• 検索結果がありません。

special issue カンボジア 人 建 築 技 能 者 養 成 と 西 参 道 修 復 プロジェクト 上 智 大 学 アジア 人 材 養 成 研 究 センターなどが 取 り 組 む カンボジア 人 建 築 技 能 者 養 成 と 西 参 道 修 復 プ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "special issue カンボジア 人 建 築 技 能 者 養 成 と 西 参 道 修 復 プロジェクト 上 智 大 学 アジア 人 材 養 成 研 究 センターなどが 取 り 組 む カンボジア 人 建 築 技 能 者 養 成 と 西 参 道 修 復 プ"

Copied!
32
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

地域の声援を力に いざリオへ!

リオ五輪マラソン代表・佐々木悟さんが地元・大仙市を表敬訪問(4月 25 日)

び     よ り

おおきなせなかに

夢を乗せ未あ来すに羽ばたく元気なまち

だいせん日和

2016

5

vol.266

(2)

月 1 日 か ら

29

日 ま で の 1 カ 月 間 、 世 界 遺 産 に 登 録 さ れ て い る カ ン ボ ジ ア の ア ン コ ー ル 遺 跡 群 の 保 存 修 復 活 動 に ボ ラ ン テ ィ ア と し て 参 加 し ま し た 。   私 が 営 む 石 材 店 は 墓 石 業 の 専 門 店 グ ル ー プ 一 般 社 団 法 人 ﹁ 全 優 石 ﹂ ︵ 全 国 優 良 石 材 店 ︶ に 加 盟 し て い ま す 。昨 年

12

月 、 そ こ か ら 一 枚 の フ ァ ク ス が 届 き ま し た 。内 容 は 、 上 智 大 学 教 授 で 同 大 学 ア ジ ア 人 材 養 成 研 究 セ ン タ ー 所 長 の 石 澤 良 明 さ ん が 、 ア ン コ ー ル 遺 跡 群 の 修 復 工 事 現 場 で 働 く カ ン ボ ジ ア の 作 業 員 に ボ ラ ン テ ィ ア で 石 材 加 工 の 技 術 を 指 導 す る 石 工 職 人 を 探 し て い る 、 と い う も の で し た 。   石 澤 さ ん は 世 界 最 大 級 の 大 石 造 寺 院 ア ン コ ー ル ワ ッ ト の 修 復 に 長 年 携 わ っ て お り 、 1 9 9 6 ︵ 平 成 8 ︶ 年 か ら は 寺 院 に つ な が る 西 参 道 の 修 復 と 、現 地 で 遺 跡 の 保 存 ・ 修 復 に 必 要 な 人 材 の 養 成 に 尽 力 さ れ て い ま す 。こ れ ま で カ ン ボ ジ ア や エ ジ プ ト を 観 光 で 訪 れ た 際 に ピ ラ ミ ッ ド の よ う な 歴 史 的 な 石 像 建 築 物 の 工 事 を た ま た ま 間 近 で 見 て 、 職 人 と し て 自 分 自 身 も 関 わ っ て み た い と 思 っ て い ま し た 。石 澤 さ ん が 進 め て い る 事 業 へ の 参 加 は そ の 絶 好 の 機 会 と 考 え 、 カ ン ボ ジ ア 行 き を 決 め ま し た 。

て 、 現 地 入 り し て ま ず 驚 い た の は 、 日 本 と の 寒 暖 差 で す 。2 月 と い え ば 日 本 は ま だ 冬 で 気 温 が 氷 点 下 に な る ぐ ら い に 冷 え 込 む 時 期 で す が 、 カ ン ボ ジ ア は

30

度 に 達 す る ほ ど の 大 変 暑 い 日 が 続 き 、 雨 も 全 く 降 り ま せ ん で し た 。滞 在 中 は 体 調 管 理 と 水 分 補 給 に 特 に 気 を 使 い ま し た 。

が 受 け も っ た 修 復 工 事 の 現 場 は 4 カ 所 。ア ン コ ー ル 遺 跡 群 の う ち 、 ア ン コ ー ル ワ ッ ト や 城 砦 都 市 遺 跡 の ア ン コ ー ル ト ム に あ る 石 畳 や 石 壁 、 石 造 り の 階 段 の 修 復 作 業 を 担 当 し ま し た 。   現 地 の 作 業 員 に 指 導 し た の は 、大 ざ っ ぱ に 削 り 出 さ れ た 石 の 塊 の 表 面 を ノ ミ や タ ガ ネ 、 サ シ バ な ど の 工 具 を 用 い て 寸 法 通 り に ゆ が み 無 く 平 面 に 仕 上 げ 、ブ ロ ッ ク を つ く る 作 業 で す 。現 地 の 言 葉 は 話 せ ま せ ん し 、通 訳 も い ま せ ん 。そ の た め 、 現 地 の 作 業 員 を 前 に 実 際 に や っ て み せ て 、 日 本 流 の 効 率 の 良 い 作 業 の 仕 方 を 見 て 覚 え て も ら い ま し た 。現 場 に は 重 機 は ほ と ん ど な く 、 ほ ぼ 手 作 業 で す 。そ の 様 子 は 記 憶 の 中 に あ る 、 自 分 が 若 い こ ろ の 作 業 現 場 の 風 景 と 重 な り ま し た 。   指導したカンボジア人は

20

代 か ら

50

代 ぐ ら い 。中 に は 子 ど も 連 れ の 女 性 も い ま し た 。 ま た 、 地 雷 で 足 を 失 っ た と い う 作 業 員 も い て 、 長 く 続 い た 内戦の傷跡を見たような思い に な り ま し た 。

ラ ン テ ィ ア 活 動 中 に 感 じ た の は 、 遺 跡 の 修 復 はあくまでも現地の人たちが 自らの手でやるべきだという こ と で す 。修 復 へ の 関 わ り を 通 じ て 、 自 分 た ち の 国 の 歴 史 遺産は貴重で世界に誇れるも のだという認識を深めてほし い で す 。  

ン ボ ジ ア 滞 在 中 に

72

歳 の 誕 生 日 を 迎 え ま し た 。年 が 年 で す の で 、こ れ か ら 新しい挑戦をしていく機会は 少 な く な る で し ょ う 。た だ 、今 回の私の経験を市民の皆さん に 広 く 知 っ て い た だ く こ と で 、 特 に 同 年 代 の 皆 さ ん の 励 み に な れ ば 、と 思 い ま す 。 子どもと一緒に休憩中の女性作業員 作業現場での技術指導をしている様子

special issue

カンボジア人建築技能者養成と西参道修復プロジェクト

上智大学アジア人材養成研究センターなどが取り組む「カンボジア人建築技

能者養成と西参道修復プロジェクト」に日本人技術者として参加した石工職

人の吉野正さん

(大曲)

。1カ月間にわたる現地での活動の記録を紹介します。

一緒に働いたカンボジアの仲間たち

(3)

3 DAISEN City Public Relations 2016.5

CONTENTS

〝新たなる羅針盤〟策定 006 大仙市総合防災訓練 005 008 大仙市人口ビジョン・総合戦略 愛犬の登録・狂犬病予防注射日程 014     地域の「アーカイブズ」 018 016 集い、つながり、楽しもう 新連載 幻の日本酒「人丸」と「さけジャーケー」 会員手作りの手芸品や衣料品などが並んでおり、会話 を楽しみながらゆっくりとご覧いただける直売所です。  払田柵跡をご覧いただきながら、ぜひ直売所へもお 立ち寄りください。たくさんのお客さまとお話できる のが私たちの楽しみです。  私たちの売店は、国指定史跡「払田柵跡」のガイダン スに隣接しており、〝まごころ〟をモットーに、開店か ら

18

年が経ちました。  店内では、地元の特産物である「古代米」を使った古 代麺や大福、地元産の野菜や山菜などを販売していま す。特に、春一番のワラビは柔らかくて粘りがあると好 評で、リピーターも多い人気商品です。他にも店内には 営業期間/5月から

10

月までの午前9時~午後4時 営業場所/払田字仲谷地(払田柵跡案内所隣り) 商品/古代麺、野菜、山菜、加工品、花きなど

「払田柵売店会」

(山崎京子代表・仙北)

第13回

発行号、郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号と必ず4 4広報 紙の感想などを記入の上、プレゼント係までお送りください。 当選者(20歳以上限定)の発表は商品の発送をもって代えさせ ていただきます。    応募期限/5月31日(消印有効) 〒014−8601 だいせん日和プレゼント係 ファクス / 0187-63-1119 Eメール / kouhou@city.daisen.akita.jp ※Eメールの場合、件名は「読者プレゼント」 応 募 方 法 宛 先

