• 検索結果がありません。

新規箇所評価調書(女川)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "新規箇所評価調書(女川)"

Copied!
21
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

資料-2

箇所別評価資料

農地部所管事業

(2)

農業農村整備事業新規箇所評価調書

農地部

経営体育成基盤整備事業

地 区 名

女川

市町村名 関川村土地改良区

(一般型)

事業予定期間

平成26年度~平成34年度

関 係 土 地 改 良 区 名

関川村

251.7

ha

209

将来の地域農業の核となる経営体(担い手)を育成するため、効率的かつ安定的な

農業経営を行うことのできる生産性の高い基盤の整備を進める。

区画整理

187.2ha

付帯工

64.5ha

(用水路工

11.3km 排水路工 7.2km

暗渠排水工

47.9ha 客土工 2.6ha )

計 画 事 業 費

4,000,000千円

負担区分

事業費:国55%

県27.5%

市町村10%

地元7.5%

ため池等整備事業新堀地区、新堀2期地区

費用対効果分析

総費用総便益比

総便益(千円)/総費用(千円)

総 費 用

3,837,070

千円

5,988,474 / 3,837,070 = 1.56

(当該事業)

3,236,249

千円

総便益内訳

・作物生産効果

2,696,516

千円

(その他費用)

600,821

千円

・営農経費節減効果

2,925,321

千円

・維持管理費節減効果他

366,637

千円

5,988,474

千円

代替案の可能性

なし

その他必要事項

事 業 根 拠 法 令 等

土地改良法施行令第50条第3項

a:担い手の確保

A・B・C

認定農業者の確保率(現在)、担い手の経営規模(目

標)、経営体の所得確保(目標)で評価

b:農地の流動化と

A・B・C

経営体への利用集積率(目標)、2ha以上の生産団

事業の効果

生産性の向上

地(連坦団地)面積率(目標)で評価

・ 必 要 性 ・

緊急性等実

施の妥当性

c:消費者ニーズ・

A・B・C

安全・安心な農業生産への取組(目標)及び水田にお

県農政との適合

ける主食用米以外の戦略作物の本格生産(現在・目

標)または園芸複合の推進(現在・目標)で評価

d : 必 要 性 及 び 緊

A・B・C

地区状況、上位計画、関連事業で評価

急性

e:妥当性

A・B・C

市町村施策、周辺状況、計画熟度、体制、農家負担、

協議調整で評価

f:社会的ニーズと

A・B・C

人にやさしく、地球にやさしく、新潟らしくで評価

の適合性

(環境配慮、整備手法、新技術の採用、反当事業費、

総費用総便益費)

評価

緊急かつ重点的に事業を実施

[評価基準]「評価Ⅰ」は[A]が4個以上

評価

評価

計画的に順次事業を実施

「評価Ⅱ」は[A]が3個

結果

評価

計画の見直し

「評価Ⅲ」は[A]が2個以下

※ なお[B]2個は[A]1個に換算する

・ほ場の区画拡大や排水不良の解消など生産性の高い基盤を整備することを契機として、地域農業

評価

を担う農業生産法人や個別経営体を育成する計画となっており、緊急かつ重点的に事業を実施す

理由

る必要がある。

・農業生産法人

1 法人と個別経営体 22 人による効率的かつ安定的なブランド米「岩船産コシヒカ

リ」の生産を主体に、直売所や加工施設と連携したモチ米加工の製造・販売等、6次産業化の取組

を推進することによる複合営農の実現が可能な計画となっている。

(3)

地区名 :女川地区     評価 点 評価 1 担い手の確保 ① 認定農業者の確 保率 (現在) 担い手のうち認定農業者数/担い手数×100 (率:評価点)20%未満:0、20~40%未満:1、40~60%未満:2、60~80%未 満:3、80%以上:④ ※担い手とは、促進計画書記載の担い手 経営体育成等促 進計画書より記 入 (20/23) 86.9 % 4 ② 担い手の経営規 模 (目標) 担い手の総経営面積/担い手数(法人は1でカウント)

(規模:評価点)4ha未満:0、4ha~6ha未満:1、6~9ha未満:2、9~12ha未満: ③、12ha以上~:4 経営体育成等促 進計画書より記 入 (252.1/23) 11.0 ha 3 ③ 経営体の所得確 保 (目標) 担い手のうち経営体の売上額の合計/経営体数(法人は1でカウント) ※経営体とは市町村基本構想水準到達者 (額:評価点)1,500万円未満:0、1,500~2,000万円未満:1、2,000~2,500 万円未満:2、2,500~3000万円未満:3、3,000万円以上:④ 別紙所得目標内 訳表より記入 3,300 万 円 4 4 農地の流動化 と生産性の向 上 ④ 担い手への利用 集積率(目標) 担い手の地区内目標経営面積の合計/地区受益面積×100 (率:評価点)70%未満:0、70~75%未満:1、75~80%未満:2、80~90%未満:③、 90%以上:4 経営体育成等促 進計画書より記 入 (216.0/251.7) 85.8 % 3 A ⑤ 2ha以上の生産団 地(連坦団地)面 積率 (目標) 担い手が経営する2ha以上生産団地(連坦団地)目標面積の合計/地区 受益面積×100 (率:評価点)~5%未満:0、5~20%未満:1、20~35%未満:2、35~50%未満:3、 50%以上:④ 経営体育成等促 進計画書(経営 形態計画図又は 計画図より) (165.2/251.7) 65.6 % 4 4 3 消費者ニー ズ・県農政と の適合性 共通 ⑥ 安全・安心な農業 生産への取組 (目標) 1 エコファーマー認定者数(地区内)/担い手数(地区内)×100>10% 2 特別栽培農産物等作付面積/地区経営耕地(本地)面積≧1/3 3 環境保全型農業直接支援対策対象農業者、集落営農(農業者グルー プ)1以上 4 GAP手法取り組み産地・団体等数1以上 (評価点) 0項目該当:0、1項目該当:②、2項目以上該当:4 エコファーマー認定 者 (5/23=22%) 1 2 ⑦ 水田のフル活用 (現在) 作付け面積/水田面積(関係農家)×100 ※作付け面積は、耕作放棄地、調整水田、自己保全管理、青刈り稲等、農 産物の生産が行われなかった面積を除く (率:評価点)85%未満:0、85~90%未満:1、90~95%未満:2、95~100%未満: ③、100%:4 経営体育成等促 進計画より記入 (229.0/241.0) 95.0 % 3 ⑧ 戦略作物の作付 率 (現在) 戦略作物の作付面積/主食用米の作付を行わない水田面積(関係農家) ×100 (率:評価点)~10%未満:0、10~30%未満:1、30~50%未満:②、50~70%未満: 3、70%以上:4 経営体育成等促 進計画より記入 (32.0/65.0) 49.2 % 2 ⑨ 戦略作物の担い 手への集積率 (目標) 担い手の戦略作物の作付面積/戦略作物の作付面積(関係農家)×100 (率:評価点)~50%未満:0、50~60%未満:1、60~70%未満:2、70~80%未満: ③、80%以上:4 経営体育成等促 進計画より記入 (43.0/54.0) 79.6 % 3 3 ⑦ 園芸作物出荷農 家率 (現在) 園芸作物出荷農家数/担い手数×100 (率:評価点)~10%未満:0、10~20%未満:1、20~30%未満:2、30~50%未満: 3、50%以上:4 % ⑧ 園芸産地の育成 (現在) 地区関係農家が耕作する園芸作物の園芸指定産地等の有無 (評価点)産地無:0、5年以内に育成予定:2、産地有:3、産地有+ブランド 品目有:4 ⑨ 園芸作物の生産 拡大 (目標) 園芸作物の作付面積(関係集落)/関係集落の耕地面積×100  ※施設 園芸は、3倍で換算 (率:評価点)~4%未満:0、4~6%未満:1、6~8%未満:2、8~12%未満:3、12%以 上:4 % 項目別評価ランク 各評価項目の平均点(少数第1位を四捨五入)が、3点以上の場合:A、2点の場合:B、1点以下の場合:Cとする。 2 【共通項目は必須。評価項目A又はBのいずれかを選択する】 A 水田におけ る主食用米以 外の戦略作物 の本格的生産 注)評価項目Aまた はBのいずれかを 選択 A B 園芸複合 の推進 注)評価項目Aまた はBのいずれかを 選択 A

