• 検索結果がありません。

茨城大学大学院理工学研究科博士前期課程の改組について 茨城大学では 平成 28 年 4 月より 大学院理工学研究科博士前期課程の理学専攻 物質工学専攻 応用粒子線科学専攻を改組し 理工融合の量子線科学専攻を設置します 工学系 6 専攻 ( 機械工学専攻 電気電子工学専攻 メディア通信工学専攻 情報工

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "茨城大学大学院理工学研究科博士前期課程の改組について 茨城大学では 平成 28 年 4 月より 大学院理工学研究科博士前期課程の理学専攻 物質工学専攻 応用粒子線科学専攻を改組し 理工融合の量子線科学専攻を設置します 工学系 6 専攻 ( 機械工学専攻 電気電子工学専攻 メディア通信工学専攻 情報工"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

茨城大学大学院理工学研究科博士前期課程の改組について

茨城大学では、平成28年4月より、大学院理工学研究科博士前期課程の理学専攻、物質工学専攻、応用粒子線科学専攻を改組し、理工融合の量

子線科学専攻を設置します。工学系6専攻(機械工学専攻、電気電子工学専攻、メディア通信工学専攻、情報工学専攻、都市システム工学専攻、知能

システム工学専攻)は現行どおりです。

平成28年4月からの組織図

【現行】

【平成28年4月】

※博士前期課程の工学系6専攻(機械工学専攻、電気電子工学専攻、メディア通信工学専攻、情報工学専攻、都市システム工学専攻、知能システム

工学専攻)の入学試験は、こちら

をご覧下さい。

※博士前期課程の理学専攻、量子線科学専攻の入学試験は、こちら

をご覧下さい。

応用粒子線科学専攻

物質工学専攻

理学専攻

機械工学専攻

知能システム工学専攻

電気電子工学専攻

メディア通信工学専攻

情報工学専攻

都市システム工学専攻

都市システム工学専攻(22名)

情報工学専攻(23名)

メディア通信工学専攻(21名)

電気電子工学専攻(25名)

知能システム工学専攻(30名)

機械工学専攻(33名)

理学専攻(45名)

量子線科学専攻(102名)

量子線科学専攻

理学専攻

機械工学専攻

知能システム工学専攻

電気電子工学専攻

メディア通信工学専攻

情報工学専攻

都市システム工学専攻

量子線科学専攻

複雑系システム

科学専攻

社会インフラシステム

科学専攻

※( )内数字は入学定員を示す

博士前期課程

博士後期課程

改 組 の 概 要

(2)

茨城大学大学院理工学研究科博士後期課程の改組について

平成28年4月からの組織図

【現行】

【平成28年4月】

量子線科学専攻

理学専攻

機械工学専攻

知能システム工学専攻

電気電子工学専攻

メディア通信工学専攻

情報工学専攻

都市システム工学専攻

量子線科学専攻

複雑系システム

科学専攻

社会インフラシステム

科学専攻

※( )内数字は入学定員を示す

博士前期課程

博士後期課程

改 組 の 概 要

茨城大学では、平成28年4月より、大学院理工学研究科博士後期課程の6専攻(物質科学専攻、生産科学専攻、情報・システム科学専攻、宇宙地

球システム科学専攻、環境機能科学専攻、応用粒子線科学専攻)を改組し、3専攻(量子線科学専攻、複雑系システム科学専攻、社会インフラシステ

ム科学専攻)を設置します。

応用粒子線科学専攻

量子線科学専攻

(20名)

複雑系システム科学専攻

(10名)

社会インフラシステム科学専攻

(8名)

物質科学専攻

宇宙地球システム

科学専攻

環境機能科学専攻

生産科学専攻

情報・システム科学専攻

※博士後期課程の入学試験については現在検討中です。詳細が決定次第、本学ホームページにてお知らせいたします。

(3)

量子線科学専攻(前期課程・後期課程)

▶最先端原子科学の一大集積地

(J-PARC, 原子力機構、高エネ研)

▶首都圏北部・総合電機産業立地

▶応用原子科学教育研究の実績

(応用粒子線科学専攻,大学院卒業生 修士25名、

博士9名)

▶茨城県と連携した中性子科学研究の実績(フロ

ンティア応用原子科学研究センター)

▶放射線の基礎と評価技術をベースに社会で正

しく説明できる技術者

▶量子線の基礎知識をそなえ、新材料創出、量

子医療科学等の先端応用分野で活躍できる国

際性豊かな理工系人材

量子線科学分野

における、全国的な教育・研究拠点として、原子科学や放射線科学の分野で活躍できる人材の育成

量子線を直接の学問対象とするだけではなく、理学・工学の各分野(生物、化学・物理、材料)の中で量子線が関連する

分野を広くカバーして教育研究を行う。そのために

4つのコース

を設ける

中性子ビームを駆使 した物質研究ができ る量子線科学分野の 先導的人材 (原子力機構、高エネ 研、放射線関連メー カー、材料メーカー など) 放射線の生体影響や 放射性物質の環境動 態をはじめとした放射 線防護に関する知識 と技術に加え、放射 線リスクコミュニケー ション能力も兼ね備 えた専門技術者・研 究者、がん治療を始 めとする量子線医療 における中核的人材 (原子力機構、放医研、 行政機関など) 量子線を活用し、社 会基盤材料の開発や 特性解析において中 核となる技術者、研 究者 (鉄鋼メーカー、自動 車・機械メーカー、物 材機構など) 化学工業において量 子線関連技術を利用 した研究分野を開拓 する中核的人材 (化学メーカー、薬 業・医療メーカー、理 研、放医研など)

