• 検索結果がありません。

JAIST Repository: ベンチャー国際比較に基づく技術経営プロフェッショナル論

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "JAIST Repository: ベンチャー国際比較に基づく技術経営プロフェッショナル論"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

JAIST Repository

https://dspace.jaist.ac.jp/

Title

ベンチャー国際比較に基づく技術経営プロフェッショ

ナル論

Author(s)

山本, 尚利

Citation

年次学術大会講演要旨集, 16: 387-390

Issue Date

2001-10-19

Type

Conference Paper

Text version

publisher

URL

http://hdl.handle.net/10119/6688

Rights

本著作物は研究・技術計画学会の許可のもとに掲載す

るものです。This material is posted here with

permission of the Japan Society for Science

Policy and Research Management.

(2)

9 0 C 2 ツ シ ナ ン ノ コ受 フ ロ シ プ

タ 術経 ク ォ支 @ { ア I つ @ ト山

O

ヤ チ ン べ 1. ベンチャー活性化国際比較分析 図 1 に開業率国際比較を 示すが、 日本は世界の 先進国の中では 開業率が低 い , 日本は大企 主ミ事祖型社会であ り、 終身雇用制が 維持されてきたことが 個人の起業意欲を 阻害している。 Ⅰ l Ⅰ 集ゥ Ⅰ卓出 俺 主記 8a 年から 94 年までの中間値 出所中小企葉序。 特許庁ウェノ ブ 13?

イ タ ー Ⅰ スイス フランス ド イソ 英国 光日 日本 2. ベンチャー活性化における 日本の問題 図 2 一 1 に日本 ( 東大・東工大工学部卒業生 ) と米国 (MIT 工学部卒業生 ) の就職先企業 規模の比較をしめす。 また図 2 一 2 に日米の転職回数比較を ボす 。 日本の工学部卒業生 は 明らかに大企業志向であ り、 転職同数が少ない 傾向を示している。 この結果から、 日本て 嘱望される技術系人材は 米国に比べてべンチャー 起業意欲が低いとみなせる。 日 2 一 ]. 俺穏 光介 集 日米比較 日本東大・ 東 工大工学部卒無主 米ロ M Ⅱ エ 宇都卒案主 300 人来 活 l000 人来 溝 3000 人未済 l 万人未 油 l 万人超 就職先金 圭規棋 ( 促 葉二枚 ) 出所科学技 術 政策研究所平成 5 年度 拍査

(3)

ま甘 ゼ侍 笘 由 2 一 2. 転耽 日米比 柚 83 8

O 回 l 回 2 回 転 牡 回数 都卒圭史 学生 エ圭 大卒 工部 京学 Ⅰ エ 東 Ⅵ 本国 日米

回収 4 度慣査

回 3

出所科学技術政策研究所平成 年 5

3. 国民意識改革の 必要性 本で べンチャーが 活性化しない 理由は図 3 に示すような 日本国民の精神的構造による。 図 3. 日本国民の柚 造 的問題 傾性 好士 焦 且俺 社会 Belonger 集団帰属により 安全性と安泰性 を 求める性質 寄らば大樹の 陰の国民性

出所 : 山本尚 利 日本人が従順で 安全志向の国民性を 有するため、 個人責任とリスクをとらず、 宮 主導と 官 依存に甘えている 点が構造的問題であ

る。

終身雇用制により 日本人の集団帰属性

(Bel0nger

性 ) が 助長され、 10 年以上も構造不況から 脱出できない 原因をもたらしている。 日本人の 起業家精神の 高揚を阻害しているのは、 この Belonger 性にあ るとめがせる。 日本国民が脱 Belonger に目覚めないかぎり、 ベンチャー 活ャ生 化による景気浮揚は 望めないといえる。 図 4 に示す よう に、 Belonger 的国民の模範的職業選択は 多くの弊害をもたらしている ,

(4)

4. Belonger,

国民の弊害

⑥国家公務員を 目指す ⑥地方公務員を 目指す ⑥大企業に就職する ⑥ライセンス ( 医者、 弁護士 い、 安全パイに見え 出所 : 山本尚 利 4. 技術経営における ア皿乃リヨ ナル と は ゲ ロ印。 ル 競争激化により 大企業の国内雇用 力 が低下している 現在、 技術立国日本の 再生には 有能な技術系人材によるべンチャー 挑戦がもっとも 効果的であ ることは 90 年代の米国をみ れば明らかであ る。 図 4 に示す Belonger 的人材がリードする 日本において、 もっとも不足 しているのが 起業家的人材であ る。 日本企業においても 不足しているのは Belonger 的模範 社員では決してなく、 図 5 に定義するような 技術経営 フ 。 ロ ブ,リヨ 沖であ る。 図 5. 技術経営プロ 7 巧 ショナ ル の 定迂

