• 検索結果がありません。

第34回日本義肢装具学会学術大会 プログラム11月10日(土)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "第34回日本義肢装具学会学術大会 プログラム11月10日(土)"

Copied!
17
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

11月10日(土) 第1会場〔名古屋国際会議場 1号館2F センチュリーホール〕

9:00~10:30

シンポジウム 1

理学療法士のための義肢装具評価

座長:長倉 裕二(大阪人間科学大学 理学療法学科) 脳卒中片麻痺に対する装具療法の現状と展望 青木 主税( 帝京平成大学 大学院健康科学科 理学療法学専攻) 脳性麻痺に対する器具と装具の評価 藪中 良彦( 大阪保健医療大学 保健医療学部 リハビリテーション学科) 運動器疾患に対する装具評価のポイント -足底挿板療法の評価- 清水 新悟( 北海道科学大学 保健医療学部) 座位保持装置に必要な理学療法評価 白銀  暁( 国立障害者リハビリテーションセンター研究所 福祉機器開発部)

10:40~11:40

教育講演 1

座長:水間 正澄(医療法人社団 輝生会) フレイルの考え方とケア 鳥羽 研二( 国立長寿医療研究センター)

12:00~13:00

ランチョンセミナー 1

座長:浅見 豊子(佐賀大学医学部附属病院 リハビリテーション科) 片麻痺の歩行再建のための練習支援ロボット 才藤 栄一( 藤田医科大学 医学部 リハビリテーション医学 I 講座) 共催:トヨタ自動車株式会社

13:10~14:10

大会長講演

座長:浅見 豊子(佐賀大学医学部附属病院 リハビリテーション科) 義肢装具・生活支援機器のこれから ─超高齢化時代とさらなる未来へ─ 近藤 和泉( 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター リハビリテーション科部 健康長寿支援ロボットセンター)

14:10~14:50  会員への報告会

14:50~15:20  日本義肢装具学会飯田賞記念講演

座長:大串  幹(兵庫県立リハビリテーション中央病院) 浅見 豊子(佐賀大学医学部附属病院 リハビリテーション科)

(2)

プログラム

1

日目

15:30~16:30

教育講演 2

座長:畠中 泰彦(鈴鹿医療科学大学 保健衛生学部) 三次元歩行分析による義肢装具の効果の理解 向野 雅彦( 藤田医科大学 医学部 リハビリテーション医学I 講座)

16:40~17:40

教育講演 3

座長:中川 三吉(学校法人珪山学園 専門学校 日本聴能言語福祉学院 義肢装具学科) 最近の義足の動向-構成要素の比較検討を中心に- 野坂 利也( 北海道科学大学 保健医療学部 義肢装具学科)

11月10日(土) 第2会場〔名古屋国際会議場 4号館1F 白鳥ホール(北)〕

9:00~10:00

一般口演 1

ロボット 1

座長:中川 昭夫(神戸学院大学 総合リハビリテーション学部) 尾崎 健一(国立研究開発法人国立長寿医療研究センター リハビリテーション科部) 1-2-1 ロボットスーツHALⓇ単関節型の導入経験 藤井 俊宏( 福山市民病院リハビリテーション科) 1-2-2 ロボットスーツHAL®により歩行時の麻痺側下肢分離運動が改善した症例 岩澤 里美( 秋田県立リハビリテーション・精神医療センター) 1-2-3 ロボットスーツHALを用いた歩行練習の装着効果に関する基礎的研究 山口 和輝( 鈴鹿医療科学大学保健衛生学部理学療法学科) 1-2-4 歩行支援ロボットの実用化に向けて-第2弾 既存の機器との比較検証-

高野 映子( Toulouse University Hospital, Gérontopôle、国立研究開発法人国立長寿医療研究セン ター) 1-2-5 オフィス用電動椅子の開発 松尾 清美( 佐賀大学) 1-2-6 ロボット型膝装具(RKO)のリハビリテーション介入効果の検討 飯田 修平( 帝京平成大学健康メディカル学部理学療法学科、千葉徳洲会病院リハビリテーション科)

10:00~11:00

一般口演 2

ロボット 2

座長:浅見 豊子(佐賀大学医学部附属病院 リハビリテーション科) 田辺 茂雄(藤田医科大学 医療科学部 リハビリテーション学科) 1-2-7 歩行自立支援ロボットWPAL(Wearable Power-Assist Locomoor)における上肢麻痺を有 する脊髄損傷者への応用 後藤 豪志( 藤田医科大学病院 リハビリテーション部)

(3)

1-2-8 バランス練習アシストにおける運動負荷の検討 角田 哲也( 藤田医科大学 医学部 リハビリテーション医学I講座) 1-2-9 大腿骨近位部骨折を受傷した回復期病棟入棟患者に対するバランス練習アシストロボットの介入 効果 平沢 勇夢( 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター リハビリテーション科部) 1-2-10 歩行車ロボット歩行における生理的コストに関する検討 谷本 正智( 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター リハビリテーション科部) 1-2-11 通所リハビリテーション利用者に対する人型ロボットを利用したレクリエーションの有効性 飯田 圭紀( 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター リハビリテーション科部) 1-2-12 リハビリテーションロボットに関する評価法の標準化に向けて 村田 和樹( 佐賀大学医学部附属病院 リハビリテーション科)

