• 検索結果がありません。

認定 NPO 法人シニア自然大学校 創立 25 年を迎え 人と自然を大切に 仲間と行動します をモットーに自然環境 教育や啓蒙 啓発 自然保全の調査 研究 社会貢献等の活動を展開しています 自然に親しむ講座は自然全般について広く学び 野外観察や野外活動する講座です 講座を継続できる方はどなたでも受講

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "認定 NPO 法人シニア自然大学校 創立 25 年を迎え 人と自然を大切に 仲間と行動します をモットーに自然環境 教育や啓蒙 啓発 自然保全の調査 研究 社会貢献等の活動を展開しています 自然に親しむ講座は自然全般について広く学び 野外観察や野外活動する講座です 講座を継続できる方はどなたでも受講"

Copied!
11
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

創立25年を迎え 4,400名を超える修了生

地域に密着した活動を展開しています

認定NPO法人

シニア自然大学校

後援:大阪府・大阪市・大阪市教育委員会

シニア自然大学校

新しい仲間と出会い、野外観察・活動の基礎を学ぶ

(2)

  

  

  

  

 

     

認定NPO法人

シニア自然大学校

シニア自然大学校の活動(概要)

25年の歩み

平成 6年 「大阪シニア自然大学」を創設

本科に昼間部(現花組)を開講

平成 7年 夜間部(現星組)開講

平成 8年 研究センター(現研究部)開設

平成11年 昼間部を2クラスに

(現花組、緑組)

平成14年 「NPO法人シニア自然大学」設立

高等科、ジュニア自然大学開設

平成15年 風組を開講し本科を4クラスに

《花組、緑組、風組、星組》

平成17年 地球環境生態学講座(現地球環境

自然学講座)開設

平成19年 シニアCITYカレッジ開設

平成21年 「NPO法人シニア自然大学校」

に名称変更

平成26年 花組のカリキュラムを野外活動型

に改変

シニア自然大学校全国協議会発足

平成27年 星組を2年制に変更

自然教育部門

シニアCITYカレッジ

部門(文化講座)

調査研究部門

地域貢献活動部門

本科《自然に親しむ講座》緑組 、風組、花組、星組

―今回募集しているクラスです―

❖ 高等科/マイスター

・・・・・・

本科修了後の上級クラス、学びの場です

❖ 地球環境自然学講座 等

❖ 総合文化科(2年制)

❖ 文学・歴史科Ⅰ、Ⅱ〈1年制)

―10月開講―

❖ 研究部(12科)

❖ 調査部(3調査会)

❖ 事業活動 ❖ 保全活動

❖ 地域活動 ❖ サークル活動

講座修了後

の継続した活

動の場になり

ます

創立25年を迎え、「人と自然を大切に

仲間と行動します」をモットーに自然環境

教育や啓蒙・啓発、自然保全の調査・研究、

社会貢献等の活動を展開しています。

シニア自然大学校全国協議会 加盟校

~加盟6校で全国ネットワークを構築しています~

シニア自然大学校(大阪) 千葉シニア自然大学

東海シニア自然大学 東京シニア自然大学

神奈川シニア自然大学校 彩の国シニア自然大学校(埼玉)

自然に親しむ講座は自然全般について広く学び、

野外観察や野外活動する講座です。

講座を継続できる方はどなたでも受講できます。

原則月2回の講座で働きながら学べるコースも

含めて4つのクラスがあります。

新しい仲間と一緒に自然を学び、自然を楽しん

でみませんか。

(3)

-2- 

講座の特色・受講を通して得られるもの

緑組

風組

花組

講座曜日

火曜

木曜

金曜

講座回数

期 間

月4回/昼間

    月2回

(水曜夜間/土曜昼間)

星組

水曜/土曜

2年間

1年間

 

