• 検索結果がありません。

マニュアル 使 用 上 の 注 意 針 刺 し 切 創 皮 膚 粘 膜 曝 露 ( 事 象 ) 後 のHIV 感 染 を 防 止 するためには 事 象 発 生 後 できるだけ 早 く 抗 HIV 薬 の 服 用 を 開 始 する 必 要 がある 事 象 発 生 後 速 やかに 服 用 するために 医

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "マニュアル 使 用 上 の 注 意 針 刺 し 切 創 皮 膚 粘 膜 曝 露 ( 事 象 ) 後 のHIV 感 染 を 防 止 するためには 事 象 発 生 後 できるだけ 早 く 抗 HIV 薬 の 服 用 を 開 始 する 必 要 がある 事 象 発 生 後 速 やかに 服 用 するために 医"

Copied!
15
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

熊本県針刺し切創・皮膚粘膜曝露後の

抗 HIV 薬服用マニュアル

(2)

マニュアル使用上の注意

・ 針刺し切創・皮膚粘膜曝露(事象)後のHIV感染を防止するためには、事

象発生後できるだけ早く、抗HIV薬の服用を開始する必要がある。

・ 事象発生後、速やかに服用するために、医療従事者及び医療事故担当医(施

設の責任者)は、当マニュアルをよく読み、あらかじめ予防服用や副作用に

ついて理解しておく必要がある。

・ 事象発生後、予防服用を開始するかどうかは、被汚染者が予防服用の利益・

不利益を考慮して自己決定しなければならない。

・ 当マニュアルに基づき、抗HIV薬配置病院に抗HIV薬の提供を依頼する

際には、必ず本人の「同意書」と医療事故担当医(施設の責任者)の「依頼

書」を提出すること。ただし、訪問看護先で事象が発生した場合は、「依頼

書」はFAXで提出し、

「依頼書」の原本は後日提出すること。

・ 当マニュアルは、一般医療機関あるいは訪問看護先においてHIVへの職業

上曝露が発生した場合に、被汚染者が専門医に受診できるまでの、緊急対応

用として作成したものである。

・ 専門医(熊本大学医学部附属病院)の時間外の対応は、あくまでも被汚染者

の依頼に基づき抗HIV薬を提供するだけであり、内服適応の判断やHIV

抗体検査は行わない。

◎HIV(ヒト免疫不全ウイルス)とは H:Human(ヒト) I:Immunodeficiency(免疫不全) V:Virus(ウイルス)

※本マニュアルは、熊本県庁のホームページに掲載してありますので、

「抗HI

V薬予防服用同意書」及び「抗HIV薬提供依頼書」等はダウンロードしてご

利用ください。また、使用禁忌薬等の情報は更新される場合がありますので、

必要に応じて、ホームページをご確認ください。

(掲載場所)

熊本県庁ホームページ →“エイズ”で検索

→「熊本県針刺し切創・皮膚粘膜曝露後の抗HIV薬服用マニュアルについて」

http://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/32/harisashimanyuaru.html

(3)

目 次

○ 予防服用フローチャート(緊急対応用)

・一般医療機関で事象が発生した場合 ・・・・・・・・・・・・・1

・訪問看護先で事象が発生した場合 ・・・・・・・・・・・・・・2

○ 針刺し切創・皮膚粘膜曝露が発生した一般医療機関での対応 ・・・・3

○ 訪問看護先で事象が発生した場合の対応 ・・・・・・・・・・・・・5

○ 抗HIV薬配置病院での対応 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・7

○ 抗HIV薬予防服用説明書 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8

○ HIV感染防止の予防薬服用目安 ・・・・・・・・・・・・・・・・9

○ 抗HIV薬予防服用同意書及び提供依頼書 ・・・・・・・・・・・10

○ 抗HIV薬配置病院 抗HIV薬提供依頼連絡先リスト・・・・・・12

参考: 併用禁忌について

お薬の飲み方について

(4)

1

予防服用フローチャート(緊急対応用)

