• 検索結果がありません。

表紙のイラストは 金沢区幸せお届け大使のぼたんちゃん ( 右 ) が高齢になっても金沢区で医療 介護関係の多職種の連携により 安心して住み慣れた地域で暮らし続けられるイメージです 金沢区幸せお届け大使ぼたんちゃん

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "表紙のイラストは 金沢区幸せお届け大使のぼたんちゃん ( 右 ) が高齢になっても金沢区で医療 介護関係の多職種の連携により 安心して住み慣れた地域で暮らし続けられるイメージです 金沢区幸せお届け大使ぼたんちゃん"

Copied!
28
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

連携ハンドブックかなざわ

~ みんなでささえる医療と介護 ~

企画・編集 金沢区在宅医療・介護関係団体・機関連絡会

連携ハンドブックかなざわ作成ワーキング

発 行

金沢区在宅医療相談室

金沢区福祉保健センター高齢・障害支援課

(2)

※ 表紙のイラストは、金沢区幸せお届け大使の ぼたんちゃん(右)が高齢になっても金沢区で 医療・介護関係の多職種の連携により、 安心して住み慣れた地域で暮らし続けられる

(3)

はじめに

現在わが国では、高齢化が急速に進み、団塊の世代が75歳以上となる2025年に は、金沢区の高齢化率は31.4%に達すると見込まれています。そのため、病床不足な どから在宅医療のニーズも急増することが予想され、入院による療養から在宅医療・介 護までのサービス提供体制の一体的な確保が急務となっています。 そうした状況に対応していくため、金沢区では、在宅医療の連携拠点として平成27 年1月に「金沢区在宅医療相談室」を設置し、また、多職種連携会議の実施や在宅医療 を担う人材の育成等を通じて、区内における在宅医療と介護の連携を推進して参りまし た。 そして、平成27年8月に実施した、「金沢区在宅医療・介護関係団体・機関連絡会」 で、「連携をより一層進めるためには、ワーキングループにより具体的なツールを作成 しては」という提案がなされ、関係する方々へのアンケート調査の実施、グループワー クによる意見交換等を重ねてきました。その中で出たご意見のエッセンスをまとめたも のが、このハンドブックです。 他職種を知り、多職種がつながってご本人、ご家族を支える。そのために必要なのは 何か。冊子の名称を決めるだけでも様々な意見が出され、想いを形にする難しさを実感 しました。それでも、区内の関係団体・機関の皆様のご協力により、このハンドブック を作成することができ、これまで進めてきた区内の医療・介護連携の取組の一つの成果 になりました。ご協力いただきました皆様にあらためてお礼を申し上げます。 このハンドブックは完成品ではありません。手に取っていただいた皆様の声で改訂さ れていきます。いつまでも役立てていただけるよう、お気づきの点等がありましたら、 いつでもご意見をお寄せください。

(4)

目 次

1 よりよい連携のために (1)すべての職種の方へ (2)ケアマネジャーのみなさんへ (3)医師のみなさんへ (4)病院スタッフのみなさんへ * 患者さんが急変したときは 2 金沢区内での医療・介護連携の取組 3 医療・介護 多職種連携の事例 4 多職種多機関を知ろう (1)ケアマネジャー (2)地域包括支援センター (3)金沢区在宅医療相談室 《金沢在宅医療ネットワーク》 (4)訪問歯科 (5)薬剤師 ※資料編 【資料1】金沢区内の居宅介護支援事業所 【資料2】金沢区内の地域包括支援センター 【資料3】金沢区内の在宅医療実施薬局 【資料4】金沢区内の訪問看護ステーション 【資料5】金沢区周辺の病院連携窓口 【資料6】参考となるホームページ 1 2 4 5 6 8 9 11 12 13 15 16 17 18 19 20 21 22

(5)

1 よりよい連携のために

職種が違っても、患者(利用者)の安心・安全な生活を支えたい想いは一つです。 よりよい連携のために、お互い丁寧な対応を心がけ、患者(利用者)のために協力 していきましょう。 ○顔の見える関係を作りましょう 日頃から情報交換をし、相談しやすい関係を作っておきましょう。 ○他職種から得たい情報を明確にし、自身の持っている情報も提供しましょう ○他職種と連絡をとる時には、どの程度急ぐ用件かを考慮しましょう 急ぎの用件でなければ、相手も対応できる時間にゆとりがもてます。 ○患者(利用者)の名前はフルネームで伝えましょう また、必要に応じて生年月日等で確認しましょう。連絡の際、自分の所属・職種と名前 をはっきり正確に伝えましょう。 ○各職種独特の用語は避け、分かりやすい表現で伝えましょう 医療職も介護職も自分の業種以外の専門用語は慣れていないため、分かりやすい言葉を 使いましょう。 ○カンファレンス、担当者会議などの日程調整は早めに行いましょう 皆さん限られた時間の中で仕事をしているため、急な日程調整は難しい場合があります。 ○担当者不在の際にも緊急対応ができるような体制を整えておきましょう 事業所ごとに担当者不在時の取り決めをしておきましょう。 ○入退院時にはそれぞれの情報を提供・共有しましょう 入院時に、情報を提供しておくことで、退院時の情報を得やすくなります。

(1)すべての職種の方へ

<看護サマリーや診療情報提供書等について> アンケートの中で、病院サイド・介護サイドより様々な意見が出ています。 ●基本的には医療職間での情報提供ツールです。 ●利用者本人の同意があれば、関係機関間で共有することができます。

(6)

ケアマネジャーは、利用者のサービスを調整する上で要となる存在です。 ケアマネジャーが情報の集約・発信の中心となることで多職種連携がスムーズ に行われます。 ◆関係機関へ連絡する前に ○利用者・家族から確認できることは確認しましょう 病院から渡された資料や病気・薬の説明書等も活用しましょう。 ○利用者の同意をとりましょう ○緊急な用件かを判断し、連絡方法について考えましょう ○ケアマネジャーの受診同行が可能か確認をしましょう ○聞きたい内容を明確にしましょう(P3 情報収集メモ 参照) 知りたい情報は何ですか? 他職種に専門的に伺いたい内容のみにしぼりましょう。 ◆関係機関への連絡 ○相談方法はどのような方法がよいか、各関係機関に確認しましょう 方法には電話、受診同行、FAX、メール、アポイントメントをとっての訪問等があります。 ○ケアマネジャーであることを説明しましょう ケアマネジャーの仕事内容を知らない方もいらっしゃいます。 ◆在宅時 ○ケアプランの変更があった際は、各事業者や薬局にもお知らせしましょう ○ケアマネジャー不在時の緊急時などの連絡体制を事業所内で整えておき ましょう ○区分変更時は、各事業者へ報告しておきましょう 請求に影響する場合があります。 ○連絡ノートやファイルなど、情報共有の方法を考えておきましょう ○訪問看護や訪問リハビリテーション等の医療系サービスの利用について、本 人・家族より希望があった際には、必要性や内容等について医師に相談し確 認しましょう 本人・家族が受診時に医師に確認する場合には、担当ケアマネジャーの名前や趣旨がわかる 手紙などを用意して渡してもらうなど、医師と連携を取れるような工夫をしましょう。

