(1)学生募集要項
[2021年 8 月13日版]
杏林大学
2022
年度
杏林大学様﹁2022年度
学生募集要項﹂
P1
外 国 語 学 部
総合政策学部
保 健 学 部
医 学 部
WEB
出願
WEB
出願
です
杏林大学は
(2)杏林大学様﹁学生募集要項﹂
P
2
個人情報の取り扱いについて
相談先 入学センター TEL. 0422-47-0077(直通)
出願および入学手続にあたってお知らせいただいた個人情報(氏名・住所等)は、①入学試験の実施(出願処理・試験実
施)、②審査結果・合格発表、③入学手続と、これらに付随する事項を行うことを目的に利用します。上記業務の一部は、
杏林大学入学センターより当該業務の委託を受けた業者において行いますが、個人情報に関しては安全管理を徹底し、目
的の範囲内で使用します。
杏林大学の建学の精神は「眞善美の探究」です。
「眞善美の探究」を通じて、優れた人格を持ち、人のために尽くすことの出来る
国際的な人材を育成することが、本学の教育理念です。
建学の精神
「眞」
「善」
「美」
真実・真理を究めるための学問をすることです。
真実・真理に対して謙虚であるとともに、自ら進んで学び、研究することを意味します。
倫理観を持ったよき人間性・人格を形成することです。
他人に対してやさしく、思いやる心を持った人格を自ら築き上げて、人のために尽くすことです。
真理に対し謙虚に学ぶ姿勢を持ち、他人を尊重し、自らの身を持するのに厳しく、美しいものを美しい
と感じる感性を磨くよう努めれば、自然に美しい立派な風格のある人間に成長していくことを意味して
います。
新型コロナウイルス感染症について
今後、新型コロナウイルス感染症の影響により、記載された内容に変更が生じる場合は、大学ホームページにてお知らせします。
基本的人権を尊重し、障がいの有無や程度によって分け隔てることなく、能力と就学意志を持つ学生を受け入れることを
基本方針とします。
障がいや疾病等により、入学試験を受ける際、または入学後の学生生活において特別の配慮を必要とする方は、本学の教
育方法や支援体制および施設設備などで対応することが可能か事前に協議するため、原則出願前(試験の10日前迄)に本
学入学センターまでご相談ください(入学試験の合否に影響を及ぼすことはありません)。
なお、出願後に大きな病気や怪我をし、受験上の配慮が必要となった場合も、速やかに入学センターまでご連絡ください。
受験または就学上の配慮に関する事前相談について
(3)杏林大学様﹁学生募集要項﹂
P
3
目 次
アドミッション・ポリシー
………
募集人員
………
出願資格
………
出願書類
………
入学試験日程・選考方法等
………
外 国 語 学 部
総合型選抜(AO入試) ………
学校推薦型選抜 ………
一般選抜 ………
大学入学共通テスト利用選抜 ………
帰国子女選抜 ………
社会人編入学・転入学選抜 ………
編入学・転入学選抜(公募制) ………
総合政策学部
総合型選抜(AO入試) ………
一般選抜 ………
大学入学共通テスト利用選抜 ………
学校推薦型選抜 ………
帰国子女選抜 ………
編入学・転入学選抜(公募制) ………
保 健 学 部
総合型選抜(AO入試) ………
学校推薦型選抜 ………
一般選抜 ………
大学入学共通テスト利用選抜 ………
医 学 部
総合型選抜(AO入試) ………
一般選抜 ………
大学入学共通テスト利用選抜 ………
検定料
………
出願登録
(WEB出願の流れ)………
入学試験の注意事項
………
合格発表
………
入学手続
………
FAQ
………
試験会場
………
33
34
34
35
36
41
43
43
44
44
45
45
47
48
49
51
51
51
52
53
WEB出願の流れ ………
事前準備 ………
出願方法 ………
.合格発表の確認方法 ………
.補欠者への繰上合格の通知 ………
.入学試験の成績開示 ………
.学納金・諸費 ………
.入学辞退手続 ………
.奨学金・奨励金 ………
.キャンパス会場 ………
[井の頭キャンパス/三鷹キャンパス]
.サテライト会場 ………
[五反田TOC/TOC五反田メッセ]
.各駅からキャンパスへの路線バスの利用について
本学までの案内図 ………
7
6
8
9
10
11
12
1
2
3
4
5
4
6
8
13
17
17
18
19
20
21
21
21
22
23
24
25
25
25
26
27
28
29
30
31
32
…
(4)杏林大学様﹁学生募集要項﹂
P
4
ア
ド
ミ
ッ
シ
ョ
ン
・
ポ
リ
シ
ー
1
( - )高い倫理観と豊かな人間性を備え、社会人として求められる基礎的な能力や知見を身につけ、社会において積極的
に活躍する強い意志と意欲を持つ人
( - )他者の考えなどを的確に理解したり適切に伝えたりするために、積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度
を持つ人
( - )柔軟な思考力と知的探究心を持ち、判断力や表現力を駆使して自発的に問題解決につなげる意欲を持つ人
( - )広い視野や国際感覚、国際協調の精神を身につける意欲を持ち、グローバル社会・地域社会において、主体性を持
って多様な人々と協働して学ぶ態度を持つ人
「卒業認定・学位授与の方針」(ディプロマ・ポリシー)及び「教育課程編成・実施の方針」(カリキュラム・ポリシー)に
定める教育を受けるために必要な、次に掲げる知識・技能や能力を備えた人を求める。
( - )入学後の修学に必要な基礎学力としての知識や表現力・技能を有している。(知識・理解・表現力)
( - )自分の考えを的確に表現し、伝えることができる。(技能・表現力)
( - )知識・技能を活用して、自ら課題を発見し、その解決に向けて物事を多面的かつ論理的に考察することができる。
(思考力・判断力)
( - )教育、人間、自然、文化などにかかわる諸問題に深い関心を持ち、社会に貢献する意欲や経験がある。(関心・意
欲・経験)
( - )他者の立場や意見を尊重・理解した上で、自分の考えを的確に表現しながら、他者とのコミュニケーションを図ろ
うとする態度を有している。(協調性・コミュニケーション能力)
本学の教育理念・目標に合致した学生を選抜するために、以下のとおり入学者選抜を実施する。
( - )一般選抜
一般入学選抜試験の成績、調査書の内容等を総合して評価する。
( - )大学入学共通テスト利用選抜
大学入学共通テストの成績、調査書の内容等を総合して評価する。
( - )外国人留学生選抜
一般入学選抜試験と同一の選抜方法、選抜基準により評価する。
( - )総合型選抜(AO入試)
学力検査の成績、適性検査の成績、面接、調査書の内容等から多面的に評価する。
( - )そ の 他
学部、学科に応じて学校推薦型選抜、帰国子女選抜、社会人選抜における各々の選抜方法により評価する。
本学の理念・目的を理解し、その達成に真摯に取り組む意欲のある人材を求めている。具体的には、次のような資質を持つ
学生を求めている。
(1)求める学生像、資質
アドミッション・ポリシー
1
杏林大学のアドミッション・ポリシー
(2)求める学習成果
(3)入学者選抜の基本方針
(5)杏林大学様﹁学生募集要項﹂
P
5
ア
ド
ミ
ッ
シ
ョ
ン
・
ポ
リ
シ
ー
1
外国語学部と各学科の理念・目的を理解し、その達成に真摯に取り組む意欲のある人材を求めている。
具体的には、次のような資質を持つ学生を求めている。
外 国 語 学 部
(1)求める学生像、資質
( - )実践的な外国語運用能力を身につけ、グローバル化する実社会で活躍する仕事に就く意欲が
ある人
( - )外国語や日本語で情報や考えなどを的確に理解したり、適切に伝えたりするために、積極的
にコミュニケーションを図ろうとする態度を持つ人
( - )外国語学部の各学科での修学について強い好奇心・関心を持ち、問題について自発的に探究
し、思考力・判断力・表現力を駆使して、問題解決につなぐ意欲を持つ人
( - )外国語や異文化に対する興味・関心を持ち、広い視野や国際感覚、国際協調の精神を身につ
ける意欲を持つ人
( - )グローバル社会・地域社会において、主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度を持つ
人
各学部のアドミッション・ポリシーから「求める学生像、資質」を抜粋しています。