11:00~11:40

一般口演 3

膝義足/股義足

座長: 東江由起夫(新潟医療福祉大学 リハビリテーション学部 義肢装具自立支援学科)  中川 三吉(学校法人珪山学園 専門学校 日本聴能言語福祉学院 義肢装具学科) 1-2-13 断端末軟部組織の筋収縮を利用した膝義足の製作経験について 小澤 義直( 東名ブレース株式会社) 1-2-14 横行結腸癌(多発転移)を有する左足部壊疽患者に対する膝関節離断後のリハビリテーションの 経験 砥上 若菜( 熊本大学医学部附属病院 リハビリテーション科) 1-2-15 股義足の足部部品変更が歩行時エネルギー消費に与える影響について 髙橋 雄平( 吉備高原医療リハビリテーションセンター) 1-2-16 腰仙椎無形成症に対し脊椎固定術・両股離断術施工後両股義足製作を製作した1例 鈴木 昭宏( 株式会社松本義肢製作所)

12:00~13:00

ランチョンセミナー 2

座長:近藤 国嗣(東京湾岸リハビリテーション病院) 転倒予防のエビデンスとその実践 大高 洋平( 藤田医科大学 医学部 リハビリテーション医学Ⅰ講座) 共催:徳武産業株式会社

(4)

プログラム

1

日目

15:30~16:30

特別講演 1

座長:芳賀 信彦(東京大学大学院医学系研究科 外科学専攻 感覚・運動機能医学講座  リハビリテーション医学分野) The Front lines of technical rehabilitation support -Actual rehabilitation and Effect of orthoses for stroke survivors リハビリテーション支援機器の最前線 ~脳卒中後のリハビリテーションにおける装具の効果と実際~

Milana Mileusnic( Clinical Research and Services Director, Otto Bock Healthcare Products GmbH)

16:40~18:10

シンポジウム 2

医療・リハにおける義肢装具3Dデジタル技術革命の到来 

-導入に向けた現状の課題-

座長:東江由起夫(新潟医療福祉大学 リハビリテーション学部 義肢装具自立支援学科) 義肢装具3Dデジタル技術導入に向けた課題-問題提起- 東江由起夫( 新潟医療福祉大学 リハビリテーション学部 義肢装具自立支援学科) 医療・リハにおける今後の3Dデジタル技術の活用と治療効果 -医師の立場から- 浅見 豊子( 佐賀大学医学部附属病院 リハビリテーション科) 最先端の3Dデジタル技術の義肢装具分野への応用例 林田 大造( JSR 株式会社 イノベーション推進室 3Dチームリーダー) 臨床における3Dデジタル技術の取り組み -義肢装具士の立場から- 富永 修一( 人間総合科学大学 保健医療学部 リハビリテーション学科 義肢装具学専攻 講師/ ゲイトアシスト合同会社 代表社員) 補装具費支給制度における義肢装具の製作工程の評価 ~新しい製作技術を評価する課題~ 秋山  仁(厚生労働省 社会・援護局障害保健福祉部企画課自立支援振興室) 世界におけるデジタル化の動きと日本の義肢装具業界の現状とこれから 荒山 元秀( 株式会社ドリームジーピー 代表取締役/福岡大学 バイオメカニクス 博士課程)

11月10日(土) 第3会場〔名古屋国際会議場 1号館4F レセプションホール〕

9:00~10:00

一般口演 4

片麻痺装具 1

座長:横田 元実(藤田医科大学 医療科学部 リハビリテーション学科) 南  安晃(有限会社ピー・オー・テック) 1-3-1 練習用長下肢装具の開発 青木 隆明( 岐阜大学医学部リハビリテーション科)

(5)

1-3-2 SPEX膝継手付長下肢装具を用いた歩行練習を実施し、2動作前型歩行が可能となった脳卒中片 麻痺患者に関する一症例報告 大野 浩平( 鶴巻温泉病院) 1-3-3 被殻出血患者に対する長下肢装具療法とその経過について 前島伸一郎( 藤田医科大学 医学部 リハビリテーション医学II講座) 1-3-4 反張膝を呈した脳卒中片麻痺に対するSemi KAFOを用いたアプローチ 河田 雄輝( 秋田県立リハビリテーション・精神医療センター) 1-3-5 当院回復期病棟における訓練用装具導入による装具療法開始時期や介入効果の変化について 川上 文昭( 公益社団法人地域医療振興協会 市立大村市民病院) 1-3-6 片麻痺患者に対する歩行トレーニング ~装具ならびにセラピストの介助の重要性~ 田代 耕一( 医療法人福岡桜十字 桜十字福岡病院)

