• 検索結果がありません。

第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この就業規則は 有限会社アース ( 以下 会社 という ) に派遣社員の雇用期間 労働条件及び服務を定めることを目的とする 2 派遣社員は 自己の権利のみを主張することなく 会社 他の従業員及び派遣先に対してどれだけ自分が貢献できているかを常に客観的な視点で自

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この就業規則は 有限会社アース ( 以下 会社 という ) に派遣社員の雇用期間 労働条件及び服務を定めることを目的とする 2 派遣社員は 自己の権利のみを主張することなく 会社 他の従業員及び派遣先に対してどれだけ自分が貢献できているかを常に客観的な視点で自"

Copied!
9
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

派遣社員就業規則

(2)

第1章

(目 的) 第 1 条 この就業規則は、有限会社アース(以下「会社」という。)に派遣社員の雇用期間、 労働条件及び服務を定めることを目的とする。 2 派遣社員は、自己の権利のみを主張することなく、会社、他の従業員及び派遣先に対してど れだけ自分が貢献できているかを常に客観的な視点で自己評価し、謙虚な姿勢で誠実に業務に 取り組まなければならない。 (定 義) 第 2 条 この規則において派遣社員とは、会社が雇用するものであって労働者派遣の対象とな るものをいう。なお、有期雇用派遣社員とは期間を定めて雇用される者を、また無期雇用派遣 社員とは、期間の定めなく雇用される者(無期転換後の社員を含む)をいう。 (派遣社員の遵守義務) 第 3 条 派遣社員は、本規則の内容をよく理解し、自己の権利のみを主張することなく、派遣 先職場の秩序維持に努め、本規則に定められた義務を誠実に履行するとともに与えられた職責 を全うしなければならない。

第2章

採用・異動・労働契約

(採 用) 第 4 条 会社は、選考のうえ適当と認めた者を採用する。 2 会社は派遣社員の就労先紹介にあたっては当該派遣社員のキャリア形成を考慮し、派遣 先の紹介を行うよう配慮する。 (採用決定前の提出書類) 第 5 条 採用予定者のうち入社を希望する者は、すでに提出している書類を除き、会社から提 出を求められた日から2 週間以内に次の書類を提出しなければならない。ただし、誓約書は入 社日までに必ず提出すること。また、提出書類については会社が指示した場合はその一部を省 略できる。 (1)住民票記載事項証明書

(3)

(6)前職の会社が発行した退職理由に関する証明書又は離職証明書等、退職の理由を明らか にする文書 (7)健康診断書(3 か月以内に実施され、既往歴及び業務歴の調査、自覚症状及び他覚症状 の有無、身長、体重、腹囲、視力、聴力、胸部エックス線、血圧、貧血肝機能、血中脂 質、血糖、尿、心電図の検査結果が記載されているもの) (8)給与所得扶養控除申告書 (9)源泉徴収票(入社した年に他からの給与所得があった者に限る) (10)雇用保険被保険者証、年金手帳 (11)採用の条件となる各種資格又は免許等の証明書 (12)給与振込口座申請書(会社指定のもの) (13)無事故・無違反・運転記録証明書又は同書交付申請委任状 (14)年金加入記録の写し(公的年金制度の加入履歴(加入していた年金制度、加入した年月、 脱退した年月、加入月数)、厚生年金に加入していたときの会社名、標準報酬月額、標 準賞与額が記載されているもの) (15)行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律(以下、「番 号法」という。)に基づく個人番号の届出書 (16)その他会社が必要と認める書類 2 前項各号の書類を正当な理由なく期限までに提出しなかった者は採用をせず、又は採用を取 消す。 3 会社は、第 1 項第 15 号の届出書に記載する個人番号は、以下の各号の事務の目的で利用す るものとする。 (1)給与所得・退職所得の源泉徴収票作成事務 (2)雇用保険届出事務 (3)健康保険・厚生年金保険届出事務 (派遣契約の期間) 第 6 条 派遣社員の派遣期間は 3 年を超えないものとする。会社は、就業条件の明示に当たっ て、3 年の範囲内で本人の希望を考慮の上各人別に決定し、別紙の就業条件明示書で示すもの とする。 (就業場所の変更) 第 6 条 会社は業務の都合により、雇い入れ時に示した派遣先または派遣先における就業場所 (以下、就業場所という。)を変更することがある。