(2)ケアマネジャーのみなさんへ

(7)

◆入退院時 ○入退院時は在宅サービスで関わる事業者(訪問看護・訪問介護・訪問診療医・ 訪問歯科医・薬剤師等)に早急に連絡しましょう ○入院先に在宅での生活の様子を知らせ、退院時に情報を得られるようにして おきましょう 本人・家族から聞き取れることは聞き取りましょう。 ○退院時、カンファレンスが必要な場合には早めに希望を伝えましょう ○カンファレンス時には在宅サービスで関わる事業者(訪問看護・訪問介護・ 訪問診療医・訪問歯科医・薬剤師等)にも声をかけ、得たい情報を確認しま しょう ○退院後の在宅サービスを整えるため、退院前に利用者情報を収集しましょう 1 本人・家族からの聞き取り 2 カンファレンスの参加 3 上記で確認できない場合は、病棟訪問し、看護師や医師に話を聞ける時 間を作ってもらうなど。 <<情報収集メモ>> ●自己紹介 ●利用者名(フルネーム・診察券番号) ●困っている内容(本人・家族の希望と心配等) *在宅での生活状況もあわせて説明しましょう ●確認したい内容 ●現在までの経過と治療内容・治療方針 ●今後、予見させる体調変化等 ◇◇退院時カンファレンス等、必要に応じて◇◇ ●医療処置を行っている人は、在宅で継続するための使い方は習得 できているか(機器や消耗品は準備できているか等) ●介護方法・介助方法は習得できているか ●服薬管理・食事制限等 ●退院後の通院予定について ●今後の体調変化時のフォローについて 平成29年3月 横浜市医療局発行 !! 「ケアマネジャーのための入院・退院サポートマップ」 「入院時・退院時 情報共有シート」もご活用ください !! http://www.city.yokohama.lg.jp/iryo/zaitakuryouyou/ ※他機関から情報収集する際、確認事項の目安と して参考にしてください。 ※すべての項目を聞く必要はありません。適宜、 必要な内容を加えてご活用ください。

(8)

○書類はなるべく早くきれいに、生活のことも含めて作成しましょう 介護保険主治医意見書、訪問看護指示書、訪問薬剤師指導指示書などは医療専門職だ けが読む書類ではありません。略語は使わず、早めに読みやすい字で書きましょう。 病歴とともに服薬の状況や生活のこと(入浴、排泄、食事など)も含めて書くと、介 護サービス事業者と情報が共有でき患者さんへの支援がよりスムーズになります。 ○専門用語の使用に気をつけましょう ・参考「病院のことばをわかりやすくする提案」 http://pj.ninjal.ac.jp/byoin/ ○かかりつけ医師は急変時の対応方法などを、あらかじめ示しましょう 医師は緊急を要する症状や状態などをあらかじめ家族やケアマネジャーへ知らせて おきましょう。また、急変時の対応方法や連絡先、手段などをあらかじめ示しておき ましょう ○病院医師は退院時処方の際、薬の一包化などについて家族やケアマネジャーに 確認しましょう 在宅における薬の管理は重要です! ○ケアマネジャーやサービス提供者の診察時立ち会いの必要性をご理解下さい 在宅を支えるケアマネジャーにとって医師の判断や評価は貴重な情報です。本人家族 から客観的な情報を入手できない時には、診察に立ち合うことで医師との連携をはか る場合があります。 ○訪問歯科医師や薬剤師とも連携をとりましょう 在宅療養において、口腔清潔や薬の管理はとても重要です。訪問歯科医師や薬剤師が 介入している患者さんも増えてきています。 介護保険サービスを導入している患者さんには、サービスの計画を立てるケア マネジャー(仕事の内容はP11 参照)をはじめ、様々な職種の人が関わって います。

(3)医師のみなさんへ

(9)

○訪問診療が必要と判断される場合、まずはかかりつけ医に訪問診療について確 認・相談しましょう 普段は訪問診療をしていない医療機関でも、長く経過を診ている患者さんの場合やそ の状況により訪問することもあります。 ○退院前に、本人や家族へ介護・看護方法や生活上の留意点を指導しましょう 指導が退院までに十分行えなかった場合でも、どの程度できているかをケアマネジャ ーへ情報提供しましょう。 ○退院日の予定を早めにケアマネジャーに知らせましょう 退院前カンファレンスの準備や介護サービスの調整にはある程度の時間が必要です。 早めに予定が分かれば調整がしやすくなります。 ○退院時は、入院中や退院時の薬の情報をかかりつけ薬局へ引き継ぎましょう 退院時に使用された薬の内容をお薬手帳等に記載するなどし、かかりつけ薬局薬剤師 が確認できるようにしましょう ○ケアマネジャーやヘルパー、訪問看護などのサービス提供事業者は家族の代わ りにはなれません 同意書へのサインや救急車同乗を強くは求めず、情報の共有・連携を図りましょう 介護が必要になる患者さんが退院し自宅に戻る際は、入院中に関係者間のカ ンファレンスを行なうことで、患者さん家族はより安心して退院を迎えるこ とができ、在宅生活の安定につながります。

(4)病院スタッフのみなさんへ

(10)

◆救急車を呼ぶべきか迷ったら 横浜市救急相談センター(#7119)を活用しましょう。 ☎#7119または☎045-222-7119 でつながり、年中無休24時間対応 しています。 ① 診療できる病院・診療所の案内 ② 症状に基づき、緊急性や受診の必要性を看護師がアドバイス 緊急性が高いと判断された場合は、消防の司令センターに電話が転送され、 救急車を呼ぶことができます。 ◆119番通報のポイント ①救急出場を迅速にするため、建物名など正確な住所を伝えましょう。 施設入所者の場合、施設名のみでは伝わりません。 ②傷病者の容態を、きちんと伝えましょう。 持病があるのか、かかりつけ医はどこかも答えられるとスムーズです。 ③救急隊が到着した際に案内できるようにしておきましょう。 ◆救急隊が到着した時のポイント 救急隊は必ず、患者さんの主訴と経過をお聞きします。あらかじめ、必要事 項をまとめた情報提供用紙などを用意しておくと、救急搬送までの時間を短く することができ、患者さんの負担を減らすことができます。 金沢消防署が金沢区三師会監修の下、次頁の情報提供用紙を作成しています。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

救急車を呼ぶということは

◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 救急車を呼ぶということは病院で治療してもらうことに繋がっています。そ のため、患者さんが望んでいないような治療を受けることもあるかもしれませ ん。患者さんの意思をあらかじめ把握しておき、日頃から急変時の対応につい てかかりつけ医と支援者で話し合い、情報共有しておくことが重要です。

患者さんが急変したときは

電話の近くに、住所等を書いたものを貼っておくと、あわてません。 救急隊への情報提供用紙をあらかじめ用意しておくとスムーズです。 ☎#7119または☎045-222-7119 で 横浜市救急相談センターにつながります。

(11)

ふりがな

名 前

生年月日

明 ・ 大 ・ 昭    年   月   日  歳

住 所

救急要請理由

最後にいつもどおりだったのは?

