地 方 独 立 行 政 法 人 天 王 寺 動 物 園 定 款 目 次
第 1 章 総 則 ( 第 1 条 - 第 7 条 ) 第 2 章 組 織
第 1 節 役 員 ( 第 8 条 - 第 11条 ) 第 2 節 理 事 会 ( 第 12条 - 第 15条 )
第 3 章 業 務 の 範 囲 及 び そ の 執 行 ( 第 16条 ・ 第 17条 ) 第 4 章 資 本 金 等 ( 第 18条 ・ 第 19条 )
第 5 章 委 任 ( 第 20条 ) 附 則
第 1 章 総 則
( 目 的 )
第 1 条 こ の 地 方 独 立 行 政 法 人 は 、地 方 独 立 行 政 法 人 法( 平 成 15年 法 律 第 118号 。 以 下「 法 」と い う 。)に 基 づ き 、動 物 園 を 設 置 し て 、動 物 を 導 入 し 、飼 育 し て 公 衆 の 観 覧 に 供 す る と と も に 、 動 物 の 生 態 に 関 す る 調 査 研 究 及 び 教 育 活 動 を 行 い 、併 せ て 絶 滅 の お そ れ の あ る 動 物( 以 下「 希 少 動 物 」と い う 。)の 繁 殖 そ の 他 希 少 動 物 の 種 の 保 存 に 資 す る 活 動 を 行 う こ と に よ り 、 動 物 の 生 態 に つ い て の 市 民 の 理 解 と 関 心 を 深 め る と と も に 、 環 境 保 全 に 関 す る 市 民 の 意 識 の 醸 成 を 図 り 、 も っ て 生 物 多 様 性 の 保 全 に 寄 与 す る こ と を 目 的 と す る 。
( 名 称 )
第 2 条 こ の 地 方 独 立 行 政 法 人 は 、 地 方 独 立 行 政 法 人 天 王 寺 動 物 園 ( 以 下 「 法 人 」 と い う 。) と 称 す る 。
( 設 立 団 体 )
第 3 条 法 人 の 設 立 団 体 は 、 大 阪 市 と す る 。
( 事 務 所 の 所 在 地 )
第 4 条 法 人 は 、 事 務 所 を 大 阪 市 に 置 く 。
( 法 人 の 種 別 )
第 5 条 法 人 は 、 特 定 地 方 独 立 行 政 法 人 以 外 の 地 方 独 立 行 政 法 人 と す る 。
( 公 共 的 な 施 設 の 名 称 及 び 所 在 地 )
第 6 条 法 人 が 設 置 及 び 管 理 を 行 う 法 第 8 条 第 1 項 第 8 号 に 規 定 す る 公 共 的 な 施 設 と し て 、 天 王 寺 動 物 園 を 大 阪 市 天 王 寺 区 に 置 く 。
( 公 告 の 方 法 )
第 7 条 法 人 の 公 告 は 、 大 阪 市 公 報 へ の 掲 載 又 は イ ン タ ー ネ ッ ト の 利 用 ( 以 下
「 掲 載 等 」と い う 。)に よ り 行 う 。た だ し 、天 災 そ の 他 や む を 得 な い 事 由 に よ り 掲 載 等 が で き な い と き は 、 法 人 の 事 務 所 の 掲 示 場 に 掲 示 し て そ の 掲 載 等 に 代 え る こ と が で き る 。
2 前 項 の 規 定 に か か わ ら ず 、 法 第 114条 第 2 項 の 規 定 に よ る 公 告 に つ い て は 、 日 刊 新 聞 紙 に 掲 載 し て 行 う こ と が で き る 。
第 2 章 組 織 第 1 節 役 員
( 役 員 )
第 8 条 法 人 に 、 役 員 と し て 、 理 事 長 1 人 、 副 理 事 長 1 人 、 理 事 2 人 以 内 及 び 監 事 2 人 以 内 を 置 く も の と す る 。た だ し 、副 理 事 長 を 置 か な い こ と が で き る 。
( 役 員 の 職 務 及 び 権 限 )
第 9 条 理 事 長 は 、 法 人 を 代 表 し 、 そ の 業 務 を 総 理 す る 。
2 副 理 事 長 は 、 法 人 を 代 表 し 、 理 事 長 の 定 め る と こ ろ に よ り 、 理 事 長 を 補 佐 し て 法 人 の 業 務 を 掌 理 し 、 理 事 長 に 事 故 が あ る と き は そ の 職 務 を 代 理 し 、 理 事 長 が 欠 員 の と き は そ の 職 務 を 行 う 。