各学部のアドミッション・ポリシーの全文、各学科のアドミッション・ポリシーについては本学ホームページ
(https://www.kyorin-u.ac.jp/univ/faculty/policy/a_policy.html)にてご確認ください。
各学部のアドミッション・ポリシー
(抜粋)
総合政策学部は、本学部の理念・目的を理解し、その達成に真摯に取り組む意欲のある人材を求めて
いる。具体的には、次のような資質を持つ学生を求めている。
総合政策学部
(1)求める学生像、資質
( - )多角的・複眼的視点に立って、社会の仕組みやあるべき政策に関する諸問題を、把握・分
析・解決しようとする意欲を持つ人
( - )様々な問題を理解し、問題解決のために必要な能力の土台となり得る科目の基礎を修得して
いる人
( - )様々な考えなどを的確に理解したり、適切に人に伝えたり、積極的にコミュニケーションを
図ろうとする態度を持つ人
( - )社会人として求められる基礎的な能力や知見を身につけ、卒業後に社会において積極的に活
躍する強い意志と意欲を持つ人
( - )政治・経済・法律・国際関係・福祉・経営および会計の分野を中心に、多角的視点から問題
を把握・分析・解決することに意欲を持ち、広く社会に貢献することを目指す人
保健学部は、学部の理念・目的を理解し、その達成に向けて真摯に取り組む意欲のある人材を求めて
いる。具体的には、次のような資質を持つ学生を求めている。
保 健 学 部
(1)求める学生像、資質
( - )保健・医療・福祉に貢献したいという意欲を持ち、さらにその意欲を向上させたいという熱
意を持つ人
( - )科学的視点を持ち合わせ、様々な現象について関心、興味が持てる人
( - )高い倫理観と職業意識を持ち、さらにあらゆる世代の人々と積極的にコミュニケーションを
はかろうとする態度を持つ人
( - )疑問点などをそのまま放置せず、解決に向けた努力を怠らない人
医学部医学科は、本学科の理念・目的を理解し、その達成に真摯に取り組む意欲ある人材を求めてい
る。具体的には、次のような資質をもつ学生を求めている。
医
学
部
(1)求める学生像、資質
( - )生涯を通じて医師として他人のため、社会のために奉仕する強い意欲をもつ人
( - )生命の尊厳を尊ぶ心をもつとともに、高い倫理観と豊かな人間性を備えた人
( - )協調性と高いコミュニケーション能力をもち、周囲の人と良好な関係を築ける人
( - )柔軟な思考力と知的探究心をもち、生涯を通じて医学の修得・研鑽に熱意をもって取り組め
る人
(6)杏林大学様﹁学生募集要項﹂
P
6
募集人員
2
■外国語学部
(編入学・転入学選抜はP.21参照)
■総合政策学部
(編入学・転入学選抜はP.25参照)
※ 1 ( 2 科目型) ※ 2 ( 3 科目型)
募
集
人
員
2
計 総合計
総合型選抜
(AO入試)
一般選抜
前期日程 後期日程
大学入学共通テスト
利用選抜
前期日程 後期日程
学校推薦型
選抜
(指定校制含む)
帰国子女
選抜 留学生選抜外国人
英 語 学 科
中 国 語 学 科
観光交流文化学科
20 名
8 名
15 名
50 名
10 名
35 名
30 名
5 名
25 名
15 名
3 名
5 名
8 名
2 名
5 名
5 名
2 名
3 名
1 名
1 名
1 名
1 名
1 名
1 名
130 名
32 名
90 名
252 名
計 総合計
総合型選抜(AO入試) 一般選抜
前期日程 後期日程 前期日程 後期日程
大学入学共通テスト
利用選抜
タイプⅠ
(授業受講型) (グローバル型)タイプⅡ
帰国子女
選抜 留学生選抜外国人
17 名
8 名
1 名
1 名
1 名
1 名
150 名
80 名
230 名
40 名
20 名
13 名※ 1
7 名※ 1
10 名※ 1
7 名※ 2
6 名※ 1
4 名※ 2
8 名※ 1
5 名※ 1
5 名
5 名
総 合 政 策 学 科
企 業 経 営 学 科
学校推薦型
選抜
(指定校制含む)
26 名※ 1
22 名※ 2
13 名※ 1
10 名※ 2
(7)杏林大学様﹁学生募集要項﹂
P
7
A
■医学部
医 学 科 1 名
総合型選抜
(AO入試)
88 名
一般選抜 大学入学共通テスト利用選抜
前期日程 後期日程
5 名
10 名 1 名 105 名
外国人
留学生選抜 計
■保健学部
募
集
人
員
2
臨床検査技術学科
健 康 福 祉 学 科
看 護 学 科
臨 床 工 学 科
救 急 救 命 学 科
理 学 療 法 学 科
作 業 療 法 学 科
診療放射線技術学科
臨 床 心 理 学 科
看 護 学 専 攻
看護養護教育学専攻
10 名
10 名
6 名
6 名
8 名
8 名
6 名
8 名
6 名
20 名
─
10 名
─
─
─
─
─
─
─
─
総合型選抜
(AO入試)
35 名
10 名
32 名
15 名
20 名
15 名
15 名
17 名
18 名
18 名
学校推薦型
選抜
68 名
15 名
55 名
23 名
26 名
21 名
28 名
23 名
35 名
36 名
一般選抜
大学入学共通テスト
利用選抜
3 名
2 名
3 名
3 名
3 名
3 名
3 名
3 名
3 名
3 名
前期日程 後期日程
3 名
2 名
3 名
2 名
2 名
2 名
3 名
2 名
3 名
2 名
686 名
1 名
1 名
1 名
1 名
1 名
1 名
1 名
1 名
1 名
1 名
120 名
50 名
100 名
50 名
60 名
50 名
56 名
54 名
66 名
80 名
外国人
留学生選抜 計 総合計
健康スポーツ型 適性検査型
(8)杏林大学様﹁学生募集要項﹂
P
8
出願資格
3
出
願
資
格
3
学校推薦型選抜 外 国 語 学 部
入 試 区 分 学 部 出 願 資 格
公募制(一般型)
次のすべての要件を満たした者。
.出身学校長の推薦する者。
.本学を専願する者(合格した場合に、本学への入学を確約できる者)。
.以下⑴、⑵のいずれかに該当する者。
⑴日本の教育制度に基づく高等学校もしくは中等教育学校を2021年 3 月に卒業
した者あるいは2022年 3 月卒業見込みの者。
⑵文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定または
指定した在外教育施設の当該課程を2021年 3 月に修了した者あるいは2022年
3 月までに修了見込みの者。
[経験・修得していることが望ましいこと]
▼英語学科
①高等学校もしくは中等教育学校での海外研修・留学を経験していることが望ましい。
▼中国語学科
①高等学校もしくは中等教育学校での海外研修・留学を経験していることが望ましい。
②高等学校もしくは中等教育学校で「中国語」の科目を履修・修得していること
が望ましい。
▼観光交流文化学科
①高等学校もしくは中等教育学校での海外研修・留学を経験していることが望ましい。
②高等学校もしくは中等教育学校在学中、学校内活動(生徒会など)、スポーツ
活動、文化活動、ボランティア活動、地域活動において、同一の活動または競
技を 1 年以上経験、あるいは表彰を受けたことが望ましい。
公募制(資格取得型)
次のすべての要件を満たした者。
.出身学校長の推薦する者。
.本学を専願する者(合格した場合に、本学への入学を確約できる者)。
.公募制(一般型)出願資格 3 . と同様。
.以下のうち一つ以上の資格を取得している者。
▼ 学科共通
①(公財)日本英語検定協会による実用英語技能検定 2 級以上(S-CBT、CBT、
英検2020 1 day S-CBTも可)
②TOEFLⓇ
iBT 43点以上(正式スコア)
③TOEICⓇ Listening & Reading Test 417点以上
④TOEIC BridgeⓇ Listening & Reading Tests 85点以上
⑤TOEIC BridgeⓇ Speaking & Writing Tests 85点以上
⑥TOEIC BridgeⓇ 170点以上
⑦GTEC 960点以上
⑧TEAP 240点以上またはTEAP CBT 420点以上
⑨IELTS 4.0以上(アカデミック・モジュール)
▼中国語学科
⑩(一財)日本中国語検定協会による中国語検定 4 級以上
⑪中国国家HSK委員会による新HSK(漢語水平考試) 3 級以上
▼観光交流文化学科