第一線で活躍されている大学の現役の先生、博物館の学芸員や専門家の方々をお招きし、最新のト

ピックスなども交え「目からウロコ」の楽しい講座の連続です。

充実した講師陣、学ぶ喜び、知る愉しさを満喫

講義あり、野外観察や野外活動ありで楽しさいっぱい

生涯現役、地域デビューで繋がる世界

修了後は本校各種活動に参加

資格の取得

新たな友との出会い、大きく広がる仲間の輪

昼間クラスでは講座の60%以上が大阪府下及び周辺のフィールドに出かけ、野外観察や野外活動

を通じて「自然や生命」の逞しさ、不思議さを体験。新たな世界が見えてきます。

自然との出会いに加え、少人数による班単位の活動が新たな出会いを創り、学ぶ喜びのみならず 修

了後も共に行動できる仲間の輪が大きく広がります。

講座で学んだこと体験したことをベースに、修了後は高等科やマイスターなどの上級クラスで学ん

だり、当校の会員が中心となって活動している研究部の各科、調査会、地域組織やサークル、子ど

も教室等、地元に密着した活動を継続して行うことができます。

➡もっと詳しく・・・

当校ホームページをご覧ください。

60%以上の出席率と所定の体験実習

に参加することにより「自然観察アドバイザーや自然活動ア

ドバイザー(学内資格)」の資格が得られます。また、本人の申請により全国統一の「自然体験 活動

指導者(NEALリーダー)

**

」の資格も得られます。

*

当校が指定する社会貢献事業への参加です。

**

国立青少年教育振興機構をはじめとする官民一体となった体験活動に関する全国組織が行っている認定制度。

シニア自然大学校全国協議会加盟校(2頁参照)の特定講座や共同講座に参加することができます。

全国6姉妹校との交流

*上記は原則です。講座日は講師・会場の都合などにより変更することがあります。

4つのクラスから・・・受講しやすいクラスを選べます

(4)

◆ 講座を担当する主な講師陣

(敬称略、予定を含みます)

所  属 講 師 名 兵庫県立大学準教授 安 藤   信 摂南大学理工学部准教授 岩 本 智 之 元神戸女学院中学部・高等学部教諭 遠 藤 知 二 日本山岳会関西支部自然保護委員長 大 島 義 広 元甲子園大学学長/神戸女学院大学名誉教授 金 地 通 生 関西野生生物研究所代表 河 合 典 彦 千里金蘭大学准教授 木 村  進 NPO法人「自然と緑」理事長 桑 原 雅 之 関西学院大学客員講師 澤 井 健 二 神戸大学名誉教授 菅 井 啓 之 サステナ・ハース代表 田 島 由起子 認定NPO法人 CS神戸理事長 中 瀬 重 幸 奈良女子大学教授 服 部  保 Stotto pilates 認定インストラクター 松 谷  茂 NPO法人吹田こども・夢・未来協会副理事長 山 崎 貞 治 近畿植物同好会会長 山 田 浩 二 山階鳥類研究所鳥類標識センター協力調査員 山 本 義 和 村 田 絋 一 大阪教育大学名誉教授 山 住 一 郎 貝塚市立自然遊学館学芸員 山 根 みどり 神戸女学院大学名誉教授 中 村 順 子 NPO法人みのお山麓保全委員会理事 中 山 徹 兵庫県立大学名誉教授 柳   頼 子 京都府立大学客員教授、京都府立植物園名誉園長 島 田 恒 摂南大学名誉教授 武 田 義 明 京都光華女子大学教授 立 山 祐 二 自然教育事務所「宙」代表 川 道 美枝子 国土交通省淀川環境委員水域環境部長 黒 瀬 哲 也 元大阪府立泉北高校教諭 齊 藤 侊 三 県立琵琶湖博物館総括学芸員 大 川  徹 神戸女学院大学教授 斧 田 一 陽 日本山岳ガイド協会認定登山ガイド 川 合 眞一郎 神戸大学農学部准教授 石 田 裕 子 日本科学者会議大阪支部代表幹事 講 師 名 所  属 秋 山 弘 之 元京都大フィールド゙科学教育研究センター准教授

昼間コース

毎週1回、1年間

10:00~15:00

緑組 火曜日開催

●風組 木曜日開催

昼間に参加できない方

仕事をお持ちの方に

夜間コース

☆星組

月2回、2年間

19:00~20:30(水)