(4)

独立しても自力で 収入を得る自信があ

る。

(5) リクルートされるだけの 市場価値を有する。 (6) 第三者に対し 自己定義が明確にできる。

(7)

失敗を成功に

転化でき、 逆境に強い。

(8)

自己 ニ

任意識が強く、 自己犠牲をいとれない。

参考資料 : 山本尚 利著 「日本人が東アジア 人になる 日 」 日本能率協会マネゾルトセント

(5)

5. 技術革新のための アけ が ショれ 育成 国際競争に勝ち 残るために、 図 5 に定義するような 技術経営 7-n7i 、 yy ョ 沖の育成が急務であ る。 そこで、 日本企業は図 6 に示すような 技術経営体制を 折り - り 型から ァ ロ ブ,ッ ショ 卸型へ構 進転換する 必 、 要に迫られている。 図 6. プロフェ T ショナ ル による技術経営への 移行 サラリーマン , 吐呂 ] フロフエ ッ ショナル 畦呂

学歴依存

学歴より 業歴 重視 ホワイトカラ 一の ェトト 意識

企業内昇進希望

日功

起業による成功願望 丑 意識より プコ 意識 所属組織への フ 。 ライト。

組織と個人の 対等関係重視

終身雇用体制への

信頼

終身雇用体制依存せず

帰属安泰性重視

独立・自立性重視 出所 : 山本尚 利 技術経営体制を 丁。 フ,, j3% 型に転換するためには、 図 7 に示すよ う に、 人事制度を二本立 てにして、 技術革新の生産性を 向 L させるための 技術経営 アロ乃ッ 月れ人事制度を 新たに導 入する必要があ る。 ただし、 定型業務人材に 対しては従来の 日本的経営を 温存してもよい。 図 7.

こ本立て人さ 制度

企業経営・新事業 新技術開発 自由採用‥‥プロ ゾカト 毎に など戦略的業務 必要人材の採 m 権 限と責任明確化 従来型 国籍・年齢・ 性別制約なし 定型業務 完全実力主義徹底 ( 信 賞 必罰 ) 出所山本尚 利著 「中長期技術 戦略フランニンクカイト」日本能率協 マネ シ ・ ル トセンター また、 人事制度の変更に 伴い、 図 8 に示すよ う に昇進基準の 変革が求められる。 図 8. 昇進基準の変革 材 人 頼 ヰキ骨 """ Ⅰ Ⅰ 目呂 た し 験 経 r 準彩 墓参 昇進

ゾ ションを 来が 従琉 プロ ゾェゥト ・マネ ゾ メントに成功体験を 有する人材 社内外にコネや 顧客を多く有する 人材 自社や現幹部への 忠誠心が高い 人材

巳目

1 市 尚 本 山 所 用 出 ヒ -

図  4. Belonger,  国民の弊害  ⑥国家公務員を  目指す  ⑥地方公務員を  目指す  ⑥大企業に就職する  ⑥ライセンス  (  医者、 弁護士  い、  安全パイに見え  出所  :  山本尚 利  4.  技術経営における  ア皿乃リヨ  ナル  と  は  ゲ  ロ印。  ル  競争激化により 大企業の国内雇用  力  が低下している 現在、 技術立国日本の  再生には  有能な技術系人材によるべンチャー  挑戦がもっとも 効果的であ  ることは  90  年代の米国をみ  れば明ら

参照

関連したドキュメント

Causation and effectuation processes: A validation study , Journal of Business Venturing, 26, pp.375-390. [4] McKelvie, Alexander & Chandler, Gaylen & Detienne, Dawn

Previous studies have reported phase separation of phospholipid membranes containing charged lipids by the addition of metal ions and phase separation induced by osmotic application

It is separated into several subsections, including introduction, research and development, open innovation, international R&D management, cross-cultural collaboration,

UBICOMM2008 BEST PAPER AWARD 丹   康 雄 情報科学研究科 教 授 平成20年11月. マルチメディア・仮想環境基礎研究会MVE賞

To investigate the synthesizability, we have performed electronic structure simulations based on density functional theory (DFT) and phonon simulations combined with DFT for the

During the implementation stage, we explored appropriate creative pedagogy in foreign language classrooms We conducted practical lectures using the creative teaching method

講演 1 「多様性の尊重とわたしたちにできること:LGBTQ+と無意識の 偏見」 (北陸先端科学技術大学院大学グローバルコミュニケーションセンター 講師 元山

Come with considering two features of collaboration, unstructured collaboration (information collaboration) and structured collaboration (process collaboration); we