一般医療機関で事象が発生した場合 マニュアル p.3~4参照

事象発生 医療事故担当医(責任者)に報告 B 型肝炎ウイルス、 腎障害の有無の確認 妊娠の有無の確認 同意書・依頼書作成 同意書・依頼書提出 配置病院受診 熊大病院受診 服用継続の判断 配置病院へ電話連絡

被汚染者の採血・HIV抗体検査 応急処置 陽性が強く疑われる血液 HIV抗体陽性血液 ニ ュ ー モ シ ス チス 肺炎・クリプトコッ カ ス 髄 膜 炎 等 の症 状 が あ り H I V抗 体 陽 性 で あ る こと が推定できる血液 第1回目の服用の適 否は被汚染者本人が 自己決定する。 第1回目の服用は、 事 故 後 少 な く とも 2時間以内に行う。 服 用 を 継 続 す るか どうかは、専門医と 相談の上決定する。 第 1 回 目 の 抗 HI V薬服用後、12時 間以内に受診する。 抗HIV薬受領・服用 ※院内のマニュアルがある場合は、 それを参照する。

(5)

2

予防服用フローチャート(緊急対応用)

訪問看護先で事象が発生した場合 マニュアル p.5~6参照

後日

被汚染者は、施設の責任者(管理者等)が作成した依頼書の原本を配置病院に提出 する。 事象発生 施設の責任者(管理者等)に電話で報告 B 型肝炎ウイルス、 腎障害の有無の確認 妊娠の有無の確認 同意書を作成、提出 配置病院受診 熊大病院受診 施設の責任者(管理者等)が配置病院 へ電話連絡後、依頼書をFAXで提出

応急処置 陽性が強く疑われる血液 HIV抗体陽性血液 ニ ュ ー モ シ ス チス 肺炎・クリプトコッ カ ス 髄 膜 炎 等 の症 状 が あ り H I V抗 体 陽 性 で あ る こと が推定できる血液 第1回目の服用の適 否は被汚染者本人が 自己決定する。 第1回目の服用は、 事 故 後 少 な く とも 2時間以内に行う。 服 用 を 継 続 す るか どうかは、専門医と 相談の上決定する。 第 1 回 目 の 抗 HI V薬服用後、12時 間以内に受診する。 抗HIV薬受領・服用 被汚染者の採血・HIV抗体検査 ※時間内のみの対応 服用継続の判断 施設の責任者(管理者等) が依頼書を作成

(6)

3

針刺し切創・皮膚粘膜曝露が発生した一般医療機関での対応

(1)針刺し切創・皮膚粘膜曝露(事象)発生 ここでいう針刺し切創・皮膚粘膜曝露(事象)とは、針や鋭利な医療器具による切創 等、皮内へのHIV汚染血液の曝露及び粘膜や傷のある皮膚への「HIV陽性血液」あ るいは「陽性が強く疑われる血液」の曝露をさす。 (2)「陽性が強く疑われる血液」 陽性が強く疑われる血液とは、HIV抗体検査の結果は不明だが、ニューモシスチス (カリニ)肺炎・クリプトコッカス髄膜炎等の症状があり、HIV陽性であることが推 定できる血液をさす。単に、HIV抗体不明の場合、曝露源患者不明の場合は対象とし ない。 (3)応急処置 汚染事象が発生した場合は、血液又は体液に曝露された創部又は皮膚を石鹸と流水で 十分に洗浄する(針など鋭利物で受傷した場合、血液を絞り出すことや汚染部位を消毒 することについて、有効性を示すエビデンスはない)。手指消毒剤では効果が低い。粘 膜が汚染された場合、眼・鼻では水や生理食塩水で十分に洗浄し、口腔内は水でうがい する。 (4)被汚染者の採血及び検査 被汚染者の採血を行い、HIV抗体検査を行う(院内のマニュアルがある場合は、そ れを参照する)。医療機関で、HIV抗体検査を実施できない場合は、まず採血を行い、 後日、必要に応じて民間の検査機関等に依頼する。 (5)医療事故担当医に報告 被汚染者は、事象の発生時刻・状況・程度・事象の原因となった患者の病状等を、直 ちに院内の医療事故担当医に報告する。 医療事故担当医は、事象の状況を確認し、感染リスクが高いと判断される場合には、 「抗HIV薬予防服用説明書」により、予防服用の効果について説明する。被汚染者は、 予防服用の利益と不利益を考慮して、服用を開始するかどうか自己決定する。その際、 担当医は、被汚染者のプライバシーの保護について十分に留意する必要がある。 なお、院内での感染報告経路については、①服用開始の迅速性、②プライバシーの保 護を考慮し、可能な範囲で短縮する。 ※診療所の医師等で、被汚染者が医療事故担当医を兼ねている場合などは、自身で判断 する。 (6)妊娠の有無確認 医療事故担当医は、被汚染者が女性の場合は、妊娠の有無を確認し、抗HIV薬は妊 娠初期での胎児への安全性は確認されていないことを説明し、可能な場合は、妊娠反応 検査を実施する。

