• 検索結果がありません。

MIYA GI 宮城県への お問い合わせ 県庁内の担当部署が分からない場合は 電話案内番号 代表 平 日 午前8時30分 午後5時45分 消費生活トラブルに関するご相談は 県消費生活センター 平 日 午前9時00分 午後5時00分

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "MIYA GI 宮城県への お問い合わせ 県庁内の担当部署が分からない場合は 電話案内番号 代表 平 日 午前8時30分 午後5時45分 消費生活トラブルに関するご相談は 県消費生活センター 平 日 午前9時00分 午後5時00分"

Copied!
16
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

発行◆宮城県総務部広報課  ☎ 022 (211) 2283     〒 980-8570 仙台市青葉区本町三丁 目 8番1号 み や ぎ 県 政 だ より W EB 版 視 覚に障 害 の あ る 方 の た め に、 点 字 ま た は CD に よる 県 政 だよ り を お 届 け し てい ま す 。      宮城県視覚障害者福祉協会  ☎ 022 ( 257 )2022 ……県パスポートセンター☎022(211)2278 ☎022(211)2111 ○パスポートに関するお問い合わせは …電話案内番号【代表】 宮 城 県 へ の お問い合わせ (平 日 午前8時30分~午後5時15分) (平 日 午前8時30分~午後5時45分) ……県消費生活センター☎022(261)5161 ○消費生活トラブルに関するご相談は (平 日 午前9時00分~午後5時00分) (土・日 午前9時00分~午後4時00分) ○県庁内の担当部署が分からない場合は 広告主および広告内容などについては、県が推奨するものではありません。 この号に掲載した広告のお問い合わせ先: 平成29年5 月 1日 発行 (通巻第529号) 検索 み や ぎ 県 政 だ より 広 告 枠

5.6

2017

月号

みやぎ県政だより

MIYA GI

復旧・復興の進捗状況

~ ふるさと宮城の再生とさらなる発展に向けて ~

特集

平成29年度は、宮城県震災復興計画における再生期の最終年度となります。 これまで取り組んできた復旧・復興事業の進捗状況についてお知らせします(2ページ)

(2)

健・

療・

医療

福祉施設

復旧

  被災 し た 保健 ・ 医療 ・ 福祉施設 の 9 割以 上 が 再 建 さ れ ま し た 。 昨 年 9 月 に は 、 石 巻 市 立 病 院 が 約 5 年 半 ぶ り に 診 療 を 再 開 し ま し た 。

被災者

体制

充実

  沿 岸 13市 町 に 開 設 し た 仮 設 住 宅 等 サ ポ ー ト セ ン タ ー で は 、 仮 設 住 宅 や 災 害 公 営 住 宅 で 暮 ら す 方 々 な ど の 見 守 り や 生 活・ 健 康 相 談 を 実 施 し て い ま す 。ま た 、県 で は 、 「 子 ど も の 心 の ケ ア チ ー ム 」を 組 織 し 、 巡 回 相 談 や 医 療 的 ケ ア に 取 り 組 ん で き た ほ か 、「 み や ぎ 心 の ケ ア セ ン タ ー 」に よ る 相 談 支 援 な ど 、 心 の ケ ア に 関 す る 支 援 体 制 を 整 え て き ま し た 。 さ ら に 、 被 災 し た 聴 覚 障 害 者 の 生 活 再 建 に 向 け た 相 談 や 情 報 発 信 も 継 続 し て 行 っ て い ま す( 表 3 )。

「富県宮城

実現」

経済基盤

再構築

事業再開

施設

整備支援

  県 で は 、 被 災 市 町 や 国 と 連 携 し て「 中 小 企 業 等 グ ル ー プ 施 設 等 復 旧 整 備 補 助 金 」に よ り 、 被 災 事 業 者 の 早 期 事 業 再 開 を 支 援 し て き ま し た 。 こ の 補 助 金 を 活 用 し 、 3 3 2 4 の 事 業 者 が 復 旧 整 備 を 完 了 し て い ま す(表 4 )。

観光再生

  沿 岸 部 で の 語 り 部 ガ イ ド と い っ た 復 興 ツ ー リ ズ ム の 推 進 や 仙 台 ・ 宮 城【 伊 達 な 旅 】夏 キ ャ ン ペ ー ン 、 航 空 会 社 と 連 携 し た S k y J o u r n e y ( ス カ イ ジ ャ ー ニ ー) 仙 台 ・ 宮 城 キ ャ ン ペ ー ン な ど 、 観 光 の 再 生 に 向 け た 取 り 組 み を 積 極 的 に 実 施 し た こ と に よ り 、 平 成 27年 の 観 光 客 入 込 数 は 、 6 0 6 6 万 人 と な り 、 震 災 前 と ほ ぼ 同水準 ま で 回復 し ま し た(グ ラ フ 3 )。   一 方 で 、 日 本 を 訪 れ る 外 国 人 旅 行 者 が 震 災 前 の 2 倍 を 超 え 過 去 最 高 と な り ま し た が 、宮 城 県 で は 風 評 な ど の 影 響 に よ り 、 外 国 人 延 べ 宿 泊 者 数 が 震 災 前 と ほ ぼ 同 水 準 の 約 16万 人 に と ど ま っ て い ま す( グ ラ フ 4 )。   県 で は 、 観 光 客 数 の 回 復 が 遅れ て い る 沿 岸 部 へ の 積 極 的 な 誘 客 や 、 台 湾 か ら の 教 育 旅 行 の 誘 致 、 中 部 地 方 以 西 か ら の 誘 客 な ど 、 国 内 外 か ら の 観 光 客 誘 致 に 積 極 的 に 取 り 組 ん で い ま す 。

活力

農林水産業

復興

  被 災 し た 農 地 に つ い て は 、 復 旧 対 象 面 積 約 1 万 3 千 ヘ ク タ ー ル の う ち 約 93% で 除 塩 作 業 や 復 旧 工 事 が 完 成 し て い ま す( 表 5 )。   園 芸 施 設 に つ い て は 、 生 産 施 設 整 備 へ の 支 援 や 、 経 営 再 開 者 に 対 す る 技 術 支 援 を 行 い 、 復 旧 対 象 面 積 約 1 7 8 ヘ ク タ ー ル の う ち 、 約 97% が 復 旧 し て い ま す( 表 6 )。 表3/心のケア・障害者支援などへの取り組み 取組内容 活動状況 子どもの心のケアチーム 延べ922日 1,973カ所 (平成23年3月~平成29年1月) みやぎ心のケアセンター 相談支援件数:24,602件 電 話 相 談: 7,925件 (平成24年4月~平成28年12月) 宮城県聴覚障害者情報センター みみサポサロン ほか 相談件数:4,286件 (平成24年1月~平成29年1月) 表4 /中小企業等グループ補助金による支援状況 平成29年2月28日現在 交付決定グループ および事業者 交付決定額 および支出額完了事業者 257グループ 2,548.8億円 3,324事業者 4,058事業者 1,952.6億円 平成29年3月に移転・開業した南三陸さんさん商店街

主要政策

2

主要政策

3

主要政策

4 グラフ3 /観光客入込数 グラフ4 /外国人延べ宿泊者数 平成28年9月に診療を再開した石巻市立病院 18 16 14 12 10 8 6 4 2 0 (万人) 平成 22年 23年平成 24年平成 25年平成 26年平成 27年平成 7,000 6,000 5,000 4,000 3,000 2,000 1,000 0 6,129 15.9 4.8 7.5 7.8 10.3 16.1 4,316 5,208 5,569 5,742 6,066 (万人) 平成 22年 23年平成 24年平成 25年平成 26年平成 27年平成

1

  東 日 本 大 震 災 の 発 生 か ら 6 年。 県 で は 、 全 国 の 方 々 か ら 多 大 なる ご 支 援 と ご 協 力 を い た だ き な が ら 、 被 災 市 町、 国 と 連 携 し 、 震 災 か ら の 復 興 を 着 実 に 進 め て き ま し た 。   本 年 度 は 、 宮 城 県 震 災 復 興 計 画 に お け る 再 生 期( 平 成 26年 度 ~ 29年 度 )の 最 終 年 度 と な り ま す 。 こ れ ま で 取 り 組 ん で き た 復旧 ・ 復興事業 の 進捗状況 に つ い て 、 7 つ の 主 要 政 策 に 沿 っ て お 知 ら せ し ま す 。

主要政策

1

確保

住環境

確保

  最 大 で 12万 人 以 上 が 入 居 さ れ て い た 応 急 仮 設 住 宅 に つ い て 、 2 月 末 現 在 で 入 居 者 数 は 約 2 万 1 千 人 と な っ て い ま す( 表 1・ グ ラ フ 1 )。   被 災 者 の 方 々 に 一 日 も 早 く 恒 久 的 な 住 ま い で 生 活 し て い た だ く た め 、 21 市 町 で 約 1 万 6 千 戸 の 災 害 公 営 住 宅 の 整 備 を 進 め て お り 、 2 月 末 現 在 で 、 1 万 5 3 5 3 戸( 約 96% )の 整 備 に 着 手 し 、 1 万 3 1 2 1 戸( 約 82% )の 工 事 が 完 了 し て い ま す(グ ラ フ 2 )。