⑫NPO法人世界遺産アカデミーによる世界遺産検定 3 級以上
⑬(一社)全国旅行業協会による国内旅行業務取扱管理者
⑭(一社)日本旅行業協会による総合旅行業務取扱管理者
⑮旅行地理検定協会による国内(日本)もしくは海外旅行地理検定中級( 3 級)
以上
(9)杏林大学様﹁学生募集要項﹂
P
9
出
願
資
格
3
学校推薦型選抜
総合政策学部
保 健 学 部
入 試 区 分 学 部 出 願 資 格
公募制(一般型)
次のすべての要件を満たした者。
1 .出身学校長の推薦する者。
2 .本学を専願する者(合格した場合に、本学への入学を確約できる者)。
3 .以下⑴、⑵のいずれかに該当する者。
⑴日本の教育制度に基づく高等学校もしくは中等教育学校を2021年 3 月に卒
業した者あるいは2022年 3 月卒業見込みの者。
⑵文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定また
は指定した在外教育施設の当該課程を2021年 3 月に修了した者あるいは
2022年 3 月までに修了見込みの者。
4 .全体の学習成績の状況(評定平均値)が 3.4以上(第 3 学年 1 学期まで、また
は前期までの学習成績の状況(評定平均値))。
公募制(資格取得型)
次のすべての要件を満たした者。
1 .出身学校長の推薦する者。
2 .本学を専願する者(合格した場合に、本学への入学を確約できる者)。
3 .公募制(一般型)出願資格 3 . と同様。
4 .以下のうち一つ以上の資格を取得している者。
①日本商工会議所による簿記検定試験 2 級以上
②(公財)全国商業高等学校協会による簿記実務検定試験1級以上
③(公財)日本英語検定協会による実用英語技能検定 2 級以上(S-CBT、
CBT、英検2020 1 day S-CBTも可)
④TOEFLⓇ
iBT 43点以上(正式スコア)
⑤TOEICⓇ Listening & Reading Test 417点以上
⑥TOEIC BridgeⓇ Listening & Reading Tests 85点以上
⑦TOEIC BridgeⓇ Speaking & Writing Tests 85点以上
⑧TOEIC BridgeⓇ 170点以上
⑨GTEC 960点以上
⑩TEAP 240点以上またはTEAP CBT 420点以上
⑪IELTS 4.0以上(アカデミック・モジュール)
公募制
次のすべての要件を満たす者。
.出身学校長の推薦する者。
.本学を専願する者(合格した場合に、本学への入学を確約できる者)。
. 以下⑴、⑵のいずれかに該当する者。
⑴高等学校もしくは中等教育学校を2021年 3 月に卒業した者あるいは2022年
3 月卒業見込みの者。
⑵文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定また
は指定した在外教育施設の当該課程を2021年 3 月に修了した者あるいは
2022年 3 月までに修了見込みの者。
(10)杏林大学様﹁学生募集要項﹂
P
10
出
願
資
格
3
入 試 区 分 学 部 出 願 資 格
以下のいずれかの要件を満たしていること。
⑴高等学校または中等教育学校を卒業した者あるいは2022年 3 月卒業見込みの者。
⑵通常の課程による12年の学校教育を修了した者あるいは2022年 3 月31日までに
修了見込みの者。
⑶学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の
学力があると認められる者あるいは2022年 3 月31日までにこれに該当する見込
みの者。
外国において、学校教育における12年の課程を修了した者あるいは2022年 3
月31日までに修了見込みの者、またはこれに準ずる者で文部科学大臣の指定
した者。
文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在
外教育施設の当該課程を修了した者あるいは2022年 3 月31日までに修了見込
みの者。
専修学校の高等課程(修業年限が 3 年以上であることその他の文部科学大臣
が定める基準を満たすものに限る)で、文部科学大臣が別に指定するものを
文部科学大臣が定める日以後に修了した者あるいは2022年 3 月31日までに修
了見込みの者。
文部科学大臣の指定した者。
高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験(旧規程に
よる大学入学資格検定を含む) に合格した者あるいは2022年 3 月31日までに
合格見込みの者で、2022年 3 月31日までに18歳に達する者。
本学において個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上
の学力があると認められた者で2022年 3 月31日までに18歳に達する者。
※個別の出願資格審査を希望する場合、 本学が指定する書類を提出する必要があり
ます。詳細は本学HPをご確認ください。
URL: https://www.kyorin-u.ac.jp/univ/center/nyugaku/shinsa/
※過去に海外の学校で学んでいても、 本学出願時に日本の高等学校または中等教育
学校を卒業または卒業見込みであれば、出願資格審査は不要です。 その場合、 出
願書類提出時、 上記の日本の教育機関の調査書と併せて、海外の学校の成績証明
書等もご提出ください。
※大学入学共通テスト利用選抜においては、上記⑴∼⑶のいずれかの条件を満たし、
かつ令和 4 年度大学入学共通テストにおいて、本学が指定する教科・科目を受験
する者。
次の 1 、 2 の要件を満たす者。
1 .次のいずれかの要件を満たしている者。
⑴高等学校または中等教育学校を卒業した者あるいは2022年 3 月卒業見込み
の者。
⑵通常の課程による12年の学校教育(特別支援学校の高等部または高等専門
学校第 3 年次)を修了した者あるいは2022年 3 月修了見込みの者。
⑶学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以
上の学力があると認められる者あるいは2022年 3 月これに該当する見込み
の者。
2 .次のいずれかの要件を満たしている者。
①(公財)日本英語検定協会による実用英語技能検定準 2 級以上(CBT、
S-CBT、英検2020 1 day S-CBTも可)
②TOEFLⓇ
iBT 35点以上(正式スコア)
③TOEICⓇ Listening & Reading Tests 350点以上
④TOEIC BridgeⓇ Listening & Reading Tests 64点以上
⑤TOEIC BridgeⓇ Speaking & Writing Tests 60点以上
⑥TOEIC BridgeⓇ 140点以上
⑦GTEC 800点以上
⑧TEAP 220点以上または、TEAP CBT325点以上
⑨IELTS 3.5以上(アカデミック・モジュール)
⑩高等学校等の調査書における「外国語」の学習成績の状況が3.5以上
一 般 選 抜
大学入学共通テスト
利用選抜
外 国 語 学 部
総合政策学部
保 健 学 部
医 学 部
総合型選抜(AO入試)
タ イ プ Ⅰ(授業受講型)
総合型選抜(AO入試)
タ イ プ Ⅱ(グローバル型) 総合政策学部
総合政策学部
(11)出
願
資
格
3
杏林大学様﹁学生募集要項﹂
P
11
次の 1 、 2 の要件を満たす者。
1 .本学を専願する者(合格した場合に、本学への入学を確約できる者)。
2 .以下のいずれかの要件を満たす者。
⑴日本の教育制度に基づく高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者ある
いは2022年 3 月卒業見込みの者。
⑵通常の課程による12年の学校教育(特別支援学校の高等部または高等専門
学校第 3 年次)を修了した者あるいは2022年 3 月修了見込みの者。
⑶文部科学大臣が指定した専修学校の高等課程を修了した者あるいは2022年
3 月修了見込みの者。
⑷文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定また
は指定した在外教育施設の当該課程を、修了した者あるいは2022年 3 月ま
でに修了見込みの者。