10:00~15:00(土)

昼間コース

毎週1回、1年間

10:00~15:00

●花組 金曜日開催

8、9ページ

6ページ

7ページ

自然を総合的に学びます。

自然観察が多いクラスです。

緑組、風組は講座の曜日が違

うだけ、内容は同じです。

自然を総合的に学びます。

緑組、風組に比べて野外活動

の講座が少し多いクラスです

自然を総合的に学びます。

原則、室内(水曜日夜間)と野外

(土曜日昼間)の講座です。

有名大学の教授やキャンパス

での講義や星組だけの講座も。

・ 上記以外にも大学の先生や博物館・昆虫館などの学芸員の先生方、本校のベテラン講師が講座を担当します。

受講のお申し込み

は10,11ページ

各クラス 紹介ページ

原則、講座開始20分前に集合。講座後に短時間のミーティングがあります。

(5)

-4-                  

  

8/9大泉緑地(夏を遊ぼう)準備   夏季合宿・・・・・・  奥猪名・健康の郷(猪名川町)

【注記1】 ◎印は緑組及び風組限定の講座、✿印は花組限定の講座、★印は星組限定の講座、無印は共通講座となっています。

【注記2】 講師や会場の都合などにより変更される場合がありますので、予めご了承ください。

● ● ◎ 大津市・大戸川 淡水魚(採集と同定) 万博記念公園・くるくるプラザ 植物入門/野鳥入門 自然観察入門 万博ネイチャーラリー ◎✿ 冬の植物 ✿ 生駒山麓公園 夏季キャンプ合宿 ● ● ● ● せんなん里海公園(淡輪) 磯の生物(採集と同定) 茨木市里山センター 森林・ 間伐体験 金剛山山頂周辺 高山の樹木観察 ◎ 堺市大泉緑地 緑組クラスイベント 妙見山周辺 能勢豊能町 川西市黒川地区 里山保全・観察 ★ 淀川河川公園 (十三地区) 河口干潟の観察 伊丹・昆陽池ほか 野鳥(冬鳥観察) ✿ 伊丹市昆虫館 昆虫観察と安全対策 ◎ 堺市大仙公園 風組クラスイベント ● ✿ 八幡屋公園 花組クラスイベント ● 奈良公園 野生の哺乳動物 ● ★ 摂南大学(寝屋川市) 水辺の保全と活用 ★高槻・摂津峡 躍動する地球 ✿ 東おたふく山 初夏の山歩き ● ● 鶴見緑地・花博記念ホール 進路ガイダンス ● ◎ 有馬富士公園 キノコと菌類 (採集と同定) ✿ 府立青少年海洋センター (淡輪) 秋季キャンプ ★ 神戸女学院 植生の観察 昆虫観察 ● ◎枚方市淀川河川敷 秋の昆虫 バッタの競技会 ✿大津市・蓬莱山 冬の山歩き ◎★京都市 植物園の役割・種子の観察 ◎ 八幡市・ 三川合流地点 昆虫(採集と同定) ★ 服部緑地公園 自然観察入門 ● ● ✿竜田古道の里山公園 アウトドア活動実習 ◎ 奥猪名健康の郷 夏季合宿 ●

(6)

-5-★

充実した講師陣から自然観察の取り組み方など初歩からじっくり学び、フィールドで体験・実習します。

四季を考慮した講座編成で、森、里山、川、海、地層から「宇宙と星」や「地球環境」まで幅広い学びの場です。

緑組、風組は講座内容が同じです。都合の良い曜日をお選びください。なお、講座実施の週・月は前後しています。

カリキュラム概要(予定) 