【経営体育成基盤整備事業 新規箇所評価】 チェックリスト(営農計画編)

評価項目 評価細目 評価算定方法 地 区実 数

(4)

【経営体育成基盤整備事業 新規箇所評価】 チェックリスト(事業計画編) 判定 地区実数 1 YES・NO 251.7ha 2 YES・NO 99.5% 3 YES・NO 4 YES・NO 0.1791.56 5 YES・NO 6 YES・NO 7 YES・NO 87.20% 8 YES・NO 9 YES・NO 10 YES・NO 85.80% 11 YES・NO 31.10% 3 面的集積型 12 YES・NO % 13 YES・NO 14 YES・NO % 判定基準 細目評価 地区実数 評価 1必要性及び緊急性 21 =75.0%21/28 地区状況 1 a:計画区域面積の2/3以上 (4点) b:計画区域面積の1/3以上2/3未満 (3点) c:計画区域面積の1/3未満 (2点) d:該当なし (0点) 4 94.0% 2 a:計画区域面積の2/3以上 (4点) b:計画区域面積の1/3以上2/3未満 (3点) c:計画区域面積の1/3未満 (2点) d:該当なし (0点) 4 74.3% 3 a:計画区域面積の2/3以上 (4点) b:計画区域面積の1/3以上2/3未満 (3点) c:計画区域面積の1/3未満 (2点) d:該当なし (0点) 3 66.3% 4 a:計画区域面積の2/3以上 (4点) b:計画区域面積の1/3以上2/3未満 (3点) c:計画区域面積の1/3未満 (2点) d:該当なし (0点) 4 74.1% 5 a:計画区域面積の2/3以上 (4点) b:計画区域面積の1/3以上2/3未満 (3点) c:計画区域面積の1/3未満 (2点) d:該当なし (0点) 4 93.4% 上位計画 6 a:分割着工待ちの附帯事業地区に該当(4点) b:分割着工待ちの関連事業地区に該当(3点) c:附帯、関連事業地区に該当(2点) d:該当なし(0点) 2 関連事業 7 a:早急に農業農村整備事業と連携が必要(4点) b:早急にその他の事業と連携が必要(3点) c:いずれ他事業との連携が必要(2点) d:必要なし(0点) 0 2妥当性 24 =85.7%24/28 市町村施策 1 a:担い手の育成、作付け計画ともに整合が図られている (4点) b:担い手の育成について整合が図られている(2点) c:図られていない(0点) 4 2 a:策定済であり、整合が図られている(4点) b:未策定であるが、田園環境整備マスタープランと整合が図られている(1点) c:整合が図られていない(0点) 1 周辺状況 3 a:用水源、排水先ともに確保済 (4点) b:用水源、排水先ともに確保又は確保される予定(3点) c:どちらかでも確保されていない(0点) 4 計画熟度 4 a:多くの関係者と意見交換会等が行われ、熟度の高い計画(4点) b:代表者との意見交換会等が行われた計画(3点) c:意見交換会等は行われていない(0点) 4 体制 5 a:維持管理に対して農家や地域住民が参加する取組みが予定又は実施中であり、協定化されている(bの合意含む)(4 点) b:予定管理方法と費用負担に関し予定管理者との合意に達している(3点) c:予定管理者と合意が得られていない(0点) 4 6 a:設立済(4点) b:設立準備中(3点) c:未設立(0点) 4 農家負担 7 a:ガイドラインより高い(4点) b:ガイドラインと同じ(3点) c:未満(0点) 3 10% 協議調整 8 a:協議済又は該当なし(0点) b:協議中 (-1点) c:年度内に協議予定 (-4点) 0 9 a:協議済又は該当なし(0点) b:協議中 (-1点) c:年度内に協議予定 (-4点) 0 3 社会的ニーズとの適合性 23 23/32 =71.9% 1 a:生態系と景観をともに調査計画に配慮しており、その際、多数の地域住民意見と、専門家の助言を反映済(4点) b:生態系と景観をともに調査計画に配慮しており、その際、多数の地域住民意見か、専門家の助言を反映済(3点) c:生態系と景観をともに調査計画に配慮しているが、限られた関係者の意見を反映(2点) d:生態系と景観に配慮した調査検討を行う(0点) 4 2 a:計画区域面積の2/3以上 (4点) b:計画区域面積の1/3以上2/3未満 (3点) c:計画区域面積の1/3未満 (2点) d:該当なし (0点) 2 22% 3 a:計画区域面積の2/3以上 (4点) b:計画区域面積の1/3以上2/3未満 (3点) c:計画区域面積の1/3未満 (2点) d:該当なし (0点) 4 100% 4 a:農家との調整を図り、計画に反映済(4点) b:農家との調整を図り、計画に反映する予定 (3点) c:計画に反映しない(0点) 4 5 a:採用済 (4点) b:今後、必ず採用(3点) c:採用不明(0点) 4 6 a:80、100、120万以下である(4点) b:100、120、140万以下である(3点) c:120、140、160万以下である(2点) d:120、140、160万を越えている(0点) 0 180万円 7 a:B/C 2.0以上(4点) b:B/C 1.7以上2.0未満(3点) c:B/C 1.4以上1.7未満(2点) d:B/C 1.0以上1.4未満(0点) 2 1.56 8 a:全員同意が得られている(4点) b:未同意者が存在するが、事業実施に支障がない(3点) c:未同意者が存在するが、円滑な事業実施に支障がないように調整中(0点) 3 99.5% 記入手順 1 地 区 名 2 市 町 村 3 土 地 改 良 区 4 注)ただし、「該当なし」の項目がある場合は、分子、分母から点数を引くものとする(例:28/28=100% ⇒ 24/24=100%) 用排水系統図 187.2ha/251.7ha 促進計画書 担い手、作付け計画 組織名 女川地区経営体育 成基盤整備推進協議会 (H23.1月設立) 現況の主な区画面積が30a(中山間地域は20a) 未満である ・必要性及び緊急性は、評価が50%以上の場合「A」、25%以上の場合「B」、25%未満の場合「C」を評価欄に記入する 担い手への利用集積を進め、農地集積率100%を目指している 農業生産法人等が育成される 完了時の農業生産法人等への農用地面積シェアが30%以上増加する 完了時の認定農業者の全農家戸数に占める割合は市町村平均以上または認定農業者が30%以上増加する 項  目 要  件  細  目 事業要件 1 共通事項 受益面積は20ha以上である 事業仮同意率は95%以上である 地形、地質、水利状況等からみて、当該事業の施行が技術的に可能である 環境との調和に配慮した計画(生態系、景観)である 総費用総便益比≧1.0以上、総所得償還率≦0.2または増加所得償還率≦0.4である A 末端の用排水路が分離されていない 支線農道の幅員が3m未満である 地下水位が高く暗渠排水を施工する必要がある 現況用水施設・排水施設・暗渠排水施設のいず れかが老朽化している。または、漏水・侵食等 により維持管理に苦慮している 事業名:ため池等整備事業 地区名:新堀地区、新堀2期 地区 人 に や さ し く ・ 地 球 に や さ し く ・ 新 潟 ら し く 関係者と調整し、生態系と景観に配慮した調査・計画 が行われている 市町村が策定する水田農業ビジョンと整合が図られて いる 新潟らしい新技術を積極的に採用する 反当事業費が80万円(主傾斜1/100未満)、100万 円(1/100以上1/50未満)、120万円(1/50以上)以 下である 総費用総便益比は1.0を満たし、事業の投資効果が高 い 現況道水路をそのまま利用する畦抜き工法や、景観 の保全や災害にも強い等高線区画工法など、コスト縮 減が図られる区画整理工法を採用している ほ場への用水供給は、加圧式とせず、自然エネル ギーを利用した開水路又は自然圧パイプラインを採用 している 項  目 評  価  細  目 A 関係市町村において策定又は策定中である農村環境 計画と整合が図られている 安定した用水源を確保できる、かつ、排水先の能力を 確保できる 関係者の合意形成がなされた計画となっている 地域の維持管理体制が整っている 市町村、農協、土地改良区等が連携した事業推進協 議会等の活動がなされている 市町村負担がガイドライン以上である 河川管理者との協議が合意に達成している 事業計画概要書 関川村田園環境整備マス タープラン (環境配慮区域) 用水源:女川 排水先:女川 ・社会的ニーズとの適合性は、評価が50%以上の場合「A」、25%以上の場合「B」、25%未満の場合「C」を評価欄に記入する 現況図 236.6ha/251.7ha 評価細目の判定基準により評点を記入する 評価細目の実数値を地区実数欄に記入する 評価の説明が必要な場合、判定理由に記入する 農林農地調整会議(地域プロジェクトチーム)の意見等を反映している 判定理由 判定理由 事業計画概要書 208名/209名 事業計画概要書 地元説明会による意見交換会の実施 協議調書等(河川) 農地・水・環境保全向上対策 南中、深沢、上野新地区 農地集積計画 促進計画書 2 一般型 完了時の担い手の経営耕地面積シェアは要件どおりの増加である 事業要件の判定が全て"YES"の場合、下記項目を評価できる 4 法人型 完了時の担い手の経営耕地面積シェア(面的集積)は要件どおりの増加である ・妥当性は、評価が50%以上の場合「A」、25%以上の場合「B」、25%未満の場合「C」を評価欄に記入する 水利施設は、除草作業や泥上げ等の維持管理が容易 で、農家自らがメンテナンスできる構造となっている 国営事業など他の公共事業と連携をとるため早急に 事業を実施する必要がある