次の 1 、 2 の要件を満たす者。
1 .本学を専願する者(合格した場合に、本学への入学を確約できる者)。
2 .以下のいずれかの要件を満たす者。
⑴日本の教育制度に基づく高等学校もしくは中等教育学校を2021年 3 月に卒
業した者あるいは2022年 3 月卒業見込みの者。
⑵通常の課程による12年の学校教育(特別支援学校の高等部または高等専門
学校第 3 年次)を2021年 3 月に修了した者あるいは2022年 3 月修了見込み
の者。
⑶文部科学大臣が指定した専修学校の高等課程を2021年 3 月に修了した者あ
るいは2022年 3 月までに修了見込みの者。
⑷文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定また
は指定した在外教育施設の当該課程を、2021年 3 月に修了した者あるいは
2022年 3 月までに修了見込みの者。
次の 1 ∼ 4 の要件をすべて満たす者。
1 .高等学校時代に優れた競技成績をあげ、かつ本学入学後も大学の選手として
4 年間、継続して勉学とスポーツ活動を両立させる意志のある者。
2 .硬式野球部または男子バスケットボール部への入部希望者である者。
3 .本学を専願する者(合格した場合に、本学への入学を確約できる者)。
4 .以下のいずれかの要件を満たす者。
⑴日本の教育制度に基づく高等学校もしくは中等教育学校を2021年 3 月に卒
業した者あるいは2022年 3 月卒業見込みの者。
⑵通常の課程による12年の学校教育(特別支援学校の高等部または高等専門
学校第 3 年次)を2021年 3 月に修了した者あるいは2022年 3 月までに修了
見込みの者。
⑶文部科学大臣が指定した専修学校の高等課程を2021年 3 月に修了した者あ
るいは2022年 3 月までに修了見込みの者。
⑷文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定また
は指定した在外教育施設の当該課程を、2021年 3 月に修了した者あるいは
2022年 3 月までに修了見込みの者。
次の 1 ∼ 3 までの要件をすべて満たした者。
1 .次のいずれかの要件を満たした者。
⑴日本の教育制度に基づく高等学校もしくは中等教育学校を2021年 3 月に卒
業した者あるいは2022年 3 月卒業見込みの者。
⑵文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定また
は指定した在外教育施設の当該課程を2021年 3 月に修了した者あるいは
2022年 3 月までに修了見込みの者。
2 .令和 4 年度大学入学共通テストの科目のうち本学が指定した科目を全て受験
する者。
3 .合格した場合に、本学医学部への入学を確約できる者。
総合型選抜(AO入試)
総合型選抜(AO入試)
保 健 学 部
医 学 部
入 試 区 分 学 部 出 願 資 格
総合型選抜(AO入試)
適性検査型
総合型選抜(AO入試)
健康スポーツ型
外 国 語 学 部
(12)出
願
資
格
3
杏林大学様﹁学生募集要項﹂
P
12
入 試 区 分 学 部 出 願 資 格
外 国 語 学 部
帰国子女選抜
総合政策学部
総合政策学部
社会人編入学・転入学選抜
編入学・転入学選抜
(公募制)
外 国 語 学 部
外 国 語 学 部
日本国籍を有し、保護者の海外在住という事情で外国の学校教育を受け以下のい
ずれかに該当する者。
.外国の高等学校を卒業(卒業見込み)の者。
海外において外国の教育課程に基づく高等学校に最終学年を含めて 2 年以上
継続して在籍し、国の内外を問わず通常の課程による12年以上の学校教育を
修め、2021年以降 2022年 3 月卒業(卒業見込み)の者。卒業した者は卒業後、
大学入学時まで 2 年未満の者。ただし、日本の高等学校もしくは中等教育学
校における在籍期間が大学入学時までに 1 年半以内の者。
※飛び級により、通常の学校教育を12年未満で終えて、大学受験資格を有す
る者は出願を認める。
.帰国後、日本の高等学校もしくは中等教育学校を卒業見込みの者。
2022年 3 月卒業見込みの者で,海外において外国の教育課程に基づく高等学
校に 2 年以上継続して在籍し、かつ日本の高等学校もしくは中等教育学校に
おける在籍期間が大学入学時までに原則として1年半以内の者。
編入学
以下 、 のいずれかに該当する者。
.短期大学又は高等専門学校を卒業した者あるいは2022年 3 月卒業見込みの者。
.日本の専修学校(修業年限 2 年以上の専門課程、修了必要総授業時数1700時
間以上)を修了した者あるいは2022年 3 月までに修了見込みの者。
ただし、学校教育法第90条に規定する大学入学資格を有する者に限る。
転入学
以下 、 のいずれかに該当する者。
1 .大学を卒業した者あるいは2022年 3 月卒業見込みの者。
2 .日本の大学において、 2 年の課程を修了した者あるいは2022年 3 月までに修
了見込みの者で、62単位以上修得している者あるいは2022年 3 月修得見込み
の者。
※外国において学校教育における14年以上の課程を修了した者は、出願書類提出
前に本学入学センター(0422-47-0077)まで連絡を要する。
14年の教育課程を修了後、 年以上経過し、外国語及び言語文化研究に強い意
欲を持つ社会人。
(13)杏林大学様﹁学生募集要項﹂
P
13
出願書類
4
出
願
書
類
4
出願書類のダウンロードはこちら
※出願書類の郵送先は願書センターです。杏林大学(井の頭、三鷹キャンパス)ではありません。
学校推薦型選抜
一 般 選 抜
大学入学共通テスト
利用選抜
総合型選抜(AO入試)
適 性 検 査 型
健康スポーツ型
タイプⅠ(授業受講型)
タイプⅡ(グローバル型)
帰 国 子 女 選 抜
編入学・転入学選抜
(公募制)
社会人編入学・転入学選抜
外 国 語 学 部
総合政策学部
保 健 学 部
外 国 語 学 部
総合政策学部
保 健 学 部
医 学 部
外 国 語 学 部
総合政策学部
保 健 学 部
医 学 部
外 国 語 学 部
医 学 部
保 健 学 部
総合政策学部
外 国 語 学 部
総合政策学部
外 国 語 学 部
総合政策学部
外 国 語 学 部
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
△
△
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
1 次
合格後
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
△
△
○
○
○
○
○
△
○
○
○
△
△
△
入 試 区 分 学 部
資
格
証
明
書
小
論
文
卒
業
︵見
込︶
証
明
書
/
成
績
証
明
書
成
績
評
価
証
明
書
戸
籍
謄
本
入
学
志
願
者
身
上
書
競
技
成
績
証
明
書
志
望
理
由
書
推
薦
書
大
学
入
学
共
通
テ
ス
ト
成
績
請
求
票
写
真
デ
ー
タ
調
査
書
⑫
⑪
⑩
⑨
⑧
⑦
⑥
⑤
④
③
②
①
︵
WEB
上で提出︶
○ :必須
△ :該当者のみ提出
1 次合格後: 1 次試験合格後に提出
(14)4
出
願
書
類
① 調査書
入 試 区 分 学 部 内 容 入手方法
学校推薦型選抜 外国語学部総合政策学部
保健学部
高等学校または中等教育学校の卒業(見込)者
通常の課程による12年の学校教育修了(見込)者
「調査書」:在籍・出身学校長作成のもので、かつ2021年10月 1 日以降に発行さ
れ、厳封されているもの。学習の記録、学習成績の状況(評定平均
値)、出欠の記録、並びに指導上参考となる諸事項(部活動・取得
資格・課外活動への取り組み状況など)を合否判定の参考に使用。
※複数回出願する場合、調査書の再提出が必要(P.49の「
11FAQ」7 を参照)。
※保存期間の経過、廃校等により調査書が発行できない場合は、「その旨を記
した書面(書式自由)」、「卒業証明書」、「成績証明書」を提出。
※調査書・成績証明書ともに発行できない場合は、「卒業証明書」のほかに出身
学校発行の「調査書および成績証明書が発行できない旨の文書」などを提出。
※2021年 9 月30日以前に出願する場合は、出願時点までの情報が記載された調