10:00~10:50

一般口演 5

片麻痺装具 2

座長: 豊倉  穣(東海大学医学部付属大磯病院 リハビリテーション科)  唐澤佑梨子(学校法人珪山学園 専門学校 日本聴能言語福祉学院 義肢装具学科) 1-3-7 成人片麻痺者に対する底屈制動機能付きAFOの比較 鈴木麻里子( 川崎市障害者更生相談所南部地域支援室) 1-3-8 脳卒中片麻痺患者に対する短下肢装具の適応について -足継手の選択についての検討- 岩澤 里美( 秋田県立リハビリテーション・精神医療センター) 1-3-9 膝関節伸展制限のある脳卒中片麻痺患者のシューホーン装具の工夫(症例報告) 松下 菜月( 牧リハビリテーション病院) 1-3-10 短下肢装具使用時の非麻痺側補高の効果検証 近藤  輝( 藤田医科大学病院 リハビリテーション部) 1-3-11 回復期におけるタマラック継手付短下肢装具の背屈制限ベルトの有用性 鈴木 綾那( 東名ブレース株式会社)

10:50~11:40

一般口演 6

片麻痺装具 3

座長:高岡  徹(横浜市総合リハビリテーションセンター リハビリテーション科) 西井 千博(東名ブレース株式会社) 1-3-12 慢性期の脳梗塞左片麻痺患者の歩容改善を目的にボトックス療法と装具療法を併用した一症例 ~三次元動作解析装置による歩容評価~ 出本 智也( 医療法人田中会 武蔵ヶ丘病院) 1-3-13 歩行動画解析を用いた装具療法 田口 郁也( 北九州市立門司病院 リハビリテーション課)

(6)

プログラム

1

日目

1-3-14 2症例の歩行動画を通しての下肢装具検討アンケート ~回復期に所属する理学療法士を対象にて~ 大澤 達也( 医療法人福岡桜十字 桜十字福岡病院) 1-3-15 脳卒中片麻痺患者の膝伸展補助と膝折れ防止の電子制御 二宮  誠( 株式会社長崎かなえ) 1-3-16 短下肢装具の足底部の屈曲による日常動作への影響の分析 井上  淳( 東京電機大学)

12:00~13:00

ランチョンセミナー 3

座長:角田  亘(国際医療福祉大学 医学部 リハビリテーション医学講座) 運動学習と装具調整性 横田 元実( 藤田医科大学 医療科学部 リハビリテーション学科) 共催:東名ブレース株式会社

15:30~16:30

一般口演 7

下肢装具

座長: 川手 信行(昭和大学 医学部 リハビリテーション医学講座)  小谷 和男(株式会社小谷義肢) 1-3-17 装具着脱を簡便にするバックル式リング(山カン)の評価 ~着脱時間・操作性・感想~ 徳永 光宏( 医療法人 順和 長尾病院) 1-3-18 機能と軽量化を可能とした角度制限付き継手カバーの試作報告 黒木 隆行( 東名ブレース株式会社) 1-3-19 チタン製装具足継手の耐久性に関する考察 富山 弘基( 橋本義肢製作株式会社) 1-3-20 短下肢装具の破損事例収集 石渡 利奈( 国立障害者リハビリテーションセンター) 1-3-21 調整機能付後方平板支柱型短下肢装具(APS-AFO)の臨床使用における破損分析 大橋 司雅( 東名ブレース株式会社) 1-3-22 金属製下肢装具に関する試験規格の現状と課題 石渡 利奈( 国立障害者リハビリテーションセンター)

16:30~17:30

一般口演 8

運動器装具

座長:青木 隆明(岐阜大学大学院 医学系研究科 リハビリテーション科) 佐々木和憲(株式会社佐々木義肢製作所)

(7)

1-3-23 アキレス腱断裂縫合術後から装着する新型動的装具の開発 荒田 和昌(株式会社大装ブレース) 1-3-24 小児肘関節拘縮に対する肘伸展装具の使用報告 望月 数馬( 東名ブレース株式会社) 1-3-25 肩鎖関節脱臼用装具の開発①肩パッドの工夫 利光 和樹( 有薗ブレース株式会社) 1-3-26 変形性膝関節症患者のための歩行支援用メカニカル装具の開発 伊丹  琢( 三重大学大学院工学研究科) 1-3-27 踵骨骨折に対しグラフィン型装具にPTB免荷を取り付けた症例  松岡 紘司( 東名ブレース株式会社) 1-3-28 リング型創外固定器に対する足底装具の最適な補高の高さ 渡邉 基起( 秋田大学医学部附属病院リハビリテーション部)