関川村土地改良区

女川

関川村

事業仮同意率が100%である ガス、水道、電気等の施設所有者、文化財管理者等 関係者、道路管理者等との協議が合意に達している 土壌調査 186.5ha/251.7ha 現況写真 235.0ha/251.7ha 促進計画書 促進計画書 説明資料 (グリズリーアンダー材による舗 装) 環境配慮調書 (環境配慮水路、水田ビオ トープ) 国営・県営事業の関連地区のいずれかに該当する 振興計画や農業振興地域整備計画と整合が図られている。又は、整合が図られる見込みである 農振整合整理表土地利用計画図 区画面積が30a以上(過疎、離島、山村地域は20a以上)である面積の合計は当該区画整理を行う面積の概ね2/3以上である 事業計画概要書 A ガイドライン:10% 事業計画概要書 (1/100-1/50) 事業計画概要書 環境配慮調書 促進計画書 協議調書等 (県道、村道、埋蔵文化財、上 下水道) 会議資料の添付 仮同意状況調書 207名/208名 事業計画概要書 40.2ha/187.2ha 事業計画概要書 説明資料 (管理用道路の設置) 現況写真 166.8ha/251.7ha

(5)

県 ha ha 名 Km Km) Km Km) 生 Km Km) ha ha ha ha ha ha ha Km Km) 事 Km Km) H 2 年 3 月指定 産 ため池 9箇所 S 48 年 7 月 S 44 年 2 月指定 Km Km) H 18 年 2 月 - 年 - 月指定 Km Km) 基 ha ha 面 Km Km) ha ha ha ha ha ha ha ha ha ha ha ha A= ha , L= km 積 ha 盤 A= ha , L= km ha ha ha ha ha cm 関 ha 業       計    係 ( ) ha 費 現 5 月 1 日 ~ 5 月 7 日 日 5 月 7 日 ~ 9 月 15 日 日 % A= ha % a % ha cm hr a % 況 ha( ~ 年) a( m× m) ha 純 益 額 千円 効 (所 得 額) 千円 千円) 千円 ( 千円) 千円 517kg/10a540kg/10a 千円 千円 ( 千円) 千円 53時/10a22-20時/10a

× m × m ha(87.3%) ha(38.1%) ha( - %) ha 千円 ( 千円) 千円 17時/10a 6時/10a %

千円 ( 千円) 千円 % 5 月 1 日 ~ 5 月 7 日 日 用 千円 ( 千円) 千円 円 計 5 月 7 日 ~ 9 月 15 日 日 千円 ( 千円) 千円 (  円) ( ) ( ha) ( 百万円) ( 92 %) ( ) ( ha) ( 百万円) ( 47 %) 法 (平成 25 年 11 月 13 日) 百万円 ( 百万円) 手 (平成 26 年 1 月 6 日) 百万円 ( 百万円) 画 続 227 / 227 %  2/3同意の得られない大字 有 ・ 無 千円 (内農外 千円) 人  着手 平成 年  完了 平成 年 1