査書を提出。10月 1 日以降に出願する場合、調査書に 3 年生の 1 学期までの
成績しか記載されていない場合でも提出可能。
その他の者
⑴ 外国において学校教育における12年の課程修了(見込)者。
「卒業(見込)証明書」「成績証明書」:
提出書類は和文もしくは英文で作成。その他の言語により作成された証明書
等は、大使館または国で認可された公証役場等で公証印を受けた翻訳(和文
または英文)を添付。
※日本の高等学校または中等教育学校にも在籍している期間がある場合は「調
査書」も提出。
⑵ 文部科学大臣の指定を受けた専修学校高等課程の修了者。
「調査書」:2021年10月 1 日以降に発行され、厳封されているもの。
※調査書が発行できない場合は、「成績証明書」を提出。
⑶ 高等学校卒業程度認定試験の合格(見込)者、大学入学資格認定試験の合格者。
「合格成績証明書」または「合格見込成績証明書」
⑷ 本学が行う個別の入学資格審査で出願許可を得た者。
「入学資格認定書の写し」
※国際バカロレアなど、外国の入学資格を利用して出願する者は、その資格が確
認できるものを提出。
※改姓等により、調査書等に記載されている氏名が現在の氏名と異なる場合は、
改姓の事実が証明できる書類を提出。
出身校
および
関係機関
一 般 選 抜
外国語学部
総合政策学部
保健学部
医学部
大学入学共通テスト
利用選抜
総合型選抜(AO入試)
② 写真データ
全 入 試
外国語学部
総合政策学部
保健学部
医学部
P.35参照。WEB出願時にアップロード。
郵送の必要はない。
受験者用意
③ 大学入学共通テスト成績請求票
大学入学共通テスト
利用選抜
外国語学部
総合政策学部
保健学部
医学部
大学入試センターから交付される令和 4 年度(今年度)の「大学入学共通テスト
成績請求票 私立大学・公私立短期大学用」を提出。
なお、前年度の成績による出願はできない。
※大学入学共通テスト成績請求票を貼付する台紙等はないので、そのまま提出。 大学入試センター
総合型選抜(AO入試) 医学部
医学部総合型選抜(AO入試)に出願し、 1 次試験に合格した者は、大学入学共
通テスト成績請求票が発行され次第、2022年 1 月14日(金)までに本学願書セン
ターに提出。
提出方法は下記のとおり。
⃝郵送方法は簡易書留・速達。封筒の大きさは任意。
⃝郵送先住所は医学部総合型選抜(AO入試) 1 次試験出願時と同一。
⃝医学部総合型選抜(AO入試)の受験番号と氏名を記載したメモ(様式自由)
と、大学入学共通テスト成績請求票を封筒に封入する。
(15)4
出
願
書
類
④ 推薦書
入 試 区 分 学 部 内 容 入手方法
学校推薦型選抜
外国語学部
総合政策学部
保健学部
所定の様式により作成。
大学
HP
総合型選抜(AO入試) 医学部 推薦者は出願者本人をよく知る出身高校の教員とします。
所定の様式により作成(1200字以内)。
⑤ 志望理由書
(保健学部の総合型選抜(AO入試)健康スポーツ型では、「志望理由・活動報告書」)
総合型選抜(AO入試) 外国語学部
総合政策学部
所定様式に志望理由等を記入する。
※観光交流文化学科は 2 次選考当日に事前課題の内容をまとめた資料を持参する
(P.17参照)。
大学
HP
総合型選抜(AO入試)
適性検査型
保健学部
所定様式に自己PR、本学部を志望する理由等を記入する。
総合型選抜(AO入試)
健康スポーツ型 所定様式に自己PR、本学部を志望する理由、競技活動を通して学んだこと、成長したこと、競技成績を記入する。
総合型選抜(AO入試) 医学部
(2000字程度)。所定様式に、本人のこれまでの優れた業績や本学部を志願する理由等を記入する
※新型コロナウイルス感染症の影響により、中止・延期となった大会や資格・検定試験等に参加できず、結果を記載できない場合、成果獲得に向けた努力のプロ
セスを記載すること。
⑥ 競技成績証明書
総合型選抜(AO入試)
健康スポーツ型 保健学部
志願者の名前が掲載されており、高等学校入学以降の主要な競技成績を証明する
資料(新聞記事またはインターネット上の記事)のコピーを提出。資料に志願者
の名前がない場合は、部員名簿を併せて提出。
コピーは記載内容が鮮明に印刷されていることを確認。
資料(コピー)はすべてA 4 サイズで提出(縮小コピー可)。
該当部分が分かるように、必要に応じてマーカー等で印をつける。
受験者
用意
⑦ 入学志願者身上書
帰国子女選抜 外国語学部
総合政策学部 「2022年度杏林大学帰国子女選抜 入学志願者身上書」により作成。年はすべて
西暦で記入。 大学
HP
⑧ 戸籍謄本
帰国子女選抜 外国語学部
総合政策学部 出願日までに準備できない場合は、パスポートのコピー(氏名・本籍・パスポー
トNo.・発行年月日の記載部分)を提出。ただし、後日必ず戸籍謄本を提出。 関係
機関
⑨ 成績評価証明書
帰国子女選抜 外国語学部
総合政策学部
該当者のみ
国家試験等の統一試験制度またはそれに準ずる制度のある国で、その試験を受
けた者は、その成績評価証明書を提出。
※統一試験制度のない国の卒業生には、その高等学校が日本の高等学校と同等であ
ることを証明するもの(在日公館・在外日本国公館の証明)を求めることがある。
※国家試験等の統一試験について主なものは以下の通り。
アメリカ合衆国:CollegeBoardおよびEducationalTestingService
(ETS)の実施する、SATReasoningTest™(SATR)/ SAT
SubjectTests™ 3 科目/ TestofEnglishasaForeign
Language(TOEFL)
イギリス:GCE(GeneralCertificateofEducation)AdvencedLevel
3 科目
フランス:Baccalauréat
ド イ ツ:Abitur
国際バカロレア:InternationalBaccalaureate(IB)の最終試験 6 科目
関係機関
(16)4
出
願
書
類
⑩ 卒業(見込)証明書/成績証明書
入 試 区 分 学 部 内 容 入手方法
帰国子女選抜 外国語学部
総合政策学部
【共通】
提出書類は和文もしくは英文で作成。その他の言語により作成された証明書等
は、大使館または国で認可された公証役場等で公証印を受けた翻訳(和文また
は英文)を添付。
【卒業(見込)証明書】
※卒業証明書を特に発行しない学校については卒業証書(Diploma)のコピー。
卒業証書(Diploma)のコピーを提出する場合は、原本から正しく複製され
た謄本(CertifiedTrueCopy)であることの証明を出身学校から受けること。
【成績証明書】
高等学校在籍期間の成績がわかるもの。
※成績順位および平均点(GradePointAverage)、 飛び級あるいは繰り上
げ卒業で、その事実および理由についての記載がない場合は、 別にこれらを
証明する学校発行の書類を提出。
※高等学校の在籍が国内と国外に分かれる者および転校などで複数の学校に在
籍した者は、在籍したそれぞれの学校から直接発行された調査書または、成
績証明書を提出。ただし、最終在籍学校でそれまでの成績を認定され、全在
籍期間の成績評価が記載されている場合は、その調査書または、成績証明書
のみを提出。
※教育制度上、書式の定まった成績証明書がない場合は、特に書式を指定しな
い。なお、成績証明書の提出が不可能な場合は、これに代わるものとして学
期ごとの学業評価レポートなどの写しを提出。
※卒業見込による受験者は、在籍する学年の提出可能な最近の学期までを含め
て 2 年以上の成績証明書を提出。
出身校
編入学・転入学選抜 外国語学部
総合政策学部 在籍・出身学校作成のもので2021年10月 1 日以降に発行されたもの。※卒業(見込)証明書/成績証明書に在籍期間の記載が無い場合、在籍期間が記
載された証明書の提出が別途必要。
※専修学校専門課程(専門学校)修了あるいは修了見込みの者は、修了(見込)
証明書に加え、修業年限 2 年以上、修了必要総授業時数1700時間以上の専門課
程であることを証明する書類を提出。
出身校
社会人編入学・転入学選抜 外国語学部
⑪ 小論文
学校推薦型選抜
公募制(資格取得型) 外国語学部
指定されたテーマに基づきタイトルを設定し、所定の様式により作成。 大学
HP
編入学・転入学選抜 外国語学部
総合政策学部