17:30~18:10

一般口演 9

片麻痺上肢装具

座長:福井 信佳(関西福祉科学大学 保健医療学部) 小林  毅(学校法人敬心学園 大学設立準備室) 1-3-29 当院外来通院中の片麻痺患者に対するCバー付き短対立装具の使用後に上肢機能の変化がみられ た事例 田平 貴也( 医療法人三九会三九朗病院リハビリテーション部) 1-3-30 PSB装着の有無による脳卒中片麻痺患者上肢における円滑性の検討 淺井 憲義( 北里大学、永生クリニック、永生会研究開発センター) 1-3-31 脳卒中片麻痺患者に対する随意的手指伸展支援型低周波刺激装置を用いた手指機能回復訓練の 試み 太田喜久夫( 藤田医科大学) 1-3-32 左片麻痺患者に対する促通反復療法と機能的電気刺激の併用訓練の経験 ~日常生活で手指の良肢位保持を目的としたサポーターを使用して~ 椎名 滝太( 一般財団法人 黎明郷 弘前脳卒中・リハビリテーションセンター)

11月10日(土) 第4会場〔名古屋国際会議場 1号館4F 141+142〕

9:00~10:00

一般口演10

装具フォローアップ

座長: 山鹿眞紀夫(熊本リハビリテーション病院)  津田 英一(弘前大学大学院医学研究科 リハビリテーション医学講座) 1-4-1 当院装具外来におけるフォローアップの内容とその傾向 遠藤 正英( 医療法人福岡桜十字 桜十字福岡病院)

(8)

プログラム

1

日目

1-4-2 当院の下肢装具フォローアップ体制強化に向けて ~退院患者の追跡調査~ 長谷川可苗( 輝山会記念病院 総合リハビリテーションセンター) 1-4-3 回復期リハビリテーション病棟退院後の脳卒中患者装具フォローアップについて 坪内 孝之( 総合大雄会病院) 1-4-4 当院の下肢装具フォローアップ体制強化に向けて~装具に対する介護支援専門員の意識調査~ 吉川 愛美( 輝山会記念病院 総合リハビリテーションセンター) 1-4-5 脳卒中片麻痺者用短下肢装具の退院後のフォローの現状 髙橋 保雅( 総合リハビリテーション 伊予病院) 1-4-6 長期間の薬物療法を行っているパーキンソン病患者の短下肢装具制作からアフターフォローを経 験した一症例 宮内 健成( 株式会社 澤村義肢製作所)

10:00~10:50

一般口演11

義手

座長: 溝部二十四(兵庫県立総合リハビリテーションセンター)  松本 芳樹(株式会社松本義肢製作所) 1-4-7 本邦における小児義手の診療実施施設と患者の地域偏在 :小児筋電義手適用のプロトコールに関する調査研究から 藤原 清香( 東京大学医学部附属病院リハビリテーション科) 1-4-8 機能的義手訓練を提供した上肢切断者に対するQOL評価に関する検討 溝部二十四( 兵庫県総合リハビリテーション中央病院) 1-4-9 労災による筋電電動義手の支給を受け社会復帰を果たした前腕切断の1症例 小川 哲弘( 株式会社 田村義肢製作所) 1-4-10 筋電義手に適した義手用手袋の開発 矢吹 佳子( 国立大学法人 電気通信大学) 1-4-11 能動義手の無線電動化技術の上腕義手への応用 中川 昭夫( 神戸学院大学総合リハビリテーション学部)

10:50~11:40

一般口演12

3D

座長:安田 義幸(株式会社馬場義肢製作所) 奥野 雅大(東名ブレース株式会社) 1-4-12 3Dプリンティング技術を用いた下腿義足の製作のためのソフトウェア開発 河野  功( 株式会社エリジオン) 1-4-13 3Dプリンティング技術を用いた陸上競技用義足のデザイン 阪本  真( 東京大学)

(9)

1-4-14 非接触式3次元形状計測と有限要素解析によるソケット適合評価の検討 原  和彦( 埼玉県立大学) 1-4-15 3Dプリント型を用いた切断端補正パッドの製作経験 青柳 祥生( 公益財団法人鉄道弘済会 義肢装具サポートセンター) 1-4-16 大腿切断の小児への3Dプリント品によるプレパレーションを行った1例 吉岡 純希( 慶應義塾大学 政策・メディア研究科)

12:00~13:00

ランチョンセミナー 4

座長:松本 芳樹(株式会社松本義肢製作所) 義肢装具士が知っておきたい糖尿病足病変の治療と免荷法 菊池 恭太( 下北沢病院 足病総合センター) 共催:アルケア株式会社

15:30~16:20

一般口演13

3D/スマフォ

座長:牧野健一郎(医療法人財団はまゆう会 新王子病院) 小野 嘉昭(東名ブレース株式会社) 1-4-17 3Dオブジェクト生成ソフトによる自助具やスプリントを複製する試み - スプリントの3Dデータ構築 - 千田 聡明( 秋田大学医学部附属病院リハビリテーション科・部) 1-4-18 本態性振戦の症例に対する3Dプリンター製肘継手付き上肢スプリントでの新たな取り組み 萩野 光香( 熊本大学医学部附属病院) 1-4-19 スマートフォンカメラによる体幹装具採型技術の開発(1)技術開発 沢田光思郎( 京都府立医科大学大学院リハビリテーション医学) 1-4-20 スマートフォンカメラによる体幹装具採型技術の開発(2) -健常者を対象とした妥当性の予備的 検討- 奥野 雅大( 東名ブレース株式会社) 1-4-21 スマートフォンカメラによる体幹装具採型技術の開発(3) ー健常者を対象とした信頼性の予備 的検討— 井元 大介( 京都府立医科大学大学院 リハビリテーション医学)