既往歴

かかりつけ

普段のADL

意思疎通(可能 ・ 一部 ・ 不能)

歩 行 (寝たきり ・ 車いす ・ 杖 ・ 自立)

認知症(程度)

重 ・ 中 ・ 軽 ・ なし

病院連絡

   済  (      病院)

   未

家族連絡

 連絡済     ・     未連絡

意思表示の書面等

あり  ・   なし  ・    不明

緊急連絡先

ー       (続柄      )

用 紙

記入日:平成   年   月   日

※ 可能な限り、上記に記載してください。

   記載が出来ない場合は、口頭での説明をお願いします。

施設名

コピーしてお使いください

(12)

  <研  修  会> 1 2 3 4 5 6 A B C 医療機関 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 地域包括支援センター ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 薬剤師会 ○ ○ ○ ○ ○ ケアマネジャー ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 訪問看護ステーション ○ ○ ○ ○ ○ ○ 歯科医師会 ○ ○ ○ ○ 在宅医療相談室 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 訪問介護事業所など ○ ○ ○ ○ 区役所 ○ ○ ○ ○ 連 絡 会 ・ 情 報 交 換 会 ・ 事 例 検 討 研   修   会   区役所が主催する研修会です。医療・介護連携に携わる方どなたでも参加できます。(年1回程度) B:歯科領域の研修、講座   在宅医療相談室と歯科医師会が共催で随時開催しています。 C :医療福祉連携研修   地域包括支援センターと薬剤師会が共催で行なう情報交換会です。(年1回程度) 6:かなざわ在宅ネット   区内の在宅医療に関わる医療機関のうちの5診療所と3病院がグループで運営している連携型機能強化型在宅   療養支援診療所・病院です。定期的に情報交換、勉強会等を開催しています。 A:多職種による在宅チームを担う人材育成研修   訪問看護管理者会と金沢ケアマネ倶楽部が合同で行なっている研修です。 災害時の対応や新制度の活用事例など、金沢区の特性に合わせた内容で実施しています。 3:北部在宅医療連絡会   金沢区内北部エリアの地域包括支援センターが主催する医療・介護関係者が集う連絡会です。(年2回程度)   地域包括支援センターではケアマネジャー向けの事例検討会も南部、北部2回ずつ開催しています。 4:病院包括連絡会   地域包括支援センターと区内、区外関係病院のMSWを中心に行う情報交換、連絡会です。(年1回) 5:薬剤師と介護支援専門員との情報交換会 <連 絡 会 ・ 情 報 交 換 会 ・ 事 例 検 討> 1:金沢区在宅医療・介護関係団体・機関連絡会   区内の医療・介護関係機関の代表者が課題抽出や解決に向けた話し合い、連携強化を図っています。 (年1回程度) 2:多職種による見える事例検討会   在宅医療相談室が主催する事例検討会です。医療・介護に携わる方どなたでも参加できます。(月1回程度)

2 金沢区内での医療・介護連携の取組

(13)

薬剤師の気づきから、医療・介護連携が行なえた事例 10年前に夫を亡くされ、独居の A さん。自分の身の回りの事は行えますがアルツハイマー型 認知症により、金銭・服薬管理等は十分に行えていませんでした。 ある日「薬が出来ていますか」と処方箋を持たずに訪ねた薬局の薬剤師が異変に気づき、声か け。本人の状況から早急に対応が必要と判断した薬剤師が、本人から情報収集したかかりつけの 診療所と管轄する地域包括支援センターへ連絡をとりました。 かかりつけ医やその他受診した医療機関からもらった処方箋をいろいろな薬局に出しているこ とから、お薬手帳もどっさり持っているような状況でした。 薬剤師が訪問にて残薬やお薬手帳の整理、一包化。地域包括支援センターが介護保険申請手続 きやケアマネジャーへの連携、ホームヘルパー調整等役割分担しながら支援を行ないました。そ の後も関係者間で情報共有をはかりながら単身生活を続けています。 薬剤師 地域包括支援センター かかりつけ医 ケアマネジャー 訪問介護 数年前に妻を亡くされ、独居の B さん。アルコール依存症と認知症、高血圧症の診断を受けて います。一度、騙されてお金をとられた経験から人間不信になっており、ケアマネジャー介入当 初はアルコールが切れることなく、排泄や歩行も不安定な状況でした。 サービスの受け入れにも拒否が強かったのですが、訪問医には信頼をおいていたので、生活上 に必要なことの指導やデイサービスの利用を訪問医から勧めてもらいました。 同時に、担当のホームヘルパーが意識的に対話をつづけ、人との関わりにも徐々になれていき、 デイサービスにもつながりました。 その後、訪問看護師が体調管理や排便コントロールを行い、デイサービス職員と情報共有をは かりました。服薬については、訪問薬剤師が週に1度訪問し、カレンダーに1週間分の薬を貼る。 B さんはカレンダーから薬をはがして飲み、決められた場所に殻を置く。ホームヘルパーがその 殻を確認し薬剤師に報告するという連携をとりました。 介護、医療さまざまな職種が B さんに関わることにより、近隣の方にも自然と B さんを見守 る意識がめばえました。ケアマネジャーが介入して2年後には B さんは人間不信も解消され、近 隣の方々との関係も良好になり穏やかに生活されています。 ケアマネジャー 訪問介護 訪問医 薬剤師 訪問看護 通所介護 医療分野と介護分野がうまく役割分担・連携した事例

3 医療・介護 多職種連携の事例

(14)