地域の歴史と伝統守るべく生まれた「毎日大曲」ブランド

純米吟醸酒「人

ひ と

ま る

」・玉川鮭ジャーキー「さけジャーケー」

毎日大曲

問い合わせ  毎日大曲(大曲中通町2-33) ☎0187-88-8824 ※純米吟醸酒「人丸」の四合瓶は、 斉藤酒米店(若竹町26-2 ☎ 0187-63-1045)で販売しています。 だいせん日和 読者プレゼント

月 に オ ー プ ン し た ﹁ 毎 日 大 曲 ﹂ ︵ ひ な び 大 曲 有 限 責 任 事 業 組 合 ・ 卓 也 代 表 組 合 員 ︶ の﹁ 人 丸 ﹂ ︵ 7 2 0 ㍉ ㍑ 入 ︶ と ﹁ さ け ジ ャ ー ケ ー ﹂ の セ ッ ト を 2 人 の 方 に プ レ ゼ ン ト し ま す 。   築 80余 年 の 内 蔵 を リ ノ ベ ー シ ョ ン ︵ 改 修 ︶ し て 誕 生 し た﹁ 毎 日 大 曲 ﹂。 日 用 雑 貨 ・ 家 具 店﹁ ミ ン カ ﹂ と 、 毎 日 大 曲 ブ ラ ン ド の 商 品 が 並 ぶ ひ な び 大 曲 の 直 売 ブ ー ス な ど が あ り 、〝 日 常 生 活 の 豊 か さ ・ 楽 し さ 〟を 求 め て 多 く の 方 が 訪 れ ま す 。   刈 穂 酒 造 ︵ 神 岡 ︶ が 醸 造 す る﹁ 人 丸 ﹂ は 、 大 正 3 年 の 全 国 品 評 会 で 一 等 銀 杯 を 獲 得 し た 由 緒 あ る 銘 柄 。 戦 中 に 姿 を 消 し た も の の 、﹁ 毎 日 大 曲 ﹂ の 限 定 酒 と し て 復 活 し ま し た 。 爽 や か な 飲 み 口 と 甘 さ 、 ふ く よ か な 香 り で よ み が え っ た〝 幻 の 日 本 酒 〟で す 。   ﹁ さ け ジ ャ ー ケ ー ﹂は 、 花 館 の 玉 川 で 生 ま れ 、 そ こ へ 戻 っ て き た 鮭 を 使 用 。 鮭 ふ 化 放 流 事 業 1 2 0 年 の 川 と 食の 文 化 を 後 世 に 伝 え た い と いう 思 い か ら 誕 生 し た ジ ャ ーキ ー で す 。 宮 城 県 気 仙 沼 市 の 鰹 節 屋 が 、 1 0 0 年 続 く 伝 統 技 術 と 震 災 を も 乗 り 越 え た 道 具 を 用 い て 丁 寧 に 薫 製 し ま し た 。   地 域 の 歴 史 と 伝 統 を 守 る べ く 生 ま れ た 二 つ の 逸 品 を ぜ ひ お 楽 し み く だ さ い 。 広報だいせん

だいせん日和

2016_5

月号

vol.266

(4)

Disaster prevention

小型無人機「ドローン」操縦者育成講習会

Public environment 調印後、握手を交わす6者の代表(写真左か ら大仙市商工会・髙貝芳彦会長、一般社団 法人大仙市観光物産協会・小松忠信代表理 事、大仙市・栗林次美市長、北都銀行・斉藤永 吉代表取締役頭取、あきた食彩プロデュー ス・阿部博昭代表取締役社長)、大曲商工会 議所・佐々木繁治会頭

と 大 仙 市 観 光 物 産 協 会 、 大 曲 商 工 会 議 所 、 大 仙 市 商 工 会 、 ︵ 株 ︶北 都 銀 行 、︵ 株 ︶あ き た 食 彩 プ ロ デ ュ ー ス の 6 者 に よ る ﹁ 地 域 ブ ラ ン ド 創 造 に 関 す る 協 定 ﹂ の 締 結 式 が 3 月

30

日 、大 曲 庁 舎 で 行 わ れ ま し た 。   協 定 は 、観 光 や 特 産 品 な ど 、地 域 に あ る 資 源 の 付 加 価 値 を 高 め ブ ラ ン ド 化 す る こ と で 、 市 の 魅 力 を 国 内 外 に 売 り 込 も う と 締 結 さ れ た も の 。多 く の 海 外 ネ ッ ト ワ ー ク を 持 ち 、 地 域 の ブ ラ ン ド 化 で 先 進 的 な 取 り 組 み を 行 っ て い る 北 都 銀 行 、 あ き た 食 彩 プ ロ デ ュ ー ス の 両 者 と 市 内 の 商 工 団 体 、 市 が 連 携 を 深 め る こ と で 、 外 国 人 旅 行 客 の 誘 致 と 特 産 品 の 海 外 販 路 の 拡 大 を 図 り 地 域 活 性 化 に つ な げ ま す 。   協 定 に よ り 、 大 仙 市 観 光 物 産 協 会 は 6 月 中 旬 か ら 職 員 1 人 を 台 湾 に あ る あ き た 食 彩 プ ロ デ ュ ー ス の 事 務 所 に 派 遣 。語 学 や 台 湾 の 文 化 を 学 び 、観 光 客 の 誘 致 や 販 路 拡 大 に つ な が る 人 脈 づ く り を 行 い ま す 。こ の ほ か 、同 事 務 所 が 台 湾 な ど で 開 催 す る 商 談 会 に 参 加 。世 界 に 向 け て 大 仙 市 の 魅 力 を 発 信 し ま す 。   締 結 式 で 栗 林 市 長 は 、﹁ 来 年 開 催 の 花 火 シ ン ポ ジ ウ ム は 、 大 仙 市 を 世 界 に 発 信 す る チ ャ ン ス で あ り 外 国 人 旅 行 客 誘 致 の き っ か け と し て 重 要 。協 定 は 、 シ ン ポ ジ ウ ム の 成 功 に 向 け て 大 き な 意 義 を も つ ﹂と あ い さ つ 。本 協 定 締 結 と 花 火 シ ン ポ ジ ウ ム を 契 機 と し た 外 国 人 観 光 客 誘 致 へ の 期 待 を 述 べ ま し た 。 大 曲 仙 北 広 域 市 町 村 圏 組 合 消 防 本 部 に よ る 小 型 無 人 機﹁ ド ロ ー ン ﹂の 操 縦 者 育 成 講 習 会 が 4 月

20

日 に 行 わ れ ま し た 。   同 本 部 で は 、 平 成

25

年 8 月 に 仙 北 市 で 発 生 し た 土 石 流 災 害 や

27

年 6 月 に 中 仙 地 域 で 発 生 し た 豪 雨 に よ る 堤 防 決 壊 な ど 規 模 範 囲 の 広 い 自 然 災 害 が 多 い こ と を 受 け て 、 災 害 の 全 貌 把 握 な ど に 活 用 し よ う と 県 内 で 初 め て ド ロ ー ン の 導 入 を 決 定 。秋 か ら の 運 用 に 向 け て 大 仙 市 、仙 北 市 、美 郷 町 の 消 防 署 に 勤 務 す る 署 員 ら を 対 象 に 講 習 を 開 催 し た も の で す 。   講習 会 は 、 大 曲 地 域 職 業訓 練 セ ン タ ー で の 座 学 か ら 始 ま り 、ド ロ ー ン を 販 売 す る 東 光 鉄 工 ︵ 大 館 市 ︶ の 社 員 を 講 師 に ド ロ ー ン の 構 造 や 飛 行 に 関 す る 注 意 点 な ど を 学 び ま し た 。そ の 後 、 会 場 を 雄 物川河 川敷 に 移 し 、 ド ロ ー ン 2 機 を 使用 し た 実 技 練 習 を 行 い ま し た 。操 縦 や バ ッ テ リ ー 交 換 の 方 法 を 学 ん だ ほ か 、 着 陸 で き る平 ら な 場 所 が 災 害 現 場 に は 少な い こ と を 想定 し て 署 員 が 直 接 ド ロ ー ン を 受 け 取 る 練 習 も 行 わ れ ま し た 。受 講 し た

10

人 は 、 的 確 な 操 縦 の 習 得 に 向 け て 月 2 回 程 度 の 講 習 を 受 講 す る 予 定 で す 。   災 害 の 全 貌 把 握 の ほ か 、 火 災 が 発 生 し た 際 の 状 況 把 握 や 情 報 収 集 、 行 方 不 明 者 の 捜 索 、 立 ち 入 り の 難 し い 現 場 の 確 認 な ど で ド ロ ー ン を 活 用 し 、活 動 の 効 率 化 を 図 り ま す 。 東光鉄工の社員(写真左)から指導を受けながら ドローンを操縦する署員(写真右) TOPICS_1 TOPICS_2 TOPICS_1 TOPICS_2 Disaster prevention Public environment Municipal Government Pick Up Info.