社会人編入学・転入学選抜 外国語学部
⑫ 資格証明書
学校推薦型選抜
公募制(資格取得型)
外国語学部
総合政策学部
対象機関発行の証明書あるいはそのコピー(モノクロ可)を提出。対象機関・対
象資格については、外国語学部は本冊子のP. 8、総合政策学部はP. 9を参照。
※英語の資格および検定試験のスコアは、オフィシャルスコアのみが対象。
※総合政策学部の総合型選抜(AO入試)タイプⅡ(グローバル型)について、
出願資格として外部検定試験を用いる者のみ提出。
関係機関
総合型選抜(AO入試)
タイプⅡ(グローバル型) 総合政策学部
(17)杏林大学様﹁学生募集要項﹂
P
17
1 次 選 考
●書類審査[調査書、志望理由書]
2 次 選 考
●事前課題
英 語 学 科:指定された英文(英語学科課題)について、どのような質問をされても答えられるよう、個々の単語の意味や
文の意味、文章全体の内容を正確に把握できるように学習する。
また、指定された音声ファイルを参考にし、文章を正確に音読できるように練習する。なお、提出が必要な課題はない。
中国語学科:下記に示した中国や日中の関わりに関するテーマのうち 1 つを選び、面接時に説明できるよう自身の見解をま
とめる。なお、提出が必要な課題はない。
現代において中国語を学習することの意義
日中の若者たちの相手国に対する認識や理解
コロナ禍、コロナ後における日中交流の展望
観光交流文化学科:現代社会を表すキーワード「SDGs」「ダイバーシティとインクルージョン」「コロナ禍」「ソサイエ
ティ5.0」のうち 1 つを選び、これまでの自身の学習活動や経験を事例に、関連する資料(書籍、論文、調査報告書、新
聞・雑誌記事など)を踏まえて、 5 年後の社会の姿について、自身の見解をまとめること。
事前課題の内容をまとめた印刷資料は面接時に 3 部持参。
●面接
英 語 学 科:事前課題の内容に関する音読・英語による質疑応答のほか、課題の
英文について以下の質問を含むいくつかの質問をする。
質問 1 .英文を音読(選考資料として録音する場合がある。)
質問 2 .指定された単語、熟語、表現の意味を答える。
質問 3 .指定された文の意味を答える。
中国語学科:事前課題で選択したテーマについて、自身の見解を 3 ∼ 5 分で説明
する。その際、口頭のみで行う。参考資料等を使用することはできない。その
説明を踏まえて質疑応答を行う。
観光交流文化学科:事前課題の内容をまとめた印刷資料(A 4 サイズ片面 1 枚、形
式自由) 3 部を持参すること。持参した印刷資料に基づき質疑応答を行う。な
お、印刷資料には、参考資料の出典を明記すること。また、面接終了時に印刷
資料は返却する。
入学試験日程・選考方法等
5
外国語学部
[英語学科、中国語学科、観光交流文化学科]
総合型選抜(
AO
入試)
9 月 日(水) 9:00 ∼ 9 月 日(水) 17:00 出願登録・検定料無料(出願書類郵送 締切日必着)
書類審査
9 月24日(金) 15:00 ∼
出 願 期 間
試 験 日
合格発表日
1次選考
2次選考 9 月27日(月) 9:00 ∼10月 日(月) 17:00 出願登録・検定料振込(出願書類郵送 締切日必着)
10月16日(土)
11月 1 日(月) 15:00 ∼
11月18日(木)まで 締切日必着
井の頭キャンパス
出 願 期 間
試 験 日
合格発表日
入 学 手 続 締 切 日
試 験 会 場
選 考 方 法 等
学科併願は不可。
併 願
入
学
試
験
日
程
・
選
考
方
法
等
̶
外
国
語
学
部
5
※ 1 次選考に合格し、 2 次選考の受験を希望する者は、 2 次選考の出願が必要
※ 2 次選考は 1 次選考合格者で 2 次選考に出願した者のみ
事前課題
※面接の開始時刻は、受験番号に
よって異なります。
入 室 時 間
受験上の諸注意
面 接
9:00∼ 9:30
9:30∼ 9:50
9:50∼
(18)杏林大学様﹁学生募集要項﹂
P
18
公募制(一 般 型)
●適性検査 60分(マークシート形式)「英語」「国語」
[出題範囲]英語:「コミュニケーション英語Ⅰ」「コミュニケーション英語Ⅱ」「英語表現Ⅰ」
国語:「国語総合」の内容を出題範囲とし近代以降の文章のみ。
●面接
公募制(資格取得型)
●出願時に小論文(800字以内)を課す。(テーマ:「外国語学部を志望する理由と今後の抱負」)
●面接
学校推薦型選抜
10月18日(月) 9:00 ∼11月 2 日(火) 17:00 出願登録・検定料振込(出願書類郵送 締切日
※WEB受験票は11月 1 日(月)以降に順次マイページ上で発行必着)
11月13日(土)
12月 1 日(水) 15:00 ∼
12月16日(木)まで 締切日必着
井の頭キャンパス
出 願 期 間
試 験 日
合 格 発 表 日
入学手続締切日
試 験 会 場
選 考 方 法 等
外国語学部
[英語学科、中国語学科、観光交流文化学科]
入
学
試
験
日
程
・
選
考
方
法
等
̶
外
国
語
学
部
5
指定校制
詳細は各高等学校にお問い合わせください。
入 室 時 間
受験上の諸注意
面 接
9:00∼ 9:30
9:30∼ 9:50
9:50∼
※面接の開始時刻は、受験番号によって異なります。
※面接の開始時刻は、受験番号によって異なります。
入 室 時 間
受験上の諸注意
適 性 検 査
受験上の諸注意
面 接
9:00∼ 9:30
9:30∼ 9:50
9:50∼10:50
10:50∼11:15
11:15∼
(60分)
(19)杏林大学様﹁学生募集要項﹂
P
19
一般選抜
12月17日(金) ∼ 1 月19日(水)
2 月 1 日(火)・ 2 日(水) 受験日自由選択制
2 月 9 日(水) 15:00∼
2 月17日(木)まで 締切日必着
井の頭キャンパス
出 願 期 間
試 験 日
合 格 発 表 日
入学手続締切日
試 験 会 場
選 考 方 法
試 験 時 間
配 点
出願登録・検定料振込 開始日 9:00∼ 締切日17:00
(出願書類郵送 締切日必着)
1 月27日(木)∼ 2 月17日(木)
3 月 1 日(火)
3 月 4 日(金) 15:00∼
3 月11日(金)まで 締切日必着
井の頭キャンパス
出願登録・検定料振込 開始日 9:00∼ 締切日17:00
(出願書類郵送 締切日必着)
[出題範囲(両科目型共通)]
英 語:「コミュニケーション英語Ⅰ」「コミュニケーショ
ン英語Ⅱ」「コミュニケーション英語Ⅲ」「英語表
現Ⅰ」「英語表現Ⅱ」
国 語:「国語総合」の内容を出題範囲とし近代以降の文章
のみ
世界史:「世界史B」
日本史:「日本史B」
政治・経済:「政治・経済」
数 学:「数学Ⅰ」「数学A」
[出題範囲]
英 語:「コミュニケーション英語Ⅰ」「コミュニケーショ
ン英語Ⅱ」「コミュニケーション英語Ⅲ」「英語表
現Ⅰ」「英語表現Ⅱ」
国 語:「国語総合」の内容を出題範囲とし近代以降の文章
のみ
外国語学部
[英語学科、中国語学科、観光交流文化学科]
前期日程
後期日程
入
学
試
験
日
程
・
選
考
方
法
等
̶
外
国
語
学
部
5
※300点満点(英語は100点を200点に換算)
マークシート形式(英語の一部で記述式)
2 科目(英語重視)型
《必須科目》
英語
《選択科目》
国語、世界史、日本史、政治・経済、数学の中から問題
配付後に 1 科目を選択
※200点満点( 1 科目100点)
マークシート形式(英語の一部で記述式)
2 科目型
《必須科目》
英語 国語
※(1科目100点)合計300点満点。
マークシート形式(英語の一部で記述式)
3 科目型
《必須科目》
英語
《選択科目》
国語、世界史、日本史、政治・経済、数学の中から問題
配付後に 2 科目を選択
入 室 時 間
受験上の諸注意
必 須 科 目
−
−
200点
9:30∼10:00
10:00∼10:20
10:20∼12:10(110分)
時 間 配 点
入 室 時 間
受験上の諸注意
必 須 科 目
昼 食 時 間
受験上の諸注意
選 択 科 目
−
−
200点
−
−
100点
9:30∼10:00
10:00∼10:20
10:20∼11:20
11:20∼12:20
12:20∼12:40
12:40∼13:30
(60分)
(50分)
時 間 配 点
入 室 時 間
受験上の諸注意
必 須 科 目
昼 食 時 間
受験上の諸注意
