• 検索結果がありません。

国際農業経済論国際農業経済論

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "国際農業経済論国際農業経済論"

Copied!
19
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

国際農業経済論

(2)

輸出国の貿易政策

• 輸出補助金

• 輸出税

• 輸出割当

• 価格差別

• その他の貿易に影響を及ぼす重要な政策

• 価格支持

• 不足払い

• マーケティングボード

(3)

輸出補助金 export subsidy :小国の場合

小国の場合

国内価格支持政策(Pd)

余剰(Q’P-Q’C)を補助金付き で輸出

ネットの厚生損失は赤の三 角形の部分

輸出補助金によって国際価 格が影響を受けないので、

他国の便益には影響しない Pw

Pd

Export subsidy

QC

Q’C QP Q’P

(4)

輸出補助金:大国の場合

小国と比べ厚生損失が大きい。国際価格が下落するので輸入国の便益は増加。

ED ES

ES’

Pw P’w P’d

subsidy

subsidy

(5)

輸出補助金

小国と比べ、大国の場合の厚生損失は大きい。

大国が輸出補助金を使ってきた理由のひとつは、厚生評価する際の生産 者のウエイトが非常に大きいからではないか。

生産者への所得移転方法のなかでは、効率的な方法(効率的所得再分 配仮説)

消費者の反対を受けずに、生産者の厚生水準向上が可能。

USEUでは輸出補助金を採用していた。

USでは1990年代に一部の作物を除き、輸出補助金は廃止。

EU(EC)では、1958年にCAPがスタートしたときには、自給自足価格は最低 保証価格を上回っていたが、最低保証価格の引き上げ、農業技術進歩、

効率性の改善などにより、自給自足価格は最低保証価格を下回るように なり、輸出補助金が必要。

(6)

輸出税 export tax

• 輸出者から直接徴税

• マーケティングボードを通して間接的に徴税

• 国内価格を国際価格以下に引き下げる効果

• 途上国で採用されやすい政策 (徴税コスト)

• 徴税しやすいが、投資や研究開発投資の誘因を阻害するという意 味で長期的な影響は大きい可能性がある

(7)

輸出税:小国の場合

小国の場合

輸出税は国内価格を下落さ せ、輸出量を減少させる。

税収は確保できるが、厚生 損失(赤の三角形)が発生

国内価格の下落は投資や研 究開発投資を妨げるので、

長期的な影響がでる可能性 がある

Pw Pd

Export tax

QC Q’C Q’P QP

(8)

輸出税:大国の場合

国際価格が上昇するので輸入国の余剰は減少する。

ED ES’ ES

Pw P’w

P’e

export tax

export tax

(9)

最適輸出税 optimal export tax

• MRE Marginal Revenue from Export

• 𝑇𝑅𝐸 = 𝑃𝑄𝐸

• 𝑀𝑅𝐸 = 𝑑𝑇𝑅𝐸

𝑑𝑄𝐸 =𝑃 1+ 1

ED 𝜀𝐸𝐷 ES

Pw P’w

Pe

MRE QT Q'T

(10)

輸出割当 export quota

• 輸出割当は一般的ではない

• 輸出割当量をゼロにすると禁輸embargo

• 輸出割当の効果は、輸出税と同じ

• 小国の場合には経済損失、大国の場合には潜在的利益

• 利益の帰属先は誰がライセンスを所有するかに依存

(11)

輸出割当

ES

Pw Pd

(12)

禁輸 embargo

• 輸入割当の特殊ケース

• すべての輸出先を対象とするもの、特定の国を対象とするもの

• 2007年・2008年に発生した穀物国際価格の高騰時に多くの輸出国 が自国の国内価格を低く維持するために禁輸政策を採用(すべての 穀物が輸出され、国内消費が不足することを恐れた)

• 禁輸は買い占め行動を誘因

(13)

米国の禁輸の例

• 1973年6月 大豆価格が対前年比3倍に高騰 油糧種子作物を禁輸

• 同年10月まで。輸入先確保のため、日本はブラジルに直接投資を 開始 (セラード開発:ブラジルの熱帯サバンナ 国土の1/4)

• 1980年1月~1981年4月 ソ連のアフガニスタン侵攻の制裁措置とし て、穀物の禁輸を行った。ソ連が輸入先を変えたため、アメリカの禁 輸はソ連の輸入量や消費量に影響を及ぼさなかった。米国政府は 輸出先を失った農家の所得補償プログラムを実施

• 禁輸の実施期間中は農産物の物流パターンが変わるが、他の輸入 先から必要な生産物を確保可能。禁輸が終わると通常の商業流通 パターンに戻る。

(14)

国際カルテル

• 輸出国が生産制限や輸出制限で国際価格をつり上げるカルテル

• コーヒーやココアのカルテル(国際商品協定)

• そもそもは価格安定化が目的。コーヒー、ココア、天然ゴム、砂糖、

ジュート、熱帯木材、オリーブオイル、錫の国際協定が結ばれたが、

緩衝在庫や輸出割当などの価格安定化機能を持つものは2001年 の国際天然ゴム協定の失効を最後になくなった。

• OPECの原油の減産

• カルテル破りの誘因あり

(15)

輸出に影響を及ぼすその他の要因 ( 政策 )

• 輸出企業の差別価格

• 国内政策

価格支持政策 不足払い政策

(16)

価格差別

• 輸入国間の財の転売が不可能

• 需要構造(弾力性)が異なる

• 輸出先ごとに異なる価格付けをすることで輸出額を最大化可能

• 条件:𝑃𝑀𝑖 1 − 1

𝜀𝑀𝑖 = 𝑃𝑀𝑗 1 − 1

𝜀𝑀𝑗

(17)

価格支持

PS PR

De

Se

ES

Q1 Q2 Q3

• 支持価格を維持するため、政府は当該価格で無制限に穀物購入

• 価格が高騰したとき、放出価格で集積した在庫を販売

政府在庫が非常に多いと、ESが水平になる部分が広がる

(18)

不足払い

PW PT

D Se

ES

QT Q’T

• 市場価格が目標価格を下回ったら、差額を政府が不足払い

P’W

Q’C QP Q’P QC

(19)

マーケティングボード

輸出国の国家貿易企業

輸出に関して、暗黙の補助金、数量割当を課すことが可能

マーケティングボードのタイプ

中央販売機関:輸出国の生産物を買い取り(所有)販売

価格・数量を規制する機関:価格や生産量、生産物の政策を管理

農家の手取り価格の引上げ、価格変動削減、販売条件の標準化

途上国:国際価格より低い価格で集荷、国際価格で輸出(輸出税)

先進国:国際価格より高い価格で集荷、国際価格で輸出(輸出補助金)

穀物の国際価格:変動大 価格の平準化

参照

関連したドキュメント

[r]

2006 年 6 月号から台湾以外のデータ源をIMF のInternational Financial Statistics に統一しました。ADB のKey Indicators of Developing Asian and Pacific

[r]

第?部 国際化する中国経済 第3章 地域発展戦略と 外資・外国援助の役割.

第?部 国際化する中国経済 第1章 中国経済の市場 化国際化.

ブ。ンジャ地の土地条件が悪く,安定した営農を 期待できないので,ナンジャ地では広く行なわれ ていた分益小作制は一件も見られなかった。しか し,カテゴリ− I

他方,外国では,通貨価値の上昇によって経常収支が悪化する。これは,利子

 第Ⅱ部では,主導的輸出産業を担った企業の形態