-平成26年度 新規採択希望 経営体育成基盤整備事業「一般型」 計画概要書

新 潟 おんながわ 所 在 地 岩船郡関川村 工 種 区 分 工 事 内 容 工事費(百万円) 10a当り(千円) 割合(%) 地 区 名

女川

水 系 名 荒川水系女川(一級河川) 整 地 工 面     積 187.2 表土面積 187.2 1,041 556 23.5 区 画 整 理 工 道 路 工 幹 線 L= (内舗装L= 受 益 面 積 区画 整理 農業用 用排水 暗渠 排水 合計 経営体育成 等促進計画 農用地面積 (ha) ① 担い手経営 面積(ha)② 同左シェア (%) ②/① 認定農業者 数(人) 支 線 他 L= 24.5 (内舗装L= 24.5 234 125 5.3 そ の 他 L= (内舗装L= 現   況 256.3 95.8 37.4 23 用 水 路 工 211.1 83.9 23 幹 線 L= (内舗装L= 187 65 187 252 事業完了時 251.7 支 線 他 L= 26 (内舗装L= 26 492 263 11.1 地 域 指 定 等 農業地域類型 農   振 過疎 全農家に占める認定農業者割合(%) 水源施設 289 154 6.5 中間農業地域(水田) 指定 山振 当該地区(事業完了時) 20.5 排 水 路 工 幹 線 L= (内舗装L= 計画 都計 市町村平均 17.7 支 線 他 L= 21.5 (内舗装L= 21.5 654 14.7 農 振 白 地 小 計 項 目 地 区 面 積 事 業 別 面 積 排水施設 面 積 排 水 349 客 土 計 画 区 画 整 理 農業用 農 道 暗 渠 本 暗 渠 湧 水 暗 渠 10.1 306 221 取 込 計 画 68.0 区 画 同左外 計 区 画 暗 渠客土工 種 目 整 理 整理工 排水工 附帯工 用排水 現 況 128.5 6.9 138.3 63.5 47.4 2.6 275 426 6.2 水 田 250.5 186.2 63.5 249.7 186.2 221 本 暗 渠 42.3 106 - 排 水 路 工 暗渠排水工 区 画 整 理 用 水 路 工 598 927 13.5 畑 5.8 1.0 1.0 2.0 樹 園 地 - 1.0 0.3 1.0 0.5 客 土 深 138.6 - 小 計 256.3 187.2 64.5 251.7 187.2 64.5 47.9 2.6 道 水 路 26.5 35.8 35.8 同上整備計画変更 非 農 用 地 0.1 4.2 4.2      A=251.7 ha 測 試 他 そ の 他 8.8 測試=198、用補=21、換地=123、工雑=42 384 153 8.7 合 計 291.7 227.2 64.5 291.7 187.2 138.6 64.5 47.9 2.6 計 4,000 1,589 90.2   生産基盤付帯整備 地 形 一級河川女川左岸に位置し、1/50の地形勾配を有し、標高は、102.4m~ 29.3mである。 勾 配 (主 傾 斜) 土 壌 湿 田  生活環境基盤整備    1/10~1/400 1/50 D30,D31,D32,D37,F50,K94 185.7 農業経 営高度 化  支 援事業 高度土地利用調整事業(指導事業) 1 -用 水 減水深(平均) 粗 用 水 量 水 路 ロ ス 期 間 日  数 高度土地利用調整事業(調査・調整事業) 36 - 0.8 代掻期 150(14.5) mm/day 1.154 m3/s 15 7 高度経営体集積促進事業 200 - 4.5 普通期 14~38(13.1) mm/day 0.446 m3/s 15 131 用排水施設 用 水 一級河川女川より取水を行っている。 排 水 地区内排水路を経由し、一級河川女川へ排水。 地 方 事 務 費 200 79 4.5 用 水 水路は一部舗装されているが、土水路が多くあり、漏水等により営農及び水管理に大変苦慮 している。 不足率 普通期 13.8 合 計 (助成対象) 平均戸当り団地数 251.7 4,437 (3,958) 1,763 100 被 害 代掻期 7.8 換 地 計 画 1団地平均面積 集団化率 換地工区数 換 地 方 法 排 水 水路のほとんどは用排水兼用であり渠底が浅く、転作へ の障害となっている。 湛水面積 湛水深 湛水時間 現 況 5.1 25 -1 地籍の基準:登記簿地積集団化方法:密集地を中心に集団化 清算の方法:比例地籍清算方式 被 害 - 最大 - 最大 - 計 画 1.9 64 77 農地整備 整備済 S30 S50 標準区画 20 暗渠 - 92,252 3,837,070 営 農 基 幹 水稲+大豆 機械利用 小型 経営規模 作 物 体 系 農家所得 2.90 ha/戸・経営体 区分 現況 計画 総 費 用 10a当り 純益額 主要効果指標 現況年総農業所得額 3,651 千円 (内農外 2,597 作 物 生 産 効 果 127,669 -10,510 51 水稲 総 便 益 額 5,988,474 労働(人力)

区 画 の 圃 区 耕 区 30(20)a以上の割合 50a以上の割合 1ha以上の割合 71.4 ただし書適用面積 営農経費節減効果 173,358 173,358 68 -1 総 費 用 総 便 益 比 形 状 125 40 200 125 163.4 総 所 得 償 還 率 -用 水 減水深(平均) 粗用水量 水路ロス -期 間 % 10 % 日  数 労働(機械) 維持管理費節減効果 -1,487 -471 0 - 0 増 加 所 得 償 還 率 17.9 - 9 代掻期 150(17.5) mm/day 1.169 m3/s 10 7 農 業 労 働 環 境 改 善 効 果 等 22,763 10a当農家年償還額 11,504 322,303 162,377 127 普通期 19~38(15.4) mm/day 0.495 m3/s 131 11,504 対 策パイプライン化により用水の節減及び流量確保。 末端パイプライン区域面積 249.7 ha 関 連 事 業 m 雨 量 160.6 排 水 基 準 mm/day 単 位 自 然 0.89~3.64 排 水 量 ポンプ - 対 策 受 益 面 積 総 事 業 費 179 幹線用水路 事 業 名 工 期 進 捗 率 本事業との関連 m3/s/km2 m3/s/km2 地下水位 ため池等整備事業新堀地区 H20~H24 ため池等整備事業新堀2期地区 H24~H28 153 165 m ( 0.6 公告事業費 幹線用水路 暗 渠 面 積 186.5 ha ( 15.7 )ha 埋設深 0.60 4,200 )m 間 隔 7.5 m ( 7.5 )m 公告年月日 200 客 土 面 積 2.6 ha 客土理由 浅耕土対策 客土量 4.9 千m3 客土深 19 cm 申請年月日 申請事業費 4,200 200 同 意 率 100 営 農 基 幹 水稲+大豆 機械利用 大型 経営規模 7.30 ha/戸・経営体アロケート 共同事業者 - 事業内容 - 方法及び負担率 - 作 物 体 系 農家所得 4,428 2,597 関係土地改良区 名称 関川村土地改良区 565 創造・配慮の区分 配慮 配慮内容 環境配慮型排水路、水田ビオト-プ、渡板を設置し、水辺の生態系への配慮を図る。 工 事 の 着 手 及 び 環境との調和 へ の 配 慮 1.56 26 備 考 旧事業名: 完 了 の 予 定 時 期 34 設立年月日 昭和41年3月25日 組合員数 耕作放棄防止効果 暗渠排水工 L= 0.2 (内舗装L= 153 附 帯 工 客 土 工 小 計 64.5 7.2 湧 水 暗 渠 5.6 19 面 積 2.6 連絡道路工 64.5 0.2 2 1 11.33 3,018 1,612 4 154 0.1 213 330 4.8 2.4

(6)

国 道 2 9 0 号 線 国道 290 号線 一 般県道  大 栗田 越後 下関停 車場 線 一 級 村 道   上 野 新 ・ 中 束 線 一 級 村 道   蛇 喰 ・ 深 沢 線 二 級 村 道   上 野 新 ・ 若 山 線 新 堀 頭 首 工 小 和 田 頭 首 工 上 新 保 頭 首 工 願 人堀用 水路 新 堀 用 水 路 願 人 堀 頭 首 工 ← 外   手   堀 ←金  沢  堀 ←石  滝  堀 ←太 田沢 川

村 上 長 岡 柏 崎 上 越 新 潟 阿 賀 野 信 濃 川 川

佐 渡 幹 線 道 路 幹 線 用 水 路 ( 既 設 用 水 路 ) 小 排 水 路 ( 開 水 路 ) 小 排 水 路 ( 管 水 路 ) 支 線 用 水 路 ( 改 修 ) 幹 線 排 水 路 ( 既 設 排 水 路 ) 新潟 県 ・女 川地 区 耕   区 ほ   区 暗 渠 排水 田 区排 水工 田 区分 水工 1 2 5 m 40 m 給水 ボッ クス 10年 確率 雨量 水位 2年 確率 雨量水 位 排水フ リュ ーム 5 . 0 m 4 . 0 m 0 . 5m 0 . 5 m 路盤工 t=1 0cm 0.4 m以上 表 土埋 戻し

土被り0 .7m 疎 水材 (も みがら 等) 吸水渠 (素 焼陶 管) 0 .1 5 m HF30 0×30 0~HF1 500× 1800 0. 4m

0 .5 m 0.5 m

排水路

(管水

路)

0 .6m 0. 6m 4 . 0 m

-

2

-畑 水     田 パ イ プ ラ イ ン 暗 渠 排 水 客         土 客 土 工 連 絡 道 路 工 管排 水路

塩ビ管( VUφ 200m m~45 0mm ) 用 水パイ プラ イン 塩ビ管 (VU φ125 mm~5 00m m)

 

 

 

 