選 択 科 目
−
−
100点
−
−
200点
9:30∼10:00
10:00∼10:20
10:20∼11:20
11:20∼12:20
12:20∼12:40
12:40∼14:20
(60分)
(100分)
時 間 配 点
(20)杏林大学様﹁学生募集要項﹂
P
20
大学入学共通テスト利用選抜
12月17日(金) ∼ 1 月14日(金)
出 願 期 間
合 格 発 表 日
入学手続締切日
試 験 会 場
大学入学共通テスト
試 験 日
選 考 方 法
試 験 時 間
配 点
併 願
前期日程
後期日程
【 科目(外国語重視)型・ 科目型】
(出願時に科目型を選択)
【 科目型】
出願登録・検定料振込 開始日 9:00∼ 締切日17:00
(出願書類郵送 締切日必着)
1 月31日(月) ∼ 2 月17日(木)
2 月16日(水) 16:00∼
2 月24日(木)まで 締切日必着
3 月 4 日(金) 15:00∼
3 月11日(金)まで 締切日必着
出願登録・検定料振込 開始日 9:00∼ 締切日17:00
(出願書類郵送 締切日必着)
《必須科目》
英語学科 『英語』
中国語学科 『英語』または『中国語』
観光交流文化学科 『英語』
《選択科目》
以下①∼⑧の中から1つ選択
①『国語』(近代以降の文章のみ) ⑤「現代社会」
②「世界史B」 ⑥「政治・経済」
③「日本史B」 ⑦「数学Ⅰ」
④「地理B」 ⑧『数学Ⅰ・数学A』
※必須科目 200点、選択科目 100点、合計300点満点
※選択科目において 2 つ以上受験した場合は、受験科目中高
得点の 1 つを合否判定に使用
※英語「リーディング100点、リスニング100点、計200点」
科目(外国語重視)型
《必須科目》
英語学科 『英語』
中国語学科 『英語』または『中国語』
観光交流文化学科 『英語』
《選択科目》
以下①∼⑧の中から1つ選択
①『国語』(近代以降の文章のみ) ⑤「現代社会」
②「世界史B」 ⑥「政治・経済」
③「日本史B」 ⑦「数学Ⅰ」
④「地理B」 ⑧『数学Ⅰ・数学A』
※必須科目 100点、選択科目 100点、合計200点満点
※選択科目において つ以上受験した場合は、受験科目中高
得点の1つを合否判定に使用
※英語「リーディング100点、リスニング100点、計200点を
100点に換算」
※中国語「200点を100点に換算」
科目型
《必須科目》
英語学科 『英語』
中国語学科 『英語』または『中国語』
観光交流文化学科 『英語』
《選択科目》
以下①∼⑧の中から つ選択
①『国語』(近代以降の文章のみ) ⑤「現代社会」
②「世界史B」 ⑥「政治・経済」
③「日本史B」 ⑦「数学Ⅰ」
④「地理B」 ⑧『数学Ⅰ・数学A』
※必須科目 100点、選択科目 各100点、合計300点満点
※選択科目において つ以上受験した場合は、受験科目中高
得点の つを合否判定に使用
※英語「リーディング100点、リスニング100点、計200点を
100点に換算」
※中国語「200点を100点に換算」
科目型
同一学部内において学科併願が可能。科目型併願が可能。 同一学部内において学科併願が可能。
1 月15日(土)・16日(日) ※大学独自の個別学力検査は行わない
大学独自の個別学力検査は行わない。
外国語学部
[英語学科、中国語学科、観光交流文化学科]
入
学
試
験
日
程
・
選
考
方
法
等
̶
外
国
語
学
部
5
※「 」で記載されている科目は、高等学校学習指導要領上設定されている科目を表し、『 』はそれ以外の科目を表す。
(21)杏林大学様﹁学生募集要項﹂
P
21
帰国子女選抜
社会人編入学・転入学選抜
編入学・転入学選抜(公募制)
外国語学部
[英語学科、中国語学科、観光交流文化学科]
10月18日(月) 9:00 ∼11月 2 日(火) 17:00 出願登録・検定料振込(出願書類郵送 締切日必着)
※WEB受験票は11月 1 日(月)以降に順次マイページ上で発行
11月13日(土)
12月 1 日(水) 15:00 ∼
12月16日(木)まで 締切日必着
井の頭キャンパス
面 接
出 願 期 間
試 験 日
合 格 発 表 日
入学手続締切日
試 験 会 場
選 考 方 法 等
▼英語学科/観光交流文化学科
外国語(英語)
面 接
書類審査(学業成績証明書)
出願時に小論文(1600字以内)を課す
※テーマ:「外国語学部を志望する理由と今後の抱負」
▼中国語学科
外国語(中国語)
面 接
書類審査(学業成績証明書)
出願時に小論文(1600字以内)を課す
※テーマ:「外国語学部を志望する理由と今後の抱負」
10月18日(月) 9:00 ∼11月 2 日(火) 17:00 出願登録・検定料振込(出願書類郵送 締切日
※WEB受験票は11月 1 日(月)以降に順次マイページ上で発行必着)
11月13日(土)
12月 1 日(水) 15:00 ∼
12月16日(木)まで 締切日必着
井の頭キャンパス
面 接
出願時に小論文(1600字以内)を課す
※テーマ:「外国語学部で学習しようとする目的と課題」
出 願 期 間
試 験 日
合 格 発 表 日
入学手続締切日
試 験 会 場
選 考 方 法 等
出 願 期 間
試 験 日
合 格 発 表 日
入学手続締切日
試 験 会 場
選 考 方 法 等
10月18日(月) 9:00 ∼11月 2 日(火) 17:00 出願登録・検定料振込(出願書類郵送 締切日必着)
※WEB受験票は11月 1 日(月)以降に順次マイページ上で発行
11月13日(土)
12月 1 日(水) 15:00 ∼
12月16日(木)まで 締切日必着
井の頭キャンパス
入
学
試
験
日
程
・
選
考
方
法
等
̶
外
国
語
学
部
5
入 室 時 間
受験上の諸注意
面 接
9:00∼ 9:30
9:30∼ 9:50
9:50∼ ※面接の開始時刻は、受験番号によって異なります。
入 室 時 間
受験上の諸注意
面 接
9:00∼ 9:30
9:30∼ 9:50
9:50∼
※面接の開始時刻は、受験番号によって異なります。
※面接の開始時刻は、受験番号によって異なります。
入 室 時 間
受験上の諸注意
外 国 語
受験上の諸注意
面 接
9:00∼ 9:30
9:30∼ 9:50
9:50∼10:50
10:50∼11:15
11:15∼
(60分)
※社会人編入学・転入学選抜募集人員:英語学科 1 名、観光交流文化学科 1 名。
※社会人編入学・転入学生については、規程に基づき入学時に62単位を上限に本学の卒業単位として認定します。但し、前所属校で修得した科目内容によっては、
上限の62単位を認めない場合があります。認定単位数の事前確認については出願前に入学センターまでお問い合わせください。
(22)杏林大学様﹁学生募集要項﹂
P
22
総合政策学部
[総合政策学科、企業経営学科]
総合型選抜(
AO
入試)
9 月 日(水) 9:00 ∼ 9 月13日(月) 17:00
9 月25日(土)
9 月28日(火) 15:00∼
出 願 期 間
試 験 日
合格発表日
試 験 日
合格発表日
選 考 方 法 等
入 学 手 続 締 切 日
試 験 会 場
タイプⅠ
(授業受講型) (グローバル型)タイプⅡ
10月16日(土)
11月 1 日(月) 15:00∼
月13日(月) 9:00 ∼10月 日(月) 17:00
10月16日(土)
11月 1 日(月) 15:00∼
井の頭キャンパス
井の頭キャンパス
11月18日(木)まで 締切日必着
入
学
試
験
日
程
・
選
考
方
法
等
̶
総
合
政
策
学
部
5
学科併願は不可。
併 願
1次選考
2次選考
出願登録・検定料振込
(出願書類郵送 締切日必着) (出願書類郵送 締切日出願登録・検定料振込必着)
1 次 選 考
●書類審査(志望理由書)
●面接
※授業受講では、総合政策学部で扱うテーマの授業60分間
(質疑応答を含む)を受講します。受講中は大学が用意し
た授業ノートにメモを取ることができます。授業ノート
(評価対象外)は小論文とともに回収します。
※小論文では、90分間で つの小論文(各800字程度)を作成
します。小論文の詳細は試験当日に発表しますが、内容は「授
業内容のまとめ」や「授業内容を踏まえての意見」です。
※面接の開始時刻は、受験番号によって異なります。
2 次 選 考
●書類審査(調査書)
●授業受講60分・小論文90分