妻と2人暮らしのCさん。悪性胸膜中皮腫を患い、病院に入院していました。胸水貯留に伴う胸痛 や呼吸困難があり、予後は不良です。胃ろうも造設しており絶食状態ですが、舌全体に舌苔の付着が あり、食道炎やカンジタ症も併発していました。 発熱を繰り返しており、誤嚥性肺炎の可能性が考えられるため、自宅へ退院するにあたり、自宅で も口腔ケアの継続が必要との判断で、病院の地域医療連携室より在宅医療相談室へ訪問歯科診療導入 の相談が入り、各関係者が参加する退院前カンファレンスが行われました。 担当医師、病棟看護師、MSW、理学療法士、ケアマネジャー、訪問歯科医師、訪問看護師、訪問 介護者、妻が集まり、病状の説明や今後の治療方針の情報を共有し、退院後の在宅療養の連携を図り ました。 担当ケアマネジャーを中心に、訪問歯科医師と連携して訪問歯科診療を開始し、訪問看護師とも口 腔ケアの情報を共有しました。継続して口腔ケアを行うことで、退院後も誤嚥性肺炎を防いで在宅生 活を過ごすことができました。 最期は病院で看取ることになっていましたが、日々の介護に訪問介護が入ることにより、妻の介護 負担が軽減され、精神的な支えにもなりました。 ケアマネジャーと訪問介護者、訪問看護師が連携し、日々の状態を情報共有することで、Cさんの 全身状態を把握していきました。その後、病状が急変し、再度入院され病院で亡くなりましたが、妻 からは、在宅で過ごさせることができてよかった、とのお言葉をいただきました。 病院 ケアマネジャー 訪問歯科 訪問看護 訪問介護 在宅医療相談室 病院と医療・介護分野で連携した事例

(15)

訪問診療・訪問歯科

(相談・情報提供など)

地域

(民生委員・近隣住 民・ボランティアな ど)

薬局

(服薬管理相談など)

施設

(入退所相談など)

病院

(入退院時の連携・栄養 指導など)

警察

(徘徊ネットワーク・消費 者詐欺など)

介護サービス事業所

(訪問介護・訪問看護・ 訪問リハビリ・デイサー ビス・福祉用具など)

権利擁護

(成年後見制度・あんし んネットワークなど)

さまざまな機関と連携をはかり、利用者が円滑な在宅生

活を送れるようコーディネートするのがケアマネジャー

の役割です。

行政・包括支援セ

ンター

(相談・協働・ふれあい 収集など)

ケアマネジャーは介護に関する専門職であり、福祉や保健医療の分

野での実務経験がある人が取得できる公的資格で、正式には「介護

支援専門員」といいます。

ケアを必要とする方の希望や心身の状態等を考慮して、自立した日

常生活を営むために最適なケアが受けられるよう、総合的なコーディ

ネートやマネジメントをするのが主な仕事です。

具体的な業務は、利用者との面談、ケアプランの作成、介護サービ

スを提供する施設や事業所との調整、行政、医療機関、地域との連携

モニタリングの実施などです。

(1)ケアマネジャー

4 多

職種

機関

を知ろう

(16)

・ 介護保険の申請をしたい (★区役所・地域包括支援センターにて、介護保険の申請を受け付けています) ・ 一人暮らしを続けられるか不安になった ・ 家に閉じこもりがちで気持ちが塞いでしまう ・ 足腰が弱って買物や日常生活で少し不安がある ・ お金の管理や契約に自信がない ・ 最近、物忘れが気になっている(両親の物忘れが気になる)など

*地域包括支援センターは、高齢者の生活を支える身近な福祉の総合相談窓口です。 *金沢区内の地域包括支援センターは、各地域ケアプラザ内にあります。

(2)地域包括支援センター

3

3

〈地域包括支援センターの主な役割〉

・住民の各種相談を幅広く 受け付けております。

・自立した生活が継続できる ように健康体操・栄養改善 口腔ケアなど予防教室を 開催しています。 ・要支援 1、2 と認定され た方のケアプラン作成を 行います。

・成年後見制度の活用促進、 高齢者虐待への対応など

・「地域ケア会議」等を通じた ケアマネジメント支援 ・ケアマネジャーからの相談受付など 地域包括支援センター 保健師等 社会福祉士 主任ケアマネジャー

(17)

連携

多くの方が病気を抱えても住み慣れた家等で療養し、自分らしい

生活を続けたいと望んでいます。そのためには、医療・介護の

連携が必要です。市民の皆様が安心して、継続的な在宅医療・

介護を受けられるように、横浜市と金沢区三師会では在宅医療

支援のため新たな取り組みを始めております。

【ご利用できるご相談例】 ●在宅療養の相談をしたい。 ●かかりつけ医を探している。 ●往診可能な医師・歯科医師を探している。 ●訪問してくれる薬局を探している。 ●訪問看護・介護の事が知りたい。 ※相談・支援のほか、多職種間連携会議や市民向けの講演会等も開催します。 金沢区在宅医療相談室 住所:横浜市金沢区金沢町48 金沢区三師会館内 ケアマネージャー 連携 相談 依頼・相談 依頼・相談 医師 連携 連携 地域ケアプラザ (地域包括支援センター) 区役所 相談 依頼・相談 ご本人・ご家族 連携 薬局 (薬剤師) 病 院 歯科医師 TEL、FAX

045-782-5031

受付:月~金 9:00~17:00 (祝日、12/29~1/3 除く)

在宅医療相談室

金沢区

(3)金沢区在宅医療相談室

(18)

金沢区在宅医療相談室の委託事業の一環として、在宅医療・介護に関する医療機関、薬 局、介護施設等の情報を掲載したサイトを作成しています。 在宅医療相談室よりパスワードを発行した施設の関係者様のみが閲覧できるサイトとな っています。パスワードを発行した施設の関係者様より、各施設の情報を登録していた だき、平成28年11月現在 180 件の施設情報が公開されています。 各施設の受付時間、休日、職員数、関連情報や特色、受け入れ状況の他、専門職の配置 や往診対応の有無、認知症対応の有無などの情報も登録していただいております。 在宅医療に携わる皆様が日頃の連携に役立つよう区内の情報を網羅したサイトにしたい と考えておりますので、参加登録、及び情報更新にご協力をお願いいたします。 金沢在宅医療ネットワークのサイトURL・パスワードの発行は、金沢区在宅医療相談 室(℡782-5031)までご連絡ください。

(19)

〖訪問

歯科

診療について〗

 金沢区在宅医療相談室 ☎045-782-5031   健康な身体はお口の健康維持からはじまります。お口の中を健康に保つ事は、    お口ばかりではなく身体全体の健康維持に様々な効果があります。   在宅や施設で療養されていて歯科診療所への通院が困難な方を対象に、   入れ歯やムシ歯の治療や口腔ケア、摂食・嚥下指導などを行っています。

《お困り事はありませんか?》

●入れ歯が合わない。 ●口の中に痛いところがある。 ●食事をよくこぼす、上手く飲み込めない。 ●誤嚥性肺炎の予防。 ●口臭がきつい。 ●寝たきりでお口にどのようなケアをしたら良いか分からない。     ・・・などなど様々な症状にお悩みの方はご相談ください。