(7)

4 (7)B型肝炎ウイルス、腎障害の有無確認 医療事故担当医は、被汚染者のB型肝炎ウイルス感染の有無、あるいは腎障害の有無 を確認し、抗HIV薬の中には、投与中の腎機能障害、投与終了後のB型肝炎の憎悪の 副作用があるものがあることを説明する。 (8)同意書・依頼書作成 被汚染者は、予防服用を希望する場合、「抗HIV薬予防服用同意書」に署名する。 医療事故担当医は、「抗HIV薬提供依頼書」に記載し、署名する。 (9)抗HIV薬配置病院への電話依頼 医療事故担当医は、抗HIV薬の提供を依頼する場合、「抗HIV薬配置病院 抗H IV薬提供依頼連絡先リスト」に基づき、必ず事前に抗HIV薬配置病院の担当者に電 話連絡する。 (10)抗HIV薬配置病院に受診、薬剤受領・服用 被汚染者は、事象後できるだけ早く(少なくとも2時間以内に)服用開始するため、 抗HIV薬配置病院に緊急受診し、「同意書及び依頼書」を提出して薬剤を受領後、直 ちに第1回目の服用をする。 (11)熊本大学医学部附属病院受診 被汚染者は、第1回目の抗HIV薬服用後、12時間以内に熊本大学医学部附属病 院を受診する。事象発生が土日祝日の場合は、抗HIV薬を継続して服用し、月曜日(平 日)に速やかに受診する。受診後の服用については、専門医と相談の上決定する。 ※事象が発生した一般医療機関では、原因となった患者の抗体検査が未実施の場合は、必 ず患者の同意を得た上で、抗体検査(迅速検査など)を実施する。 ★問い合わせ先:国立大学法人 熊本大学医学部附属病院 「医事ユニット感染対策担当」 TEL 096-373-5654 平日:8:30~17:00

(8)

5

訪問看護先で事象が発生した場合の対応

(1)~(3)

事象が発生した一般医療機関での対応

と同様の対応をする。 (4)管理者に電話で報告 被汚染者は、事象の発生時刻・状況・程度・事象の原因となった患者の病状等を、直 ちに施設の責任者(管理者等)に電話で報告する。 施設の責任者(管理者等)は、事象の状況を確認し、感染リスクが高いと判断される 場合には、「抗HIV薬予防服用説明書」により、予防服用の効果について説明する。 被汚染者は、予防服用の利益と不利益を考慮して、服用を開始するかどうか自己決定す る。その際、施設の責任者(管理者等)は、被汚染者のプライバシーの保護について十 分に留意する必要がある。 ※被汚染者が施設の責任者(管理者等)を兼ねている場合などは、自身で判断する。 (5)妊娠の有無確認 施設の責任者(管理者等)は、被汚染者が女性の場合は、妊娠の有無を確認し、抗H IV薬は妊娠初期での胎児への安全性は確認されていないことを説明する。 (6)B型肝炎ウイルス、腎障害の有無確認 施設の責任者(管理者等)は、被汚染者のB型肝炎ウイルス感染の有無、あるいは腎 障害の有無を確認し、抗HIV薬の中には、服用中の腎機能障害、服用終了後のB型肝 炎の憎悪の副作用があるものがあることを説明する。 (7)依頼書作成 施設の責任者(管理者等)は、被汚染者の予防服用の希望を電話で確認し、抗HIV 薬の提供を依頼する場合は、「抗HIV薬提供依頼書」に記載し、署名する。 (8)抗HIV薬配置病院への電話依頼、依頼書をFAXで提出 施設の責任者(管理者等)は、「抗HIV薬配置病院 抗HIV薬提供依頼連絡先リ スト」に基づき、必ず事前に抗HIV薬配置病院の担当者に電話連絡し、抗HIV薬の 提供を口頭で依頼し、「抗HIV薬提供依頼書」をFAXで提出する。 (9)抗HIV薬配置病院に受診、同意書作成、薬剤受領・服用 被汚染者は、事象発生後少なくとも2時間以内に服用開始するため、抗HIV薬配置 病院に緊急受診し、抗HIV薬配置病院において「抗HIV薬予防服用同意書」に署名、 提出して薬剤を受領後、直ちに第1回目の服用をする。