 

 

 

区 画 整 理 区 域 用 排 水 区 域 W W W W W W W W W W た め 池 0. 15m

(7)

農地部

農業農村整備事業新規箇所評価調書

かんがい排水事業(一般型)

地 区 名

舟入川

市町村名

上越市

事業予定期間

平成26年度~平成32年度

関 係 土 地 改 良 区 名

旭・朝日池土地改良区

222

ha

73名

排水路の改良を行い、田畑輪換に対応できる水田の汎用化を図るとともに、農作物や

公共施設等の湛水被害を未然に防止する。

L=760m

排水路工:1路線

502,200

50.0%

27.2%

22.8%

0.0%

計 画 事 業 費

千円

負担区分

事業費:国

市町村

地元

基幹水利施設ストックマネジメント事業(潟川地区)

総費用総便益比

総便益(千円)/総費用(千円)

総 費 用

千円

費用対効果分析

1,823,047

3,310,290

1,823,047

1.81

(当該事業)

431,428

千円

総便益内訳 ・作物生産効果

千円

(その他費用)

千円

374,793

1,391,619

・営農経費節減効果

1,757,249

千円

・維持管理費節減効果他

千円

1,178,248

3,310,290

千円

代替案の可能性

なし

その他必要事項

事 業 根 拠 法 令 等

土地改良法施行令第

50

条第

5

a 営農計画の

:

A・B・C

地域の営農状況、地域の作物生産状況、地域特性を

整備状況

生かした取組状況で評価

地区状況、上位計画、関連事業で評価

事業の効果

b 必要性及び

:

A・B・C

・ 必 要 性 ・

緊急性

緊急性等実

施の妥当性

市町村施策、計画熟度、体制、農家負担、協議調整で評

c 妥当性

:

A・B・C

人にやさしく、地球にやさしく、新潟らしくで評価

d 社会的ニーズ

:

A・B・C

(環境配慮、整備手法、新技術の採用、反当事業費、総

との適合性

費用総便益費)

[評価基準]「評価Ⅰ」は[A]が3個以上

評価

緊急かつ重点的に事業を実施

「評価Ⅱ」は[A]が2個

評価

評価

計画的に順次事業を実施

「評価Ⅲ」は[A]が1個

結果

評価

計画の見直し

※ なお[B]2個は[A]1個に換算する

・排水路の改良によって、農業の持続的発展と食料の安定供給の確保を図る計画となっており、

評価

緊急かつ重点的に事業を実施する必要がある。

理由

・当施設は地域の基幹排水路であり事業実施により、湛水被害の解消が図られ、地域の水田農業

の継続が可能な計画となっている。

(8)

評価点

1

① 営農プラ

ンの策

定状況

4

② 水田のフ

ル活用

状況

99

%

3

③ 園芸産

地の育

成状況

4

23 / 24 =

96 %

A

地区名

舟入川

※評価ランク   評価点合計が50%以上:A、30%以上:B、30%未満:Cとする。

評価

%

4

その他(大豆 施肥播種同時作業)

園芸機械化(移植機、収穫機、調製・選別機等の導入)

不耕起移植

無人ヘリ(防除、直は)

水路、施設の点検、補修

⑥ 施設管

理等の

取り組み

状況

(算定式)特別栽培農産物等作付け面積/耕地(本地)面積×

100

育苗技術(無加温育苗、乳苗育苗、プール育苗)

かんがい排水事業

4

生きものの調査や生息環境の整備

施肥技術(全量基肥、側条施肥)

学校と連係した教育活動

6

水辺環境等を利用したイベント(

ホタル祭り、コスモス祭り等

4

○その他(大豆 施肥播種同時作業)

(農)西野島大豆5.8ha

2

事業名

水路、施設周辺に花の植栽

その他の施設管理や環境保全の取組(具体的に)

乗用管理機(溝切り、防除)

評価項目

評価細目

評価算定方法

地区

実数

評価理由

省力化

の取り組

み状況

疎植移植(50株/坪以下)

○直は栽培技術

地域の

作物生

産状況

地域特

性を生

かした

取組状

特別栽

培農産

物等の

作付け

状況

水路、施設周辺の草刈り、清掃

水路の泥上げ

受益地区で以下のような低コスト技術が本格的に導入されて

いる。

(評価点)該当なし:0、1項目該当:1、2項目該当:2、3項目

該当:3、4項目該当:4

※単発で行っている試験的なものは除く

受益者が以下のような水利施設の保全管理や農村の環境・生

態系保全活動に取り組んでいる。(土地改良区と連係した活

動を含む)

(評価点)該当なし:0、1項目該当:1、2項目該当:2、3項目

該当:3、4項目以上該当:4

○水路、施設の点検、補修

○水路の泥上げ

○水路、周辺施設の草刈り、清掃

旭地区農地・水環境保全会で実施

○生きものの調査や生息環境の整備

潟川排水路保全事業推進協議会が実

○水辺環境を利用したイベント

○その他の取り組み

「潟川ほっと環会議」で様々なイベント

や環境保全活動を実施

【かんがい排水事業・基幹水利施設ストックマネジメント事業新規箇所評価】チェックリスト(営農計画編)

○無人ヘリ(防除)

(農)西野島19.6ha、(農)六万部5.4ha

水稲直播1.9ha:(農)西野島で拡大

地域の

営農状

水田面積:1,523,747㎡

(水稲1,250,023㎡、大豆223,311㎡、飼料米

15,096㎡、そば24,873㎡、その他作物

10,444㎡)

作付率=1,523,747÷1,544,741=98.6%

JAえちご上越:えだまめ:中核

水田面積(関係4集落):1,544,741㎡

特別栽培米(5割低減):296,835㎡

特別栽培米等(3割低減):953,188㎡

特別栽培米等作付率

 =1,250,023÷1,544,741=80.9%

西野島地区人・農地プラン(H24.4.1作成)

町田地区人・農地プラン(H24.4.1作成)

六万部地区人・農地プラン(H24.4.1作成)

高橋新田、東潟新田については、大潟区1

本のプランを策定予定

関係集落の半分以上で営農プランが策定されている。

(評価点)策定されていない:0、地域で検討されている:2、策

定済、または策定されることが確実:4

営農プラン:地域で検討し、地域の営農ビジョンが記載されて

いるもの(人・農地プラン(地域農業マスタープラン)、地区営

農プラン等)

(評価点)85%未満:0、85~90%未満:1、90~95%未満:2、95

~100%未満:3、100%:4

 

(算定式)作付け面積/水田面積×100

○乗用管理機(溝きり)

(農)西野島37.6ha、(農)六万部12.7ha

(農):農事組合法人

4

地区関係農家が耕作する園芸作物の園芸指定産地の有無

(評価点)産地無:0、5年以内に育成予定:2、産地有:3、産地

有+ブランド品目有:4

直は栽培技術

(評価点)10%未満:0、10~30%未満:1、30~50%未満:2、50

~70%未満:3、70%以上:4

(9)

【かんがい排水事業 新規箇所評価】 チェックリスト(事業計画編) 判定 地区実数 1 YES・NO 末端 A=196ha 受益 A=222ha 2 YES・NO B/C 1.81 3 YES・NO 4 YES・NO 5 YES・NO 5.02 億円 6 YES・NO 判定基準 細目評価 地区実数 評価 1必要性及び緊急性 24/36=67% 地区状況 1 a:用水不良や排水不良が見られ、被災や減収の実績あり(4点) b:被災や減収等の実績はないが、過半の区域で用水不良や排水不良が存在(3点) c:被災や減収等の実績はないが、一部区域で用水不良や排水不良が存在(2点) d:営農への支障は特にない(0点)