16:20~17:10

一般口演14

スポーツ 2

座長: 赤澤 康史(兵庫県立総合リハビリテーションセンター 福祉のまちづくり研究所)  長倉 裕二(大阪人間科学大学 人間科学部 理学療法学科) 1-4-22 ゴールボール専用アイシェードの開発 ー障害者スポーツの用具開発における義肢装具士の役 割ー 徳井亜加根( 国立障害者リハビリテーションセンター学院)

(10)

プログラム

1

日目

1-4-23 大腿義足ユーザーの自転車走行獲得へ向けたアプローチ(第二報) 加藤 詩生( 日下病院リハビリテーション部) 1-4-24 ラン用足部のための滑らないソールの開発 小平 美帆( 株式会社ブリヂストン) 1-4-25 新潟医療福祉大学での『障がい者陸上教室(NUHW ParaTFC)』の取り組み 髙橋 素彦( 新潟医療福祉大学) 1-4-26 ロフストランドクラッチを用いたアンプティサッカーでのキック動作中の床反力の解析 小林 拓未( 広島大学大学院医歯薬保健学研究科)

11月10日(土) 第5会場〔名古屋国際会議場 4号館3F 431+432〕

9:00~10:00

一般口演15

上肢切断

座長:德弘 昭博(独立行政法人労働者健康安全機構  吉備高原医療リハビリテーションセンター) 中村  隆(国立障害者リハビリテーションセンター研究所 義肢装具技術研究部) 1-5-1 肩甲胸郭間切断者に対する肩義手能動式の製作~1症例報告~ 増田 章人( 株式会社近畿義肢製作所) 1-5-2 肩甲胸郭間切断者への能動義手を用いた作業療法の経過報告 水本 雄介( 兵庫県立総合リハビリテーションセンター) 1-5-3 肘関節に極度の可動域制限と切断肢に広範囲の植皮を有する両側前腕切断者に対する義手製作と 訓練 中村  隆( 国立障害者リハビリテーションセンター研究所) 1-5-4 電撃性紫斑病により四肢切断に至った患者への義肢装具の製作 須藤 佑介( 川村義肢株式会社) 1-5-5 先天性上肢欠損児の姿勢制御の傾向 ~Movement Assessment Battery for Children-2(MABC-2)の検査より~ 柴田八衣子( 兵庫県立総合リハビリテーションセンター) 1-5-6 上肢の先天性切断・形成不全患児における上肢を含む身体の視空間的認知 真野 浩志( 東京大学医学部附属病院リハビリテーション科)

10:00~11:00

一般口演16

下肢切断

座長: 大串  幹(兵庫県立リハビリテーション中央病院)  月城 慶一(広島国際大学 リハビリテーション支援学科) 1-5-7 中足骨切断者に対してカーボン製短下肢装具を使用し歩容が改善した症例 馬場 幸治( 東名ブレース株式会社)

(11)

1-5-8 義肢専門外来で診療した断端皮膚トラブルとその経過 加藤 弘明( 日下病院、菰野厚生病院) 1-5-9 熱傷後の両大腿切断に対して義足作成し歩行可能となった1症例(第2報) 白石純一郎( 産業医科大学リハビリテーション医学講座) 1-5-10 下腿切断術後の断端に滑液包炎を生じた一例 田中 洋平( JR東京総合病院リハビリテーション科) 1-5-11 血管原性下肢切断患者に対する栄養管理を含めた義足作製とリハビリテーション治療 菊地 尚久( 千葉県千葉リハビリテーションセンター診療部 リハビリテーション科、同補装具製作室) 1-5-12 下肢温存と切断の是非について ~ 運動機能と満足度で比較を試みた一症例 ~ 梅澤 慎吾( 公益財団法人鉄道弘済会 義肢装具サポートセンター)

11:00~11:40

一般口演17

スポーツ 1

座長:鈴木 貞夫(日本義手足製造株式会社) 野坂 利也(北海道科学大学 保健医療学部 義肢装具学科) 1-5-13 ナイロン樹脂性走行用足部の開発 臼井二美男( 公益財団法人鉄道弘済会 義肢装具サポートセンター) 1-5-14 走行用足部(板バネ)装着時の走行における転倒の報告~義足アスリート31症例~ 沖野 敦郎( オスポ(オキノスポーツ義肢装具)) 1-5-15 走行安全性と競技力向上を目指した陸上短距離走用トレーニングの試みとその効果 ―下腿切断者1名における前向き研究より― 星野 元訓( 国立障害者リハビリテーションセンター学院) 1-5-16 陸上短距離走用トレーニングが低速度走行中の動的安定性と下肢関節角度に及ぼす影響 ―下腿切断者1名における前向き研究より ― 星野 元訓( 国立障害者リハビリテーションセンター学院)