(9)

6 (10)熊本大学医学部附属病院受診 被汚染者は、第1回目の抗HIV薬服用後、12時間以内に熊本大学医学部附属病 院を受診する。事象発生が土日祝日の場合は、抗HIV薬を継続して服用し、月曜日(平 日)に速やかに受診する。受診後の服用については、専門医と相談の上決定する。 (11)依頼書の提出 被汚染者は、後日、施設の責任者(管理者等)が作成した「依頼書」の原本を、抗 HIV薬配置病院に速やかに提出する。 (12)被汚染者の採血及び検査 熊本大学医学部附属病院において、必要に応じ、被汚染者の採血を行い、HIV抗 体検査を行う。 ★問い合わせ先:国立大学法人 熊本大学医学部附属病院 「医事ユニット感染対策担当」 TEL 096-373-5654 平日:8:30~17:00

(10)

7

抗HIV薬配置病院での対応

(1)事前準備 電話で緊急の抗HIV薬提供の依頼を受けた抗HIV薬配置病院は、事象発生後でき るだけ早く第1回目の服用が可能となるよう、直ちに薬剤の準備をする。 (2)抗HIV薬の提供 抗HIV薬配置病院では、「同意書」及び「依頼書」の提出があった場合には、専門 医を受診できるまでに必要な、最小限の量の抗HIV薬を提供する。 (訪問看護先で事象が発生した場合) 被汚染者が所属する施設の責任者(管理者等)から、電話で抗HIV薬の提供依頼が あり、FAXで「依頼書」が提出される。被汚染者は、直接、抗HIV薬配置病院を受 診し、抗HIV薬配置病院で「同意書」を作成する。抗HIV薬配置病院は、「同意書」 受領後、専門医を受診できるまでに必要な、最小限の量の抗HIV薬を提供する。 抗HIV薬配置病院は、後日、施設の責任者(管理者等)が作成した「依頼書」の原 本を受領する。

(11)