3 理 事 は 、 理 事 長 の 定 め る と こ ろ に よ り 、 理 事 長 及 び 副 理 事 長 を 補 佐 し て 法 人 の 業 務 を 掌 理 し 、 理 事 長 及 び 副 理 事 長 に 事 故 が あ る と き は そ の 職 務 を 代 理 し 、 理 事 長 及 び 副 理 事 長 が 欠 員 の と き は そ の 職 務 を 行 う 。
4 監 事 は 、 法 人 の 業 務 を 監 査 す る 。
5 監 事 は 、 監 査 の 結 果 に 基 づ き 、 必 要 が あ る と 認 め る と き は 、 理 事 長 又 は 大 阪 市 長 ( 以 下 「 市 長 」 と い う 。) に 意 見 を 提 出 す る こ と が で き る 。
( 役 員 の 任 命 )
第 10条 理 事 長 は 、 市 長 が 任 命 す る 。
2 副 理 事 長 及 び 理 事 は 、 理 事 長 が 任 命 す る 。 3 監 事 は 、 市 長 が 任 命 す る 。
( 役 員 の 任 期 )
第 11条 理 事 長 の 任 期 は 4 年 と し 、 副 理 事 長 及 び 理 事 の 任 期 は 2 年 と す る 。 2 監 事 の 任 期 は 、 理 事 長 の 任 期 ( 補 欠 の 理 事 長 の 任 期 を 含 む 。 以 下 こ の 項 に
お い て 同 じ 。)に 対 応 す る も の と し 、任 命 の 日 か ら 、当 該 対 応 す る 理 事 長 の 任 期 の 末 日 を 含 む 事 業 年 度 に つ い て の 財 務 諸 表 承 認 日 ( 法 第 34条 第 1 項 の 規 定 に よ る 同 項 に 規 定 す る 財 務 諸 表 の 承 認 の 日 を い う 。) ま で と す る 。
3 補 欠 の 役 員 の 任 期 は 、 前 任 者 の 残 任 期 間 と す る 。 4 役 員 は 、 再 任 さ れ る こ と が で き る 。
第 2 節 理 事 会
( 設 置 及 び 構 成 )
第 12条 法 人 に 理 事 会 を 置 き 、 理 事 長 、 副 理 事 長 及 び 理 事 を も っ て 構 成 す る 。
( 招 集 )
第 13条 理 事 会 は 、 理 事 長 が 招 集 す る 。
2 理 事 長 は 、 副 理 事 長 、 理 事 又 は 監 事 か ら 会 議 の 目 的 た る 事 項 を 記 載 し た 書 面 を 付 し て 要 求 が あ っ た と き は 、 理 事 会 を 招 集 し な け れ ば な ら な い 。
( 理 事 会 の 議 事 )
第 14条 理 事 会 に 議 長 を 置 き 、 理 事 長 を も っ て 充 て る 。 2 議 長 は 、 理 事 会 を 主 宰 す る 。
3 理 事 会 は 、 副 理 事 長 及 び 理 事 の 過 半 数 が 出 席 し な け れ ば 開 く こ と が で き な い 。
4 理 事 会 の 議 事 は 、 出 席 し た 副 理 事 長 及 び 理 事 の 過 半 数 を も っ て 決 し 、 可 否 同 数 の と き は 、 議 長 の 決 す る と こ ろ に よ る 。
5 監 事 は 、 理 事 会 に 出 席 し て 意 見 を 述 べ る こ と が で き る 。
( 理 事 会 の 議 決 事 項 )
第 15条 次 に 掲 げ る 事 項 は 、 理 事 会 の 議 を 経 な け れ ば な ら な い 。
⑴ 法 の 規 定 に よ り 市 長 の 認 可 又 は 承 認 を 受 け な け れ ば な ら な い 事 項
⑵ 年 度 計 画 に 関 す る 事 項
⑶ 予 算 の 作 成 及 び 決 算 に 関 す る 事 項
⑷ 動 物 園 の 組 織 そ の 他 の 重 要 な 組 織 の 設 置 又 は 廃 止 に 関 す る 事 項
⑸ 前 各 号 に 掲 げ る も の の ほ か 、 理 事 会 が 定 め る 重 要 事 項 第 3 章 業 務 の 範 囲 及 び そ の 執 行
( 業 務 の 範 囲 )
第 16条 法 人 は 、 第 1 条 の 目 的 を 達 成 す る た め 、 次 に 掲 げ る 業 務 を 行 う 。
⑴ 動 物 園 を 設 置 す る こ と
⑵ 動 物 を 導 入 し 、 飼 育 し て 公 衆 の 観 覧 に 供 す る こ と
⑶ 動 物 に 関 す る 資 料 を 収 集 し 、 整 理 し 、 及 び 提 供 す る こ と
⑷ 動 物 の 生 態 に 関 す る 調 査 研 究 を 行 う こ と