(4)

第3章

退職及び解雇

(退 職) 第7条 派遣社員が次の各号のいずれかに該当したときは、各々( )内の日を退職の日 とする。 (1)死亡したとき(死亡した日) (2)休職期間が満了し、なお休職事由が消滅しないとき(期間満了の日) (3)会社に連絡がなく欠勤 2 週間を超えたとき(2 週間を経過した日) (4)役員に就任したとき(就任日の前日) (5)関連会社に転籍したとき(転籍した日の前日) (6)勤続期間1年未満の派遣社員が自己都合で欠勤等をおこない連続して 2 週間完全なる 労務の提供ができなかったとき(2 週間を経過した日) (7)契約期間が満了したとき (8)その他、退職につき労使双方が合意したとき(合意により決定した日) (円満退職) 第8条 派遣社員が自己都合により退職する場合で、以下のすべての要件を満たしたときには、 会社は、円満退職として当該派遣社員の退職を承諾する。 (1)2 か月以上前に会社に退職願及び退職時誓約書を提出したこと (2)適正な引継ぎを行い業務に支障をきたさないようにしたこと (3)就業規則第 77 条の定めに従い金品の返還等を適正に行ったこと (辞 職) 第9条 派遣社員が自己都合により退職する場合は、退職日の 1 か月前までに退職届を提出する ことによって、退職の申し出をしなければならない。 (普通解雇) 第10条 会社は、派遣社員が次の各号のいずれかに該当するときは、普通解雇とする。また、 業務に悪影響を与え運営を阻害すると会社が認めたときは、会社の命令に従い当該派遣社員は、 自宅待機しなければならない。 (1)勤務意欲が低く、若しくは勤務成績、勤務態度又は業務能率等が不良で労務の提供が不完 全であると認められるとき (2)正当な理由がなく遅刻、早退、欠勤又は直前になってからの休暇要望等が比較的多く、労

(5)

と認められるとき (5)事業の縮小、転換又は部門の閉鎖等により、剰員が生じたとき (6)本人の身体又は精神に故障があり、若しくは虚弱、傷病、その他の理由により業務に耐え られず労務提供が不完全であると認められるとき (7)業務上の傷病により、療養の開始後 3 年を経過した日において、傷病補償年金を受けてい るとき又は同日後において傷病補償年金を受けることになったとき (8)天災事変その他の事由により、事業の継続が不可能となったとき (9)その他前各号に準ずる事情が生じ、派遣社員として就業させることが不適当と認めら れるとき (10)懲戒解雇事由に相当する事由があるとき (解雇予告) 第11条 会社は、派遣社員を解雇する場合には、次に掲げる場合を除き、30 日前にその予告を し又は平均賃金の 30 日分の解雇予告手当を支給する(「解雇予告手続」という)。 (1)本人の責に帰すべき事由により解雇するとき (2)やむを得ない事由のため事業の継続が不可能となったとき 2 前項の予告日数は、1 日につき平均賃金を支払った場合においては、その日数を短縮する。 (解雇制限) 第12条 会社は、業務上の負傷・疾病の療養のため休職する期間及びその後 30 日間は、再雇 用従業員を解雇しない。ただし、会社が労働基準法第 81 条の規定によって打切補償を支払う 場合又は天災事変その他やむを得ない事由のために事業の継続が不可能となった場合におい ては、この限りでない。 (金品の返還) 第13条 再雇用従業員は、退職又は解雇の日までの間に、会社諸規程、身分証明書、従業員記 章、健康保険証等のほか図面、名簿、会社所有の文書、CD、FD 等の記録媒体及びそれらの写し を所持している場合には、すべて会社に返還しなければならない。また、会社に債務があると きは、退職又は解雇の日までに完済しなければならない。 (機密保持義務) 第14条 再雇用従業員は、退職又は解雇後も、在職中に知り得た業務上の機密事項を他に漏ら してはならない。 2 会社は必要に応じ退職者に対して、退職又は解雇後も経営上の機密保持にかかわる誓約書の 提出を求める。 3 第 1 項の規程に違反し、会社に営業上の損害が生じた場合は、退職し又は解雇された再雇用 従業員はその損害の全額を賠償するものとする。