(5)

大仙市総合

防災

訓練

5月24日(火)午前9時〜

第2

ステージ

第1

ステージ

第3

ステージ

【問い合わせ】

総合防災課

0187-63-1111

内線

286

287

大曲中学校

JR

大曲駅 大曲厚生医療 センター 大曲ヒカリオ 南街区 大曲西中学校 県立農業科学館 大仙市総合公園 大曲球場 大曲西道路

練は、秋田沖を震源とする日本海三海域連動地震 が発生したことを想定。街区火災初期消火訓練や帰 宅困難者対応訓練などのほか、県内沿岸部から被災者を 受け入れる後方支援訓練など市内外の災害の状況に応じ たさまざまな訓練を行います。防災に関する展示なども ありますので、皆さんの参加・見学をお待ちしています。 避難訓練(シェイクアウト)、建築物応急危 険度判定訓練、災害ボランティア受入準 備訓練、帰宅困難者対応訓練、街区火災初 期消火訓練・倒壊建物救出訓練、防災ヘリ 「なまはげ」上空偵察訓練、ドクターヘリ 傷病者受入訓練、防災フェア

第1ステージ/大曲厚生医療

センター、大曲ヒカリオ南街区

道路放置車両等の撤去および道路 啓開訓練、救援物資搬送訓練、避難 所開設訓練

第2ステージ/

大曲中学校周辺

大仙市後方支援本部設置運営訓 練、現地統合調整訓練、後方支援施 設の展開・開設・活動訓練、被災者 受入輸送訓練、震災時給油訓練、大 型ヘリコプター離発着訓練、炊き 出し訓練

第3ステージ/

大仙市総合公園周辺

(6)

次なるステージへの飛躍を―

〝新たなる羅針盤〟策定

人が活き人が集う夢のある田園交流都市

~こころをつなぎ

希望にみちた未来の創造へ~ 生き生きと生活し働くことのできる 活力と創造にみちたまち ともに助け合い支え合う安全・安心のまち 豊かな人材と生活環境が整った魅力あるまち

目指す「まちづくり」

3つの基本理念

人口減少や少子高齢化の進行を背景に、暮らしや雇用 への不安が高まっており、地域の活力の低下が懸念さ れています。 これらを解決し、将来都市像「人が活き人が集う夢の ある田園交流都市」を実現するためのまちづくりの基 本となる、3つの基本理念を設けました。

第2次大仙市総合計画基本構想

平成

28

37

年度 計画の詳細は、市のホームページ(http://www.city.daisen.akita.jp/)に掲載しているほか、総合政策課に概要版を用意してあります。 〝市民との協働によるまちづくり〟を進めるため、市では、 まちづくりの基本方針を示した基本構想と、構想実現 のための事業などを盛り込んだ基本計画・実施計画を 策定してきました。合併後の

10

年で大きく変動した社 会情勢。次のステージへと飛躍するため、これまでの 取り組みを総括し、より市民目線で実効性のある「第 2次総合計画」を策定しました。その概要を紹介します。 【問い合わせ】総合政策課

0187-63-1111

内線

275

基本構想=総合的・計画的な行財政運営を図るため、目指す べき将来都市やそれを実現するための基本理念、取り組む べき施策の内容などを明らかにしたもの ▶実施計画=基本構想の将来像や基本理念を実現するため の取り組みを事業として明らかにしたもの。大仙市まち・ひ と・しごと創世総合戦略(8・9ページ参照)との整合性を図るた め、見直し(前期4年、後期6年)をしながら実施していきます。

計画の構成と期間

体系的でより具体性のある「基本構想」とするため「基本 構想(基本計画と一本化)」と「実施計画」の2層構造 ▶計画期間  基本構想/

10

年間(平成28~37年度)

実施計画/前期(平成28~31年度)、後期(平成32~37年度)

(7)

DAISEN City Public Relations 2016.5 7

計画の推進に重要な

4つのキーワード

少子化・人口減少対策

20

30

代を対象とした施 策に力を入れていくこと で、大仙市の人口減少の スピードの緩和、人口構 造の改善を目指します。

地域のひとづくり

これからの地域の未来、大 仙市の未来を市民・事業 所・行政が一緒になって考 え、行動するための意識の 醸成を目指します。

大仙らしさ

(地域資源)の活用

特産品、豊かな自然、歴史・ 文化など「大仙らしさ(地域 資源)」に新たな価値を創造 し、市の独自性を生かした 取り組みを目指します。

だいせんライフの

確立と発信

大仙市は自然豊かな、幸 せで贅ぜい沢たくな生活環境であ ることを市外・県外にも

PR

することで、市への移 住・定住促進を図ります。 今年度の主な事業は「平成28年度予算特別号」、今後の事業は広報などで紹介します。

将来都市像実現に向けた

5つの施策の柱

むすび・サポート事業、放課後児童クラブ 事業、子どもの福祉医療費助成、子ども・若 者育成支援事業など

みんなの元気を応援します!

~出会い・結婚・子育て、健康・福祉~ 医療環境の充実や市民の健康増進を 図るとともに、出会い・結婚・子育て を積極的に支援し、みんなの元気を 応援します。 大仙市雇用助成金、新規開店応援事業、 (仮称)花火伝統文化継承資料館整備事 業、大豆栽培モデル対策事業など

魅力ある産業のまちを創ります!

~産業振興・雇用~ 若者の地元志向を高める施策に努 め、地域資源などを組み合わせた市 の独自性を生かした魅力ある産業を 推進します。 学校生活支援事業、だいせん防災教育「生 き抜く力育成」事業、市民会館運営費、川の まち歴史交流館整備事業など

豊かな心と創造力を育みます!

~教育・生涯学習、芸術・文化~ さまざまなことを学び、触れ合い、経 験し、幅広く深い教養を身に付け、豊 かな心と創造力あふれる人材を育み ます。 災害に強いまちづくり事業、地域交通対策 事業、道路維持管理、地域住宅整備事業、住 宅リフォーム支援事業など

住みよいまちを築きます!

~安全・安心、都市整備~ 人口減少社会に対応したまちづくり に努め、犯罪や災害などに強く、豊か な自然環境に支えられた住みよいま ちを築きます。

時代に合った地域を創ります!

~地域の維持・活性化、市民との協働~ 市への移住・定住促進や、市外・県外の 人材による新たな観点で市民協働の 取り組みを推進し、時代に合った地域 を創ります。 地域の魅力再発見事業、がんばる集落応援 事業、桜守プロジェクト事業、小規模・高齢 化集落等コミュニティ対策事業など みんなが笑顔になれるまち みんなで一緒につくろうよ!

