラウス2世:喜歌劇「こうもり」より《侯爵様、あなたのようなお方は》(ソプラノ入り) ♪ジーツィンスキー:ウィーンわが夢の街(ソプラノ入り) ★楽器紹介 オーケストラの各楽器を紹介するために作られた1曲を。楽しみながらオーケストラを勉 強しよう! ♪カジノユキ編曲:オーケストラで聴く日本の名曲「春夏秋冬」 ★指揮体験コーナー(プロの指導の下、指揮者になってみよう!) ♪ブラームス:ハンガリー舞曲第5番(生徒3名による 冒頭から 20 秒) ♪ブラームス:ハンガリー舞曲第5番(指揮者による) ★メイン・プログラムは4拍子や 6/8拍子の踊りの名旋律で、ポピュラー音楽としても大人気 な曲を! ♪ボロディン:歌劇「イーゴリ公」より《ダッタン人の踊り》 ★みなさんの学校の校歌を生徒とオーケストラの伴奏で A区分・B区分・C区分共通

(26)

♪各学校校歌 公演時間( 90 分) 著作権 制作団体が 所有 制作団体以外が所有する事 項が含まれる (制作団体以外が所有す る事項が含まれる場合) 許諾の有無 演 目 概 要 ♪ビゼー:オペラ「カルメン」より《闘牛士の行進》(小学校のみ) フランスの作曲家ビゼー(1838-1875)の書いたオペラ《カルメン》は、とても 情熱的な女の人(カルメン)の物語です。「闘牛士の行進」は第一幕の幕開けに演奏 される曲で、「さあ、今から始まりますよ!」とお客さまをワクワクさせる、リズミ カルな楽しい曲です。 ♪ベートーヴェン:交響曲第 5 番「運命」より《第 1 楽章》 (中学校のみ) 冒頭の「ダダダーン」で有名な交響曲第 5 番は、日本では「運命」の名で親しまれ ており、まさにクラシック音楽の代名詞と言っても過言でありません。ベートーヴ ェンはこの曲を作曲した当時は難聴でほとんど耳が聞こえないという絶望的な状態 でした。冒頭の旋律の意味を弟子に尋ねられて、彼は「運命の扉をたたく音」だ。 と言った逸話は有名です。その難聴を乗り越えて作曲し、第1楽章の苦しみを乗り 越えて第4楽章へと繋がってゆくという構成になっており、その「第1楽章」を聴 いていただきます。 ♪アンダーソン:プリンク・プランク・プルンク (小学校のみ) 「アメリカ軽音楽の巨匠」と賞される、ルロイ・アンダーソンによる 1951 年の作 品。タイトルの由来は、物が「カタン、ポトン」と落ちる音のことで、弦楽器のピ チカート(弦を弾いて演奏する)だけで演奏される曲。曲の途中で弦楽器の裏板を 手でこすって、「シュッ」という音を出したりコントラバスをクルッと回転させるパ フォーマンスがあり、軽やかに弾むような曲で視覚的にも楽しめ、弦楽器の奏法に ついて知る機会を創出します。 ♪ブラームス:ハンガリー舞曲第5番 ハンガリー舞曲とは、ブラームスがハンガリーのロマ(ジプシー)音楽を元に編曲 した楽曲で、元は 4 手ピアノ(連弾)用として作られましたが、のちに管弦楽版に再 編曲されています。第5 番が一番有名で頻繁に演奏されています。舞曲ならではの リズム変化が特徴です。 ♪ヴェルディ:歌劇「椿姫」第1幕 より《乾杯の歌》(ソプラノ入り) ヴェルディは19 世紀を代表するイタリアのオペラ作曲家。オペラ「椿姫」はヴェ ルディの代表作とされるだけでなく、世界のオペラ劇場の中でも最も上演回数が多 い作品の一つに数えられています。「乾杯の歌」は第1 幕に歌われるアリアで、主人 公の男女がパーティで初めて出会う場面の歌です。 ♪ジーツィンスキー:ウィーンわが夢の街 (ソプラノ入り) ジーツィンスキー (1879 - 1952) は、ウィーンの作曲家・文筆家。この曲は「カ ーレンベルクの丘から下りてきたとき、夕日に満ちたウィーンの景色を眺めていて 歌が浮かび」作曲されたといい、彼が生涯愛してやまなかったウィーンへの思いを ノスタルジックな賛美を込めて歌い上げた歌曲。今でもウィーンを訪れる多くの観 光客やウィーン市民に愛されている曲でもあります。

(27)