 開講式(4月8日)  自然観察入門[合同講座]  植物入門  植物観察(講義と野外観察)  野鳥入門(講義と野外観察)  自然観察の実際(万博記念公園)  昆虫(講義)/採集と同定(野外実習)  磯や干潟の生物(講義)  磯の生物・採集と同定(野外実習)  森林の生態  夏季合宿(1泊2日)  風組クラスイベント(大仙公園)  自然体験活動の安全管理・救急救命講習  ボランティア論  緑組クラスイベント(大泉緑地)  キノコ・菌類観察  淡水魚(講義)/野外実習(採集と同定 )  NPO論・子どもとの接し方[合同講座]   秋の昆虫(淀川河川敷)  大阪の大地の生い立ち(富田林・嶽山)  植物園の役割・種子の観察(講義と野外観察)  哺乳動物(講義)/野外観察(奈良公園)  高山の樹木観察(金剛山 山頂周辺)   森林/講義と間伐体験(茨木市里山センター)  万博ネイチャーラリー(万博記念公園)  里山観察(能勢妙見山周辺)  生涯教育とボランティア活動  自然体験活動指導者(NEAL)講座[合同講座]  宇宙と星   環境問題概論  冬鳥観察(講義と野外観察)    地球環境(大気)  都市計画と環境  津波の起り方・恐竜の絶滅と地球環境の激変  修学旅行(講座生が企画、1泊2日)  冬の植物(講義と野外観察)  自然を総合的に観る[合同講座]  修了式(3月2日) 8 月 ~ 月 4 月 ~ 7 月 月 ~ 3 月  自然と親しむ・フィールドマナー、自然物工作

    

募集内容

 ● 定員 : 緑組、風組 各60名  ● 受講料 : 73,000円(年間)  ● 入学金 : 5,000円

昆虫について基礎から学んだ後、 木津川河川敷で昆虫採集。捕え た数多くの昆虫を同定。昆虫博 士と呼ばれるかも? 1日目「奥猪名健康の郷」 ボランティアガイドの案内で植物観察。 2日目「人と自然の博物館」学芸員から 恐竜の説明を聞く(写真下)。絆を深め た1泊2日の合宿。 11 身近な樹木や草花をじっくり観 察することで不思議な世界が広 がります。 クラスイベント:自然物工作な ど自主企画で運営実施。子ども たちとのふれあいを実践。 緑組 大泉緑地(写真上) 風組 大仙公園(写真下) 勉強してみようかと 入ってみたら、自然 観察にイベントに、 こんなに忙しくて楽 しい所だったとは驚 きです。 *カリキュラム・会場は変更になる場合があります。 上記には土曜または日曜開催の全クラス合同の講座 4回を含みます。 今日この頃、友人と の会話で自然大学を PRしている私がいる ことに気付きました。 目からウロコの自然 界の驚き、人生観溢 れる仲間との出会い 等、入学しないと損 とばかりに… 12 風組 現役講座生 野上 園子さん(前列中央) 新しい仲間との出会いに、学習 する事の喜びに自身が高揚して いるのに気付き驚いた。 女学生だった頃の自分を取り戻 した様な嬉しさ、ワクワクする 気持、講座日が待ち遠しい。 ここは、自然の中に身を 置く快感を思い起こさせ てくれる心地いい場です。 身の周りの自然を驚きと 感動で学ぶことができ、 「また次ね」と言い合え る人との結びつきも生ま れます。 運動不足防止に と軽い気持ちで 入学しましたが、 これまで知らな かった自然の奥 深さに感動の連 続。 緑組 現役講座生 仲谷 貞夫さん 学んでいるうちに昆虫の 美しさや植物のしたたか さに引き込まれます。感 動を求めて入学しました が、出会うチャンスには 事欠きません。学ぶ仲間 との会話の中にも沢山見 つかるのです。 気の合う仲間と知り合うことも でき、楽しく充実した毎日を過 ごしています。 緑組 現役講座生 岩森 幸子さん 緑組 現役講座生 石堂 純子さん 風組 現役講座生 大原 徹さん 風組 現役講座生 齋木 賢一さん 夏季合宿 野鳥入門(万博記念公園) 鳥の体の構造・生態 などを学び、午後か らは公園の森で野鳥 観察を体験。数多く の野鳥との出会いが あります。 昆虫(採集と同定) 自然観察の実際 好奇心旺盛な良い仲間が増えて楽しい 毎週です。 おすすめですシニア自然大学校!