(8)

76,950人 88,301人 78,521人 61,914人 60,000 70,000 80,000 90,000 100,000 55,353人 37,127人 49,978人 30,000 40,000 50,000 2010年 2020年 2030年 2040年 2050年 2060年 12,851人

 

た「

」と

」。

7(

63)1

 

」と

」を

速 に 進 む 少 子 高 齢 化 が 日 本 の将 来 的 な 不 安 要 素 と し て 大 きな 社 会 問 題 に な っ て い ま す 。日 本 全 体 、 特 に 地 方 の 人 口 の 減 少 に 歯 止 め を か け る と と も に 、 東 京 圏 へ の 人 口 の 過 度 な 集中 を 解 消 し 、 そ れ ぞ れ の ま ち む ら で 住 み よ い 環 境 を つ く り 、 将 来 に わ た っ て 元 気 で あ り 続 け ら れ る 社 会 に し て い か な け れ ば な り ま せ ん 。

」を

  こ の よ う な 状 況 を 背 景 に 平 成

26

11

月 、﹁ ま ち ・ ひ と ・ し ご と 創 生 法 ﹂が 制 定 さ れ ま し た 。同 法 で は 、 そ れ ぞ れ の 地 域 の 住 み 良 い 環 境 を 確 保 し て 、 将 来 に わ た っ て 活 力 あ る 日 本 社 会 を 維 持 し て い く た め に 、国 は﹁ ま ち ・ ひ と ・ し ご と 創 生 ﹂ に 関 す る 次 の 三 つ を 一 体 的 に 推 進 す る 施 策 を 総 合 的 か つ 計 画 的 に 実 施 す る と し て い ま す 。 ⋮ 国 民 一 人 一 人 が 夢 や 希 望 を も ち 、潤 い の あ る 豊 か な 生 活 を 安 心 し て 営 め る 地 域 社 会 の 形 成 ⋮ 地 域 社 会 を 担 う 個 性 豊 か で 多 様 な 人 材 の 確 保 ⋮ 地 域 に お け る 魅 力 あ る 多 様 な 就 業 の 機 会 の 創 出     ﹁ ま ち ・ ひ と ・ し ご と 創 生 ﹂は 、国 と 地 方 が 一 体 と な っ て 、 中 長 期 的 視 点 に 立 っ て 取 り 組 む 必 要 が あ り ま す 。   市 で は 、 国 や 県 の 動 き を 考 え 合 わ せ な が ら 、 市 の 人 口 の 現 状 と 将 来 の 展 望 を 明 ら か に す る ﹁ 大 仙 市 人 口 ビ ジ ョ ン ﹂を 策 定 し ま し た 。ま た 、 こ れ を 踏 ま え て 、 平 成

27

年 度 か ら

31

年 度 ま で の 5 カ 年 の 目 標 や 施 策 の 基 本 的 方 向 、 具 体 的 な 施 策 を ま と め た ﹁ 大 仙 市 ま ち ・ ひ と ・ し ご と 創 生 総 合 戦 略 ﹂ を 策 定 し ま し た 。

「大仙市人口ビジョン」の概要

現状と課題 ▼拡大する「自然減」…少子高齢化に伴う死亡者数の増加と出生数の減少 ▼続く「社会減」……

県外との移動で転出超過、特に

10

代後半から

20

代前半の年齢階層が 大きく転出超過 ▼雇用の集中……全国平均との比較で「農業」「複合サービス事業」に集中 取り組みの方向性 △社会減の抑制……市内での雇用の創出・拡大が必要 △自然減の抑制……結婚・出産・子育て支援の充実が必要 △持続可能な地域づくり…

地域の暮らしを守るための新たな地域活性化策の展開が必要 市が目指すべき将来人口  

2060

(平成72)年に約5万人を確保す ることを目指すべき将来人口とします。  国立社会保障・人口問題研究所(社人 研)の推計値では

2060

年には市の人口 は

37,127

人まで減少しますが、人口減 少に対する施策の効果が反映されれば、

12,851

人分の人口減少に対する抑制効 果が見込まれます。 ̶ 将来展望人口 ̶ 社人研の推計人口

(9)

9 DAISEN City Public Relations 2016.5

こころをつなぎ 希望にみちた未来の創造へ—

「大仙市まち・ひと・しごと創生総合戦略」の概要

1 基本的視点

 市の将来都市像として「人が活き人が集う夢のある田園交流都市」をテーマに、サブタイトルとし

て「こころをつなぎ希望にみちた未来の創造へ」を掲げています。

 豊かな自然環境と一定の都市機能が調和した、若者等が住み続けられる魅力ある地域、安心して

暮らせる地域を創造し、市民憲章にうたう「いきいきと暮らせる

100

年都市」の実現を目指します。

大仙市総合計画との関連性

 「大仙市まち・ひと・しごと創生総合戦略」は、

「大仙市総合計画」

(6・7㌻参照)

に含まれるもので、

「人

口減少克服・地方創生」の実現のために、効果が高く、集中的に実施する施策や事業をまとめたものと

位置付けています。

2 基本目標

基本目標

数値目標と主な施策

.

地域資源を活かす産業の振興

新規雇用創出数…

400

人・新規就農者数…

100

※いずれも5カ年の累計

県内屈指の穀倉地帯として、農業における大仙ブランド力の向上や、新 規就農者へのサポート充実、地元農業高校との連携事業の展開などで 新規就農者の増加を図ります。 ○

地域資源である「大曲の花火」を生かす「花火産業構想」に基づく事業の 展開などで新規雇用を創出します。

2.

魅力あるまちづくりと移住・

定住の促進

Aターン就職者数…

250

人・移住者数…

20

人       

※いずれも5カ年の累計 ○まちのにぎわい創出と交流人口の拡大を図り、若者などの定住を促進します。

田園交流都市の魅力を伝えることで、首都圏などからの移住者の呼び 込みや市出身者へのAターンの推奨により、市内事業所への就職者や 市への移住者を増やします。

3.

大仙の明るい未来へ    

~子どもの誕生を地域で応援~

合計特殊出生率………

1.39

(平成

24

年)

1.52

(平成

31

年)

子育て支援の満足度…

33.6

(平成

26

年度)

52.0

(平成

31

年度)

子育て世帯応援融資制度の拡充や、専門業者がサポートする出会い支援 などで、より実効性を高めた結婚・出産・子育て支援策を展開します。

4.

住みよいまち、心豊かに暮ら

せる地域づくり

住みやすさの満足度………

80

(平成

31

年度)

社会活動・地域活動に参加した人の割合…

68

(平成

31

年度)

買い物弱者支援や雪対策の推進、公共交通の整備など、多角的な視点に より地域コミュニティの活力と住民満足度を高めます。 ※ 「大仙市人口ビジョン」と「大仙市まち・ひと・しごと創生総合戦略」の詳細は、市のホームページ(http://www.city.daisen.akita.jp/)に 掲載しています。

(10)

新緑の木々が映え、初夏の風薫る庭園

旧池田氏庭園初夏一般公開

【問い合わせ】 下記参照 ◆ / 5 月

21

日︵ 土 ︶か ら 6 月

12

日︵ 日 ︶ま で ◆ / 午 前 9 時 ∼ 午 後 3 時

30

最 終 入 場 ︶ ※ 午 後 4 時 30分 閉 園 ◆ / 1 人 3 2 0 円 ︵ 高 校 生 以 下 無 料 ︶ ◆ / 自 由 見 学 希 望 す る 個 人 ・ 団 体 に は 無 料 で 案 内 し ま す 。 / 午 前

10

時 、午 後 2 時

30

分 の 2 回 、祝 / 午 前

10

時 、

11

時 、午 後 1 時

30

分 、2 時

30

分 の 4 回 午 前

10

時 、

11

時 、午 後 1 時

30

分 の 3 回 ※ 団 体 の 場 合 は 、 見 学 希 望 日 の 3 日 前 ま で に 予 約 が 必 要 で す 。 ◆ / 旧 池 田 氏 庭 園 正 門 前 ︵ 21台 ︶ 、 せ ん ぼ く ち び っ こ ら ん ど わ か ば 園 臨 時 駐 車 場 ︵ 80台 ︶ ○ 月 曜 か ら 金 曜 日 文 化 財 保 護 課 ︵ 仙 北 庁 舎 内 ︶ ☎ 0 1 8 7︵

63

︶8 9 7 2 ○ 土 ・ 日 、祝 日 大 仙 市 観 光 情 報 セ ン タ ー ☎ 0 1 8 7︵

86

︶0 8 8 8 洋館全館を特別公開 旧池田氏庭園洋館見学会  旧池田氏庭園洋館の2階を含 む全館を見学できます。希望す る方は、事前に申し込みください。 ◆期日/5月20日(金) ◆時間/各回約20分 ①午前10時30分~ ②午後2時~ ◆定員/各回20人 ※見学料は無料ですが、別途、入園料 1人320円(高校生以下無料) ◆申し込み開始/5月9日(月) 午前9時 【問い合わせ・申し込み】 文化財保護課 ☎0187-63-8972 新緑鮮やかな初夏の庭園