⑸ 動 物 の 生 態 に 関 す る 教 育 活 動 を 行 う こ と
⑹ 希 少 動 物 の 繁 殖 そ の 他 希 少 動 物 の 種 の 保 存 に 資 す る 活 動 を 行 う こ と
⑺ 他 の 動 物 園 、 水 族 館 、 学 校 そ の 他 の 国 内 外 の 関 係 機 関 と 連 携 し 、 及 び 協 働 す る こ と
⑻ 前 各 号 に 掲 げ る 業 務 に 附 帯 す る 業 務 を 行 う こ と
( 業 務 方 法 書 )
第 17条 法 人 の 業 務 の 執 行 に 関 す る 事 項 は 、 こ の 定 款 に 定 め る も の の ほ か 、 業 務 方 法 書 に 定 め る と こ ろ に よ る 。
第 4 章 資 本 金 等
( 資 本 金 )
第 18条 法 人 の 資 本 金 は 、 大 阪 市 が 出 資 す る 別 表 に 掲 げ る 建 物 と し 、 当 該 資 本 金 の 額 は 当 該 建 物 に つ い て 、 出 資 の 日 に お け る 時 価 を 基 準 と し て 大 阪 市 が 評 価 し た 価 額 の 合 計 額 と す る 。
( 解 散 し た 場 合 の 残 余 財 産 の 帰 属 )
第 19条 法 人 が 解 散 し た 場 合 に お い て 、 そ の 債 務 を 弁 済 し て な お 残 余 財 産 が あ る と き は 、 当 該 残 余 財 産 は 、 大 阪 市 に 帰 属 さ せ る 。
第 5 章 委 任
( 規 程 へ の 委 任 )
第 20条 法 人 の 運 営 に 関 し て 必 要 な 事 項 は 、 こ の 定 款 及 び 業 務 方 法 書 に 定 め る も の の ほ か 、 法 人 の 規 程 に 定 め る と こ ろ に よ る 。
附 則
こ の 定 款 は 、 法 人 の 成 立 の 日 か ら 施 行 す る 。 附 則
こ の 定 款 の 一 部 変 更 は 、 令 和 4 年 1 月 13日 か ら 施 行 す る 。 別 表 ( 第 18条 関 係 )
施 設 名 等 所 在 延 べ 床 面 積 ( ㎡ )
展 示 場 、 ポ ン プ 室 大 阪 市 天 王 寺 区 茶 臼 山 町 1 番 地 1
70.44
展 示 場 同 91.71
獣 舎 、 倉 庫 同 249.40
展 示 場 同 130.68
倉 庫 同 131.37
便 所 同 13.74
展 示 場 同 13.88
展 示 場 同 539.46
事 務 所 ・ 倉 庫 同 428.30
展 示 場 同 345.91
展 示 場 同 19.44
便 所 同 56.12
展 示 場 同 276.88
便 所 同 56.12
展 示 場 ・ 事 務 所 、 配 電 室
同 939.41
店 舗 ・ 事 務 所 、 店 舗 、 店 舗
同 401.01
便 所 同 42.60
展 示 場 同 414.43
便 所 同 50.01
展 示 場 同 2527.27
獣 舎 ・ 機 械 室 同 624.18
展 示 場・作 業 場 、展 示 場
同 99.93
事 務 所 同 370.98
配 電 室 ・ 事 務 所 同 67.72
獣 舎 同 272.48
展 示 場 同 671.72
便 所 同 54.66
作 業 所 同 7.46
店 舗・集 会 所・展 示 場 同 1205.08
展 示 場 大 阪 市 天 王 寺 区 茶 臼 山 町 54番 地 2
73.41
倉 庫 同 95.67
倉 庫 ・ 作 業 所 同 259.47
倉 庫 同 106.86
倉 庫 同 126.47
展 示 場 同 78.50
車 庫 同 31.29
展 示 場 同 62.81
展 示 場 同 100.35
展 示 場 同 94.44
展 示 場 同 210.50
倉 庫 ・ 車 庫 同 659.00
便 所 同 37.56
作 業 所 同 31.92
作 業 所 同 612.91
獣 舎 ・ 倉 庫 同 213.84
倉 庫 同 31.20
獣 舎 同 201.00
展 示 場 同 416.32
倉 庫 ・ 配 電 室 同 179.06
展 示 場 同 273.46
便 所 ・ 配 電 室 同 115.20
展 示 場 同 157.60
店 舗 大 阪 市 天 王 寺 区 茶 臼 山 町 115 番 地 1
51.27
事 務 所 、 駐 輪 場 大 阪 市 天 王 寺 区 茶 臼 山 町 123番 地 1 、 123番 地 2 、 123番 地 3
1255.05