15:30~16:20

一般口演18

筋電義手 1

座長:森田 千晶(公立大学法人神奈川県立保健福祉大学 保健福祉学部  リハビリテーション学科 作業療法学専攻) 柴田八衣子(兵庫県立リハビリテーション中央病院 リハビリ療法部) 1-5-17 兵庫県立リハビリテーション中央病院における小児筋電義手訓練の現状と課題―第2報:15年 間の推移 戸田 光紀( 兵庫県立リハビリテーション中央病院、兵庫県立福祉のまちづくり研究所ロボットリハビリ テーションセンター) 1-5-18 兵庫県立リハビリテーション中央病院における筋電義手使用児の本義手支給状況に関する調査 戸田 光紀( 兵庫県立リハビリテーション中央病院、兵庫県立福祉のまちづくり研究所ロボットリハビリ テーションセンター)

(12)

プログラム

1

日目

1-5-19 かながわリハビリロボットクリニック(略称KRRC)における筋電義手の習熟訓練について 對間 泰雄( 神奈川リハビリテーション病院 研究部 リハビリテーション工業研究室兼作業療法科) 1-5-20 かながわリハビリロボットクリニック(略称KRRC)における筋電義手作製と調整について 丸田 耕平( 神奈川リハビリテーション病院 研究部) 1-5-21 かながわリハビリロボットクリニック(略称KRRC)における筋電義手の取り組み 横山  修( 神奈川リハビリテーション病院 リハビリテーション科)

16:30~17:30

一般口演19

筋電義手 2

座長: 八幡 済彦(オットーボック・ジャパン株式会社)  竹内 豊計(株式会社オルトリハ・システム) 1-5-22 多指機構を有する装飾性に優れた量産型筋電義手(1) –筋電義手の特徴と基本構造– 入江  満( 大阪産業大学) 1-5-23 多指機構を有する装飾性に優れた量産型筋電義手 (2) ロボットリハビリテーションセンターにおける筋電義手の開発スキーム 本田雄一郎( 兵庫県立福祉のまちづくり研究所) 1-5-24 多指機構を有する装飾性に優れた量産型筋電義手(3)  -筋電義手の開発スキーム例,機械ノイズ音対策- 中村 秀正( 兵庫県立福祉のまちづくり研究所、大阪産業大学) 1-5-25 多指機構を有する装飾性に優れた量産型筋電義手 (4) –試作モデルの臨床評価– 高見  響( 兵庫県立福祉のまちづくり研究所) 1-5-26 両肩離断者への肩筋電義手の作業療法 遠藤孔太郎( JR東京総合病院 リハビリテーション科) 1-5-27 片側肩甲胸郭間切断者に対する筋電電動義手の試用評価~能動義手と比較して~ 三ツ本敦子( 国立障害者リハビリテーションセンター 研究所 義肢装具技術研究部)

17:30~18:10

一般口演20

手先具

座長:陳  隆明(兵庫県立総合リハビリテーションセンター) 北山 一郎(近畿大学 生物理工学部 人間環境デザイン工学科) 1-5-28 随意閉じ式および随意開き式能動義手手先具の機能の比較検討 西坂 智佳( 東京大学医学部附属病院リハビリテーション科) 1-5-29 軽量対象物摘み上げ力計測装置を用いた ヒトの手と能動義手の摘み力計測 大西 謙吾( 東京電機大学)

(13)

1-5-30 国産の受動義手手先具「Grippy(グリッピ―)」の製品化の取り組み 藤原 清香( 東京大学医学部附属病院リハビリテーション科) 1-5-31 中部労災病院における筋電義手手先具の選択傾向 宮川 拓也( 株式会社松本義肢製作所)

11月10日(土) 第6会場〔名古屋国際会議場 2号館2F 224〕

9:00~9:30

一般口演21

体幹装具

座長:水落 和也(神奈川県立病院機構 神奈川県立がんセンター) 早川 康之(北海道科学大学 保健医療学部 義肢装具学科) 1-6-1 早期にギプス固定を行った脊椎圧迫骨折患者の帰結 ~初発・再発による比較~ 中川 雄樹( 医療法人明和会 辻村外科病院) 1-6-2 思春期特発性側彎症に対する新装具の有効性の検討 阿部 真典( 株式会社東北補装具製作所) 1-6-3 夜間専用側彎症装具(SNNB)の臨床報告と治療効果 波多野雅也( 有限会社永野義肢)