《訪問歯科診療の進め方》

*ご本人・ご家族・医科主治医・ケアマネジャーと連携しサポートさせていただきます。 1:電話等相談、お申込み   費用や内容についてご説明いたします。    2:訪問日の決定   ご希望に沿って訪問日と時間を決定いたします。    3:訪問診療開始    4:アフターフォロー

  《費用について・・・》

訪問歯科診療はすべて保険適用となっています。 【医療保険】  各種健康保険が使用できます。  保険証の種類により、自己負担割合は異なります。(0割~3割) 【介護保険】  居宅を訪問し療養上、必要事項の指導、助言を行います。 *居宅療養管理指導 (1割負担の方)  《歯科医師によるもの》→1回503円(月2回まで)  《歯科衛生士によるもの》→1回352円(月4回まで)   治療方針について説明、治療計画を提案し治療を開始。   口腔環境・機能維持のため、必要に応じて歯科医師、   歯科衛生士が定期的にケア。    ★介護保険による【居宅療養管理指導】は介護給付限度額には含まれません。

(4)訪問歯科

(20)

現在服薬中の場合、「薬情」(お薬説明書、カラー刷りで薬の写真が掲載されている)や薬袋などの 帳票をご確認ください。 その薬局が訪問サービスを行っている場合、「居宅療養管理指導」ができる旨の記載があります。 かかりつけ薬局、または近隣の薬局がスムーズな情報提供・連携の図りやすさにつながります。 ・訪問サービスが必要であると医師が認め、薬剤師に対して訪問指示がある ・利用に対し患者(家族)の同意がある ・通院来局が困難(歩行困難、認知機能の低下などで介助が必要など)で、自宅での 薬の使用や管理に不安がある ※すべての項目にあてはまる患者様が対象となります

お薬手帳活用のすすめ

~お薬手帳は安全な医療提供に貢献します~

・過去から現在まで どこの医療機関を受診し、どんなお薬を服用しているか確認できる ・多職種の方の連携ノートとして活用できる(医療介護にかかわる担当者の名刺を貼るなど) ・アレルギーなどの情報を記入し関係者間で共有できる

(5)薬剤師

介護保険または医療保険による薬剤師訪問サービス

●薬の効果・副作用の確認 手の震えが出た、便秘気味になった等 体調の変化がある場合副作用の可能 性がないかチェックします。 ●衛生材料の供給 ガーゼやドレッシング材など 介護用品の相談をお受けいたします。

確実な服薬管理で症状をコントロール

体調に気を配り医師との連携を図る

●飲み方の工夫 薬の飲み忘れ防止の為1回毎に 分包したり、飲みやすい製剤への 変更を提案します。 ●終末期医療での役割 疼痛コントロールや外来化学療法 への対応、点滴などの無菌調剤を供 給します。 ●残薬調整や受診日コントロール 多科受診している方の残薬調整や 受診日調整を提案します。 ●かかりつけ薬局 薬をひとつの薬局で管理することに より、重複投与を防いだり相互作用 のチェックを行います。

薬剤師訪問サービスについて相談したいとき、まずご確認ください

(21)

事業所名 所在地 電話番号FAX番号 事業所名 所在地 電話番号FAX番号 介護老人保健施設 能見台パートリア 横浜市金沢区能見台東10-1 045-790-5736 045-790-5737 ニチイケアセンター富岡東 横浜市金沢区富岡東4-2-1 045-778-6760 045-770-5823 医療法人社団愛友会 金沢文庫訪問看護ステーション 横浜市金沢区釜利谷東2-6-22 045-790-6881 045-786-0019 アースサポート金沢八景 横浜市金沢区六浦1-12-21 045-785-3500 045-785-3833 在宅療養支援ステーション 楓の風 金沢文庫 横浜市金沢区釜利谷東2-9-14 エスケイワイコート1F 045-701-2855 045-701-7700 横浜市富岡東地域ケアプラザ 横浜市金沢区富岡東4-13-3 045-776-2030 045-770-5010 横浜市福祉サービス協会 金沢介護事務所 横浜市金沢区泥亀1-17-15 大西第3ビル2階 045-780-5136 045-780-5138 樹介護支援センター 横浜市金沢区富岡東1-10-12 045-776-2853 045-776-2804 清水薬局 横浜市金沢区釜利谷東2-21-22 045-789-3663045-789-3065 ともなす 横浜市金沢区大川7-9-310 045-791-5366045-791-5367 医療法人社団柴健会 介護支援事業所 のぞみ 横浜市金沢区柴町349-1 045-784-0838 045-784-0838 金沢居宅支援センター 横浜市金沢区谷津町40-15 045-790-6121 045-790-6122 横浜市並木地域ケアプラザ 横浜市金沢区富岡東2-5-31 045-775-0707045-775-0877 特定非営利活動法人らしく並木居宅介護支援サービス 横浜市金沢区長浜106-8 金沢スポーツセンター内 オフィスかなざわ 045-791-7690 045-791-7691 横浜市六浦地域ケアプラザ 横浜市金沢区六浦5-20-2 045-786-8801045-786-8802 陽光の大地介護保険センター 横浜市金沢区釜利谷東2-3-10いしかたビル4階 045-489-6002045-781-3221 横浜市泥亀地域ケアプラザ 横浜市金沢区泥亀1-21-5いきいきセンター金沢内 045-782-2940045-782-2959 ジャパンケア横浜金沢文庫居宅介護支援 横浜市金沢区泥亀2-8-19パークハイム金沢1階1号室 045-790-6252045-790-6141 済生会 若草ホーム 横浜市金沢区平潟町12-1 045-784-6900045-786-9822 あやめの里 横浜市金沢区平潟町13-8ハイツビーンズエルA-101 045-701-3591045-352-7472 有限会社 金沢ケア・サービス 横浜市金沢区谷津町157 045-781-7252045-784-8845 けいすいケアセンター かなざわ 横浜市金沢区泥亀2-11-3 045-780-6511045-780-6510 社会福祉法人 倖和会 金沢美浜ホーム 横浜市金沢区釜利谷東4-12-1 045-788-1600 045-788-1616 横浜市柳町地域ケアプラザ 横浜市金沢区柳町1-4 045-790-5225 045-790-5227 金沢ヘルパーステーション 横浜市金沢区能見台通3-3-201 045-789-0133045-791-5337 居宅介護支援ケアウエスト 横浜市金沢区大川7-9-416 045-787-3405045-787-3009 ツクイ横浜金沢八景 横浜市金沢区町屋町10-2ラ・メール金沢102 045-790-6147045-790-6148 やさしい手金沢文庫居宅介護支援事業所 横浜市金沢区釜利谷東2-16-30高野ビル3階 1301 045-790-1096045-790-1092 横浜市富岡地域ケアプラザ 横浜市金沢区富岡西7-16-1 045-771-2301045-771-2360 シーサイド福祉協会 横浜市金沢区富岡東6-26-6-102 045-778-6088045-778-6599 介護支援サービス 守の会 横浜市金沢区柴町384-10ベイサイドシティ101 045-790-1604045-790-1605 居宅介護支援事業所 えん 横浜市金沢区洲崎町1-3 045-349-8077045-370-9041 六浦ケアセンター 横浜市金沢区柳町15-6 045-780-3072045-780-3073 介護プラン オリーブ 横浜市金沢区柳町3-16 045-701-1855045-782-1046 横浜市釜利谷地域ケアプラザ 横浜市金沢区釜利谷南2-8-1 045-788-2901045-788-2906 居宅介護支援 ふれあい 横浜市金沢区富岡西4-27-1 045-352-8802045-352-8907 有限会社 孫の手 横浜市金沢区町屋町19-4 045-786-0688045-786-0698 居宅介護支援事業所あさひな 横浜市金沢区朝比奈町107 045-788-1133045-788-2225 横浜市能見台地域ケアプラザ 横浜市金沢区能見台東2-1 045-787-0991045-787-0993 アイリス居宅介護支援事業所 横浜市金沢区釜利谷南2-3-16-102 045-342-6511045-701-3077 NPO法人 たすけあい金沢・エプロン 居宅支援サービス 横浜市金沢区谷津町356 沢田ビル201 045-785-4146 045-785-4143 市民ハート金沢 居宅介護支援 横浜市金沢区金沢町208 ファンタジーパレス201 045-367-9400 045-367-9401 横浜市西金沢地域ケアプラザ 横浜市金沢区釜利谷南3-22-3 045-788-2228045-780-3080 オーキッドケアプランセンター 横浜市金沢区釜利谷南1丁目1番11-403号 045-374-3818045-374-3819 資料1: 金沢区内の居宅介護支援事業所 平成28年11月現在