復興

事業

状況

  津 波 被 害 を 受 け た 沿 岸 市 町 は 復 興 整 備 計 画 を 策 定 し 、 新 たな ま ち づ く り に 向 け た 事業 を 進 め て き ま し た(表 2 )。   防 災 集 団 移 転 促 進 事 業 は 、 計 画 さ れ て い る 1 9 5 地 区 の う ち 1 8 7 地 区( 約 96% )で 、 被 災 市 街 地 復 興 土 地 区 画 整 理 事業 は 、 34地区 の う ち 23地区 (約 68% )で 、 津 波 復 興 拠 点 整 備 事 業 は 12地 区 の う ち 11 地 区( 約 92% )で 、 そ れ ぞ れ 住 宅 な ど の 建 築が 可能 と な っ て い ま す 。   こ れ ら の 事 業 を 進 め た 結 果、 各 地 で ま ち び ら き が 行わ れ て い ま す 。 昨 年 10月 に は 、 山元町 の「 つ ば め の 杜地区」 と「新坂元 駅 周 辺 地 区 」に お い て 、 ま ち び ら き が 行 わ れ た ほ か 、 11月 に は 、 東 松 島 市 の 野 蒜 ヶ 丘 地 区 で 公 共 施 設 の 完 成 や 宅 地 引 き 渡 し の 完 了 を 祝 し「 ひ が し ま つ し ま 福 幸 ま つ り 」が 開 催 さ れ ま し た 。 表1/応急仮設住宅の入居状況

平成29年2月28日現在 種類 入居戸数(戸) 入居者数(人) プレハブ仮設住宅 5,570 11,616 民間賃貸借上住宅 3,853 9,129 その他の仮設住宅 100 225 計 9,523 20,970 ※その他の仮設住宅:公営住宅、公務員宿舎など 表2/復興まちづくりの進捗状況

      

平成29年2月28日現在 項目 計画地区数 造成工事着手など 進捗率(%) 防災集団移転促進事業 195 工事着手 195 100 建築可能 187 96 被災市街地復興 土地区画整理事業 34 工事着手 33 97 建築可能 23 68 津波復興拠点整備事業 12 工事着手 12 100 建築可能 11 92 ※【防災集団移転促進事業】被災地において、居住に適当でない区域にある住居の集団的な移転 を促進するための事業 ※【被災市街地復興土地区画整理事業】広範かつ甚大な被災を受けた市街地を復興するため、拠 点市街地の整備など、公共施設と宅地を計画的かつ一体的に整備する事業 ※【津波復興拠点整備事業】津波により被災した地域の防災性を高めるとともに地域の復興を先導 するため、拠点となる学校・医療施設・官公庁施設などを有する市街地を緊急に整備する事業

グラフ2/災害公営住宅整備戸数の推移 グラフ1/応急仮設住宅入居者数の推移 140,000 120,000 100,000 80,000 60,000 40,000 20,000 0 (人) 平成24年 4月 平成25年3月 平成26年3月 平成27年3月 平成28年3月 平成29年2月 123,630 20,970 106,381 85,393 65,760 42,292 16,000 14,000 12,000 10,000 8,000 6,000 4,000 2,000 0 (戸) (%) 100 90 80 70 60 50 40 30 20 10 0 平成25年3月 平成26年3月 平成27年3月 平成28年3月 平成29年2月 ■事業着手戸数 ■工事完了戸数   進捗率(着手)   進捗率(完成) 6,799 6,799 43% 0.3% 8% 33% 62% 82% 64% 87% 92% 96% 50 50 1,3511,351 5,288 5,288 9,812 9,812 13,121 13,121 10,220 10,220 13,845 13,845 14,746 14,746 15,35315,353 気仙沼駅前地区に整備された 災害公営住宅

(3)

学校施設

復旧

  県 立 学 校 施 設 お よ び 私 立 学 校 施 設 の 復 旧 工 事 は ほ ぼ 完 了 し て い ま す 。 ま た 、 津 波 被 害 が 甚 大 で あ っ た 宮 城 県 農 業 高 等 学 校 な ど の 移 転 は 早 期 の 完 成 を 目 指 し て 取 り 組 ん で い ま す 。

安心

環境

充実

  被 災 し た 児 童 生 徒 の 就 学 を 支 援 す る た め 、 学 用 品 費 な ど の 支 給 や 奨 学 金 の 貸 し 付 け な ど を 引 き 続 き 実 施 し て い ま す 。 ま た 、 震 災 後 に お け る さ ま ざ ま な 環 境 の 変 化 に よ り 、 児 童 生 徒 の 学 力 や 体 力 ・ 運 動 能 力 へ の 影 響 が 懸 念 さ れ て い る こ と か ら 、 学 習 支 援 や ス ポ ー ツ 活 動 の 実 施 な ど の 取 り 組 み を 進 め て い ま す 。

防災機能

治安体制

回復

防災機能

再構築

  災 害 時 の 情 報 伝 達 シ ス テ ム の 再 構 築 や 、 広 域 的 な 防 災 体 制 の 構 築 を 推 進 し 、 防 災 機 能 の 強 化 に 取 り 組 ん で い ます 。 ま た 、 治 安 体 制 の 回 復、 充 実 ・ 強 化 の 取 り 組み を 進め て お り 、 平 成 28年 の 刑 法 犯 認 知 件 数 は 平 成 23年 と 比 較 し 、 約 4 1 0 0 件減少 し て い ま す 。

東京電力福島第

原子力発電所

事故

対応

  県では、民間事業者などが行う損害賠 償請求に関する支援や、汚染状況重点調 査地域の指定を受けている県内 8 市町の 支援に取り組んでいます。また、空間放 射線量率の測定を継続して実施していま す。 平成 28年 6 月から 8 月までに幼稚園、 小中学校、高等学校、保育所など、県内 14 2 8 地点で測定を行った結果、全て の箇所で、 1 時間当たりの空間放射線量 率が、除染を実施する目安である 0 ・ 23 マ イ ク ロ シ ー ベ ル ト を 下 回 っ て い ま す。 さらに、農林水産物の放射性物質の検査 を 継 続 し て 行 い、 「 放 射 能 情 報 サ イ ト み や ぎ 」な ど を 活 用 し て、 正 確 か つ 迅 速 に 情報提供を行っています。   昨年度は東北医科薬科大学の医学部新 設や、仙台空港の民営化、東北初の商用 水素ステーションのオープンなど、震災 以降進めてきた取り組みが次々と花開い た年でした。   復興に向けた課題は、時間の経過とと も に 変 化 し て い ま す。 新 た な 課 題 に も しっかりと対応し、今後も県民の皆さん に復興を実感していただくとともに、 「生 まれてよかった、育ってよかった、住ん で よ か っ た 」と 思 え る 宮 城 県 を 築 き 上 げ るため、総力を挙げて取り組んでいきま すので、引き続きご理解とご協力をお願 いします。 問県震災復興政策課 ☎ 0 2 2( 2 1 1 )2 4 1 9 0 2 2( 2 1 1 )2 4 9 3 http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/seisaku/

主要政策

6

主要政策

7 今号の表紙 南三陸さんさん商店街の皆さん 東日本大震災以降、仮設商店街 で営業を続けてきた「南三陸さ んさん商店街」が3月3日に本設 商店街としてオープンしました。 仙台・宮城観光PR キャラクターむすび丸 みやぎの人口(平成29年2月末現在) 住民基本 台帳人口 2,317,380人 世帯数 980,610世帯 男 1,130,668人 ※うち、外国人住民基本 台帳人口は18,937人 です。  女 1,186,712人 2 特集1 復旧・復興の進捗状況 ~ふるさと宮城の再生とさらなる発展に向けて~ 6 特集2 私たちが目指す宮城の将来像 ~改定版「宮城の将来ビジョン」がスタート~ 8 特集3 ハード重視からソフト重視へ 震災復興新ステージ予算 ~平成29年度当初予算の概要~ 12 県政ニュース みやぎ総文2017& 南東北インターハイ 開催! 14 県政ニュース 「みやぎ環境税」自然豊かな環境を次世代へ ~平成29年度事業を紹介します~ 167つの地域から虹メール 18 お出かけガイド 20 みやぎのふるさと通信(仙台市・色麻町) 21 トピックス 熊本県から宮城県の皆さまへ トピックス スマホで議会中継、始めました 22 県立施設インフォメーション 23 県からのお知らせ ページ 平成29年 5月・6月号 C O N T E N T S

創造的な復興に向けて

宮城県農業高等学校(完成イメージ)

林業

水産業関係

  林 業 分 野 で は 、 治 山 施 設 の 早 期 復 旧 や 海 岸 防 災 林 の 計 画 的 な 復 旧 を 着 実 に 進 め て お り 、 ま た 、 製 材 品 な ど の 需 要 が 増 加 し て い る こ と か ら 、 県 産 材 の 供 給 体 制 の 強化 を 行 っ て い ま す 。   水 産 業 分 野 で は 、 被 災 し た 漁 港 1 4 0 港 全 て で 工 事 が 始 ま っ て お り 、 約 63% で 工 事 が 完 成 し て い ま す(表 7 )。   昨年 6 月 に は 、 南 三 陸 町 地 方 卸 売 市 場 が 全 面 供 用 を 開 始 し 、 9 月 に は 女 川 町 の 女 川 魚 市 場 中 央 荷 さ ば き 場 が 供 用 を 開始 し ま し た 。   主 要 魚 市 場 の 水 揚 げ 状 況 に つ い て は 、 平 成 28 年 の 水 揚 げ 金 額 が 、 震 災 前 の 平 成 22年 と 比 べ て 、 約 94% ま で 回 復 し て い ま す( 表 8 )。