10:00~10:50

一般口演22

評価

座長: 根本 明宜(公立大学法人横浜市立大学附属病院 医療情報部)  氷見  純(東名ブレース株式会社) 1-6-4 座位バランス計測装置の信頼性 斉藤 公男( 秋田大学医学部附属病院リハビリテーション科) 1-6-5 介助時の肩関節角度の違いが介助者の力学的負担に与える影響 井上 捷太( 新潟医療福祉大学大学院) 1-6-6 自己身体の視覚的違和感の知覚メカニズムに関する研究 三谷麻莉子( 広島国際大学 大学院) 1-6-7 下肢装具の有無によるBerg Balance Scale(以下,BBS)合計得点の変化 ~脳卒中患者の歩行自立度とBBS評価項目の関連性にも着目して~ 辻本  歩( 医療法人三九会三九朗病院リハビリテーション部) 1-6-8 短下肢装具装着時の違和感の変化及び違和感軽減のプラトーレベルの検証 田中 尚仁( 北九州市立門司病院 リハビリテーション課)

(14)

プログラム

1

日目

10:50~11:40

一般口演23

ポリオ

座長: 加藤 徳明(産業医科大学 リハビリテーション医学講座)  沢田光思郎(京都府立医科大学 リハビリテーション医学教室) 1-6-9 補装具使用状況の違いによるポリオ経験者の筋力と歩行能力の変化 林  和弥( 藤田医科大学病院 リハビリテーション部) 1-6-10 ポストポリオ症候群における床反力計を用いた装具による歩行の比較検討 北原 咲希( 輝山会記念病院 総合リハビリテーションセンター) 1-6-11 ポリオ経験者における下肢装具と補助具の使用実態と経年変化 藤田 萌美( 藤田医科大学ばんたね病院 リハビリテーション部) 1-6-12 ポリオ経験者における下肢装具使用と過用に関連した身体症状の関係 菊池  航( 藤田医科大学ばんたね病院 リハビリテーション部) 1-6-13 ポリオ罹患者における長下肢装具製作の一症例~下肢変形および軟部組織量豊富な下肢状態への 適合について~ 田尻 大輔( 株式会社澤村義肢製作所)

15:30~16:30

一般口演24

装具調査

座長: 関  聰介(川崎医科大学 リハビリテーション医学教室)  高橋 啓次(有限会社ピー・オー・テック) 1-6-14 児童を対象とした補装具利用実態に関する調査研究 久保  勉( 心身障害児総合医療療育センター) 1-6-15 65歳以上高齢障害者への補装具制度適用の現状について 我澤 賢之( 国立障害者リハビリテーションセンター研究所) 1-6-16 特例補装具審査により不適当となった事例・項目の検討 清宮 清美( 埼玉県総合リハビリテーションセンター) 1-6-17 補装具費支給制度による車椅子・座位保持装置等支給状況の自治体規模間比較 白銀  暁( 国立障害者リハビリテーションセンター研究所 福祉機器開発部) 1-6-18 義肢・装具・座位保持装置の製作費用調査 - 平成29年調査より - 我澤 賢之( 国立障害者リハビリテーションセンター研究所) 1-6-19 当院における装具外来のデータ分析と地域課題の検討 中井 貴大( 医療法人松徳会 花の丘病院 リハビリテーション科)

(15)

16:30~17:20

一般口演25

スプリント 1

座長:近藤 和泉(国立研究開発法人国立長寿医療研究センター リハビリテーション科部 健康長寿支援ロボットセンター) 幅田 智也(北里大学 医療衛生学部 リハビリテーション学科) 1-6-20 総指伸筋筋活動を指標としたスプリント装着効果の比較 對馬 瑞季( 弘前大学医学部附属病院リハビリテーション部) 1-6-21 中枢神経性麻痺患者に対する形状記憶合金製手指伸展補助スプリント(スパイダースプリント) の機能を補完するMultiple sprintingについて 竹内 典之( 松波総合病院) 1-6-22 手関節アンドロイドモデルの知見を活用した中枢神経性麻痺患者に対する新しいスプリントデザ インの提案 小森 健司( 社会医療法人蘇西厚生会 松波総合病院) 1-6-23 ダイナミックスプリントのアウトリガー型計測デバイスの製作 ー手指伸展補助力の可視化ー 徳井亜加根( 国立障害者リハビリテーションセンター学院) 1-6-24 RIC型把持装具を用いた上肢のリハビリテーション 徳井亜加根( 国立障害者リハビリテーションセンター学院義肢装具学科)

17:20~18:10

一般口演26

スプリント 2

座長: 宇野 秋人(東名ブレース株式会社 事業開発部)  太田 賢人(学校法人珪山学園 専門学校 日本聴能言語福祉学院 義肢装具学科) 1-6-25 外傷性指伸筋腱脱臼の装具療法 荒田 和昌( 株式会社大装ブレース) 1-6-26 手関節尺側部痛に対するスプリントの効果 西村 信哉( 弘前大学医学部附属病院リハビリテーション部) 1-6-27 手部アライメント不良に起因する疼痛に対する装具の一例 吉田  渡( 人間総合科学大学 保健医療学部、国立国際医療研究センター病院) 1-6-28 ICTスイッチ操作のための手装具原理の開発 ー在宅SMA(脊髄性筋萎縮症)Ⅰ型児の場合ー 髙田 政夫( 愛知医療学院短期大学) 1-6-29 ダートフィッシュ®を用いたリウマチ手指体験装具とリウマチ患者の比較 黒澤 徹大( 川村義肢株式会社)