♪ボロディン:歌劇「イーゴリ公」より《ダッタン人の踊り》 ロシアの作曲家ボロディンが作曲したオペラ『イーゴリ公』の第 2 幕の曲で、ボ ロディンの最も有名な曲のひとつであり、勇壮なリズムと美しい特徴ある旋律が魅 力的で、クラシック音楽の中でも有数の人気曲です。しばしばオーケストラのコン サートなどで、独立して演奏されます。公演全体を締めくくるのに相応しい曲です。 演 目 選 択 理 由 ①これまで重ねてきた公演の実績をもとに、学校からの評価の高かった曲目を中心に構 成しております。日本フィルの「事前ワークショップ」は、打楽器を中心として、児童生徒に 様々な「リズム」に興味を持たせるのが目当てです。その流れで、本公演では2拍子の「闘 牛士の行進」や「ハンガリー舞曲」・3拍子の「花のワルツ」・4拍子と6/8拍子の「ダッタン人 の踊り」等、拍子の異なる「踊り」を表現した曲を中心に聴いていただき、体の底から湧き出 るような躍動感を、感じながら、クラシック音楽に親しみを持っていただける内容です・ ②弦楽器の楽器紹介では、「プリンク・プランク・プルンク」を演奏し「ピチカート」という特徴 的な奏法での弦楽合奏を聴いていただきます。コミカルで楽しいパフォーマンスもあり、時 折子どもたちから笑顔とクスクス笑いが起こり、体育館の雰囲気も、より明るくなる曲です。 ③公演の中盤のアクセントとして、「二期会 21」から選抜されたソプラノ歌手が登場します。 本格的な舞台衣装を纏った歌手が「乾杯の歌」の壮麗なイントロが流れる中に現れ、子ど もたちの列の間を歌いながら指揮者の前へと進みます。体育館一杯に響き渡るその、真 剣かつ美しい歌声は、歌うことに親しんでいる子どもたちに「歌うこと」のすばらしさを体感さ せてくれます。また、小学校では日本語の持つ繊細な語感と、その美しい旋律を感じて頂 けるよう「もみじ」を取り上げます。そして「ウィーンわが夢の街」は、故郷ウィーンを愛する 気持ちを切々と歌い上げるその歌詞の魅力を味わってもらうべく、日本語訳で歌います。 ④「ダッタン人の踊り」は、ミュージカルのテーマや TV コマーシャルでも度々使用されてお り、曲のタイトルは知らなくても冒頭の甘美なメロディを知っている子どもたちは少なくない でしょう。この機会にオーケストラ音楽に対する先入観を「難しく退屈なもの」から「美しく楽 しいもの」へと変えていただき、生涯を通して楽しい時も、悲しい時も聴き続けて欲しい、と 願い選択いたしました。2016 年度に初めて取り上げ、大変好評でした。 ⑤ベートーヴェン:交響曲第 5 番より《第 1 楽章》(中学校のみ)は、冒頭の「ダダダーン」 という短いテーマが、何度も繰り返され曲が展開していきます。「事前ワークショップ」 で演奏する「クラッピング・ミュージック」も、短いテーマが繰り返され不思議な音空間を形 成し、「運命の動機」との関連性を思い起こさせます。中学生の感性を刺激し、新たな音楽 への関心に繋がることを期待します。 ⑥小学校での楽器紹介は、奏者が児童の前に出て、工夫を凝らした1フレーズを演奏し、 楽器ごとの形や色、大きさ、音色の違いを感じていただきます。 ⑦中学校での楽器紹介は『カジノユキ編曲:オーケストラで聴く日本の名曲「春夏秋冬」』 を演奏します。ナレーションとソロ演奏により、各楽器を紹介していきます。題材になってい るメロディは日本の名曲ですので、聴き馴染んだ音楽を通して楽器が学べます 児 童 ・生 徒 の共 演 , 参 加 又 は 体 験 の 形 態 ①フル・オーケストラの伴奏で、校歌をはじめ、数曲を歌っていただきます。特にソプラノ歌 手による歌唱法のワンポイント・レクチャーを行うのが特徴で、児童・生徒の声に「短時間で 見(聴き)違えるほど張りが出た」と、先生方も驚くような効果が期待できます。 ②中学校では、指揮者体験コーナーを設けます。時間的な制約もあり、体験できる人数は 最大3名ですが、指揮者が変われば音楽はどう変わるのか、テンポが変われば曲に対す る印象は、どう変わるか。生徒が理解できるようになります。 ③希望される学校さんには、指揮者体験、吹奏楽部との合同演奏など、各学校に合った 共演形態をご提案します。

(28)

出 演 者 指揮:海老原 光(日程により 他1名) ソプラノ:坂井田真実子「二期会21」所属(日程により 他1名) 管弦楽:日本フィルハーモニー交響楽団 2 管 12 型 ※編成は原則。会場条件等により変更する可能性があります *共演者については、エデュケーション・プログラムに豊富な実績をもつ日本フィルが演目 内容によって、コーディネイトいたします。 公演出演予定者数 (1公演あたり) 出 演 者: 66 名 ス タ ッ フ: 6 名 合 計: 72 名 機 材 等 運搬方法 積載量 4 t 車 長 8 m 台 数 1 台

参照

関連したドキュメント

「1.地域の音楽家・音楽団体ネットワークの運用」については、公式 LINE 等 SNS

・「スマイルスポーツボランティア講習会」笹川スポーツ財団 ・「大阪スポーツボランティア養成事業」大阪コミュニティ財団

【助 成】 公益財団法人日本財団 海と日本プロジェクト.

●協力 :国民の祝日「海の日」海事関係団体連絡会、各地方小型船安全協会、日本

一般社団法人 葛西臨海・環境教育フォーラム事務局作成 公益財団法人 日本財団

高尾 陽介 一般財団法人日本海事協会 国際基準部主管 澤本 昴洋 一般財団法人日本海事協会 国際基準部 鈴木 翼

1.東京都合同チーム ( 東京 )…東京都支部加盟団体 24 団体から選ばれた 70 名が一つとなり渡辺洋一 支部長の作曲による 「 欅

共催者を代表して「キッズドア」渡辺由美子理事長の