3

2 a:計画区域面積の2/3以上で用水不良や排水不良が存在 (4点) b:計画区域面積の1/3以上2/3未満で用水不良や排水不良が存在 (3点) c:計画区域面積の1/3未満で用水不良や排水不良が存在 (2点) d:該当なし (0点)

2

10.4% 3 a:耐用年数を超えて、機能低下(4点) b:耐用年数を超えていないが、全区間で機能低下(3点) c:耐用年数は超えていないが、部分的に機能低下(2点) d:上記以外(0点)

4

4 a:随時の応急対策により維持管理費が増加(4点) b:過去5年以内に、応急対策を実施したことがある(3点) c:過去に応急対策を実施したことがある(2点) d:応急対策を実施したことがない(0点)

4

5 a:節水や排水不良軽減の取組みを既に開始済み、もしくは近々開始予定(4点) b:節水や排水不良軽減の取組みを開始をする方向で、計画を策定中(3点) c:節水や排水不良軽減の取組みを開始をする方向で、調整中(2点) d:取組みを実施しない(0点)

2

6 a:対象施設は多くの住民が積極的に生活水などに利用(4点) b:対象施設は一部の住民が積極的に生活水などに利用(3点) c:対象施設は不可避的に生活水の利用に対応(2点) d:該当なし(0点)

4

7 a:国道やJR等の広域的に影響する施設へ被害が生じる可能性有り(4点) b:市町村道等の地域活動に影響する施設への被害発生の可能性有り(3点) c:受益地内の宅地等に被害が生じる可能性有り(2点) d:可能性なし(0点)

3

上位計画 8 a:分割着工待ちの附帯事業地区に該当(4点) b:分割着工待ちの関連事業地区に該当(3点) c:附帯、関連事業地区に該当(2点) d:該当なし(0点)

2

関連事業 9 a:早急に農業農村整備事業と連携が必要(4点) b:早急にその他の事業と連携が必要(3点) c:いずれ他事業との連携が必要(2点) d:必要なし(0点)

0

2妥当性 =100%24/24 市町村施策 1 a:担い手の育成、作付け計画ともに整合が図られている (4点) b:担い手の育成について整合が図られている(2点) c:図られていない(0点)

4

2 a:策定済であり、整合が図られている(4点) b:未策定であるが、田園環境整備マスタープランと整合が図られている(1点) c:整合が図られていない(0点)

4

計画熟度 3 a:多くの関係者と意見交換会等が行われ、熟度の高い計画(4点) b:代表者との意見交換会等が行われた計画(3点) c:意見交換会等は行われていない(0点)

4

体制 4 a:維持管理プラス1、農地・水・環境保全の取組等が予定又は実施中である(bの合意含む)(4点) b:予定管理方法と費用負担に関し予定管理者との合意に達している(3点) c:予定管理者と合意が得られていない(0点)

4

5 a:設立済(4点) b:設立準備中(3点) c:未設立(0点)

4

農家負担 6 a:ガイドラインより高い(4点) b:ガイドラインと同じ(3点) c:未満(0点)

4

22.8% 協議調整 7 a:協議済又は該当なし(0点) b:協議中 (-1点) c:年度内に協議予定 (-4点)

0

8 a:協議済又は該当なし(0点) b:協議中 (-1点) c:年度内に協議予定 (-4点)

0

3 社会的ニーズとの適合性 18/24=75% 1 a:生態系と景観をともに調査計画に配慮しており、その際、多数の地域住民意見と、専門家の助言を反映済(4点) b:生態系と景観をともに調査計画に配慮しており、その際、多数の地域住民意見か、専門家の助言を反映済(3点) c:生態系と景観をともに調査計画に配慮しているが、限られた関係者の意見を反映(2点) d:生態系と景観に配慮した調査検討を行う(0点)

4

2 a:全面更新箇所が少なく、ライフサイクルコストの最小化が図られている整備(4点) b:部分的に更新箇所があるが、ライフサイクルコストの最小化が図られている整備(3点) c:該当なし(0点)

3

3 a:農家との調整を図り、計画に反映済(4点) b:農家との調整を図り、計画に反映する予定 (3点) c:計画に反映しない(0点)

4

4 a:採用済 (4点) b:今後、必ず採用(3点) c:採用不明(0点)

0

5 a:42万未満(4点) b:48万未満(3点) c:54万未満(2点) d:54万以上(0点)

4

23万円 6 a:B/C 2.0以上(4点) b:B/C 1.7以上2.0未満(3点) c:B/C 1.4以上1.7未満(2点) d:B/C 1.0以上1.4未満(0点)

3

1.81 記入手順 1 地 区 名 2 市 町 村 3 土 地 改 良 区 4 項  目 評  価  細  目 施設能力が不足していることにより、用水被害または湛 水被害が生じる恐れがある 項  目 要  件  細  目 事業要件 1 共通事項 用水改良又は排水改良の各々の受益面積が200ha以上であって、末端支配面積が100ha以上である。 総費用総便益比≧1.0以上、総所得償還率≦0.2または増加所得償還率≦0.4である A 既存施設の機能低下に対する応急対策が実施されて いる 排水不良軽減や節水のため、地区全体において営農 上の取組みがみられる(田んぼダム、輪番等)  (排水 整備は排水、用水整備は用水の取組を評価) 地域用水機能など事業目的以外にも地域に貢献する 施設である 既存施設の機能低下が地域の営農に支障をきたして いる 地形、地質、水利状況等からみて、当該事業の施行が技術的に可能である 環境との調和に配慮した計画(生態系、景観)である 総事業費2億円以上である。 振興計画や農業振興地域整備計画と整合が図られている。又は、整合が図られる見込みである 事業要件の判定が全て"YES"の場合、下記項目を評価できる A 関係市町村において策定又は策定中である農村環境 計画と整合が図られている 関係者の合意形成がなされた計画となっている 地域の維持管理体制が整っている 市町村、農協、土地改良区等が連携した事業推進協議 会等の活動がなされていること 市町村負担がガイドライン以上である 担い手、作付け計画 上越市水田農業ビジョン 農村環境計画(H17大潟区:水 辺環境創出ゾーン、H11旧吉 川町:中心市街地ゾーン) 協議議事録 潟川排水路保全事業推進協 議会(H17) 人 に や さ し く ・ 地 球 に や さ し く ・ 新 潟 ら し く 関係者と調整し、生態系と景観に配慮した調査・計画が 行われている 市町村が策定する水田農業ビジョンと整合が図られて いる ・必要性及び緊急性は、評価が50%以上の場合「A」、25%以上の場合「B」、25%未満の場合「C」を評価欄に記入する ・妥当性は、評価が50%以上の場合「A」、25%以上の場合「B」、25%未満の場合「C」を評価欄に記入する 新潟らしい新技術を積極的に採用する 反当事業費が42万円未満である(国平均指標単価60 ×O.7) ・社会的ニーズとの適合性は、評価が50%以上の場合「A」、25%以上の場合「B」、25%未満の場合「C」を評価欄に記入する 説明資料 事業名:県営基幹水利施設ス トックマネジメント事業 地区名:潟川地区 評価細目の判定基準により評点を記入する 評価細目の実数値を地区実数欄に記入する 評価の説明が必要な場合、判定理由に記入する 既設構造物再利用や施設の長寿命化等、ライフサイク ルコストを最小化する計画となっている 水利施設は、除草作業や泥上げ等の維持管理が容易 で、農家自らがメンテナンスできる構造となっている 総費用総便益比は1.0を満たし、事業の投資効果が高 い ガス、水道、電気等の施設所有者、文化財管理者等関 係者、道路管理者等との協議が合意に達している 国営・県営事業の関連地区のいずれかに該当する 河川管理者との協議が合意に達成している 国営事業など他の公共事業と連携をとるため早急に事 業を実施する必要がある 環境配慮調書 事業計画概要書 農業以外の公共施設等へ被害が生じる可能性がある 耐用年数を超えて現況施設の機能が低下している (漏水・破損や護岸倒壊による通水断面の縮小) 現況写真 説明資料 協議なし 判定理由 事業計画概要書 経済効果算定資料 説明資料(工法検討) 農振整合整理表 土地利用計画図 判定理由 ガイドライン:10% 状況写真、説明資料 (23ha/222ha) 田んぼダム 状況写真、応急対策工事資料 朝日池土改、旭土改 事業計画概要書 経済効果算定資料 舟入川 既設利用 管理者である土地改良区と調 整を図っている 上越市 A 置き石等による生息区域の確 保 該当なし 防火用水、消雪用水 活動記録(潟川ほっと環会議) 潟川排水路保全事業推進協 議会、農地・水・環境保全向上 対策(大潟区農地・水・環境保 全会)