8 針刺し切創などでHIV汚染血液に曝露した場合の感染リスクは、B型・C型肝炎と比 較してかなり低く、B型肝炎の1/100、C型肝炎の1/10程度で、針刺し切創におい ては、平均0.3%程度です。また、感染直後に抗HIV薬を服用することで、感染リス クは約80%低下すると言われています。 しかし、抗HIV薬は決して副作用の少ない薬ではありません。特に、妊娠初期での胎 児への安全性は確認されていません。各薬剤の主な副作用は下記のとおりです。感染を予 防する利益と副作用による不利益を考え合わせた上で、予防服用が必要と判断された場合 には、少しでも早く服用を開始することをお勧めします。 【基本形】 カレトラ + ツルバダ 【妊娠の可能性がある場合】 カレトラ + コンビビル ■カレトラ:1日2回、1回2錠 (主な副作用)下痢、嘔気、腹痛など。下痢止め、制吐剤などで軽減することもあります。 (注意点) カレトラ錠に含まれるロピナビルとリトナビルは多くの薬剤と相互作用を 有します。特にリトナビルは代表的な肝酵素であるCYP3A4に対する影 響が強く、多くの薬剤の代謝を協力に阻害し作用を増強するため、注意が必 要となります。他の薬剤を内服している場合は、医師へ必ずその旨を伝えて ください。 ★禁忌薬あり(下記参照)。 ■ツルバダ:1日1回、1回1錠 (主な副作用)腹部膨満感、腎障害など。腎機能が著しく低下している場合は、専門医に 相談してください。 (注意点) 抗B型肝炎ウイルス効果があります。しかし、B型肝炎患者がこの薬剤を 半年以上服用した後の中止後、肝炎が悪化することがあるため、この薬剤を 服用する前には、必ずB型肝炎の有無を確認し、B型肝炎患者の場合は、専 門医と相談してください。 ★禁忌薬あり(下記参照)。 ■コンビビル:1日2回、1回1錠 (主な副作用)嘔気、疲れ。 (注意点) B型慢性肝炎にかかっている人では、この薬の使用を中止するとB型慢性 肝炎が悪化することがあります。好中球数が 750/mm3 未満、またはヘモグロ ビン濃度が 7.5g/dL 未満に減少している人は使用できません。この薬には併 用してはいけない薬[イブプロフェン製剤(ブルフェン等)]や、併用を注 意すべき薬があります。他の薬を使用している場合や、新たに使用する場合 は、必ず医師または薬剤師に相談してください。 ★禁忌薬あり(下記参照)。

抗 HIV 薬予防服用説明書

★禁忌薬あり・・・「併用禁忌について」参照 禁忌薬は更新される場合があります。必ず事前にHPでご確認下さい。 http://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/32/harisashimanyuaru.html

(12)

【基本形】

 カレトラ + ツルバダ

カレトラ ツルバダ 1 回目 2錠 1錠 2 回目 2錠 3 回目 2錠 1錠 週末3日分(金・土・日) 4 回目 2錠 5 回目 2錠 1錠 6 回目 2錠 7 回目 2錠 1錠 3連休を想定 8 回目 2錠

【妊娠の可能性がある場合】

  カレトラ + コンビビル

カレトラ コンビビル 1 回目 2錠 1錠 2 回目 2錠 1錠 3 回目 2錠 1錠 週末3日分(金・土・日) 4 回目 2錠 1錠 5 回目 2錠 1錠 6 回目 2錠 1錠 7 回目 2錠 1錠 3連休を想定 8 回目 2錠 1錠

《服薬方法》

■カレトラ:

1日2回、1回2錠

■ツルバダ:

1日1回、1回1錠

■コンビビル:

1日2回、1回1錠

※1回目の服用は、事故後1~2時間以内。

※その後の服用は、概ね12時間間隔。

9

HIV感染防止の抗HIV薬服用目安

(13)

10

<取扱注意>

抗HIV薬予防服用同意書

私は、HIV汚染防止血液等曝露後の抗HIV薬予防服用における利益と不利益につ

いて説明を受け、妊婦の服用は胎児への影響について不明である点を含め、十分に理解

しました。

私は、自らの意志により予防服用を希望します。

服用希望薬剤(必ず本人がチェックすること)

【基本形】

□ カレトラ + ツルバダ

【妊娠の可能性がある場合】

□ カレトラ + コンビビル

配置病院

病院長 様

年 月 日

署名

※抗 HIV 薬配置病院にて、抗 HIV 薬を受領する際に、ご記入ください。

受領者サイン(受領時に記入):

[代理人の場合] ※原則、被汚染者が受領

所属施設又は続柄:

[本人確認] 〇で囲んでください。(抗 HIV 薬配置病院の担当者がご記入ください。)

保険証、運転免許証、身分証( )の書類提示あり

(14)

11

<取扱注意>

抗HIV薬提供依頼書

被汚染者

氏名

性別

男 ・ 女

生年月日

年 月 日

妊娠

(女性のみ)

有 ・ 無 ・未検査

現在服用中の薬剤

無 ・ 有( )