公共土木施設

整備促進

  被 災 し た 道 路 、 橋 梁 な ど は 、 復 興 を 支 え る 重 要 な 基 盤 で あ る こ と か ら 、 最 優 先 で 復 旧 に 取 り 組 ん で き ま し た 。 道 路 ・ 橋 梁 施 設 の 復 旧 工 事 は 約 96% が 完 成 し て い ま す 。   一 方 で 、 進 捗 に 差 異 が あ る 海 岸 保 全 施 設 や 港 湾 施 設 に つ い て は 、 被 災 市 町 と 連 携 し な が ら 、 一 日 も 早 い 完 成 に 向 け て 、 取 り 組 み を 加速 さ せ て い き ま す(表 9 )。

空港

・港湾

鉄道

状況

  昨 年 の 仙 台 空 港 国 内 線 の 年 間 乗 降 客 数 は 、 震 災 前 の 水 準 を 上 回 り 、 約 3 0 0 万 人 の 方 が 利 用 し ま し た( グ ラ フ 5 )。 一 方、 国 際 線 は L C C ( 格 安 航 空 会 社 )の 新 規 就 航 な ど に より 前 年 に 比 べ 増 加 し た も の の 、震災前 の 約 7 割 の 利用者数 に と ど ま っ て い ま す(グ ラ フ 6 )。   仙 台 塩 釜 港 の 平 成 28年 に お け る 年 間 コ ン テ ナ 貨 物 取 扱 量 は 、 過 去 最 高 の 約 24 6 千 T E U ※( 速 報 値 )と な り ま し た 。 ま た 、 定期航路 に つ い て も 2 航路 (外 貿 ・ 内貿各 1 航路) 増加 し 、 過去最高 の 定 期 航 路 数( 外 貿 9 航 路、 内 貿 9 航 路 )と な り ま し た 。   鉄 道 に つ い て は 、 昨 年 12月 に J R 常 磐 線 の 浜 吉 田 駅 と 相 馬 駅 と の 間 で 運 行 が 再 開 し た こ と に よ り 、 気 仙 沼 線 と 大 船 渡 線 の B R T( バ ス 高 速 輸 送 シ ス テ ム )に よ る 復 旧 を 含 め 、 県 内 の 在 来 線 が 全 て 開 通 し ま し た 。 ※ T E U : コ ン テ ナ 取 扱 量 の 単 位 。 長 さ 20フ ィ ー ト コ ン テ ナ を 1 T E U と し て 数 え て い る も の

1

表9/公共土木施設の復旧状況 平成29年2月28日現在 項目 箇所数被災 完成箇所数着手・ 進捗率(%) 道路・橋梁施設 (復旧工事) 1,538 着手 1,529 99 完成 1,469 96 河川施設 (復旧工事) 274 着手 272 99 完成 223 81 海岸保全施設 (復旧工事) 74 着手 72 97 完成 23 31 港湾施設 (復旧工事) 288 着手 275 96 完成 154 54 グラフ5/仙台空港乗降客数(国内線)の状況 グラフ6/仙台空港乗降客数(国際線)の状況 300,000 250,000 200,000 150,000 100,000 50,000 0 (人) ※平成22~27年:確定値 平成28年:速報値 (人) ※平成22~27年:確定値 平成28年:速報値 100% 90% 80% 70% 60% 50% 40% 30% 20% 10% 0% 120% 110% 100% 90% 80% 70% 60% 50% 40% 30% 20% 10% 0% 平成 22年 23年平成 24年平成 32% 271,932 271,932 乗降客数(国際線) 回復状況 87,806 87,806 178,081 178,081172,581172,581166,917166,917172,871172,871 187,275 187,275 65% 115% 117% 119% 63% 61% 63% 69% 平成 25年 26年平成 27年平成 28年平成 22年平成 23年平成 24年平成 25年平成 26年平成 27年平成 28年平成 乗降客数(国内線) 回復状況 3,500,000 3,000,000 2,500,000 2,000,000 1,500,000 1,000,000 500,000 0 2,554,345 2,554,345 1,629,296 1,629,296 2,488,383 2,488,383 2,903,052 2,903,0523,046,4203,046,4202,979,6982,979,6982,924,8462,924,846 64% 114% 97%

主要政策

5 表5/農地復旧状況(除塩を含む) 平成29年2月28日現在 復旧対象面積(ha) 着手・完成面積(ha) 進捗率(%) 約13,000 着手 12,882 99 完成 12,111 93 表7/漁港復旧状況     平成29年2月28日現在 被災箇所数 着手・完成箇所数 進捗率(%) 1,437 着手 1,287 90 完成 906 63 表6/園芸用ガラス室・ハウスの復旧状況 平成29年2月28日現在 復旧対象面積(ha) 復旧面積(ha) 復旧率(%) 約178 172.6 97 表8/主要魚市場の水揚状況 平成22年の 水揚金額 平成28年の水揚金額 回復割合(%) 約602億円 (約32万トン) (約24万1千トン)約567億円 94 ※主要魚市場:塩釜、石巻、女川、南三陸、気仙沼 水揚げされたサンマ の入札風景(女川魚市 場中央荷さばき場)

(4)

県震災復興政策課 ☎ 0 2 2( 2 1 1 )2 4 1 8 0 2 2( 2 1 1 )2 4 9 3 https://www.pref.miyagi.jp/ soshiki/seisaku/   特 に 、 乳 幼 児 医 療 費 助 成 制 度 の 拡 充 や 小 学 校 入 学 準 備 支 援 制 度 の 創 設 な ど の 子 育 て 世 代 へ の 支 援 の 拡 充 の ほ か 、 児 童 生 徒 の 学 力 向 上 な ど 、 福 祉・ 教 育 に 関 す る 取 り 組 み を よ り 一 層 推 進 し ま す 。   県 の 持 続 的 発 展 の た め に 、 経 済 成 長 と 環 境 保 全 が 両 立 し た 社 会 経 済 シ ス テ ム の 構 築 を 進 め ま す 。 ま た 、 東 日 本 大 震 災 の 教 訓 を 踏 ま え、 県 民 、 市 町 村 、 N P O 、 企 業 な ど 、 あ ら ゆ る 主 体 と と も に災 害に強 い ま ち づ く り を 目 指 し ま す 。   県 で は 、 県 民 や 事 業 者 の 皆 さ ん を は じ め 、 市 町 村、 N P O な ど さ ま ざ ま な 方 々 と 幅 広 い 分 野 で 連 携 を 図 り な が ら 、 将 来 ビ ジ ョ ン に 掲 げ る 宮 城 の 将 来 像 の 実 現 に 向 け 、 各 種 取 り 組 み を 推 進 し て い き ま す 。 東北初の商用水素ステーション ●水素エネルギーの利活用の促進 ●廃棄物などの3R(発生抑制・再使用・再生利用)の推進 ●豊かで多様な自然環境と生態系の保全・再生 ●老朽化と人口減少社会に対応した社会資本の  維持管理 ●広域的な防災体制の整備 ●震災の記憶の風化防止と教訓の伝承

人と自然が調和した

美しく安全な県土づくり

~今後4年間の代表的な取り組み~ 3 3

人と自然が調和した

  美しく安全な県土づくり

 「宮城の将来ビジョン」は数多くある宮城県 の計画の中で最上位にある総合計画です。 10年前に策定したこの将来ビジョンにおいて私 は「富県宮城」の理念を掲げました。狙いは県 民の皆さんが幸せを実感しながら生活できるよ うに県全体の富を大きくし、それに伴う税収の 伸びに応じて理想とする福祉や教育といった施 策を行うというものでした。その後、岩手・宮 城内陸地震や東日本大震災、リーマンショック など厳しい局面に何度も遭遇しましたが、一貫 してその姿勢を貫きました。その結果、企業 誘致などの成果もあり、県民の皆さんが1年間 に生み出す富の総計(実質県内総生産)は知 事就任時と比較して11.9%プラスになりました し、1人当たりの県民所得も9.3%プラス(全国 順位第33位から第20位)になりました。また県 税収入も26.8%の増になっています。  昨年度末(平成29年3月末)にこの将来ビ ジョンの終期を迎えました。本来ならば新しい 10年間の将来ビジョンを策定するべきところで すが、私は計画期間を復興計画の終期に合わ せて4年間延長し、内容を改定することにしま した。その際、特に留意したのは「富県宮城」 の理念を継承しつつ、今までやりたくても財政 上の理由からやれなかった福祉や教育といった 分野に対する私の思いを強く反映させることで した。新年度から改定版将来ビジョンを具体 的な施策として見えるよう予算化しております。 新しい息吹が加わった将来ビジョンの実現に全 力で取り組みます。ぜひご期待ください。