(10)

[ ] [ ] [ ] [ ] [ ] [ ] [ ] [ ] ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( 、 ) ( 、 ) ( ) : ( : ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) 94.9(1/2) 143.6(1/10) 94.9(1/2) 143.6(1/10) 災害復旧 専 門 技 術 者 築造年月 備 考 氏名 登録番号 築造事業 計画関連 施設名 型式・種類 規模・規格(高、幅、延長等) 協議内容 協議の結果 湛水状況 面積(ha) 水深(m) 時間(hr) 面積(ha) 水深(m) 時間(hr) 上越市道路課 1級市道六万部高橋線他 協議中 排 水 基 準 雨 量 ア ロ ケ ー ト 排 水 量 7.583 m3/s 3/s 3/s/㎞2 排 水 方 式 協 議 等 相手方 (許容湛水深以上) 現 況 主 要 施 設 舟入川 軽量鋼矢板護岸H=2.20m B=5.20~5.40m L=800m S49~S50 対策 m3/s m3/s/㎞2 7.583 27.6 達 成 算定方式 不足率 m3/s 25.8% 達成 組 合 員 市 町 村 全 体 地 区 内 普 通 - 事 業 内 容 共 同 事 業 者 - - 負担率 - 不足率 (m3/s) 普 用 水 状 況代 掻 0 218 改 良 区 5 1 面積 (田) 0 計 画 稲 転 率 名 称 朝日池土地改良区 旭土地改良区 20.5 S27.8.1/S28.1.28 113人/36人 174 (畑) 218 × 100 計 44.6 / 目 標 27.4 実25.7 績 算式 = 達成 代 掻 0 河川 44 73 人 計 田 畑 輪 換 方 式 100 = 0 転 作 転 換 計 稲 転 達 成 率 20.5 % 粗用水量計 m3/s 3/s 73 人 × 反復 渓流 溜池 ダム 利 用 可 能 量 水 源 河川 ダム 渓流 溜池 反復 527,300千円 法 手 続 公告 H26.2.20 同意率 申請 H26.3.10 申請事業費 527,300千円 % 集落数 5 公告事業費 100.0 (2/3以上同意) 計 粗 用 水 量 m3/s かんがい効率 m3/s かんがい効率 か ん が い 期 間 ~ ~ 対 象 面 積 ~ ~ 計 ~ 畑 対 象 作 物 名 ~ ~ 日 消 費 水 量 ~ 計 m3/s 水 路 ロ ス m3/s 粗 用 水 量 m3/s 3/s ~ ~ 7,617.5 ha S28 ~ S56 ~ ~ ~ ~ ~ ~ 用 水 水 田 期 別 代掻期 普通期 代掻期 ~ 減 水 深 2,175 ha 3,420 百万円 基幹水利施設スト マネ事業潟川地区 排水本線 か ん が い 期 間 受益面積 30a以下 本事業との関連 ~ 7,617.5 ha 関 連 事 業 ~ ~ S40 ~ H24 30a以上 ~ H32 普通期 工期 H21 9,632.3 ha 事業名 総事業費 進捗率 57,437 千円 総 所 得 償 還 率 ~ 整備 状況 区 画 整 理 30a以上 9,632.3 ha 30a以下 10a当り年償還額 - - -830 千円/戸 4,195 千円/戸 山振 農 家 所 得 830 千円/戸 うち農外分 土地利用率 大型機械化体系 市町村 1.81 土地利用率 -効 用 -4,195 千円/戸 98% うち農外分 地元負担額 営農経費 地域指定 都道府県 現況 計画 総 費 用 総 便 益 比 地元負担年償還額 機 械 利 用 体 系 事業費 負担区分 25.0 % -年総効果(便益)額 年増加農業所得額計 営 農 基 幹 作 物 水稲 水稲 50.0 % 25.0 % S47.10.19 H19 H12.4.1 農家 121,923 千円 54,920 円 157,400 千円 70,901 円 国 現況年総 農業所得額 13~20ha(生産組織) 83,508 -野菜 農振指定 農振許可 過疎 H17 大型機械化体系 98% 増 加 所 得 償 還 率 [ 0 果樹 経済地帯 237 千円 1,823 百万円 (千円) 10a当り 効果額、所得額 環 境 配 慮 区 域 1,029 百万円 463 千円 維持管理 平地農業地域 経営規模 1.0~1.5ha(一般農家) -効果額 872 作物生産 所得額 総 便 益 額 総 費 用 3,310 百万円 ( 現 在 価 値 化 ) 17,811 ( 現 在 価 値 化 ) ▲ 6,148 団体営 マ ス タ ー プ ラ ン 等 の 策 定 状 況 (旧)大潟町 (旧)吉川町 計(ha) 222 [ 0 ] 502 百万円 果樹園 環 境 大潟区に多いため池や水路周辺の自然環境の保全、及び再生に取り組む。 工事中の汚濁水流出を防止する等、新たな環境負荷を生じさせないよう配慮する。 環 境 配 慮 内 容環 境 創 造 区 域 H17 H11 その他 県営 527 百万円 237 千円 計画 事 業 費 区分 事業費 222 本事業 502.2 百万円 527 百万円 222 ] 計 合計 関 連 事 業 国営 0 436 百万円 事業目的  現在の軽量鋼矢板護岸の設置から35年が経過したことから、老朽化による護岸の劣化、弱体化 が顕著となって来ている。  また軟弱地盤が矢板の自立に弊害を与えている個所もあって、危険な状態となっており、維持 管理上の負担も大きくなっている。  このような状況を打開して、安全性の確保と維持管理の軽減を図り、地域農業の安定と住民生 活における安心を得るべく、舟入川排水路の改修を計画するものである。 仮設費 31 百万円 467 百万円 その他経費 測量試験費 畑 23 百万円 用地及び補償費 -工事雑費 12 百万円 受 益 面 積 地目 現況 移動経緯 水田 222 工 事 費 排水路工 事業費 都道府県名 新潟 地 区 名 舟入川 水 系 潟川 (7ヶ年) 計 小計 10a当り

平成26年度 新規採択希望地区 かんがい排水事業 計画概要表

局 名 北陸 ふ り が な ふないりがわ 所 在 地 上越市大潟区高橋新田 工期 H26 H32 自然排水 自然排水 ~ 内容 L型ブロック水路 L=760m 事業費 502百万円   助成対象額 490百万円 主 要 工 事 ・ 事 業 費 工種 226 千円

(11)

舟入川地区

縮尺

1:50,000

平成26年度

新規採択希望(着工地区)