気兼ねなくご相談ください

身体・知的障がい者相談支援

【問い合わせ】 各支所市民サービス課 社会福祉課☎

0187-63-1111

内線

162

域 相 談 員 の 皆 さ ん は 障 が い 福 祉 に 精 通 し た 方 々 で 、 在 宅 支 援 や 障 が い の あ る 方 の身近な相談役として活動して い ま す 。秘 密 は 厳 守 し ま す の で 、 普段の生活のことや障がいのこ と な ど を ご 相 談 く だ さ い 。   な お 、 そ れ ぞ れ の 相 談 員 に 関 することは社会福祉課に問い合 わ せ く だ さ い 。 知的障がい者相談員〈敬称略〉 氏名 電話番号 飛澤ヒロ子(小貫高畑) ☎0187-62-3715 進藤 功 (六郷西根) ☎0187-65-2622 工藤正悦 (北楢岡) ☎0187-72-3333 佐々木文雄(大沢郷) ☎0187-78-1656 藤原正人 (協和船岡) ☎018-893-2139 新田亮子 (払田) ☎0187-69-3108 髙橋哲美 (太田町太田) ☎0187-89-1139 身体障がい者相談員〈敬称略〉 氏名 電話番号 髙橋彦安 (大曲上大町) ☎0187-62-1287 伊藤孝市 (六郷西根) ☎0187-65-3745 鈴木廣文 (丸子町) ☎0187-63-7328 相川武夫 (佐野町) ☎0187-62-0858 太田 進 (四ツ屋) ☎0187-66-1126 本多大平 (大曲西根) ☎0187-68-4124 古屋マサ子(内小友) ☎0187-68-3853 畦田 健 (神宮寺) ☎0187-72-4312 齋藤和彦(神宮寺) ☎0187-72-4078 斎藤正一 (刈和野) ☎0187-75-0543 太田雄介 (刈和野) ☎0187-75-0412 高橋 弘 (清水) ☎0187-56-4222 渡邉 渡 (長野) ☎0187-56-2345 今野耕作 (豊岡) ☎0187-57-2118 齋藤敏子 (協和船岡) ☎018-892-2468 五十嵐憲男(協和船岡) ☎018-893-2350 齋藤時夫 (高梨) ☎0187-63-6078 髙橋 洋 (横堀) ☎0187-69-2547 藤原藤悦 (南外) ☎0187-73-1590 髙橋 武 (太田町小神成)☎080-1807-2734 千葉光好 (太田町国見) ☎0187-88-2364  障がいのある方が抱えるさま ざまな不安や悩み、障がい福祉 や福祉サービス利用に関するこ となどについて、相談に応じ、情 報提供や助言を行います。 【問い合わせ】 ○大仙障がい者相談支援センター かしわ ☎0187-87-7300 ○かくまがわ ☎0187-65-2003 ○自立支援指定相談支援事業所 あさひ ☎018-881-6166 障がい福祉サービスを利用 したい方は、相談支援事業 所にご相談ください

(11)

Event Wanted Information Health Safety Class ▲ ▲ 講師の川辺 さん

DAISEN City Public Relations 2016.5 11

兵 器 の 廃 絶 と 恒 久 平 和 の 思 い を 後 世 に — 。   市 で は 、市 内 在 住 の 中 学 生 ・ 高 校 生 を 非 核 平 和 レ ポ ー タ ー に 任 命 し 、 研 修 を 通 じ て 平 和 の 大 切 さ を 学 ん で も ら い 、 広 く 市 民 の 皆 さ ん に 伝 え て いた だ く 事 業 を 行 っ て い ま す 。   レ ポ ー タ ー に は 、 広 島 市 の 平 和 記 念 資 料 館 や 原 爆 ド ー ム な ど で 平 和 に つ い て 研 修 し 、

10

24

日︵ 月 ︶ に 開 催 予 定 の ﹁ 大 仙 市 平 和 祈 念 フ ォ ー ラ ム ﹂ で 研 修 成 果 を 報 告 し て い た だ き ま す 。 ◆ / 市 内 に 住 民 登 録 し て い る 中 学 生 ・ 高 校 生 ※ 保 護 者 の 同 意 と 校 長 の 推 薦 が 必 要 で す 。 ◆ / 広 島 県 広 島 市 ◆ / ○ 広 島 市 内 で の 研 修 ※ 派 遣 前︵ 7 月 3 日︵ 日 ︶︶ に 秋 田 市 土 崎 で 半 日 程 度 の 研 修 を 行 う 予 定 で す 。 ○﹁ 大 仙 市 平 和 祈 念 フ ォ ー ラ ム ﹂で の 成 果 報 告 ◆ / 7 月

26

日︵ 火 ︶か ら

28

日︵ 木 ︶ま で ︵ 2 泊 3 日 ︶ ◆ / 6 人 ◆ / 7 万 5 千 円 ※ 食 事 代 は 自 費 ◆ / 次 の ① ・ ② を 提 出 し て く だ さ い 。 ① 必 要 事 項 を 記 入 し た 申 し 込 み 用 紙 ※ 申 し 込 み 用 紙 は 、市 内 の 中 学 校 ・ 高 校 、総 合 政 策 課 、各 支 所 市 民 サ ー ビ ス 課 に 用 意 し て い る ほ か 、 市 ホ ー ム ペ ー ジ ︵ http://www .city . daisen.akita.jp/ ︶か ら ダ ウ ン ロ ー ド す る こ と も で き ま す 。 ② 参 加 理 由 ・ 意 欲 に つ い て の 作 文 ︵ 6 0 0 字 程 度 ︶ ◆ / 5 月

27

日︵ 金 ︶ ※ 必 着 各 支 所 市 民 サ ー ビ ス 課 総 合 政 策 課 内 線 2 7 5 〒 0 1 4 ︱ 8 6 0 1 大 仙 市 役 所 総 合 政 策 課

平和の大切さを学ぶ

非核平和レポーター募集

【問い合わせ】 総合政策課

0187-63-1111

内線

275

5月は消費者月間

消費者の安全・安心は地域から

【問い合わせ】 消費生活センター☎

0187-63-1136

近 の 消 費 者 ト ラ ブ ル は イ ン タ ー ネ ッ ト や 携 帯 電 話 を 利 用 し た も の 、 振 り 込 め 詐 欺 、還 付 金 詐 欺 な ど 、手 口 が 巧 妙 化 ・ 複 雑 化 し て い ま す 。 ト ラ ブ ル に 巻 き 込 ま れ な い た め に は 、 私 た ち 消 費 者 自 身 が 関 心 を も ち 、 不 当 な 取 引 の 実 態 や 実 例 を 知 っ て お く 必 要 が あ り ま す 。ま た 、 消 費 に 関 す る 正 し い 知 識 を も っ た 上 で 、 安 全 ・ 安 心 を 心 掛 け る 習 慣 を 養 う こ と も 大 切 で す 。   5 月 は 消 費 者 月 間 。今 一 度 消 費 者 問 題 に つ い て 考 え て み ま せ ん か 。市 で は 、 市 民 の 皆 さ ん が ト ラ ブ ル に 巻 き 込 ま れ な い よ う 消 費 者 団 体 や 事 業 者 な ど と 一 緒 に 啓 発 活 動 や 各 種 事 業 を 行 っ て い ま す 。消 費 生 活 に 関 す る ト ラ ブ ル を 未 然 に 防 止 し 、消 費 者 の 安 全 ・ 安 心 を 地 域 で 広 げ ま し ょ う 。 化 粧 品 の プ ロ が 教 え る 化 粧 品 の 正 し い 知 識

/ 5 月

20

日︵ 金 ︶ 午 後 1 時

30

分 ∼ ◆ / 大 曲 交 流 セ ン タ ー ※ 入 場 無 料 ︼寸 劇 ︵ 消 費 者 被 害 防 止 の 啓 発 ︶ ︼講 演 会 / 公 益 社 団 法 人 消 費 者 関 連 専 門 家 会 議 総 務 執 行 委 員 、 元 資 生 堂 お 客 様 セ ン タ ー お 客 様 相 談 室 渉 外 グ ル ー プ リ ー ダ ー ・ 川 辺 眞 理 さ ん ︵ 大 曲 地 域 出 身 ︶ / 知 っ て お き た い 、 化 粧 品 の 正 し い 知 識 一人で悩まず早めに相談を 弁護士無料相談会  強引な訪問販売や電話勧誘 で困っていませんか。市では、 消費やお金に関するトラブル・ 問題の解決方法を弁護士が無 料でアドバイスする相談会を行 います。消費に関する問題は、早 めの相談が解決への近道。まず は気軽にご相談ください。 ※事前に申し込みが必要です。 ◆日時/5月27日(金) 午後1時~4時 ◆会場/大曲交流センター相談料/無料 【問い合わせ・申し込み】 消費生活センター ☎0187-63-1136 原爆ドーム

(12)

よ う こ そ 大 仙 市 へ

I

  外 国 語 教 育 と 国 際 交 流 促 進 の た め 、 新 た に 配 置 さ れ た 国 際 交 流 員 ︵ C IR ︶ と 外 国 語 指 導 助 手 ︵ A L T ︶ を 紹 介 し ま す 。