(16)

プログラム

1

日目

11月10日(土) ポスター会場〔名古屋国際会議場 4号館1F 白鳥ホール(南)〕

15:30~16:20

ポスターセッション 1

義手/上肢切断

座長:大庭 潤平(神戸学院大学 総合リハビリテーション学部) P1-1-1 外国人が労災保険を利用して義手を作製する際に必要な支援~SCAT法を用いて検討した1症例~ 有田久仁子( JR東京総合病院 リハビリテーション科) P1-1-2 1度の樹脂注型で骨格構造肘継手単軸固定式の装飾用上腕義手が作製可能な部品の開発 浦田  敦( 千葉県千葉リハビリテーションセンター) P1-1-3 能動義手用コントロールケーブル操作記録システムの開発 大西 謙吾( 東京電機大学) P1-1-4 成人後に初めて能動義手の作業療法を行った先天性右前腕欠損者の一症例 古橋麻紀子( JR東京総合病院リハビリテーション科) P1-1-5 上腕切断者に対するアーチェリー用補助具の製作経験 関川 且行( 東名ブレース株式会社)

15:30~16:20

ポスターセッション 3

義足/調査

座長:日比野文昭(株式会社松本義肢製作所) P1-2-1 糖尿病性壊疽による両下腿切断術後、義足にて屋外歩行自立に至った症例 小川 優喜( 済衆館病院) P1-2-2 立位MRIによる大腿切断端及びソケット形状の計測 丸山 貴之( 国立障害者リハビリテーションセンター) P1-2-3 新規シート型せん断力センサの実用評価 ー義足ソケットの懸垂方法の比較ー 中村 康二( 国立障害者リハビリテーションセンター研究所) P1-2-4 国立障害者リハビリテーションセンターにおける切断者の調査とその傾向 今井 大樹( 国立障害者リハビリテーションセンター研究所) P1-2-5 当院回復期病棟における理学療法士を対象とした下肢切断リハビリテーションに関する実態調査 宮崎 雅光( 袖ケ浦さつき台病院 リハビリテーション部)

16:30~17:30

ポスターセッション 2

片麻痺装具

座長:岩本 征也(株式会社かなへ義肢製作所) P1-1-6 脳卒中片麻痺患者に対するSPS-AFOの臨床使用経験 下岩 克章( 愛知県済生会リハビリテーション病院)

(17)

P1-1-7 長下肢装具を処方した脳卒中重度片麻痺患者の在宅復帰に向けた家族指導と多職種連携 平野 恵健( 和光リハビリテーション病院 リハビリテーション課) P1-1-8 短下肢装具の有無に着目した脳卒中片麻痺患者歩容の三次元動作解析 小川 浩紀( 藤田医科大学七栗記念病院 リハビリテーション部) P1-1-9 短下肢装具が片麻痺患者の異常歩行に与える影響 松田 文浩( 藤田医科大学 医療科学部 リハビリテーション学科) P1-1-10 回復期脳卒中片麻痺患者への補装具処方から完成期間短縮による病棟内ADLに及ぼす影響 山下 敬史( 東名ブレース株式会社) P1-1-11 Inhibitor barが脳卒中後の下肢痛の改善に役だった一症例 近藤 和泉( 国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター リハビリテーション科部  健康長寿支援ロボットセンター)

16:30~17:20

ポスターセッション 4

小児/教育

座長:小崎 慶介(心身障害児総合医療療育センター整肢療護園) P1-2-6 小児下腿切断者における問題点と対策および今後の課題 髙木 啓至( 大阪大学医学部附属病院リハビリテーション部) P1-2-7 Ponseti法を施術された先天性内反足児に処方される足部外転装具(Foot Abdution Brace: FAB)の破損事例とその対策 中島 洋介( 東名ブレース株式会社) P1-2-8 重症心身障害児者が多く利用している小児医療施設における座位保持装置付き移動具の作製につ いて(変遷) 宮原なおみ( 千葉県千葉リハビリテーションセンター リハビリテーション療法部成人療法室理学療法) P1-2-9 本校における多職種連携教育の取り組み~第2報~ 太田 賢人( 専門学校 日本聴能言語福祉学院 義肢装具学科) P1-2-10 下肢装具を装着した脳卒中片麻痺患者の病棟内歩行訓練実施のために看護師に対して行った介助 指導の効果 川上  悟( 和光リハビリテーション病院 リハビリテーション課)

参照

関連したドキュメント

第1回 平成27年6月11日 第2回 平成28年4月26日 第3回 平成28年6月24日 第4回 平成28年8月29日

[r]

VVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVV 5月15日~5月17日の3日間、館山市におい