(7)

-6-🌼野外活動に関心のある方におすすめコースです。自然観察に加えて野外活動が少し多い講座です。 🌼春と秋のキャンプを通じて山や海でのチャレンジ。安心・安全なアウトドアの基礎を身に付けることができます。 🌼山歩きの基礎を学び、近郊での山歩きの楽しさを体験。野外活動を通じて生き生きとした毎日を!  開講式(4月8日)

 募集内容

 アウトドアを楽しむための基礎知識/活動実習  ● 定員 : 60名  ● 受講料 : 73,000円(年間)  自然観察入門[合同講座]  ● 入学金 : 5,000円  植物観察(講義と野外観察)  安全な山歩き/初夏の山を歩く(東おたふく山)  春季キャンプ合宿(生駒山麓公園、1泊2日)  オリエンテーリングと実習  森林の生態、日本の植生  ボランティア論  夏の昆虫採集と安全管理(伊丹市昆虫館)  NPO論・子どもとの接し方[合同講座]  高山の樹木観察(金剛山 山頂周辺)  秋季キャンプ(青少年海洋センター、1泊2日)  森林浴(森林セラピー)(箕面公園)  里山観察(能勢妙見山周辺)  クラスイベント(八幡屋公園)  万博ネイチャーラリー(万博記念公園)  森林/講義と間伐体験(茨木市里山センター)  生涯教育とボランティア活動  自然体験活動指導者(NEAL)講座[合同講座]      宇宙と星  哺乳動物(講義)/野外観察(奈良公園)  初冬のハイキング(多田銀山)  冬鳥観察(講義と野外観察)  ノルディックウォークの効果と実習  冬山歩き(講義)、冬の山歩きを楽しもう(蓬莱山)  津波の起こり方・恐竜の絶滅と地球環境の激変  冬の植物(講義と野外観察)  修学旅行(講座生が企画、1泊2日)  自然を総合的に観る[合同講座] 修了式(3月2日)   8 月 ~ 月 月 ~ 3 月 4 月 ~ 7 月  ピラティス入門  自然体験活動の安全管理・救急救命講習  自然と親しむ・フィールドマナー、自然物工作  磯や干潟の生物(講義)/採集と同定(野外実習) 11 生駒山麓公園でツリー イングにチャレンジ。 インストラクターの指 導のもと10mの樹上を 目指します。 秋季キャンプ(青少年海洋セン ター)カッターボート、クルージン グを体験。カヤックでは沖合まで (救助船が伴走します)。

修学旅行

初体験のスノーシュー。 雪深い林間コースをトレイル。 寒さも忘れる想い出の旅となり ました。 12 万博記念公園で冬芽や落葉など、冬な らではの樹木観察です。 現役講座生 天野 恵里さん 現役講座生 倉本 美恵子さん 現役講座生 森 重道さん *カリキュラム・会場は変更になる場合があります。 上記には土曜または日曜開催の全クラス合同の講座 4回を含みます。 私は主人の定年退職を待ち 一緒にシニア自然大学に入 りました。入学した花組は 座学とアウトドアの体験が 多く、学生気分が蘇ってき ました。 年齢も関係なく同窓会をし ているようでとても楽しい です。 野山や磯での自然観察、 泊りがけのキャンプや修 学旅行など、実に多彩で 素敵な仲間とアウトドア を目一杯楽しみました。 どうです!驚きとワクワ ク感のトビラを開きませ んか。 現役講座生 木戸 功さん 勉強したいけれどア ウトドアも活躍した い人集合です。海や 山へ出かけ楽しんで います。春のキャン プでのツリーイング は爽快でした。

春季キャンプ合宿

磯の生物

(採集と同定) 生駒山・山頂 冬の植物 東おたふく山

初夏の山を歩く

ワァ〜!新しい発見 エ〜!知 らなかった、こんな体験が毎 週続きます。素晴らしい仲間 と出会え共に感動を分かち合 い、第二の人生まだまだ楽し いと感じてます。

カリキュラム概要(予定)