かんがい排水事業

新潟県

舟入川地区

計画一般図

県道

長坂潟町停車場線

国道8号線

北陸自動車道

北越急行 ほくほく線

朝日池

①舟入川排水路

県道

土増田吉川線

受益面積222.0ha

ふないりがわ

高速道路 国道 主要地方道 鉄道 農業用用排水施設整備(排水路) 受益区域(排水) 流域 凡    例

区分 事業種目 番号 路線名 受益  (ha) 事業量 事業費 (千円) 農業生産基盤整備 かんがい排水事業 ① 舟入川排水路 222.0 760m 502,200 計 222.0 760m 502,200

(12)

農業農村整備事業新規箇所評価調書

農地部

基幹水利施設

地 区 名

新穂ダム

市町村名

佐渡市

ストックマネジメント事業

事業予定期間

平成26年度~平成31年度

関 係 土 地 改 良 区 名

新穂村土地改良区

914.5

ha

969

老朽化した用水施設の補強や更新を行い、基幹用水路の機能保持を図る。

ダム工

N=1.0式

水管理施設工

N=1.0式

計 画 事 業 費

461,000 千円

負担区分

事業費:国

50.0 % 県 25.0 % 市町村 10.0 % 地元 15.0

国営佐渡農業水利事業

費用対効果分析

総費用総便益比

総便益(千円)/総費用(千円)

総 費 用

13,921,619

千円

14,110,765 / 13,921,619 = 1.01

(当該事業)

400,070

千円

総便益内訳

・作物生産効果

8,744,720

千円

(その他費用)

13,521,549

千円

・営農経費節減効果

-676,786

千円

・維持管理費節減効果他

6,042,831

千円

14,110,765,

千円

代替案の可能性

なし

その他必要事項

事業根拠法令等

土地改良法施行令第50条第1項

a:営農計画の

A・B・C

地域の営農状況、地域の作物生産状況、地域特性を

整備状況

生かした取組状況で評価

事業の効果

b:必要性及び

A・B・C

地区状況、上位計画、関連事業で評価

・ 必 要 性 ・

緊急性

緊急性等実

施の妥当性

c:妥当性

A・B・C

市町村施策、計画熟度、体制、農家負担、協議調整で評

:社 会 的 ニ ー ズ

A・B・C

人にやさしく、地球にやさしく、新潟らしくで評価

との適合性

(環境配慮、整備手法、新技術の採用、反当事業費、総

費用総便益費)

評価

Ⅰ 緊急かつ重点的に事業を実施

[評価基準]「評価Ⅰ」は[A]が3個以上

評価

評価

Ⅱ 計画的に順次事業を実施

「評価Ⅱ」は[A]が2個

結果

評価

Ⅲ 計画の見直し

「評価Ⅲ」は[A]が1個

※ なお[B]2個は[A]1個に換算する

・老朽化した用水施設の機能回復により、農業の持続的発展と食料の安定供給の確保を図る計画

評価

となっており、緊急かつ重点的に事業を実施する必要がある。

理由

・当施設は地域の基幹用水施設であり、事業実施により、安定的な用水の確保が図られ、地域の水

田農業の継続が可能な計画となっている。

(13)

評価点

1

① 営農プラ

ンの策

定状況

4

② 水田のフ

ル活用

状況

97

%

1

③ 園芸産

地の育

成状況

4

21 / 24 = 88 %

A

地区名

※評価ランク   評価点合計が50%以上:A、30%以上:B、30%未満:Cとする。

【かんがい排水事業・基幹水利施設ストックマネジメント事業新規箇所評価】チェックリスト(営農計画編)

地域の

営農状

水稲、大豆、そば

(883.0+22.3+4.6)ha/914.5=99.5%

新穂北方 人・農地プラン(H24.4.26作成)

島 人・農地プラン(H24.9.28作成)

下新穂 人・農地プラン(H24.11.22作成)

潟上 人・農地プラン(H24.12.26作成)

皆川 人・農地プラン(H24.12.26作成)

新穂村 人・農地プラン(H24.12.26作成)

新穂南部 人・農地プラン(H24.12.26作

成)

関係集落の半分以上で営農プランが策定されている。

(評価点)策定されていない:0、地域で検討されている:2、策

定済、または策定されることが確実:4

営農プラン:地域で検討し、地域の営農ビジョンが記載されて

いるもの(人・農地プラン(地域農業マスタープラン)、地区営

農プラン等)

(評価点)85%未満:0、85~90%未満:1、90~95%未満:2、95

~100%未満:3、100%:4

 

(算定式)作付け面積/水田面積×100

佐渡農協:柿:中核

佐渡農協:いちご:中核

87

5割減減栽培 797ha

797ha/914.5ha×100=87%

4

地区関係農家が耕作する園芸作物の園芸指定産地の有無

(評価点)産地無:0、5年以内に育成予定:2、産地有:3、産

地有+ブランド品目有:4

(評価点)10%未満:0、10~30%未満:1、30~50%未満:2、50

~70%未満:3、70%以上:4

乗用管理機(溝切り、防除)

不耕起移植

水路、施設の点検、補修

農地・水・環境保全会7組織が実施

○育苗技術(無加温育苗、プール育

苗)

 地区の30%程度で実施

○直は栽培技術

 舟下集落で実施

○疎植移植(50株/坪以下)

 地区の50%程度で実施

○施肥技術(全量基肥、側条施肥)

 地区の50%程度で実施

○無人ヘリ(防除)

 地区内のほぼ全域で実施

%

5

評価理由

評価算定方法

地区

実数

2 地域の

作物生

産状況

地域特

性を生

かした

取組状

特別栽

培農産

物等の

作付け

状況

⑤ 省力化

の取り組

み状況

評価項目

評価細目

施設管

理等の

取り組み

状況

(算定式)特別栽培農産物等作付け面積/耕地(本地)面積

×100

水路、施設周辺の草刈り、清掃

水路の泥上げ

受益地区で以下のような低コスト技術が本格的に導入されて

いる。

(評価点)該当なし:0、1項目該当:1、2項目該当:2、3項目

該当:3、4項目該当:4

※単発で行っている試験的なものは除く

受益者が以下のような水利施設の保全管理や農村の環境・

生態系保全活動に取り組んでいる。(土地改良区と連係した

活動を含む)

(評価点)該当なし:0、1項目該当:1、2項目該当:2、3項目

該当:3、4項目以上該当:4

水辺環境等を利用したイベント(

ホタル祭り、コスモス祭り等

4

4

生きものの調査や生息環境の整備

施肥技術(全量基肥、側条施肥)

その他(具体的に)

疎植移植(50株/坪以下)

園芸機械化(移植機、収穫機、調製・選別機等の導入)

学校と連係した教育活動

5

事業名

新穂ダム地区

水路、施設周辺に花の植栽

その他の施設管理や環境保全の取組(具体的に)

無人ヘリ(防除、直は)

育苗技術(無加温育苗、乳苗育苗、プール育苗)

直は栽培技術

基幹水利施設ストックマネジメント事業

評価

参照

関連したドキュメント

施設名 所在地 指定管理者名 指定期間 総合評価 評価内容. 東京都檜原都民の森 檜原村

本稿で取り上げる関西社会経済研究所の自治 体評価では、 以上のような観点を踏まえて評価 を試みている。 関西社会経済研究所は、 年

章番号 ページ番号 変更後 変更前 変更理由.. 1 補足説明資

章番号 ページ番号 変更後 変更前

スイッチBOX サーバ 操作

• 教員の専門性や教え方の技術が高いと感じる生徒は 66 %、保護者は 70 %、互いに学び合う環境があると 感じる教員は 65 %とどちらも控えめな評価になった。 Both ratings

1) 特に力を入れている 2) 十分である 3) 課題が残されている. ] 1) 行っている <選択肢> 2) 行っていない