新しい息吹が加わった

「宮城の将来ビジョン」

知事コラム   県 の 長 期 総 合 計 画 で あ る「 宮 城 の 将 来 ビ ジ ョ ン 」( 以 下「 将 来 ビ ジ ョ ン 」)は 、 平 成 19年 3 月 の 策 定 か ら 10年 が 経 過 し ま し た 。   こ れ ま で 、 県 で は 、 県 政 運 営 の 理 念 「 富 県 共 創 ! 活 力 と や す ら ぎ の 邦 づ く り 」を 掲 げ 、「 宮 城 の 将 来 像 」の 実 現 に 向 け て 、 製 造 業 の 集 積 促 進 や 生 涯 現 役 で 安 心 し て 暮 ら せ る 社 会 の 実 現、 大 規 模 災 害 に よ る 被 害 を 最 小 限 に す る 県 土 づ く り な ど 、 さ ま ざ ま な 施 策 を 展 開 し て き ま し た 。   そ の 一 方 で 、 東 日 本 大 震 災 か ら の 復 興 に 加 え 、 人 口 減少 ・少子高齢化 へ の 対 応、 自 然 と の 共 生、 安 全 ・ 安 心 な 社 会 づ く り な ど 、 現 代 社 会 を 取 り 巻 く 諸 課 題 の 解 決 に 向 け て 、 先 進 的 な 地 域 づ く り を よ り 一 層 進 め て い く こ と が 必 要 と な っ て い ま す 。   県 で は 平 成 29年 3 月 末 で 終 期 を 迎 え た 将 来 ビ ジ ョ ン に つ い て 、 東 日 本 大 震 災 か ら の 復 興 を 最 優 先 と し て 取 り 組 ん で い る 現 状 を 踏 ま え て 、 計 画 期間 を「 宮 城 県 震 災 復 興 計 画 」の 終 期 に 合 わ せ て 平 成 32年 度 ま で 4 年 間 延 長 す る と と も に 、 新 た な 取 り 組 み とし て 、 国 内 外 か ら の 交 流 人 口 の 拡 大 や 子 育 て 支 援 の 拡 充 、 広 域 的 な 防 災 体 制 の 整 備 な ど を 盛 り 込 み ま し た 。

  県 で は 、 宮 城 の 将 来 像 を 実 現 する た め 、 次 の 3 つ の「 政 策 推 進 の 基 本 方 向 」 に 沿 っ て 、 各 種 事 業 に 積 極 的 に 取 り 組 ん で い き ま す 。   県 内 の 産 業 を 振 興 す る こ と に よ り 、 し っ か り と し た 経 済 基 盤 を 確 立 し 、 産 業 全 体 で の 生 産 性 や 地 域 内 で の 経 済 波 及 効 果 を 高 め な が ら 、 県 経 済 の 成 長 を 図 る 富県宮城 の 実現 を 目指 し ま す 。   保 健 や 医 療、 福 祉、 教 育 な ど の 取 り 組 み が ま す ま す 重 要 性 を 増 す 中、 生 ま れ 育 ち 、 学 び 、 働 き 、 憩 う、 と い う 多 様 な 生 活 の 場 面 で 、 誰 も が 、 ど の 地 域 に 住 ん で も 安 心 し て過 ごせ る よ う な 地 域社会 の 形成 を 目指 し ま す 。 仙台空港に到着した外国人旅行客

●県民一人ひとりが、美しく安全な県 土にはぐくまれ、産業経済の安定的 な成長により、幸福を実感し、安心し て暮らせる宮城 ●宮城に生まれ育った人や住んでいる 人が活躍できる機会にあふれ、国内 からも国外からも人を引きつける元 気な宮城

宮城の将来像

●企業誘致の強化、地域産業の競争力強化 ●広域観光プロモーションとインバウンド(訪日外 国人旅行者)受け入れ体制の整備 ●もうかる農林水産業に向けた販路の回復・拡大 ●アジアをはじめとするグローバルビジネスへの 総合的な支援 ●仙台空港民営化を契機とした仙台空港および周 辺地域の活性化 1

富県宮城の実現

~今後4年間の代表的な取り組み~ 1

富県宮城の実現

~県内総生産 10兆円への挑戦~ 2

安心と活力に満ちた

  地域社会づくり

●女性が持てる力を発揮しやすい環境づくり ●少子化対策の推進 ●子育て世代への支援の拡充 ●児童生徒の学力・体力・運動能力向上 ●児童生徒の心のケア・いじめ・不登校対策 ●医療・福祉人材の確保 ●高齢者の見守りや生活支援などの被災地支援の ノウハウを生かした地域支え合い体制づくり ●首都圏などからの移住・定住の促進 2

安心と活力に満ちた地域社会づくり

~今後4年間の代表的な取り組み~ 未来を担う子どもたちの 健やかな成長のために

2

(5)

財 政 調 整 基 金 を 取 り 崩 し て 確 保 し ま し た 。   ま た 、 地 方 交 付 税 の 不 足 分 に 対 応 し て 県 が 発 行 す る 臨 時 財 政 対 策 債 に つ い て は 、 4 5 4 億円 と 前年度 よ り 増加 し 、 依 然 と し て 高 い 水 準 と な っ て い ま す 。 な お 、 県債全体 と し て は 9 1 9 億円 と 、 ほ ぼ 前年度並 み と な り ま し た 。   歳 出 で は 、 災 害 復 旧 や 公 共 事 業 な ど の 投 資 的 経 費 に つ い て は 、 3 7 4 7 億 円 と 、 震 災 前 と 比 べ る と 約 3・ 5 倍 と な っ て い ま す が 、 災 害 復 旧 事 業 が 大 幅 に 減 少 し た こ と か ら 、 震 災 以 降 で は 最 小規模 と な り ま し た 。   方、 県 民 の 皆 さ ん の 暮 ら し の 充 実 の た め 、 ソ フ ト 事 業 を 重 視 し た 予 算 編 成 と し て 、 復 興 事 業 で は 、 地 域 コ ミ ュ ニ テ ィ の 再 生 や 復 興 人 材 の 育 成、 自 主 防 災 組 織 の 運 営 強 化 な ど に 、 通 常 事 業 で は 子 育 て 支 援 の ほ か 、 医 療 や 介 護 な ど に 手厚 く 予算 を 配分 し て い ま す 。   次 ペ ー ジ で は 、 本 年 度 の 主 な 事 業 を 4 つ の 柱 に 分 け て ご 紹介 し ま す(図) 。

今後

財政運営

  本 年 度 当 初 予 算を 基 に 機 械 的 に 試 算 し た「 中 期 的 な 財 政 見 通 し 」で は 、 毎 年 1 0 0 億 円 以 上 の 赤 字 が 見 込 ま れ て い ま す 。 平 成 31年 度 ま で は 財 政 調 整 関 係 基 金 の 取 り 崩 し で 解 消 で き ま す が 、 平 成 32年 度 に は 基 金 が 枯 渇 し 、 1 0 1 億 円 の 財 源 不 足 が 生 じ る 見 込 み で す( 表 )。   県 財 政 を 取 り 巻 く環 境 は 厳 し い 状 況 が 続き ま す が 、 震 災 か ら の 復 興 を は じ め 、 県 民 の 皆 さ ん が 安 心 し て 暮 ら せ る 県 土 づ く り の た め 、 全 力 で取 り 組 ん で ま い り ま す の で 、 今 後 と も ご 理 解 と ご 協力 を お 願 い し ま す 。

中期的な財政見通しの試算

H29年度 H30年度 H31年度 H32年度 歳入(A) 12137 10598 9429 9373  うち県税 3054 2882 2996 3278 歳出(B) 12250 10717 9554 9479  うち社会保障関係経費 1298 1290 1341 1380 財源不足額(A ー B=C) ▲ 113 ▲ 119 ▲ 125 ▲ 106 (参考)「みやぎ財政運営戦略」の取り組み効果 105 101 101 106 財政調整関係基金の取崩(D) 113 119 125 5 最終的な財源不足額(C+D) 0 0 0 ▲ 101 (参考)財政調整関係基金年度末残高 249 130 5 0 人件費 公債費 扶助費 普通建設事業費 補助費等 ……… ……… ……… … ………… 公立学校の教員や警察官などを含む職員の給料な どに使うお金です 県の借金に当たる県債の返済などに使うお金です 児童手当や生活保護などの給付に使うお金です 道路や学校の建設などに使うお金です 高齢者の医療費や介護保険の給付など、市町村な どが実施する事業に交付するお金です 県税 国庫支出金 地方交付税 県債 ……… ……… ……… ……… 県民税、事業税など県に納めていただく税金です 国が使用目的を特定して交付するお金です 所得税などの国税収入の一部が国から交付される お金で、使用目的は特定されません 公共施設の整備や財源不足を補うための借入金です 歳 入 歳 出 用語の解説 ※平成21~27年度は年間予算額、平成28年度は2月補正後予算額、  平成29年度は当初予算額です。 ※億円単位で四捨五入しているため、合計額が一致しない箇所があります。 (単位:億円)

予算額の推移(一般会計)

予算額の推移(一般会計)

震災対応分 通常分 グラフ2 参考 H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 H29 0 5000 10000 15000 20000 25000 (年度) 8982 13737 12250 14062 8155 5907 16140 7951 8189 19364 8568 10797 23560 8128 15432 8944 8688 256 256 14741 9008 5733 8777 8436 4960 3814 その他 20.3% 7万3659円 (7万1905円) 県民1人当たりの歳出予算額(平成29年度)