I

オ ム ・ ウ ン ソ ル さ ん 韓 国 出 身 ︶

モ ー ル ・ ア ン ド リ ュ ー ・

ジ ョ セ フ さ ん オ ー ス ト ラ リ ア 出 身 ︶

  市 で は 、 あ な た の 大 切 な 一 歩 を 応 援 す る 無 料 の 相 談 会 を 毎 月 開 催 し て い ま す 。 ◆ / 結 婚 を 望 む 方 、 本 人 の 同 意 を 得 て い る 家 族 の 方 ※ 当 日 は 本 人 の 写 真 を 持 参 し て く だ さ い 。 ◆ / 5 月 8 日︵ 日 ︶午 後 2 時 ∼ 、午 後 2 時

45

分 ∼ 、 午 後 3 時

30

分 ∼ の 全 3 回 ◆ / 市 民 活 動 交 流 拠 点 セ ン タ ー ︵ Anbee 大 曲 2 階 ︶ ◆ / 6 人 ・ 1 人

40

予 約 制 ︶ ◆ / 鈴 木 幸 太 郎 さ ん ︵ 大 仙 結 婚 を 支 援 す る 会 ︶ 、 武 藤 隆 男 さ ん ︵ 同 ︶ 大 仙 結 婚 を 支 援 す る 会 鈴 木 幸 太 郎 さ ん ☎ 0 8 0︵ 3 6 4 0 ︶0 5 1 0 ※ 午 前 9 時 ∼ 午 後 4 時 男 女 共 同 参 画 推 進 室 ☎ 0 1 8 7︵

88

︶8 0 3 9 飯田沼のヘラブナを追え!

飯田沼子どもつり大会

対象/小学生(低学年は保護者同伴) ◆日時/5月

21

日(土)※雨天決行 午前6時

50

分~(開会式) 午前7時~

10

時(競技) ◆会場/飯田沼つり公園参加費/無料申込期限/5月

17

日(火) ◆申し込み方法/電話かメールで申 し込みください。 ◆持参するもの/釣り道具一式 ※道具がない場合は貸し出しますが、数に限 りがありますので、事前にご連絡ください。 【問い合わせ・申し込み】 観光交流課内線

273

 

kankou@city.daisen.akita.jp ご み 収 集 車 の 火 災 事 故 が 発 生 し ま し た

  燃 や せ な い ご み の 収 集 作 業 中 、 収 集 し た ご み の 中 に 着 火 し や す い も の が 混 入 し て い た こ と が 原 因 と 思 わ れ る 、 ご み 収 集 車 の 火 災 事 故 が 発 生 し ま し た 。   燃 や せ な い ご み に 限 ら ず 、 全 て の ご み が 正 し く 分 別 さ れ て い な い と 、今 回 の よ う に ご み 収 集 車 の 火 災 が 発 生 し た り 、 作 業 員 が け が を し た り し て 大 変 危 険 で す 。   ご み カ レ ン ダ ー と 一 緒 に 配 布 し て い る ﹁ 正 し い ご み の 分 け 方 ・ 出 し 方 ﹂を ご 覧 の 上 、 ご み の 正 し い 分 別 に ご 協 力 を お 願 い し ま す 。 環 境 交 通 安 全 課 内 線 2 1 8 ・ 2 3 7 参加者募集

、中

  選 考 は 面 接 で 行 い ま す 。 詳 細 は ハ ロ ー ワ ー ク の 求 人 情 報 を ご 覧 く だ さ い 。 ◆ / 協 和 2 人 、 中 仙 1 人 ◆ / 時 給 7 2 0 ∼ 7 6 0 円 ◆ / 午 前 9 時 ∼ 午 後 6 時 ︵ 土 ・ 日 を 含 む 週 2 ∼ 4 日 程 度 ︶ ◆ ① 6 月 1 日 か ら 9 月

30

日 ま で ② 8 月 1 日 か ら 9 月

30

日 ま で 7 月 1 日 か ら 9 月

30

日 ま で ◆ / 写 真 を 貼 っ た 履 歴 書 と ハ ロ ー ワ ー ク の 紹 介 状 を 提 出 ︵ 郵 送 可 ︶ ◆ / 5 月

11

日︵ 水 ︶ 午 後 5 時 ※ 郵 送 の 場 合 は 必 着 大 曲 図 書 館 ☎ 0 1 8 7︵

62

︶1 0 1 2 〒 0 1 4 ︱ 0 0 6 2 大 曲 上 栄 町 2 ︱

16

担当校/大曲西中、南 外中、内小友小、大川西 根小、南外小 配属/経済産業部観光 交流課 臨時職員募集 大曲庁舎(本庁) ☎

0187-63-1111

大曲南庁舎 ☎

0187-66-4905

土地区画整理事務所 ☎

0187-63-0542

神岡庁舎 ☎

0187-72-2111

西仙北庁舎 ☎

0187-75-1111

中仙庁舎 ☎

0187-56-2111

協和庁舎 ☎

018-892-2111

南外庁舎 ☎

0187-74-2111

仙北庁舎 ☎

0187-63-3003

太田庁舎 ☎

0187-88-1111

大仙市ホームページ www.city.daisen.akita.jp 5月は固定資産税1 期と軽自動車税の納 付月です。 忘れずに納期内の完 納をお願いします。 納付期限/ 5月31日(火) Tax Info.

(13)

Event Health Safety Class ▲ ▲ ▲ Wanted Information 参加者募集 知 症 の 方 と 家 族 の 集 い

  た ん ぽ ぽ の 会 は 、 認 知 症 の 方 や 介 護 す る 家 族 同 士 が 日 ご ろ の 悩 み や 不 安 な ど の 思 い を 語 り 合 い 、 リ フ レ ッ シ ュ を 図 り な が ら 共 に 励 ま し 合 っ た り 、 支 え 合 っ た り す る 場 で す 。   ミ ニ 勉 強 会 な ど を と お し て 認 知 症 に つ い て 考 え て み ま せ ん か 。ま た 、 家 族 の 物 忘 れ が 気 に な り 始 め た 方 、 ど こ に 相 談 し た ら よ い か 悩 ん で い る 方 は い ま せ ん か 。お 気 軽 に 参 加 く だ さ い 。 ◆ / 5 月

11

日︵ 水 ︶ 午 前

10

時 ∼

11

30

分 ︵ 午 前 9 時 45分 受 け 付 け 開 始 ︶ ◆ / 大 曲 交 流 セ ン タ ー ◆ / ミ ニ 勉 強 会 ︵ 知 っ て 得 す る ! 福 祉 用 具 の あ れ こ れ ︶ 、情 報 交 換 高 齢 者 あ ん し ん 相 談 室 ︵ 地 域 包 括 支 援 セ ン タ ー ︶ 中 央 内 線 1 6 9 同 東 部 ☎ 0 1 8 7︵

56

︶7 1 2 5 同 西 部 ☎ 0 1 8 7︵

87

︶3 9 7 0   軽 自 動 車 税 の 納 税 通 知 書 を 5 月 上 旬 に 郵 送 し ま す 。   こ の 税 に は 、 身 体 や 精 神 に障がいがあり歩行が困難 な方が所有する軽自動車の 減 免 ︵ 免 除 ︶ 制 度 が あ り ま す 。 減免を受けるためには毎年 申 請 が 必 要 で す 。 ◆ / ① 軽 自 動 車 税 減 免 ︵ 免 除 ︶ 申 請 書 ︵ 窓 口 に 用 意 ︶ ② 減免を受けようとする軽 自 動 車 の 平 成

28

年 度 納 税 通 知 書 ③ 身 体 障 害 者 手 帳 ・ 戦 傷 病 者 手 帳 ・ 療 育 手 帳 ・ 精 神 障 害 者 保 健 福 祉 手 帳 の う ち 所 有 し て い る も の ④ 自 動 車 検 査 証 ⑤ 自 動 車 運 転 免 許 証 ⑥ 印 鑑 ⑦ マ イ ナ ン バ ー カ ー ド ︵ 個 人 番 号 カ ー ド ︶ ※マイナンバー通知カードと運 転 免 許 証 等 も 可 ◆ / 5 月