(6)

(解雇制限) 第15条 会社は、次の理由による解雇を行わない。 (1)無期雇用派遣社員について、派遣先との契約終了のみを理由とする解雇 (2)有期雇用派遣労働者について、派遣先との契約終了のみを理由とする有期雇用契約の期間 内の解雇 (派遣期間中の休業) 第16条 会社は無期雇用派遣社員又は有期雇用派遣社員であるが労働契約期間内に労働者派 遣契約が終了した者について、次の派遣先を見つけられない等、使用者の責に帰すべき事由に より休業させた場合には、休業手当として、派遣労働者の平均賃金の100 分の 60 を支払う。

第4章

労働時間・休憩及び休日

(労働時間) 第17条 始業及び終業の時刻並びに休憩時間は、1日8時間以内、1週40時間以内で、派遣 先事業所の就業条件その他で定める事情を勘案し、個別の雇用契約書又は就業条件明示書にお いて示すものとする。 2 前項の規定にかかわらず、業務の都合その他やむを得ない事情により始業及び終業の時刻並 びに休憩時間を変更することがある。 3 休憩時間は、自由に利用することができる。 (1 か月単位の変形労働時間制) 第18条 会社は、労働基準法第 32 条の2の定めるところにより、原則として、毎月1日を起 算日として1ヶ月以内単位の変形労働時間制を採用することがある。この場合、所定労働時間 は起算日から1ヶ月を平均して、週40時間を超えないものとし、特定の週又は日におけ る労働時間、始業及び終業時刻は、派遣先事業所の就労形態を勘案し、個別の雇用契約書、 就業条件明示書にて定める。 2 各日・各週の所定労働時間、始業・終業の時刻は、シフト表等によって決定し、前月の 末日まで通知する。 3 業務の都合により、事前に派遣社員に通知し、前項の終業時間を繰上げ、又は繰下げて変更

(7)

(勤務・休日) 第19条 派遣社員の休日は、派遣先の事業所の事情を勘案し、就業条件明示書の定めるところ による。 (時間外労働) 第20条 会社は、業務の都合により、派遣社員に対して、1日実働8時間又は1週間実働40 時間を超え、又は休日に労働させることがある。(36協定に準じる。) 2 前項の場合には、派遣社員は正当な理由なくこれを拒んではならない。

(出社、退社、遅刻及び早退等)

第21条 派遣社員の出社、退社、遅刻及び早退等ついては、就業規則第 5 章第 3 節(出社、退 社、遅刻及び早退等)を準用する。

第5章

休 暇

(年次有給休暇) 第22条 派遣社員の休暇は、就業規則第 5 章第 4 節(休暇)を準用する。

第6章

第23条(賃金に関する規程) 賃金に関しては、別に定める賃金規程による。 第24条(退職金) 退職金を支給する場合には、退職金規程を別に定める。

第7章

服務規律等

(服務規律) 第25条 派遣社員は、業務の正常な運営を図るため、会社の指示命令を守り、誠実に服務を遂 行するとともに、次の各事項をよく守り、派遣先職場の秩序の保持に努めなければならない。 (1)会社の名誉または信用を傷つける行為をしないこと (2)会社、派遣先等の機密を他に漏らさないこと (3)みだりに遅刻、早退、私用外出及び欠勤をしないこと。やむを得ず遅刻、早退、私用外