(8)

 -7- ☆ 自然観察の取り組み方から、植物や昆虫、野鳥、海・川の生物、地球環境までの幅広い内容をじっくり学べます。

☆ 学ぶ喜び、知る愉しさ! 自然の仕組みの素晴らしさ、生命のたくましさなど肌で感じてください。

☆ 室内講座は水曜日夜間19時~20時30分、 野外講座は土曜日昼間10時~15時が原則です。

☆ 野外の講座は大阪府下を中心に兵庫県、京都府、奈良県のフィールドで実施します。

 開講式(4月8 日)  自然と親しむ・フィールドマナー

定員  :60名

 自然観察入門[合同講座]

受講料 :40,000円(年間)

 野鳥入門(講義と野外観察) 

入学金 : 5,000円(1年次)

 植物入門  植物観察(講義と野外観察)  自然観察の実際(服部緑地)  夏季合宿(1泊2日)  自然体験活動の安全管理と救急救命講習  淀川河口域の河川環境と生物  淀川河口干潟の観察(野外)   加齢と姿勢変容  水辺の保全と活用(野外)  森林の生態  里山観察(能勢妙見山周辺)  地球と生命の歴史  植物園の役割・種子の観察(講義と野外観察)  魅力ある川造り  体験実習[万博ネイチャーラリーに参加]  森林・講義と間伐体験(茨木市里山センター)  環境問題概論  宇宙と星

 

 地球環境(大気)

 

 生活のゴミ・地球のゴミ  冬の植物(講義と野外観察)  気象現象の科学

   

 

 

4 月 ~ 7   月 8 月 ~   月 月 ~ 3 月  海とは、海の抱える問題点

募集内容

講師から鳥の 生態等を学び、 バードウォッ チングを体験。 鳥合わせで観 察した鳥の種 類を確認しま す。 現役大学生の協力のもと淀川に漕ぎ出し、水辺・ワンド の状況を学びます。 自然観察の見方や楽しさを学 びます。そしてフィールドに 出て実践します。 *カリキュラム・会場は変更になる場合があります。 上記には昼間クラスとの合同講座1回(土曜また は日曜開催)を含みます。 12 十三干潟に入って観察。生き物 の多様さに驚かされます。 京都植物園での植物観察後、京都・花 背の「山村都市交流の森」へ。夜は川 辺で飛び交う蛍に感激。2日目は森林 ガイドと共に静寂の森をトレッキング。 1年次生の仲間意識が一段と深まった 合宿です。

野鳥入門

11

水辺の保全と活用

河口干潟の観察

現役1年次生 佐藤 正広さん

現役1年次生 西村 聡さん

自然観察の実際

夏季合宿(京都植物園/花背)

色々なやりたい事があると思い ますが、脳の活性化のためにも 一度体験されてはいかがでしょ うか。 先生、講師の方々からの自然を知る 楽しさ、元気を取り戻す原動力にな ります。学ぶことで未知の世界を楽 しみましょう。 素晴らしい講 師陣のお話を お伺いするう ちに、たくさ んの目から鱗 の発見があり ます。 自然のすば らしさに感 動し、年齢 を感じさせ ない仲間た ちとの楽し 知りたい事を学べるだけでな く、これまで興味がなかった 事に接して新たな興味がわき、 時には感動する事もある場で す。更に、趣味を同じくする 新たな友も出来ます。 興味深い内容と経験豊かな講師 陣が素晴らしく、夜の講議でも 眠くなりません。今まで何も見 ずに歩いていたのではと反省し きり、気付き、驚きの連続の野 外講座。入学してよかったです。

現役1年次生 土居 繁樹さん

現役1年次生 竹崎 鉄夫さん

★1年次 カリキュラム概要(予定)

(9)

-8- 自然物工作(4月4日)

 タンポポの調査と生態

 植物スケッチ 入門

 植生観察(神戸女学院)

 磯や干潟の生物(講義)

 磯の生物・採取と同定(野外実習)

 昆虫の生態と分類(講義)