24

日︵ 火 ︶ ◆ / ①身体が不自由な

18

歳未満 の 方 や 精 神 に 障 が い が あ る 方 と 生 計 を 一 緒 に す る 方 が 所 有 者 の 場 合 も 減 免 を 受 け ら れ ま す 。 ②減免を受けられるのは軽 自 動 車 ・ 普 通 自 動 車 を 問 わ ず 一 人 1 台 ※ 申 請 時 に 通 院 ・ 通 所 な ど の 状 況 を 確 認 す る 場 合 が あ り ま す 。 税 務 課 内 線 1 1 1 各 支 所 市 民 サ ー ビ ス 課 ○ 秋 田 県 総 合 県 税 事 務 所 ☎ 0 1 8︵ 8 6 0 ︶3 3 3 9

、毎

5月は「古布類」の

収集月です

 今年度の「古布類」の収 集は5月、8月、

11

月の3 回です。お住まいの地区 の収集日や詳しい出し方 は、3月に配布した「ごみ カレンダー」をご覧くだ さい。ごみの減量化・再資 源化へのご協力をお願い します。 ※昨年度は、67㌧の古布類を 収集できました。 【問い合わせ】 環境交通安全課 内線

218

237

各支所市民サービス課

  大 仙 市 民 謡 愛 好 会 が 中 心 と な り 、 皆 さ ん の 地 域 に 出 向 い て 民 謡 や 踊 り を 披 露 し ま す 。 西 / 5 月

11

日︵ 水 ︶ 午 前

10

30

分 ∼ 正 午 / 西 仙 北 中 央 公 民 館 / 5 月

14

日︵ 土 ︶ 午 後 1 時

30

分 ∼ 3 時

30

/ 大 曲 市 民 会 館 ・ 小 ホ ー ル ○ / 6 月

18

日︵ 土 ︶ 午 後 1 時

30

分 ∼ 3 時

30

/ 仙 北 ふ れ あ い 文 化 セ ン タ ー ※ こ の 他 の 地 域 は 、 10月 以 降 の 予 定 で す 。公 演 の 予 定 は 今 後 の 広 報 な ど で お 知 ら せ し ま す 。 ◆ / 無 料 生 涯 学 習 課 内 線 3 3 8 ラ ン ナ ー た ち が 初 夏 を 駆 け 抜 け る

12

  大 仙 市 の 市 制 施 行 を 記 念 す る ﹁ 第

12

回 大 仙 市 制 施 行 記 念 駅 伝 競 走 大 会 ﹂ を 開 催 し ま す 。当 日 は 、 交 通 規 制 へ の ご 協 力 と 沿 道 か ら の 声 援 を お 願 い し ま す 。 ※ 参 加 チ ー ム の 車 で の 伴 走 ・ 応 援 は 遠 慮 く だ さ い 。 ◆ / 6 月 5 日︵ 日 ︶   ︻ ︼午 前 8 時 ∼ ︵ 大 曲 体 育 館 ︶※ 予 定 ◆ / 5 月

16

日︵ 月 ︶ ス ポ ー ツ 振 興 課 内 線 3 4 3 ∼ 3 4 5 襷 たすき をつなぐランナーたち への声援をお願いします。

DAISEN City Public Relations 2016.5 13 5月9日から8月20日まで

仙北地域の「川福橋」終日全面通行止め

仙北地域の川福橋(仙北自動車学校付近)の工事のため、5月9日から終日全 面通行止めとなります。ご迷惑をお掛けしますが、迂回路は国道13号を利用 くださるよう、ご協力をお願いします。 【問い合わせ】仙北支所農林建設課

(14)

会場には、犬が暴れても対応できる方が連れ

てきてください。

犬の首輪は抜けないようにお願いします。

南外

期 日 地区 時間 会場 5 月 18日 外 小 友 9:30~ 9:50南外公民館前 9:55~10:25 金屋中央生活改善 センター前 10:30~10:40 及水自治会館前 10:45~11:00 無尻橋部落会館前 11:05~11:15 大西自治会館前 11:20~11:30 旧滝の沢橋バス停前 13:30~14:00 湯ノ又児童館前 14:10~14:25 釜坂桜橋商店前 14:30~14:40荒又自治会館前 14:55~15:05 荒沢消防ポンプ格納庫前 15:15~15:25 滝自治会館前 15:30~15:40 中野自治会館前 19日 南 楢 岡 9:30~ 9:50木直会館前 10:00~10:30 田屋菊地商店横 10:35~10:45 西板戸生活改善 センター前 10:55~11:10 JA秋田おばこ 南外支店前 11:15~11:30 小出創作研修センター前 13:30~13:50 JA秋田おばこ 高野倉庫前 13:55~14:15 赤平多目的集会所前 14:20~14:40大杉集会所前

太田

期 日 地区 時間 会場 5 月 20日 太 田 9:00~ 9:15石神会館前 9:25~ 9:40東部生活改善センター 前 9:50~10:05 田ノ尻生活改善 センター前 10:15~10:30 上小神成会館前 10:40~10:55 上下斉内センター前 11:05~11:15 小曽野文化センター前 11:25~11:40 新興児童館前 13:05~13:20 下南生活改善センター 前 13:30~13:50 元中半産業 駒場工場前 14:00~14:20 駒場会館前 14:35~14:50 横沢会館前 15:00~15:15 横沢東集会所前 2 1 太 田 9:00~ 9:20太田庁舎南側駐車場 9:30~ 9:50敬愛館前 10:00~10:20 川口児童館前 10:30~10:50 三本扇児童館前 11:00~11:20 中里温泉北側駐車場 11:30~11:50 北部地区多目的研修 センター前

月 日

24

西仙北

期 日 地区 時間 会場 5 月 22日 強 首 9:30~ 9:40木売沢自治会館前 9:50~10:00 強首児童館前(輪中提内) 10:10~10:20 大場崎 小山田商店横 10:30~10:40 強首地区 多目的研修施設前 10:50~11:00 九升田 生活改善センター前 11:10~11:20 寺館地域ふれあい センター前 刈 和 野 13:00~13:20 西仙北 スポーツセンター前 13:30~13:40 西仙北児童クラブ前 13:50~14:00 百人畑交差点 (西仙建設前) 14:10~14:30 西仙北図書館前 14:40~15:15 西仙北庁舎前 23日 土 川 9:30~ 9:40中畑バス停留所前 9:50~10:00寺村西野消防格納庫前 10:10~10:20添ノ又 嵯峨満商店前 10:30~10:45西今泉公民館前 10:55~11:25半道寺 三世代交流会館前 13:30~13:45鳥井野部落会館前 13:55~14:05仏沢部落会館前 14:15~14:25 杉沢部落会館前 24日 大 沢 郷 9:30~ 9:40皆別当自治会館前 9:50~10:00 下戸川部落会館前 10:15~10:25 大場台青少年自然の家前 10:35~10:45 八木山自治会館前 10:55~11:15 林業者等健康増進施設前 13:30~13:40 杉山田自治会館前 13:50~14:00 大場沢部落会館前 14:10~14:20 白坂部落会館前 14:30~14:40西仙北農村交流施設前 14:50~15:00 北野目自治会館前

愛犬の登録と狂犬病予防注射日程

【問い合わせ】

各支所市民サービス課、

環境交通安全課

0187-63-1111

内線

229

 狂犬病の発生を防ぐため、飼い主 は年に1回、飼い犬に狂犬病予防注 射を受けさせなければならないと法 律で定められています。忘れずに狂 犬病予防注射を受けさせましょう。

年に1回、予防注射を受けま

しょう

【予防注射】 巡回日程・会場/一覧表参照 注射料金/

2,700

円 ※ 動物病院での注射料金は巡回注射の注 射料金と異なる場合があります。 注射済票交付手数料/

550

円 犬を登録すると鑑札が交付されます。 犬の鑑札は犬の身元を証明する唯一 のものです。大切な飼い犬を守るため にも必ず鑑札を装着しましょう。

鑑札を装着しましょう

【犬の登録】 届け出先/各支所市民サービス課、 環境交通安全課 登録手数料/

3,000

円  生後

91

日以上の犬の飼い主は、飼 い犬を登録しなければならないと法 律で定められています。  引っ越しによる住所の変更、飼い主 の変更、犬の死亡時など、登録事項に 変更があった場合にも、市役所窓口へ の届け出をお願いします。

飼い犬の登録をしましょう

年に1回狂犬病予防注射を受けた後 に、必ず狂犬病予防注射済票の交付 を受けなくてはなりません。巡回注 射、または市指定の動物病院で注射を 受けたその日のうちに交付を受ける か、病院発行の注射済証明書を持参し て市役所窓口で交付を受けましょう。