(800字程度を 2 つ)
選 考
●書類審査(志望理由書、調査書)
●小論文60分
(800字程度「グローバル社会」に関するテーマ)
●面接
※合格者は、グローバル・キャリア・プログラム(GCP)へ
の参加を希望する場合、入学後に実施されるGCPの選抜試
験を免除されます。
グローバル・キャリア・プログラム(GCP)とは
グローバルに活躍できるビジネスパーソンを育成するため
に、総合政策学部が導入したキャリア育成プログラムです。
ネイティブのような発音や完璧な英文法の習得が目的では
なく、経済や国際関係、福祉などの知識やビジネスパーソ
ンに不可欠な論理的思考やプレゼンテーション技術などを
英語で学び、それらを仕事で活かせるようになることを目
標としています。
2 次選考はありません。
入 室 時 間
受験上の諸注意
授 業 受 講
受験上の諸注意
小 論 文
9:00∼ 9:30
9:30∼ 9:50
9:50∼10:50
10:50∼11:00
11:00∼12:30
(60分)
(90分)
入 室 時 間
受験上の諸注意
小 論 文
受験上の諸注意
面 接
9:00∼ 9:30
9:30∼ 9:50
9:50∼10:50
10:50∼11:10
11:10∼
(60分)
入 室 時 間
受験上の諸注意
面 接
9:00∼ 9:30
9:30∼ 9:50
9:50∼
※面接の開始時刻は、受験番号によって異なります。
※ 2 次選考は 1 次選考合格者のみ
(23)杏林大学様﹁学生募集要項﹂
P
23
前期日程
後期日程
一般選抜
12月17日(金)∼ 1 月19日(水)
2 月 1 日(火)・ 2 日(水) 受験日自由選択制
2 月 9 日(水) 15:00∼
2 月17日(木)まで 締切日必着
井の頭キャンパス
出 願 期 間
試 験 日
合 格 発 表 日
入学手続締切日
試 験 会 場
選 考 方 法
試 験 時 間
配 点
併 願
1 月27日(木)∼ 2 月17日(木)
3 月 1 日(火)
3 月 4 日(金) 15:00∼
3 月11日(金)まで 締切日必着
井の頭キャンパス
試験日併願が可能。同一学部内において学科併願が
同一学部内において学科併願が可能。
総合政策学部
[総合政策学科、企業経営学科]
入
学
試
験
日
程
・
選
考
方
法
等
̶
総
合
政
策
学
部
5
出願登録・検定料振込 開始日 9:00∼ 締切日17:00
(出願書類郵送 締切日必着) (出願書類郵送 締切日出願登録・検定料振込 開始日 9:00∼ 締切日17:00必着)
[出題範囲(両科目型共通)]
英 語:「コミュニケーション英語Ⅰ」「コミュニケーショ
ン英語Ⅱ」「コミュニケーション英語Ⅲ」「英語表
現Ⅰ」「英語表現Ⅱ」
国 語:「国語総合」の内容を出題範囲とし近代以降の文章
のみ
世界史:「世界史B」
日本史:「日本史B」
政治・経済:「政治・経済」
数 学:「数学Ⅰ」「数学A」
[出題範囲]
英 語:「コミュニケーション英語Ⅰ」「コミュニケーショ
ン英語Ⅱ」「コミュニケーション英語Ⅲ」「英語表
現Ⅰ」「英語表現Ⅱ」
国 語:「国語総合」の内容を出題範囲とし近代以降の文章
のみ
( 1 科目100点)合計200点満点
マークシート形式
2 科目型
《選択科目》
英語、国語、世界史、日本史、政治・経済、数学の中か
ら問題配付後に 2 科目を選択
( 1 科目100点)合計200点満点
マークシート形式
2 科目型
《必須科目》
英語 国語
(1科目100点)合計300点満点
マークシート形式
3 科目型
《必須科目》
英語
《選択科目》
国語、世界史、日本史、政治・経済、数学の中から問題
配付後に 科目を選択
入 室 時 間
受験上の諸注意
選 択 科 目
−
−
200点
9:30∼10:30
10:30∼10:50
10:50∼12:40(110分)
時 間 配 点 時 間 配 点
入 室 時 間
受験上の諸注意
必 須 科 目
昼 食 時 間
受験上の諸注意
選 択 科 目
−
−
100点
−
−
200点
9:30∼10:00
10:00∼10:20
10:20∼11:20
11:20∼12:20
12:20∼12:40
12:40∼14:20
(60分)
(100分)
時 間 配 点
入 室 時 間
受験上の諸注意
必 須 科 目
−
−
200点
9:30∼10:00
10:00∼10:20
10:20∼12:10(110分)
(24)杏林大学様﹁学生募集要項﹂
P
24
前期日程
後期日程
【 科目型・ 科目型】
(出願時に科目型を選択)
【 科目型】
大学入学共通テスト利用選抜
12月17日(金) ∼ 1 月14日(金)
出 願 期 間
合 格 発 表 日
入学手続締切日
試 験 会 場
選 考 方 法
試 験 時 間
配 点
併 願
1 月31日(月) ∼ 2 月17日(木)
2 月16日(水) 16:00∼
2 月24日(木)まで 締切日必着
3 月 4 日(金) 15:00∼
3 月11日(金)まで 締切日必着
同一学部内において学科併願、科目型併願が可能。 同一学部内において学科併願が可能。
総合政策学部
[総合政策学科、企業経営学科]
大学入学共通テスト
試 験 日
入
学
試
験
日
程
・
選
考
方
法
等
̶
総
合
政
策
学
部
5
※「 」で記載されている科目は、高等学校学習指導要領上設定されている科目を表し、『 』はそれ以外の科目を表す。
《選択科目》
以下①∼⑭の中から 2 つ選択
①『英語』 ②『国語』(近代以降の文章のみ) ③「世界史B」
④「日本史B」 ⑤「地理B」 ⑥「現代社会」
⑦「政治・経済」 ⑧「数学Ⅰ」 ⑨『数学Ⅰ・数学A』
⑩「数学Ⅱ」 ⑪『数学Ⅱ・数学B』 ⑫『簿記・会計』
⑬「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」の中から
2 科目を選択
⑭「物理」「化学」「生物」「地学」の中から 1 科目。ただし、
2 科目受験した場合は 2 科目中高得点の 1 科目を合否判定
に使用
※選択科目各100点。合計200点満点
※選択科目において 3 つ以上受験した場合は、受験科目中高
得点の 2 つを合否判定に使用
※英語「リーディング100点・リスニング100点、計200点を
100点に換算」
《選択科目》
以下①∼⑭の中から 2 つ選択
①『英語』 ②『国語』(近代以降の文章のみ) ③「世界史B」
④「日本史B」 ⑤「地理B」 ⑥「現代社会」
⑦「政治・経済」 ⑧「数学Ⅰ」 ⑨『数学Ⅰ・数学A』
⑩「数学Ⅱ」 ⑪『数学Ⅱ・数学B』 ⑫『簿記・会計』
⑬「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」の中から
2 科目を選択
⑭「物理」「化学」「生物」「地学」の中から 1 科目。ただし、
2 科目受験した場合は 2 科目中高得点の 1 科目を合否判定
に使用
※選択科目各100点。合計200点満点
※選択科目において 3 つ以上受験した場合は、受験科目中高
得点の 2 つを合否判定に使用
※英語「リーディング100点・リスニング100点、計200点を
100点に換算」
《必須科目》 『英語』
《選択科目》
以下①∼⑬の中から つ選択
①『国語』(近代以降の文章のみ) ②「世界史B」
③「日本史B」 ④「地理B」 ⑤「現代社会」
⑥「政治・経済」 ⑦「数学Ⅰ」 ⑧『数学Ⅰ・数学A』
⑨「数学Ⅱ」 ⑩『数学Ⅱ・数学B』 ⑪『簿記・会計』
⑫「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」の中から
2 科目を選択
⑬「物理」「化学」「生物」「地学」の中から 1 科目。ただし、
2 科目受験した場合は 2 科目中高得点の 1 科目を合否判定
に使用
※必須科目100点、選択科目各100点、合計300点満点
※選択科目において 3 つ以上受験した場合は、受験科目中高
得点の 2 つを合否判定に使用
※英語「リーディング100点・リスニング100点、計200点を
100点に換算」
2 科目型 2 科目型
3 科目型
出願登録・検定料振込
開始日 9:00∼ 締切日17:00
(出願書類郵送 締切日必着)
出願登録・検定料振込
開始日 9:00∼ 締切日17:00
(出願書類郵送 締切日必着)
1 月15日(土)・16日(日) ※大学独自の個別学力検査は行わない。
大学独自の個別学力検査は行わない。