36万2333

円(38万1846円) ( )は平成28年度当初予算の数値 16万3798円 (20万7100円) このほか、 震災対応分 教育費 20.7% % 7万4941円 (9万3794円) 総務費 4.2% 1万5374円 (1万7193円) 民生費 15.3% 5万5346円 (5万3752円) 公債費 13.0% 4万7104円 (4万8037円) 商工費 9.3% 3万3602円 (3万6707円) 農林水産業費 5.4% 1万9418円 (1万7814円) 警察費 5.9% 2万1575円 (2万2137円) 土木費 5.9% 2万1314円 (2万507円) 10000 壱万円 (単位:億円) 問県財政課 ☎ 0 2 2( 2 1 1 )2 3 1 5 0 2 2( 2 1 1 )2 3 9 5   東 日 本 大 震 災 か ら 6 年 が 経 過 し 、 県 民 の 皆 さ ん と と も に 全 力 で 復 旧 ・ 復 興 に 取 り 組 ん だ 結 果、 我 が 県 の 復 興 は 着 実 に 進 ん で お り ま す 。   し か し 、 被 災 さ れ た 方 の 生 活 再 建 や 地 域 経 済 の 立 て 直 し な ど 、 い ま だ 課 題 は 山 積 し て お り 、 取 り 組 み の 加 速 化 が 求 め ら れ て い ま す 。 ま た 、 人 口 減 少 対 策 や 地 方 創 生 な ど 、 今 後 の 県 勢 発 展 に つ な げ て い く 取 り 組 み も 推 進 し て い く 必要が あ り ま す 。   「 宮 城 県 震 災 復 興 計 画 」に お け る「 再 生 期 」( 平 成 26年 度 ~ 29年 度 )の 最 終 年 度 と な る 本 年 度 の 予 算 は 、 こ れ ま で の 復 旧 ・ 復 興 の 取 り 組 み を 一 層 加 速 さ せ る と と も に 、 来 年 度 か ら の「 発 展 期 」を 見 据 え 、 復 旧 工 事 な ど の ハ ー ド 事 業 に 加 え て 、 子育 て 支援 や 医療 ・ 介護 な ど 、 ソ フ ト 事 業 の 充 実 に も 配 慮 し て 編 成 し ま し た 。   県 で は 、 引 き 続 き 被 災 さ れた 方 々 へ の 支 援 と と も に 、 復 興 後も見 据 え た 発 展 に 向 け 、 全 庁 一 丸 と な っ て 取 り 組 ん で い き ま す 。

事業

重視

予算編成

  本 年 度 の 当 初 予 算 は 、 前 年 度 か ら 1 4 9 4 億 円 減 の 1 兆 2 2 5 0 億 円 と な り ま し た(グ ラ フ 1 、2 )。   震 災 対 応 分 は 、 3 8 1 4 億 円 を 計 上 し 、 震 災 復 興 計 画 に 掲 げ る 主 要 政 策 の 推 進 に 必 要 な 額 を 確 保 し ま し た 。 こ の 額 は 、 前年度 よ り 1 0 1 9 億円減少 し 、 平 成 24年 度 当 初 予 算 と 比 較 す る と 、 約 4 割 と な っ て い ま す 。   通 常 分 に つ い て は 、 引 き 続 き 徹 底 し た 見 直 し を 行 っ た 上 で 、 必 要 性 や 優 先 度 が 高 い 施 策 に 重 点 化 し 、 8 4 3 6 億 円 を 計上 し て い ま す 。   歳 入 で は 、 県 税 収 入 を 前 年 度 と 同 程 度 に 見 込 む 一 方、 実 質 的な地 方 交 付 税 は 減 少 が 見 込 ま れ た た め 、 県 独 自 の 財 源 活 用 や 歳 出 抑 制 を 図 り ま し た が 、 そ れ で も 不 足 す る 1 1 3 億 円 に つ い て は 、 歳入の内訳 歳入の内訳 歳出の内訳 歳出の内訳

平成29年度当初予算(一般会計)

※項目ごとの四捨五入のため、合計や割合が一致しない箇所があります。※項目ごとの四捨五入のため、合計や割合が一致しない箇所があります。 震災対応分 + 通常分(単位 : 億円) 通常分(単位 : 億円) 歳入 8436 グラフ1 自主財源 6168(50.4%) 県税 3048(36.1%) 諸収入 751(8.9%) 繰入金 322(3.8%) 地方消費税清算金 773(9.2%) 使用料・手数料 139(1.6%) 自主財源 5080(60.2%) 県債 817(9.7%) 国庫支出金 795(9.4%) 地方交付税 1346(16.0%) その他 46(0.5%) その他 396(4.7%) 依存財源 3356(39.8%) 依存財源 3356(39.8%) 国庫支出金 2416(19.7%) 地方交付税 2349(19.2%) 県債 919(7.5%) その他 93(0.8%) その他 397(3.2%) 依存財源 6081(49.6%) 依存財源 6081(49.6%) 県税 3054(24.9%) 諸収入 1076(8.8%) 繰入金 1033(8.4%) 地方消費税清算金 773(6.3%) 使用料・手数料 139(1.1%) 災害復旧事業費 1262(10.3%) 補助費等 3201(26.1%) 貸付金 982(8.0%) その他 265(2.2%) 物件費 387(3.2%) 人件費 2161(17.6%) 普通建設事業費 2485(20.3%) 扶助費 407(3.3%) 公債費 1100(9.0%) 投資的経費 3747(30.6%) 人件費 2111(25.0%) 普通建設事業費 892(10.6%) 公債費 1092(12.9%) 扶助費 404(4.8%) 投資的経費 936(11.1%) 災害復旧事業費 44(0.5%) 物件費 310(3.7%) 補助費等 2715(32.2%) 貸付金 651(7.7%) その他 216(2.6%) 義務的経費 3668(29.9%) 歳入 12250 12250歳出 義務的経費 3607(42.7%) 歳出 8436

平成

29年度当初予算

概要

3

(6)

4つの政策推進の基本方向と主な事業

県外避難者の帰郷を支援します 拡充 みやぎ県外避難者支援費 5850万円 被災地のコミュニティ再生などを支援します ◦被災地域交流拠点施設整備  支援費 3億500万円 ◦地域コミュニティ再生支援費 1億2750万円 水素エネルギーの普及啓発を図ります ◦水素エネルギー利活用推進費 5444万円 被災者の生活再建と生活環境の確保 1 外国人観光客の誘客を図ります 新規 インバウンド誘致促進費 3億7500万円 新規 仙台・松島復興観光拠点都市圏強化費 1億2700万円 新規 仙台空港インバウンド促進費 4000万円 企業グループなどの復旧を支援します ◦中小企業等復旧・復興支援費 285億円 「富県宮城の実現」に向けた経済基盤の再構築 3 大規模災害時に、円滑に支援活動を行う拠点として広域防災拠 点を整備します ◦広域防災拠点整備費 31億6510万円 自主防災組織の育成・活性化を支援します 新規 地域防災力向上支援費 1600万円 防災機能・治安体制の回復 7 被災地での文化芸術活動を支援します 新規 先進的文化芸術創造拠点形成費 2億円 心の問題を抱える児童生徒を支援します 拡充 みやぎ子どもの心のケアハウス運営支援費 1億6710万円 安心して学べる教育環境の確保 6 里親委託などを支援します 新規 親子滞在型支援施設設置費 2000万円 保健・医療・福祉提供体制の回復 2 被災医療機関の再建を支援 します ◦医療施設復興支援費 63億4174万円 新気仙沼市立病院(平成29年11月完成予定) 公共土木施設の早期復旧 5 県北高速幹線道路の建設を 促進します ◦みやぎ県北高速幹線道路  整備費 80億8550万円 公共土木施設の復旧を進めます ◦河川等災害復旧費 618億円 (仮称)佐沼インターチェンジ(完成イメージ) 水産加工業者の従業員確保を支援します ◦水産加工業人材確保支援費 3億1000万円 水産加工業者のHACCP(ハサップ)導入を支援します 新規 HACCP(ハサップ)普及推進支援費 880万円 農林水産業の早期復興 4 畜産農家の子牛購入費用を助 成します 拡充 子牛生産基盤復興支援費 4560万円 優良な子牛の導入を推進します 地域コミュニティの形成・強化を支援します 仙台空港でのお出迎え

迅速な震災復興(再生期)

1

完成イメージ 完成イメージ  県では、「宮城の将来ビジョン・震災復興・地方創生実施計画」に掲げる4つの政策推進の基本方向の下、震災から の復旧・復興と、震災後を見据えた「創造的な復興」に向けた取り組みを着実に推進していくこととしています。 野生鳥獣の被害対策などを推進します 拡充 野生鳥獣保護管理対策費 5667万円 「平成27年9月関東・東北豪雨」の災害復旧を推進します ◦災害復旧費 9億2107万円 災害に備え、河川改修を推進します ◦災害に強い川づくり緊急対策費 25億5651万円 公共施設などを適切に維持管理します ◦公共施設等長寿命化対策費 284億2495万円