 昆虫観察(野外観察)

 夏季合宿(1泊2日)

 土づくりへのミミズのはたらき

 地震と津波(講義)

 躍動する地球(野外観察)

 NPO論・子どもとの接し方[合同講座]

 生涯教育とボランティア活動

 植物スケッチ 応用

 水環境の汚染と生き物

 万博ネイチャーラリー

 哺乳動物(講義)

 初冬のブナ林(金剛山 山頂周辺)

 自然体験活動指導者(NEAL)講座[合同講座]

 哺乳動物(講義)/野外観察(奈良公園)

都市計画と環境

 冬鳥観察(講義と野外観察)

 修学旅行(講座生が企画、1泊2日)

 自然を総合的に観る[合同講座]

 修了式(3月2日)

 

4

7

 

 

「せんなん里海公園」磯やタイド プールで磯の生物を採集。 講義の後、大阪城公園で観察。二 ホンタンポポやセイヨウタンポポ の生育状況を観察

「兵庫県立自然体験センター」での1泊2日。 カヤック体験、磯の生き物や森の樹木観察、夜はコテー ジでの語らいなど思い出いっぱい。

*カリキュラム・会場は変更になる場合があります。

上記には昼間クラスとの合同講座3回(土曜また

は日曜開催)を含みます。

神戸女学院のキャンパス内の植生につ いて説明を受けながら巡ります。その 多彩なことに驚かされます。

1

キャンパス内で昆虫採集後、実験室で 実体顕微鏡を使って昆虫の形態を観察。 触覚、脚、羽の微細・複雑な構造に驚 き。

現役2年次生 石井 美津子さん

現役2年次生 細川 耕一さん

現役2年次生 野中 千鶴子さん

昆虫の生態と分類

夏季合宿(瀬戸内・いえしま)

磯の生物(採集と同定)

タンポポの調査と生態

植物スケッチ 入門/応用

植生観察

1

草花スケッチのコツを学びます。 自分のスケッチで描き記録する自 然観察はきっと深みが増します。 講師の指導のもとで採集した生 物、40数種を同定。その種類 の多さにビックリ。

自然愛溢れる先生方 のお話、世界の見方 が一変する程の楽し い野外観察。 いつも心待ちにして います。 私は自然に興味があり 系統的に勉強したく入校 しました。 素晴らしい講師と楽しい 仲間により充実した時間 を体験することができ、 自然に対する感受性が大 きく変わりました

笑顔と優しさいっぱいのアシスタント・ 仲間との出会いに感謝。 “実習後の粉もん懇親会最高!”

★★2年次 カリキュラム概要(予定)

受講料 :40,000円

年会費 : 5,000円

2年次の費用(年間)

3

2年前の私。 「時間的に無理では」 「頭や体力がついていく だろうか」 「どんな人たちが受講す るのかな」 「また今度にしようか」 先送りせず踏み出して良かった。 この非日常空間での人と自然との出会いに 感謝しています。

(10)

-9-クラス

受講期間

実施日

実施時間

(注)

定員

年間受講料

入学金

緑 組

1年間

火曜日

10:00~15:00

60名

73,000円

5,000円

風 組

1年間

木曜日

10:00~15:00

60名

73,000円

5,000円

花 組

1年間

金曜日

10:00~15:00

60名

73,000円

5,000円

星 組

*

  2年間  

水曜日・月1回

土曜日・月1回

19:00~20:30

10:00~15:00

60名

40,000円

5,000円

 

 

申込方法

申込期間

受講料のお支払方法

(受講料はクラスにより異なります)