(22)

電話番号 FAX番号 所在地 対象エ リ ア 並 木 地域ケアプラザ 045-775-0707 045-775-0877 富岡東 2-5-31 富岡東1~3丁目1~9 並木1丁目・昭和町・鳥浜町 白帆 富岡東 地域ケアプラザ 045-776-2030 045-770-5010 富岡東 4-13-3 並木2~3丁目・八景島 幸浦・福浦 富岡東3丁目10~ 富岡東4~6丁目 富 岡 地域ケアプラザ 045-771-2301 045-771-2360 富岡西 7ー16-1 富岡西1~7丁目 能見台 地域ケアプラザ 045-787-0991 045-787-0993 能見台東 2-1 能見台1~6丁目・能見台通 能見台東・片吹 西柴1~4丁目・堀口・長浜 長浜1~2丁目 泥 亀 地域ケアプラザ 045-782-2940 045-782-2959 泥亀 1-21-5 柴町・谷津町・金沢町 寺前1~2丁目・海の公園 泥亀1~2丁目・町屋・洲崎 平潟・野島・乙舳 柳 町 地域ケアプラザ 045-790-5225 045-790-5227 柳町 1-4 六浦東1~3丁目・柳町 六浦1・2丁目・瀬戸・大川 六 浦 地域ケアプラザ 045-786-8801 045-786-8802 六浦 5-20-2 大道1~2丁目 六浦3・4・5丁目 六浦南1~5丁目・六浦町 朝比奈町 東朝比奈1~3丁目 釜利谷 地域ケアプラザ 045-788-2901 045-788-2906 釜利谷南 2-8-1 釜利谷東1~4・6~8丁目 釜利谷南1~4丁目 高舟台1~2丁目 西金沢 地域ケアプラザ 045-788-2228 045-780-3080 釜利谷南 3ー22-3 釜利谷西1~6丁目 釜利谷東5丁目・釜利谷町 地域ケア プ ラ ザ名

資料2: 金沢区内の地域包括支援センター

☆地域包括支援センターは、各地域ケアプラザ内にあります。 ☆開館時間 月曜~土曜:午前9時~午後9時まで 日曜・祝日:午前9時~午後5時まで 休館日 年末年始及び月1回の施設点検日

(23)