(8)

出及び欠勤をするときは、事前に上司に届け出ること (4)勤務時間中は、みだりに定められた場所を離れないこと (5)許可なく職務以外の目的で会社の施設、物品等を使用しないこと (6)職務を利用して自己の利益を図り、また不正な行為を行わないこと (7)他の職に就職するなど兼業する場合には事前に許可を受けること (8)会社の秩序を乱さないようにすること (9)その他就業規則に定める服務規律を遵守すること (パソコンの利用) 第26条 派遣社員は、会社が貸与したパソコンを業務遂行の目的でのみ使用し、私的な利用を してはならない。 2 会社は、業務遂行のために派遣社員が使用するパソコン内のデータ等を閲覧することができ る。 (携帯電話の利用) 第27条 派遣社員は、勤務時間中、個人の携帯電話を私的な目的で使用してはならない。 2 会社は、派遣社員に対し、業務上の必要性がある場合における緊急連絡手段の確保のため、 終業時間外、休日及び休憩中に携帯電話を貸与し、その電源を入れておくよう命じることがあ る。 3 前項の規定により、携帯電話の貸与を受けた派遣社員は、その携帯電話を私的に利用しては ならない。

第8章

教育訓練等

(教育訓練の実施) 第28条 会社は、派遣社員のキャリア形成を目的として、派遣社員に段階的かつ体系的な教育 訓練を行う。 2 前項の教育訓練は、有給かつ無償のものとする。 3 会社は、第1項の教育訓練を実施することが困難であることに合理的な理由がある場合は、 派遣社員に対してキャリアアップに係る自主教材を渡す等の措置を講ずることにより、第1項 の教育訓練を行うことができる。この場合、会社は、当該派遣社員に対して、教材の学習に必 要とされる時間数に見合った給与を支払う。

(9)

第9章

安全衛生及び災害補償

(安全衛生の確保) 第29条 派遣社員は、安全衛生に関する法令、規則並びに会社の指示を守り、会社と協力して 労働災害の防止に努めなければならない。 (災害補償) 第30条 派遣社員が業務上の事由もしくは通勤により負傷し、疾病にかかり又は死亡した場合 は、労働者災害補償保険法に定める保険給付を受けるものとする。 2 派遣社員が業務上負傷し又は疾病にかかり療養のため休業する場合の最初の 3 日間について は、会社は平均賃金の 6 割の休業補償を行う。ただし、派遣社員の故意又は、重大な過失によ る場合は、この限りでない。

第10章

(懲 戒) 第31条 派遣社員の懲戒については、就業規則第7 章を準用する。

第11章

安全衛生

(安全のための遵守事項) 第32条 再雇用従業員の安全衛生は、就業規則第 10 章(安全衛生)を準用する。

第12章

災害補償

(業務上災害補償) 第33条 再雇用従業員の災害補償は、就業規則第 11 章(災害補償)を準用する。 (附 則) この規程は、平成29年1月1日より施行する。

参照

関連したドキュメント

私たちは、行政や企業だけではできない新しい価値観にもとづいた行動や新しい社会的取り

非正社員の正社員化については、 いずれの就業形態でも 「考えていない」 とする事業所が最も多い。 一 方、 「契約社員」

契約社員 臨時的雇用者 短時間パート その他パート 出向社員 派遣労働者 1.

正社員 多様な正社員 契約社員 臨時的雇用者 パートタイマー 出向社員 派遣労働者

・条例第 37 条・第 62 条において、軽微なものなど規則で定める変更については、届出が不要とされ、その具 体的な要件が規則に定められている(規則第

問 11.雇用されている会社から契約期間、労働時間、休日、賃金などの条件が示された

場会社の従業員持株制度の場合︑会社から奨励金等が支出されている場合は少ないように思われ︑このような場合に

 Rule F 42は、GISC がその目的を達成し、GISC の会員となるか会員の