美しく安全な県土の形成

4

就学前の子どもの医療費を無料にします 拡充 乳幼児医療助成費 17億円 大人版の救急相談電話を開設します 新規 救急電話相談費 2395万円 仙台市若林区に新設する警察署の建設を進めます ◦(仮称)若林警察署建設費 2億4092万円 保育所の整備を進めるとともに事業所内保育所整備を支援します 拡充 待機児童解消推進費 24億9950万円 第3子以降の子どもの小学校入学準備を支援します 新規 小学校入学準備支援費 4800万円 県民の日常的な健康づくりを支援します 新規 スマートみやぎプロジェクト費 2447万円 介護職員の労働環境改善のためのロボット導入などを支援します 新規 介護職員就業環境改善費 9800万円 子どもへの食事の提供や居場所づくりなどを行う「子ども食堂」 の開設を支援します 新規 子ども食堂支援費 313万円 介護施設への ロボット導入

安心して暮らせる宮城

3

新ブランド米「だて正夢」の生産体制整備を含めた県産米のブラ ンド力向上を図ります ◦新みやぎ米創出推進費 9200万円 県内で工場などを新設した企業に奨励金を交付します ◦企業立地促進奨励金 34億3430万円 県産牛肉の消費拡大を図ります 拡充 肉用牛イメージアップ推進費 1億円 県産木材の普及を推進します 新規 CLT(直交集成板)等普及推進費 1億4324万円 1月23日に新ブランド米 「だて正夢」を発表しま した

産業経済の安定的な成長

2

3

(7)

登米市 大崎市 気仙沼市 石巻市 仙台市 利府町 塩竈市 多賀城市 七ヶ浜町 松島町 東松島市 名取市 岩沼市 柴田町 白石市 美里町 加藤綾子 どなたでもご覧いただけます(一部事前申し込み が必要)。開催日、開催場所など詳しくはお問い 合わせいただくか、ホームページをご覧ください 県全国高校総体推進室 ☎022(211)3604 県全国高校総合文化祭推進室  ☎022(211)3883 南東北インターハイ 検索 みやぎ総文2017 検索 http://2017soutai.jp/ http://www.miyagi-soubun.jp/ お問い合わせ みやぎ総文2017に関すること 南東北インターハイに関すること 開催部門 会場 囲碁、将棋 ホワイトキューブ 競技種目 会場 水球 ヒルズ県南総合プール

入場無料

全国の高校生による熱い祭典をぜひご覧ください!

南東北インターハイ

み や ぎ 総 文2017

7月28日(金)〜 8月20日(日)

7月31日(月)〜 8月 4日(金)

競技種目・開催部門 会場 剣道・弓道 カメイアリーナ仙台 なぎなた 宮城野体育館 サッカー男子・女子 ユアテックスタジアム仙台ほか 演劇 仙台銀行ホール イズミティ21 合唱、新聞 東京エレクトロンホール宮城 マーチングバンド・ バトントワリング 宮城野体育館 美術・工芸 宮城県美術館 書道 青葉体育館 写真 せんだいメディアテーク 放送 日立システムズホール仙台 文芸、工業 仙台国際センター 特別支援学校 藤崎百貨店 仙台市 競技種目 会場 ボート アイエス総合ボートランド 登米市 競技種目 会場 フェンシング 気仙沼市総合体育館 気仙沼市 開催部門 会場 自然科学 石巻専修大学 石巻市 開催部門 会場 吟詠剣詩舞 美里町文化会館 美里町 競技種目・開催部門 会場 相撲 大崎市鳴子スポーツセンター 軽音楽 大崎市民会館 大崎市 競技種目 会場 競泳・飛込 セントラルスポーツ宮城 G21プール バレーボール女子 セキスイハイムスーパーアリーナほか サッカー男子・女子 ひとめぼれスタジアム宮城ほか アーチェリー ひとめぼれスタジアム宮城 利府町 白石市 柴田町 開催部門 会場 器楽・管弦楽 岩沼市民会館 岩沼市 開催部門 会場 弁論 東松島市コミュニティセンター 東松島市 競技種目 会場 サッカー男子・女子 松島フットボールセンターほか 松島町 競技種目・開催部門 会場 少林寺拳法 塩釜ガス体育館 小倉百人一首かるた 塩釜ガス体育館 塩竃市 競技種目 会場 サッカー男子・女子 七ヶ浜サッカースタジアム 七ヶ浜町 競技種目・開催部門 会場 バレーボール女子 多賀城市総合体育館 吹奏楽、日本音楽 多賀城市文化センター ボランティア 東北歴史博物館 多賀城市 開催部門 会場 郷土芸能 名取市文化会館 名取市

全国高等学校総合文化祭

  高 校 生 最 大 の 芸 術 文 化 の 祭 典、 第 41 回 全 国 高 等 学 校 総 合 文 化 祭( 以 下「み や ぎ 総 文 2 0 1 7 」) が 、 7 月 31日( 月 )か ら 8 月 4 日( 金 )ま で の 期 間、 県 内 10市 町 を 会場 に 開催 さ れ ま す 。   開 催 期 間 中 は 、 演 劇 や 合 唱 な ど の 23部 門 で 、 全 国 の 高 校 生 が 日 頃 の 活 動 成 果 を 披 露 し ま す 。   大会 の 観覧 は 無料 で す( 一 部事前申 し 込 み が 必 要 )。 高 校 生 た ち の 活 躍 を ぜ ひ 会場 で ご 覧 く だ さ い 。

全国高等学校総合体育大会

    7 月 28日( 金 )か ら 8 月 20日( 日 )ま で の 期間、 全国高等学校総合体育大会 (以 下「 南 東 北 イ ン タ ー ハ イ 」)が 宮 城 県 ・ 山 形 県 ・ 福 島 県 の 南 東 北 3 県 で 行 わ れ ま す 。 宮 城 県 で は 県 内 10市 町 を 会 場 に 、 11競技 13種目が 行 わ れ ま す 。   南 東 北 イ ン タ ー ハ イ の 開 催 ま で 残 り 90日 を 切 り ま し た 。 現 在、 全 国 の 高 校 生 が 大 会 の 出 場 権 を か け 、 競 い 合 っ て い ま す 。   県 内 で 繰 り 広 げ ら れ る 高 校 生 た ち の 熱 い 戦 い を 、 ぜ ひ 会 場 で ご 覧 く だ さ い 。 そ し て 宮 城 県 の 選 手 た ち に 熱 い 声 援 を お 願 い し ま す 。

大会

  高 校 生 た ち は こ れ ま で 両 大 会 を 盛 り 上 げ る た め 、 県 内 外 の イ ベ ン ト な ど で P R 活 動 を 行 っ て き ま し た 。 ま た 、 仙 台 駅 と 宮 城 県 庁 内 に は 県 内 の 工 業 高 校の 生 徒 が 製 作 し た 大 会 ま で の カ ウ ン ト ダ ウ ン ボ ー ド を 設 置 し 、 大 会 へ の 機 運 を 高 め て い ま す 。 両 大 会 で は 、 来 県 す る 方 々 を「 お も て な し の 心 」を も っ て お 迎 え し ま す 。 高 校 生 に よ る 文 化 と ス ポ ー ツ の 全 国 大 会 が 、 今 年 の 夏 、 宮 城 県 を 舞 台 に 開 催 さ れ ま す 。 高 校 生 た ち は こ れ ら の 大 会 を 、 東 日 本 大 震 災 で 全 国 か ら 頂 い た ご 支 援 に 対 す る 感 謝 の 気 持 ち を 発 信 す る 機 会 と 捉 え 、 お も て な し の 心 を 持 っ て 大 会 の 企 画 や 運 営 に 日 々 奮 闘 し て い ま す 。 時間◎午前10時から 場所◎山形県総合運動公園    総合体育館 住所◎山形県天童市山王1-1

28

日(金) ※観覧には事前の申し込みが必 要です。山形県「県・市町村電 子申請システム『やまがたe申 請』」よりお申し込みください。

みやぎ総文2017 大会マスコットキャラクター むすび丸 インターハイ マスコットキャラクター ウイニンくん

県政

ニュース

全国からの高校生約2千人によるマー チングバンドやバトントワリングなど 時間◎午後4時30分から 場所◎宮城野通 パレード 海外の高校生との交流や県内高校生 による構成劇など 時間◎午後1時から 場所◎仙台サンプラザホール ※観覧には事前の申し込みが必要です。 申し込みは5月中旬頃にホームページで お知らせします。 総合開会式

南東北インターハイ

総合開会式

31

日(月) ※パレードの開催に伴い周辺道路の交通規制が行われます。  ご理解とご協力をお願いします。 パレード 出発式 Koboパーク 宮城 パレード 宮城野通 仙台サンプラザホール 総合開会式 JR榴ヶ岡駅 GOAL 仙台駅東 口 交通規制区間 パレードコース

みやぎ総文2017総合開会式・パレード

©インターハイ

(8)

   

15事業/ 6843万円

 生物多様性を育む豊かな自然環境の保全・再生のた めの取り組みを推進します。

10事業/ 6005万円

 持続可能な地域社会の構築に貢献する人材の育成や 環境教育の一層の充実を図る取り組みを推進します。 ■児童・生徒のための環境教育推進事業/ 188万円  NPO(特定非営利活動法人)などと連携した環境教育出前講 座や環境配慮取組発表会の実施など ■パリ協定温暖化対策強化事業/ 495万円  地球温暖化防止活動推進員の新規養成研修、地球温暖化防 止の普及啓発事業の実施など ■野生鳥獣適正管理事業/ 1306万円  野生鳥獣の適正管理や地域の自然生態系保全を強化するた めの鳥獣被害対策専門指導員の配置など