*すでに処方を受けている方は、調剤した薬局が訪問サービスを実施している場合がありますので、まずはご確認ください。 地域 薬局名 住所 電話番号 FAX番号 開局時間・定休日 麻薬 無菌 富岡 富岡西2-1-9 772-3315 9:00-19:00 土16:00 富岡東 京急富岡駅徒歩1分 771-6858 日・祝 富岡西4-78-31 353-5725 9:00-19:00 土13:00 京急富岡駅徒歩15分 353-5726 日・祝 柴町284-7 791-7844 9:00-18:30 土13:00 海の公園柴口駅徒歩12分 791-7854 木・日・祝 富岡東5-18-1 778-7851 8:45-19:00 土17:00 京急富岡駅徒歩1分 778-7852 日・祝 富岡東5-21-5 堀ビル1階 775-0616 9:00-20:00 京急富岡駅徒歩3分 775-3316 日・祝 富岡東6-14-7 781-7114 9:00-17:00 能見台駅徒歩2分 781-7114 土・日・祝 能見台 能見台通4-13 セントラルビル103 784-8557 9:00-19:00 木土18:30 並木 能見台駅徒歩1分 788-3022 日・祝 並木1-17 5-4 349-4497 9:00-19:00 土18:00 祝12:00 京急富岡駅徒歩10分 シーサイドライン並木北駅徒歩10分 349-4498 日 能見台通6-1 788-3359 9:00-19:15 土18:30 能見台駅徒歩3分 788-4459 日・祝 能見台通1-2 白樺ビル1階 783-0203 9:00-19:00 土18:00 日12:30 能見台駅徒歩1分 783-0213 祝 泥亀 谷津町343-1F 782-0062 9:00-19:00 土14:00 金沢文庫駅徒歩3分 782-0067 日・祝 谷津町378 791-3561 9:00-19:00 金沢文庫駅徒歩3分 791-3562 日・祝 泥亀1-17-20-1-A 786-9918 9:00-18:30 木17:00 土13:00 金沢文庫駅徒歩5分 786-9918 日・祝 谷津町339 788-6910 9:00-18:30 土13:00 金沢文庫駅徒歩1分 788-6917 木・日・祝 釜利谷 釜利谷東2-21-22 784-7176 8:30-19:30 土17:30 日祝12:30 西金沢 金沢文庫駅徒歩10分 701-0225 12/31,1/1,2,3 釜利谷東2-20-26 784-6055 8:30-18:30 水土13:00 金沢文庫駅徒歩5分 784-6808 日・祝 釜利谷東6-40-37-1 781-6125 9:00-12:00 月9:00-12:00・15:00-18:00 金15:00-18:00 金沢文庫駅バス5分 坂本停留所下車10分 782-6615 水・日・祝 大川7-6-127 791-7370 9:00-19:00 木土18:00 金沢文庫駅バス10分 大新東バスカルティエ5前下車0分 791-7371 日・祝 釜利谷東2-14-21 788-8765 9:00-19:00 木18:00 土16:00 金沢文庫駅徒歩3分 788-8765 日・祝 釜利谷東2-17-8 785-1543 9:00-18:00 土12:30  ※13:30-14:30昼休み 金沢文庫駅徒歩4分 785-1435 木・日・祝 釜利谷東3-1-3-1F 780-3225 9:00-19:00 月20:00 火木21:00 土13:00 金沢文庫駅徒歩2分 780-3226 日・祝 柳町 洲崎町5-11 783-5058 9:00-18:00 火金19:00 水17:00 土13:00 金沢八景駅徒歩10分 783-5098 日・祝 瀬戸16-3 701-9055 9:00-19:00 金沢八景駅徒歩1分 782-5522 日・祝 六浦 六浦東1-22-29 786-1801 8:30-18:00 追浜駅徒歩10分 786-8446 土・日・祝 六浦南2-8-12 788-8855 9:00-19:15 木18:00 土13:15 六浦駅徒歩3分 786-0098 日・祝 六浦1-1-6 ヴランニュー金沢八景1階 701-3758 9:00-19:00 水土13:00 金沢八景駅徒歩5分 308-6061 日・祝 六浦東1-20-20 780-1705 9:00-18:00 土12:00 追浜駅徒歩6分 780-1706 日・祝 六浦東1-20-23 790-8621 9:00-17:00 追浜駅徒歩10分 790-8622 土・日・祝 六浦東3-1-27-1F 701-4844 9:00-19:00 木13:00 土14:00 富岡薬局 ○ わかし薬局富岡店 ○ ○ しば薬局 ○ 薬樹薬局富岡 ○ ファーコス薬局能見台 ○ 薬局サンライト ○ 長浜調剤薬局 ○ 薬局わかば並木 ○ 谷津坂薬局 ○ サン薬局 ○ くま薬局金沢文庫店 ○ 谷津薬局 ○ アイ調剤薬局 ○ さなえ薬局すずらん店 ○ ○ 清水薬局 ○ 文庫西口薬局 ○ すみれ薬局 ○ レイディアントシティ薬局 ○ わかし薬局 × さなえ薬局金沢文庫店 ○ テンドラックス薬局 光栄堂薬局 ○ シフトしおかぜ薬局 ○ むつうら薬局 ○ 白十字薬局八景店 ○ ゆうきや薬局 ○ みなも薬局 ○ アーク調剤薬局金沢南店 ○ さくら薬局横浜六浦店 ○

資料3: 金沢区内の在宅医療実施薬局

(24)

24h 居宅 看護多機能 精神 人工 呼吸 小児 終末期 PT OT ST 金沢区三師会立 訪問看護ステーション 横浜市金沢区泥亀1-21-5 いきいきセンター金沢内 045-786-2525 045-786-8855 〇 × × × 〇 〇 〇 × 済生会わかくさ 訪問看護ステーション 横浜市金沢区平潟11-28 045-785-2211 045-785-2377 〇 × × × 〇 × 〇 〇 金沢文庫 訪問看護ステーション 横浜市金沢区釜利谷東 6-1-18 新田ビル 045-785-0703 045-786-0019 〇 〇 × × 〇 〇 〇 × けいすい訪問看護ステーション ふるさと 横浜市金沢区柴町391-10 045-785-2511 045-785-5611 × 〇 × × △ × 〇 〇 訪問看護リハビリステーション 陽光の大地 横浜市金沢区釜利谷東 2-3-10 いしかたビル4階 045-489-6004 045-781-3221 〇 〇 × 〇 〇 △ 〇 〇 横浜南共済病院 訪問看護ステーション 横浜市金沢区六浦東 1-21-1 045-782-2101 045-788-0402 〇 × × × △ △ 〇 × 横浜なみき 訪問看護ステーション 横浜市金沢区並木2-8-1 045-370-7830 045-370-7832 〇 × × × 〇 △ 〇 × 訪問看護ステーションleaf 横浜市金沢区釜利谷東 2-20-27 フローラルメゾン401 045-349-9374 045-349-9375 × × × 〇 × × × × ふくふく 寺前訪問看護ステーション 横浜市金沢区寺前2-5-38 045-787-4652 045-787-4126 〇 × 〇 △ △ △ 〇 × 横浜市福祉サービス協会 訪問看護ステーション金沢 横浜市金沢区泥亀1-17-15 大西第3ビル2階 045-780-3757 045-780-5138 〇 〇 × 〇 〇 × 〇 × 在宅療養支援ステーション 楓の風金沢文庫 横浜市金沢区釜利谷東 2-9-14 エスケイワイコート1階 045-701-2855 045-701-7700 〇 〇 × 〇 〇 〇 〇 × あうる 訪問看護ステーション 横浜市金沢区六浦1-17-21 NYコート金沢 045-788-4180 045-788-6650 〇 × × 〇 〇 × 〇 〇 ふくふく 柳町訪問看護ステーション 横浜市金沢区柳町10-8 045-780-3616 045-787-3780 〇 × 〇 △ △ △ 〇 × たなごころ 訪問看護ステーション 横浜市金沢区能見台通 34-4 いづみビル 045-790-5668 045-790-5672 〇 × × 〇 〇 〇 〇 〇 参考情報 電話番号 FAX番号 事業所名 所在地

資料4: 金沢区内の訪問看護ステーション

(25)