発生状況

発生日時

年 月 日 時 分

事象内容

・ 針刺し ・切創 ・粘膜汚染 ・皮膚汚染

・( )

原因患者の病状 ・AIDS ・HIV抗体陽性 ・HIV抗体陽性疑

上記の者は、HIV感染の恐れがあり、予防服用についての説明に同意があった

ので、

レ を入れたレジメンの服用回数分(専門医受診までの回数)の抗HIV薬の提

供を依頼いたします。

□【基本形】 カレトラ + ツルバダ

奇数回服用分: カレトラ 2 錠+ ツルバダ 1 錠 回分

偶数回服用分: カレトラ 2 錠 回分

□【妊娠の可能性がある場合】 カレトラ + コンビビル

カレトラ 2 錠 + コンビビル 1 錠 回分

レジメン内容は、マニュアル内「HIV 感染防止の抗 HIV 薬服用目安」を参照 参考:服用者向け説明書「お薬の飲み方について」

配置病院

病院長 様

年 月 日

機関所在地

機関名

連絡先

担当医署名

(管理者)

(15)

抗HIV薬配置病院 抗HIV薬提供依頼連絡先リスト

抗HIV薬配置病院 郵便番号 住所 診療時間内連絡先 抗HIV薬依頼先診療時間外 FAX番号 熊本大学医学部附属病院 860-8556 熊本市中央区本荘1丁目1番1号 医事ユニット感染対策担当096-373-5654 西病棟11階当直医096-373-7071 診療時間内(月~金曜日:8:30~17:15) 医事ユニット感染対策担当 096-373-5957 診療時間外(上記以外) 西病棟11階 096-373-7071 公立玉名中央病院 865-0064 玉名市中1950番地 救急外来看護師0968-73-5000(代表) 救急外来看護師0968-73-5000(代表) 救急外来0968-73-5300 1 2 健康保険 熊本総合病院 866-8660 八代市通町10番10号 血液内科 江藤医師 0965-32-7111(代表) (交換を通して) 血液内科 江藤医師 0965-32-7111(代表) 救急外来 0965-34-2530 阿蘇中央病院 869-2225 阿蘇市黒川1178 薬局0967-34-0311(代表) 救急外来0967-34-0311(代表) 通常診療日の時間内 0967-34-2273 夜間・休日 0967-34-2274 健康保険 人吉総合病院 868-8555 人吉市老神町35番地 薬剤部 0966-22-2191(代表) 内線 135/134/133 夜間受付 0966-22-2191(代表) 0966-24-2116(代表) 健康保険 天草中央総合病院 863-0033 天草市東町101番地 内科外来 0969-22-0011(代表) 当直医 0969-22-0011(代表) 月~日曜日:8:00~17:00 医事課 0969-24-2108 ※予防薬服用後の熊本大学病院受診の際の連絡先 ※本マニュアルに関する問い合わせ先 国立大学法人 熊本大学医学部附属病院 「医事ユニット感染対策担当」 TEL 096-373-5654 平日:8:30~17:00 熊本県健康福祉部健康危機管理課 TEL 096-333-2240 FAX 096-387-0167 平日:8:30~17:15

参照

関連したドキュメント

therapy後のような抵抗力が減弱したいわゆる lmuno‑compromisedhostに対しても胸部外科手術を

事前調査を行う者の要件の新設 ■

また、学内の専門スタッフである SC や養護教諭が外部の専門機関に援助を求める際、依頼後もその支援にか かわる対象校が

地域の感染状況等に応じて、知事の判断により、 「入場をする者の 整理等」 「入場をする者に対するマスクの着用の周知」

で実施されるプロジェクトを除き、スコープ対象外とすることを発表した。また、同様に WWF が主導し運営される Gold

対象期間を越えて行われる同一事業についても申請することができます。た

1.3で示した想定シナリオにおいて,格納容器ベントの実施は事象発生から 38 時間後 であるため,上記フェーズⅠ~フェーズⅣは以下の時間帯となる。 フェーズⅠ 事象発生後

その他 2.質の高い人材を確保するため.