生物多様性・自然環境の保全

環境共生型社会構築のための

人材の充実

主な事業 主な事業 環境税 県環境政策課 ☎ 0 2 2( 2 1 1 )2 6 6 1 http://www.pref.miyagi.jp/ soshiki/kankyo-s/ 県税務課 ☎ 0 2 2( 2 1 1 )2 3 2 3 http://www.pref.miyagi.jp/ soshiki/zeimu/

■伊豆沼・内沼よみがえれ  在来生物プロジェクト事業/ 1200万円  ゼニタナゴなどの在来生物の生息確保対策、ブラックバス などの外来生物の駆除および駆除技術の普及など  平成8年以降伊豆沼から 姿を消していましたが、平 成27年、ゼニタナゴが19 年ぶりに確認されました。事 業による保護活動やボラン ティアによる熱心な外来魚 駆除活動のたまものです。 絶滅危惧種ゼニタナゴの保護 ■こもれびの森  「森林科学館」改修事業  / 2400万円  森林環境教育や人材育成 の拠点である森林科学館の 展示施設の改修 こもれびの森「森林科学館」(栗原市) ■蔵王山自然景観保全修復事業/ 300万円  降雨などによる表土の流 出で植生の衰退が一部で発 生している蔵王山での自然 植生保全対策の検討 木道沿いの植生の衰退状況 ●県実施事業 50事業/ 16億3539万円 ●市町村支援事業 (1)メニュー選択型事業/ 2億7010万円   以下の6つの事業メニューから、市町村が選択し実施する事業 ①公共施設・学校などの二酸化炭素削減対策 ②街灯や商店街などの屋外照明のLED化 ③自然環境保全対策 ④野生鳥獣対策 ⑤環境緑化推進 ⑥省エネ機器導入促進 (2)市町村提案型事業/ 5000万円 市町村が創意工夫して行う地域の環境課題解決に向けた事業

~ 事業件数と環境税充当額 ~

視点

3

視点

4

地球温暖化防止活動推進員は どんな活動をしているの?

Q

学校や町内会からの依頼により、環境学習の講師 や家庭の省エネ対策のアドバイスをしています。 環境学習や省エネに興味がある方はぜひご相談ください!

A

県環境政策課 ☎022(211)2661 ゼニタナゴが見つかりました!    

県政

ニュース

14事業/ 7億724万円

 環境配慮と経済発展が両立する地域社会を構築する ため、事業者や家庭における積極的な二酸化炭素の削 減に向けた取り組みを推進します。

11事業/7億9967万円

 二酸化炭素の吸収機能など多面的機能を持つ森林や 里山の管理・保全および森林資源活用に向けた取り組 みを推進します。 ■スマートエネルギー住宅普及促進事業/ 3億178万円  家庭用の太陽光発電システム、蓄電池、燃料電池、ネット・ ゼロ・エネルギーハウス※の導入および既存住宅の断熱改修に 対する助成 ◦補助額 定額(断熱改修は対象経費の1/10以内) ※「快適な室内環境」と「年間で消費する住宅のエネルギー量 が正味でおおむねゼロ以下」を同時に実現する住宅   宮 城 の 豊 か な 環 境 を 守 り 、 次 の 世 代 へ 引 き 継 い で い く た め に 、 県 で は 平 成 23年 度 か ら「 み や ぎ 環 境 税 」を 導 入 し 、 「 新 み や ぎ グ リ ー ン 戦 略 プ ラ ン 」で 定 め た「 み や ぎ の 目 指 す 姿 」の 実 現 に 向 け て 、 さ ま ざ ま な 事 業 に 取 り 組 ん で い ま す 。   今 回 は 、 本 年 度 に 実 施 す る 主 な 事 業 を 、 4 つ の 視点 に 分 け て 紹介 し ま す 。

低炭素社会の推進

森林の保全・機能強化

主な事業 主な事業 ■省エネルギー・コスト削減実践支援事業/ 1億5000万円  県内事業者の省エネル ギー設備(高効率の照明器 具、空調機、ボイラーなど) 導入に対する助成 ◦補助率 1/2 ~ 1/5 高効率のコンプレッサー ■温暖化防止森林更新推進事業/ 7430万円  環境に配慮した伐採地で の植栽、保育などに要する 経費への助成、津波で被災 した海岸防災林復旧のため のクロマツ種苗の増産など ◦ 補 助 率  定 額( 植 栽 は 150万円/ha以内) 適切に更新された森林 ■みやぎ温暖化対策地域推進事業/ 643万円  一般家庭の省エネ対策を アドバイスする「うちエコ診 断」(無料で受診可)の実施 支援など うちエコ診断 ■県産材利用エコ住宅普及促進事業/ 3億5750万円  県産材を一定以上利用し た木造住宅の新築への助 成および優良みやぎ材生産 工場の生産・保管経費への 助成 ◦補助額 50万円以内/1棟 県産材を使用した住宅 ■県産材・木のビルプロジェクト推進事業/ 1億円  新たな木材需要の創出が 期待されるCLT(直交集成 板)などを用いたモデル施 設の建設への助成 ◦補助額 5000万円以内 /1棟 CLTを使用した木造建築物

「みやぎ環境税」

自然豊かな環境を

次世代へ

~平成29年度事業を紹介します~

●低炭素社会の構築に向け、 地域から環境配慮の生活・行 動様式を進める宮城県 ●地球温暖化防止と美しく安全 な県土づくりに向け、豊かな 森林を活かし育む宮城県 ●自然共生社会の構築に向け、 人と自然環境との輪を地域か ら守り育てる宮城県

~ みやぎの目指す姿 ~

視点

1

視点

2

(9)

  みやぎ県政だよりWEB版の「虹メール」ページ にさらに詳しいページへのリンクがあります。 http://www.pref.miyagi.jp/site/kenseidayori/ 日程・内容などは変更される場合がありますので、 お出かけ前にそれぞれの問い合わせ先にご確認 ください。 みやぎ県政だより 検索 HP 凡例 場所、会場 日時、期間 費用、料金 日 所 費 問問い合わせ 定員、募集人数

大崎市から加美町を経て山形県 寒河江市と結ぶ国道347号は、昨 年12月から冬期間も日中通行可 能になりました。鍋越峠を挟む加 美町と山形県尾花沢市までの区 間は、中羽前街道と呼ばれる古道 の一つです。道路改良によって通 行しやすくなった沿線は、見どこ ろ満載です。緑の中羽前街道をお 楽しみください。

県北部土木事務所

 

☎0229(91)0731

6月17日(土)~7月1日(土)

多賀城跡あやめ園

多賀城跡あやめまつり実行委員会  (多賀城市商工観光課内)

 

☎022(368)1141

中羽前街道が通年

通行可能になりました

七ヶ宿町の移住・交流の拠点とし て、築100年の古民家を改修して つくられた「七ヶ宿くらし研究所」 内に、訪れた人を歓迎するカフェ があります。木の温もりに包まれ て、こだわりのコーヒーを楽しめ ます。ミズバショウも見頃を迎え ていますので、この機会にぜひ足 を運んでみてください。

七ヶ宿町字田中道下39-2  営業時間:午前10時~日没まで  (水曜日定休)

くらけんCafé ☎0224(26)6933

七ヶ宿くらけんCafé

多賀城市の初夏の風物 詩である「多賀城跡あや めまつり」。国の特別史 跡「多賀城跡」の一角、 約2万1000平方メート ルに及ぶ広大なあやめ 園に650種300万本のア ヤメやハナショウブなど が咲く中で優雅な時を 過ごすことができます。 期間中の土・日曜日には郷土芸能などのステージイベントが行われるほか、野 だて、押し花、切り絵などの体験もできます。あやめ園周辺には多賀城政庁跡、 多賀城碑などの史跡があり、お祭り期間中には観光ボランティアガイドによる 無料の史跡案内もあります。

6月下旬(見頃は午後8時~午後9時頃)

登米市東和町米川鱒渕(軽米)地区

登米市商業観光課 ☎0220(34)2734

 

登米市東和総合支所 ☎0220(53)4111 夏の夜、登米市東和町で は複数の地区でゲンジ ボタルが集団発生しま す。中でも鱒 渕 地 区は 「東和町のゲンジボタル 生息地」として国の天然 記念物に指定されてい ます。恵まれた自然環境 を守る地域の方々の努 力により、昨年は400匹 を超えるホタルの舞を観賞できた日もありました。 例年6月下旬から7月上旬が見頃ですが、天候などにより前後しますので、登米 市東和総合支所に確認の上、お越しください。なお、お越しの際はマナーを守っ て観賞いただくようお願いします。 登米地域[登米市東和町] 仙台地域[多賀城市] 気仙沼・本吉地域[南三陸町] 石巻地域[石巻市] 栗原地域[栗原市] 大崎地域[大崎市・加美町] 仙南地域[七ヶ宿町] 石巻市春の最大イベント「サン・ ファン祭り」を今年も盛大に開催し ます。郷土芸能や鼓笛隊演奏など のステージイベントのほか、多彩な 飲食ブース、無料ヨット体験クルー ズなど盛りだくさんの内容となっ ています。なお、当日はサン・ファン 館を無料で見学いただけます。

5月28日(日)

石巻市サン・ファン・バウティスタパーク

サン・ファン祭り実行委員会

 

☎0225(24)2210 歌津地域に位置する田束山では、 太平洋を一望することができます。 5月上旬から中旬にかけ、見頃を 迎えたツツジの朱色とリアス海岸 の青、山々の緑を一度に望む景色 は格別です。また、山頂までは“行 者の道”登山道が整備されており、 初夏のトレッキングも楽しむことが できます。 石巻市にある、釣石神社や黄金山神 社などさまざまなご利益があると 言われている場所をご紹介します。

南三陸町歌津樋の口150

南三陸町観光協会

 

☎0226(47)2550

花を楽しむ田束山

栗駒国定公園にある「栗駒山」 は、標高1626メートルからの眺望 や夏の高山植物、秋の紅葉など四 季折々の風景が魅力で、毎年多く の登山者が訪れています。 今年は、5月21日(日)に夏山開き を行い、本格的な夏山シーズンを 迎えます。 爽やかな山頂の風を感じながら、雄 大な自然を満喫してみませんか。

栗原市田園観光課

 

☎0228(22)1151

夏山シーズン到来!