機能別 精神科 緩和ケア 往診 金沢文庫病院 医療福祉相談室・地域連携室 236-0042 横浜市金沢区釜利谷東 2-6-22 045-367-8231 045-367-8253 急性期 地域包括ケア 障害者 無 有 有 金沢病院 地域医療連携部 医療福祉相談室・地域医療連携室 236-0021 横浜市金沢区泥亀 2-8-3 045-781-2611 045-789-2349 急性期 回復期 地域包括ケア 無 無 有 神奈川県立循環器呼吸器病センター 地域連携室 236-0051 横浜市金沢区富岡東 6-16-1 045-701-9581 045-784-5965 急性期 (結核病床含む) 無 無 無 横浜なみきリハビリテーション病院 医療福祉連携室 236-0005 横浜市金沢区並木 2-8-1 045-788-0031 045-370-8368 回復期 療養型 障害者 無 無 無 済生会若草病院 地域連携室・医療福祉相談室 236-8653 横浜市金沢区平潟町 12-1 045-781-8811 045-786-8895 急性期 回復期 療養型 地域包括ケア 障害者 無 無 有 横浜市立大学附属病院 福祉・継続看護相談室 236-0004 横浜市金沢区福浦 3-9 045-787-2800       (代) 045-787-2903 急性期 有 無 無 横浜南共済病院 地域支援センター 在宅医療室・医療社会福祉相談室 236-0037 横浜市金沢区六浦東 1-21-1 045-782-2101 045-701-9159 急性期 有 (院内患者 のみ対応) 有 20床 無 横浜市立みなと赤十字病院 療養・福祉相談室 231-8682 横浜市中区新山下 3-12-1 045-628-6317 045-628-6367 急性期 有 有 無 横浜市立大学附属 市民総合医療センター 地域連携推進部 232-0024 横浜市南区浦舟町 4-57 045-261-5656       (代) 045-253-5315       (直) 高度急性期 有 無 無 磯子中央病院 患者総合サポートセンター 235-0016 横浜市磯子区磯子 2-20-45 045-761-3085 045-752-3796 急性期 地域包括ケア (20床) 回復期 無 無 有 横浜市立脳卒中・神経脊椎センター 地域連携総合相談室 235-0012 横浜市磯子区滝頭 1-2-1 045-753-2500        (代) 045-753-2894        (直) 急性期 回復期 地域包括ケア 無 無 無 関東病院 医療相談室 235-0023 横浜市磯子区森 1-16-26 045-754-0111 045-754-0115 地域包括ケア (41床) 障害病床(38床) 療養病床在宅復帰強 化加算型 (120床) 無 無 有 神奈川県立がんセンター 患者支援センター 医療相談・がん相談支援センター 241-8515 横浜市旭区中尾 2-3-2 045-520-2212 045-520-2215 急性期 有 精神腫瘍科 (院内のがん 患者に対応) 有 無 湘南病院 福祉医療相談室 237-0067 横須賀市鷹取 1-1-1 046-865-4105 046-866-4584 急性期 療養型 有 120床 無 無 湘南鎌倉総合病院 地域総合医療センター 247-0072 鎌倉市岡本 1370-1 0467-46-9945 0467-45-9784 急性期 無 無 有 この情報は、各病院へ確認の上掲載しています。詳細については、各病院にお問い合わせください。 病院名・連携窓口 郵便番号 所在地 電話番号FAX番号 参考となる情報

資料5: 金沢区周辺の病院連携窓口

(26)

参考となるツールなどのURL

< 介 護 サ ー ビ ス 事 業 所 、 地 域 包 括 支 援 セ ン タ ー 検 索 > ○ 介 護 情 報 サ ー ビ ス か な が わ http://www.rakuraku.or.jp/kaigonavi/ < 医 療 機 関 、 薬 局 検 索 > ○ 神 奈 川 医 療 情 報 検 索 サ ー ビ ス h t t p : / / w w w . i r y o - k e n s a k u . j p / k a n a g a w a / ○ 横 浜 市 医 師 会 h t t p s : / / y o k o m e d . c o m / ○ 認 知 症 の 診 療 を 行 う 医 療 機 関 h t t p : / / w w w . p r e f . k a n a g a w a . j p / c n t / f 6 4 0 1 / p 4 5 4 8 9 3 . h t m l < 連 携 時 の ツ ー ル ( 書 式 等 ) > ○ケアマネジャー業務ガイドライン(横浜市健康福祉局) http://www.city.yokohama.lg.jp/kenko/kourei/jigyousya/kaigo/k-shien/cm-guideline2303.pdf ○医療連携ツール(横浜市介護支援専門員連絡協議会) http://w3.minten.co.jp/ycm/iryou/ycm_iryourenkei.html < 介 護 保 険 制 度 に つ い て > ○ 横 浜 市 役 所 高 齢 者 福 祉 の 案 内 h t t p : / / w w w . c i t y . y o k o h a m a . l g . j p / k e n k o / k o u r e i / r i y o u s y a / a r a m a s h i / ◆ 参 考 に さ せ て い た だ い た 資 料 ◆ ・ 在 宅 療 養 連 携 推 進 よ こ す か エ チ ケ ッ ト 集 ( 横 須 賀 市 ) ・ 名 古 屋 市 に お け る 在 宅 医 療 ・ 介 護 連 携 ガ イ ド ラ イ ン ( 名 古 屋 市 ) ・ 医 療 と 介 護 の 連 携 を 支 援 す る は こ だ て 入 退 院 支 援 連 携 ガ イ ド ( 函 館 市 医 療 ・ 介 護 連 携 推 進 協 議 会 )

資料6: 参考となるホームページ

(27)
(28)

◆医療・介護の連携をよりよく推進するため、皆様のご感想、 ご意見お待ちしています。 金沢区在宅医療相談室    kanazaitaku@eco.ocn.ne.jp 金沢区役所高齢・障害支援課 kz-zaitakurenkei@city.yokohama.jp 連携ハンドブックかなざわ ~みんなでささえる医療と介護~ (平成29年3月発行) 企画・編集 金沢区在宅医療・介護関係団体・機関連絡会  (連携ハンドブックかなざわ作成ワーキング) 発行 金沢区在宅医療相談室 金沢区福祉保健センター高齢・障害支援課 〒236-0021 横浜市金沢区泥亀二丁目9番1号 〒236-0015 横浜市金沢区金沢町48 金沢区三師会館内 TEL&FAX:045(782)5031   TEL:045(788)7777 FAX:045(786)8872 金沢区役所ホームページからハンドブック のPDF版がダウンロードできます。 事業所内で複数必要な場合は、そちらもご 活用ください。 http://www.city.yokohama.lg.jp/ kanazawa/korei-syogai/korei/4-1.html ◆このハンドブックは、完成品ではありません。 手に取っていただいた皆様の声で改訂されていきます。

参照

関連したドキュメント

関係委員会のお力で次第に盛り上がりを見せ ているが,その時だけのお祭りで終わらせて

「かぼちゃ玉」、「ニンニク玉」などがあり、測定する表面によって使い分けている。図3はタ

③  「ぽちゃん」の表記を、 「ぽっちゃん」と読んだ者が2 0名(「ぼちゃん」について何か記入 した者 7 4 名の内、 2 7

いしかわ医療的 ケア 児支援 センターで たいせつにしていること.

地区住民の健康増進のための運動施設 地区の集会施設 高齢者による生きがい活動のための施設 防災避難施設

 このようなパヤタスゴミ処分場の歴史について説明を受けた後,パヤタスに 住む人の家庭を訪問した。そこでは 3 畳あるかないかほどの部屋に

しかしながら、世の中には相当情報がはんらんしておりまして、中には怪しいような情 報もあります。先ほど芳住先生からお話があったのは

このほど金沢市と金沢大学をはじめ金沢市近郊の15高等教 育機関で構成する 「金沢市・大学間連絡会」 は,