体験講座・受講希望者説明会・講座開始に向けて

(注)講座後に短時間のミーティングがあります。

受講料:夫婦割引(全クラス対象)や昼間クラスでは分割払いがありますのでご相談ください。

*

星組2年次は年間受講料40,000円と年会費5,000円が必要です。

【ファックス・郵便】ご希望のクラス(緑組・風組・花組・星組)を選択し、次ページの「受講申込書」

に必要事項を記載の上送付ください。

【 E -mail 】 ご希望のクラス(緑組・風組・花組・星組)を選択し、次ページの「受講申込書」に

必要事項を記載の上、E-メールに添付して送信ください。

E-mail : jukou @sizen-daigaku.com

* 申込書は、ホームページからもダウンロードできます。

申込み受付後、お送りする郵便局の「払込取扱票」で受講料及び入学金をお支払ください。

入金をもって、正式なお申込みとなります。

なお、一旦納入された受講料、入学金の返金はできませんので、予めご了承ください。

金融機関所定の振込み手数料は、受講者のご負担とさせていただきます。

補助教材費・交通費・合宿・修学旅行等の諸費用は、別途負担となります。

講座の内容および活動をよりよく理解していただくために

「体験講座」および「受講希望者説明会」を開催します。開催日程などにつきましては当校の

ホームページあるいは大学の事務局にお問合せください。

平成30年3月中旬頃に開講式のご案内および資料を郵送いたします。

開講式は平成30年4月8日(日)を予定しています。

■ 講座は平成30年4月10日(火)緑組から順次開始する予定です。

受講資格:講座(野外観察・活動)を継続して受講できる方 (年齢不問)

募集の概要/受講の申し込みから講座開始まで

申込み受付は平成29年11月1日(水)~平成30年3月30日(金)まで

但し、期間中でも定員になり次第締め切ります。

(11)

-10-クラス

緑組

風組

花組

星組

開催曜日

火 曜

木 曜

金 曜

水 曜/土 曜

講 座 は

昼 間

昼 間

昼 間

夜 間/昼 間

講座回数

月4回

月4回

月4回

月2回

期 間

1年間

1年間

1年間

2年間

年間受講料

40,000円

入 学 金

5,000円

上記は原則です。講座日、月次回数等は講師・会場都合などにより変更があります。

 

【お申込み・お問合せ・資料請求先】

認定NPO法人 

シニア自然大学校

〒540-0012

 大阪市中央区谷町3丁目1番18号 NS 21ビル 8階

(地下鉄谷町線 谷町4丁目駅 1-A 出口すぐ)

TEL 06-6937-8077 FAX 06-6937-8078 受付時間 平日の10時から17時

E-mail : jukou@sizen-daigaku.com

 

詳細はHPをご覧ください・・・

2017年10月

特 徴

野外観察が多い

野外活動が

少し多い

2年間で学ぶ

73,000円

5,000円

昼間コース

毎週1回

1年間

10:00~15:00

野外観察・活動の基礎を学び

仲間と共に自然に親しもう!

平成30年4月開講 受講生募集!!

自然観察入門

野鳥入門

火曜日

クラス

木曜日

クラス

金曜日

クラス

野外観察が多い

講座

講座の構成が同

じなので曜日で

選べます

野外活動が少

し多い講座

4つのクラスがあります。以下のポイントをご参考にお選びください。

夜間

コース

原則月2回

2年間

水曜夜間・室内講義

19:00~20:30

土曜昼間・野外観察

10:00~15:00

働きながら無理なく学べる

星組ならではの大学のキャンパス

での講義、学生との交流も!

自然物工作

間伐体験

講座選びのポイント

曜日から

毎月の講座回数から

講座の特徴から

働きながら学びたい

(注)各コースの講座後に短時間のミーティングがあります。

参照

関連したドキュメント

2)海を取り巻く国際社会の動向

本プログラム受講生が新しい価値観を持つことができ、自身の今後進むべき道の一助になることを心から願って

■はじめに

私たちは、行政や企業だけではできない新しい価値観にもとづいた行動や新しい社会的取り

 日本一自殺死亡率の高い秋田県で、さきがけとして2002年から自殺防

人間は科学技術を発達させ、より大きな力を獲得してきました。しかし、現代の科学技術によっても、自然の世界は人間にとって未知なことが

自然言語というのは、生得 な文法 があるということです。 生まれつき に、人 に わっている 力を って乳幼児が獲得できる言語だという え です。 語の それ自 も、 から

 自然科学の場合、実験や観測などによって「防御帯」の