~栗駒山~

日 所 問 所 問 問 問 日 所 問 所 問 日 所 問 HP HP HP HP

幻想的な光の舞 東和町のゲンジボタル

ます ぶち

360°あやめView!!「多賀城跡あやめまつり」

第24回サン・ファン祭り

県の魅力をテレビでも発信中! | 広 | 報 | 番 | 組 |

伊達な旅紀行

~いいトコ!みやぎ~

~これからの放送予定~ 「石巻のパワースポットめぐり」 いいトコみやぎ 検索 ※放送日時は変更となる場合があります。 BS-TBS 放送 放送局 毎週月曜 午後7時54分~8時 幻想的なホタルの乱舞   みやぎ県政だよりWEB版の「虹メール」ページ にさらに詳しいページへのリンクがあります。 http://www.pref.miyagi.jp/site/kenseidayori/ 日程・内容などは変更される場合がありますので、 お出かけ前にそれぞれの問い合わせ先にご確認 ください。 みやぎ県政だより 検索 HP 凡例 場所、会場 日時、期間 費用、料金 日 所 費 問問い合わせ 定員、募集人数

大崎市から加美町を経て山形県 寒河江市と結ぶ国道347号は、昨 年12月から冬期間も日中通行可 能になりました。鍋越峠を挟む加 美町と山形県尾花沢市までの区 間は、中羽前街道と呼ばれる古道 の一つです。道路改良によって通 行しやすくなった沿線は、見どこ ろ満載です。緑の中羽前街道をお 楽しみください。

県北部土木事務所

 

☎0229(91)0731

6月17日(土)~7月1日(土)

多賀城跡あやめ園

多賀城跡あやめまつり実行委員会  (多賀城市商工観光課内)

 

☎022(368)1141

中羽前街道が通年

通行可能になりました

七ヶ宿町の移住・交流の拠点とし て、築100年の古民家を改修して つくられた「七ヶ宿くらし研究所」 内に、訪れた人を歓迎するカフェ があります。木の温もりに包まれ て、こだわりのコーヒーを楽しめ ます。ミズバショウも見頃を迎え ていますので、この機会にぜひ足 を運んでみてください。

七ヶ宿町字田中道下39-2  営業時間:午前10時~日没まで  (水曜日定休)

くらけんCafé ☎0224(26)6933

七ヶ宿くらけんCafé

多賀城市の初夏の風物 詩である「多賀城跡あや めまつり」。国の特別史 跡「多賀城跡」の一角、 約2万1000平方メート ルに及ぶ広大なあやめ 園に650種300万本のア ヤメやハナショウブなど が咲く中で優雅な時を 過ごすことができます。 期間中の土・日曜日には郷土芸能などのステージイベントが行われるほか、野 だて、押し花、切り絵などの体験もできます。あやめ園周辺には多賀城政庁跡、 多賀城碑などの史跡があり、お祭り期間中には観光ボランティアガイドによる 無料の史跡案内もあります。

6月下旬(見頃は午後8時~午後9時頃)

登米市東和町米川鱒渕(軽米)地区

登米市商業観光課 ☎0220(34)2734

 

登米市東和総合支所 ☎0220(53)4111 夏の夜、登米市東和町で は複数の地区でゲンジ ボタルが集団発生しま す。中でも鱒 渕 地 区は 「東和町のゲンジボタル 生息地」として国の天然 記念物に指定されてい ます。恵まれた自然環境 を守る地域の方々の努 力により、昨年は400匹 を超えるホタルの舞を観賞できた日もありました。 例年6月下旬から7月上旬が見頃ですが、天候などにより前後しますので、登米 市東和総合支所に確認の上、お越しください。なお、お越しの際はマナーを守っ て観賞いただくようお願いします。 登米地域[登米市東和町] 仙台地域[多賀城市] 気仙沼・本吉地域[南三陸町] 石巻地域[石巻市] 栗原地域[栗原市] 大崎地域[大崎市・加美町] 仙南地域[七ヶ宿町] 石巻市春の最大イベント「サン・ ファン祭り」を今年も盛大に開催し ます。郷土芸能や鼓笛隊演奏など のステージイベントのほか、多彩な 飲食ブース、無料ヨット体験クルー ズなど盛りだくさんの内容となっ ています。なお、当日はサン・ファン 館を無料で見学いただけます。

5月28日(日)

石巻市サン・ファン・バウティスタパーク

サン・ファン祭り実行委員会

 

☎0225(24)2210 歌津地域に位置する田束山では、 太平洋を一望することができます。 5月上旬から中旬にかけ、見頃を 迎えたツツジの朱色とリアス海岸 の青、山々の緑を一度に望む景色 は格別です。また、山頂までは“行 者の道”登山道が整備されており、 初夏のトレッキングも楽しむことが できます。 石巻市にある、釣石神社や黄金山神 社などさまざまなご利益があると 言われている場所をご紹介します。

南三陸町歌津樋の口150

南三陸町観光協会

 

☎0226(47)2550

花を楽しむ田束山

栗駒国定公園にある「栗駒山」 は、標高1626メートルからの眺望 や夏の高山植物、秋の紅葉など四 季折々の風景が魅力で、毎年多く の登山者が訪れています。 今年は、5月21日(日)に夏山開き を行い、本格的な夏山シーズンを 迎えます。 爽やかな山頂の風を感じながら、雄 大な自然を満喫してみませんか。

栗原市田園観光課

 

☎0228(22)1151

夏山シーズン到来!

~栗駒山~

日 所 問 所 問 問 問 日 所 問 所 問 日 所 問 HP HP HP HP

幻想的な光の舞 東和町のゲンジボタル

ます ぶち

360°あやめView!!「多賀城跡あやめまつり」

第24回サン・ファン祭り

県の魅力をテレビでも発信中! | 広 | 報 | 番 | 組 |

伊達な旅紀行

~いいトコ!みやぎ~

~これからの放送予定~ 「石巻のパワースポットめぐり」 いいトコみやぎ 検索 ※放送日時は変更となる場合があります。 BS-TBS 放送 放送局 毎週月曜 午後7時54分~8時 幻想的なホタルの乱舞

図 4つの政策推進の基本方向と主な事業 県外避難者の帰郷を支援します 拡充  みやぎ県外避難者支援費   5850万円 被災地のコミュニティ再生などを支援します ◦被災地域交流拠点施設整備  支援費   3億500万円 ◦地域コミュニティ再生支援費 1億2750万円 水素エネルギーの普及啓発を図ります ◦水素エネルギー利活用推進費   5444万円被災者の生活再建と生活環境の確保1 外国人観光客の誘客を図ります 新規  インバウンド誘致促進費   3億7500万円 新規  仙台・松島復興観光拠点都市圏強化費

参照

関連したドキュメント

令和4年10月3日(月) 午後4時から 令和4年10月5日(水) 午後4時まで 令和4年10月6日(木) 午前9時12分 岡山市役所(本庁舎)5階入札室

消費電力の大きい家電製品は、冬は平日午後 5~6 時前後での同時使用は控える

本資料の貿易額は、宮城県に所在する税関官署の管轄区域に蔵置された輸出入貨物の通関額を集計したものです。したがって、宮城県で生産・消費

本資料の貿易額は、宮城県に所在する税関官署の管轄区域に蔵置された輸出入貨物の通関額を集計したものです。したがって、宮城県で生産・消費

本資料の貿易額は、宮城県に所在する税関官署の管轄区域に蔵置された輸出入貨物の通関額を集計したものです。したがって、宮城県で生産・消費

本資料の貿易額は、宮城県に所在する税関官署の管轄区域に蔵置された輸出入貨物の通関額を集計したものです。したがって、宮城県で生産・消費

本資料の貿易額は、宮城県に所在する税関官署の管轄区域に蔵置された輸出入貨物の通関額を集計したものです。したがって、宮城県で生産・消費

本資料の貿易額は、宮城県に所在する税関官署の管轄区域に蔵置された輸出入貨物の通関額を集計したものです。したがって、宮城県で生産・消費