狂犬病予防注射済票の交付

を受けましょう

 市内で犬を飼っている方は、市指定 の動物病院で犬の登録と注射済票の 受け取りができるようになりました。 登録手続きを希望する方は登録手数 料を、注射済票交付手続きを希望す る方は注射済票交付手数料と犬の鑑 札、または巡回注射の案内が記載さ れたはがきをそれぞれ持参してくだ さい。(注射済票は予防注射を受けた日の み交付手続きを受けることができます。)動 物病院の一覧等詳細は、だいせん日和 4月号

12

ページをご覧ください。

動物病院での犬の登録と注

射済票の受け取りについて

(15)

各地域の狂犬病予防注射巡回日程

協和

期 日 地区 時間 会場 5 月 12日 船 岡 9:00~ 9:15和ピア前駐車場 9:35~ 9:50旧庄内部落会館前 9:55~10:10 沢内高齢者健康増進 ふれあい館前 10:20~10:35 宇津野会館前 10:45~11:00 旧船岡小学校入口 13:30~13:40 君ヶ野生活改善セン ター前 13:45~13:55 一ノ渡自治会館前 14:05~14:15 船沢会館前 13日 峰 吉 川 9:00~ 9:05芦沢踏切付近 9:15~ 9:25峰吉川基幹集落 センター前 9:30~ 9:45半仙4区 (小松宅向付近) 9:50~10:00 湯野沢会館前 淀 川 10:15~10:30 JA秋田おばこ 淀川出張所前 10:40~10:55 沼ノ上部落会館前 11:00~11:10(中村)ライスセンター前 13:20~13:35千着生活改善センター前 13:40~13:50 白岩部落会館前 14:00~14:10 中小種会館前 14:15~14:30 小種世代交流福祉館前 14:35~14:40福部羅橋手前 十字路付近 14日 荒 川 9:00~ 9:20協和庁舎前 9:25~ 9:45奥田酒造店横空き地 9:50~10:10 羽後境駅東集会施設前 10:15~10:35 上淀川会館前 10:40~10:50 やすらぎの里前 11:00~11:15 荒川福祉会館前 13:30~13:35 滝ノ沢林業会館前 13:45~13:55 落合会館前 14:05~14:10 旧茂木商店前信号機付 近 14:20~14:30 稲沢会館前

中仙

期 日 地区 時間 会場 5 月 10日 長 野 9:009:50~~10:309:30鑓見内分館(古柳館)前長野分館前 10:50~11:30 鴬野分館前 清 水 13:00~13:30 光山電気工業前 13:45~14:00 下黒土北会館前 14:15~14:45清水分館前 15:00~15:30 万願寺会館前 11日 豊 岡 9:00 ~ 9:30大神成分館前 9:45~10:00 栗沢総合会館前 10:15~10:45 豊岡分館前 11:00~11:30 八日市会館前 豊 川 13:00~13:30 八幡神社前 13:45~14:15 豊川分館前 14:30~14:45東長野会館前 15:00~15:30 中仙庁舎前

愛犬

登録

狂犬病予防注射日程

神岡

期 日 地区 時間 会場 5 月 23日 神 宮 寺 9:00~10:00神岡庁舎重機車庫前 10:10~10:25駅向児童館前 北 楢 岡 10:35~10:50八石生活総合センター前 11:00~11:15神清水コミュニティ センター前 11:25~11:40北楢岡公民館前 24日 神 宮 寺 9:00~ 9:15館の北会館前 9:25~ 9:40関金自治会館前 9:50~10:05蒲自治会館前 10:15~10:30福島自治会館前 10:40~10:55上高野児童館前 11:05~11:20大浦会館前

仙北

期 日 地区 時間 会場 5 月 19日 田 ・ 戸 地 谷 ・ 堀 見 内 ・ 板 見 内 9:00~ 9:20上払田担い手 センター前 9:25~ 9:45中払田会館前 9:50~10:10 下払田担い手 センター前 10:20~10:40 戸地谷北部会館前 10:45~11:15 戸地谷南会館前 11:20~11:35 川前東ごみ集積所前 13:30~13:55 鈴木太鼓店倉庫前 14:00~14:20 中屋布谷地村担い手 センター前 14:25~14:40西寺村集会所前 14:45~15:05 仙北保健センター前 15:10~15:35 仙北武道館前 20日 板 見 内 ・ 横 堀 ・ 福 田 ・ 堀 見 内 9:00~ 9:25弥兵衛谷地集会所前 9:30~ 9:50本郷ごみ集積所前 9:55~10:10 寺村集会所前 10:20~10:50 上村会館前 10:55~11:15 鶴田集会所前 13:30~13:55 荒巻会館前 14:00~14:15 旧JA秋田おばこ 横堀支店前 14:25~14:40川戸賀会館前 14:45~15:00 下横堀会館前 15:10~15:35 仙北球場南側駐車場 21日 高 梨 ・ 橋 本 ・ 上 野 田 9:00~ 9:25南保育園東側道路端 (防火水槽駐車場) 9:35~10:00 中橋本南集会所前 10:05~10:20 上橋本集会所前 10:25~10:50 上高梨構造改善 センター前 10:55~11:10 上野田担い手 センター前 13:30~14:00 薬師会館前 14:10~14:30 穂田原集会所前 14:35~14:55 北川目会館前 15:00~15:30 仙北庁舎前

忘 れ な い で

大曲

期 日 地区 時間 会場 5 月 9 日 大 曲 9:00~ 9:20住吉町児童公園東側 9:30~10:00サンクエスト大曲前 10:10~10:30川目児童館前 10:40~11:00おぬき会館前 大 川 西 根 13:30~13:50 蛭川部落会館前 14:00~14:20 大川西根4区会館前 14:30~14:50 大川西根2区 自治会館前 1 0 四 ツ 屋 9:30~ 9:50二ツ屋会館前 10:00~10:20高関中央会館前 10:30~10:50半在家会館前 11:05~11:25新谷地会館前 13:30~13:50こがね会館前 14:00~14:20 水木田生活総合 センター前 14:30~14:50 松倉会館前 1 1日 花 館 9:30~ 9:50上大戸会館前 10:00~10:15下大戸会館前 10:25~10:55南部家畜保健衛生所前 11:05~11:25若竹町第一児童公園前 13:30~13:50間倉・豊後野 担い手センター前 14:00~14:20 下袋生活総合センター前 14:35~14:50 柳町会館前 14日 公 民 館 8:30~ 9:00サンクエスト大曲前 9:15~ 9:40大川西根公民館前 9 :55~10:20内小友公民館前 10:40~11:05角間川公民館前 11:15~11:40 藤木公民館前 15日 そ の 他 8:30~ 8:55四ツ屋公民館前 9:10~ 9:50はぴねす大仙前 10:05~10:25花館公民館前 10:40~11:05花園児童クラブ前 11:15~11:50大曲庁舎前 16日 内 小 友 9:30~ 9:50館荒町会館前 10:00~10:20中沢会館前 10:30~10:50伊岡児童館前 11:00~11:20内小友公民館 中山会館前 13:30~13:50余目会館前 14:05~14:25 中田会館前 14:35~14:55 みやはやし児童館前 17日 大 曲 9:30~ 9:50はぴねす大仙前 10:05~10:25白金児童公園前 10:35~10:55緑町遊園地前 11:05~11:25こぶし児童館前 13:30~13:50東川多目的 研修集会施設前 14:00~14:20 戸巻町児童公園前 14:30~14:50 まるこ児童公園前 15:00~15:20ひだまり児童館前 18日 角 間 川 9:30~ 9:50中野会館前 10:05~10:25木内会館前 10:40~11:00愛宕町会館前 11:10~11:30川港親水公園浜倉前 藤 木 13:3014:05~~14:2513:50大保児童遊園前石堂加茂神社前 14:35~14:55 下深井会館前

参照

関連したドキュメント

INA新建築研究所( ●● ) : 御紹介にあずかりましたINA新建築研究所、 ●●

(1)アドバンスト・インストラクター養成研修 研修生 全35名が学科試験及び実技試験に合格。

注)○のあるものを使用すること。

ピアノの学習を取り入れる際に必ず提起される

事業名  開 催 日  会      場  参加人数  備    考  オーナーとの出会いの. デザイン  3月14日(土)  北沢タウンホール 

ケース③

1989 年に市民社会組織の設立が開始、2017 年は 54,000 の組織が教会を背景としたいくつ かの強力な組織が活動している。資金構成:公共

(参考)埋立処分場の見学実績・見学風景 見学人数 平成18年度 55,833人 平成19年度 62,172人 平成20年度