地域の特性

大学の強み

社会のニーズ

J-PARC

原子力機構、KEK

茨城県、東海村

フロンティア応用原子 科学研究センター 英・ラザフォード研究所 米・オークリッジ研究所 米・モンタナ州立大学 独・ユーリッヒ研究所など

国際連携

学内連携

地域連携

環境放射線科学コース

物質量子科学コース

化学・生命

コース

ビームライン

科学コース

・環境レベル・低線量放射線の測定・ 生体影響解析・がんリスクに関す る専門知識 ・放射線リスクコミュニケー ション能力 ・物理学、材料科学に関する専門分野の知識 ・量子線(中性子線、X線など)を研究・開発 のための道具として活用・駆使で きるスキル ・化学、生命科学に関する 専門分野の知識 ・量子線(中性子線、X線など) を研究・開発のための道具として 活用・駆使できるスキル ・量子ビーム(中性子線、 X線)の制御・ 計測技術 ・ 中性子 線を利用した金属材料・ 高分子材料の開発技術やたんぱく質 の構造解析技術のスキル 放射線生物学 放射線環境科学 放射線計測実習 量子線分光分析 量子生物化学 量子無機化学 機能材料工学特論 固体物性学特論 量子線分光学 中性子分光学 量子化学特論 放射光科学特論 荷 電 粒 子 線 電 子 線 非荷電粒子線 中 性 子 線 X 線 γ 線 可 視 光 ・ 赤 外 線 紫 外 線 マ イ ク ロ 波 電 磁 波

量子線

専攻

目的

身につけられる能力 専門科目例 身につけられる能力 専門科目例 身につけられる能力 専門科目例 身につけられる能力 専門科目例

(4)

複雑系システム科学専攻

本学がおかれた地域的特性 本学が立地する、福島県南部から茨城県中北部の太平洋岸地域は、近 年、高度な複雑化が進行する先端的機器製造業やソフトウェア産業等が 集中する「ものづくり」地域である。 地域及び社会の要請 ①人間が生活する人間社会システム系を構成する、様々な科学技術シ ステムのもつ人文・社会科学的側面の理解と、これら科学技術システム の功罪の社会に対する説明能力を身に付けさせる。 ②入学時に選んだ主専攻以外の学問分野の教員とのディスカッションを 通して、主専攻以外の学問分野の知見を広めるとともに、主専攻とする 学問分野の科学技術全体における位置付けを理解させる。 ③主専攻分野での専門技能を修得するとともに、コミュニケーション能力 の向上、ならびに社会人としての自覚を涵養する。 各種民間企業の設計技術者及びシステム系関連の技術者・研究者、教育機関・シン クタンクの調査研究員、関連分野の専門行政担当者、高等学校数学・理科・工業教 員、大学教員、科学ジャーナリスト等 想定される出口

①高度な複雑化が進行する「ものづくり」分野において、高度で複雑

なシステムを理解できる実践的な高度専門人材の育成

②農林水産分野における先端的機器・先端的技術の導入による高度

で複雑な科学技術システムを理解できる人材の育成

専攻分野とするシステムの特性 大規模システム、ものづくりシステム、環境システムなど多種多様な高度 で複雑なシステム 専攻としての対応 ①主専攻の学問分野に固有な高度な専門知識の修得 ②主専攻に関連する他の学問分野の学修 を可能とする教育カリキュラム 専攻の目的 理学・工学にまたがる 7分野構成

人間が生活

する人間社

会システム系

を構成する

種々の科学

技術システム

の教育

他分野の学生が 身につける能力 専攻分野の学生が 身につける能力 教育目的 分野名

2

(5)

社会インフラシステム科学専攻

社会インフラシステム

に対する地域・社会の

要請

ハードインフラ

①生活を支える上で安定したエネルギー供給 ②堅牢な情報環境 ③安全・安心を保証する都市環境

ソフトインフラ

金融システム

法律システム

流通システム

公共施設

道路

港湾

上下水道

電力システム

通信システム

情報システム

都市・環境インフラシステム分野 人が安全・安心、快適に生きていくうえで、快適な 都市環境を生み出す様々なインフラシステムや防 災、国土保全、自然と共生できる環境インフラシス テムの構築ができる人材の育成 情報・通信インフラシステム分野 電子デバイス、信号処理、電子計測、通信関連、 情報科学の数理的側面から応用的なソフトウエア に関する知識の習得を通して安全・安心な社会を 実現するための情報インフラの構築に取り組みう る人材の育成 社会インフラ基礎分野 様々な社会インフラシステムと関わりを持つ人間の諸活動を社会インフラを構成する重要な基礎として様々な 形態・環境下の中にある社会インフラの中で生きる人間の活動を理解できる人材の育成 ・人々が安全・安心・快適に暮らしていくために不可欠な情 報・通信システムの円滑かつ安定した運用 ・公共の建築物・施設の保全や活用 ①様々な人間との関わりを考慮した社会インフラをシス テムとして実現することを目指す ②人間の思考パターンや行動パターンを理解し、そのう えで社会インフラシステムを構築できる能力を身に付け させる ③従来の自然科学及び工学的側面だけでなく、人文・ 社会学的側面からも社会インフラをとらえ、快適な社会 インフラのための公共政策や経営・管理に関する素養 をも培う教育 理学系 ・計算流体科学特論 工学系 ・社会システムデザイン特論 ・材料強靱化特論 ・交通システム運用特論 ・知的リモートセンシング特論 ・知的インフラ安全維持管理学特論 ・沿岸環境システム工学特論 ・空間情報モニタリング特論 等 理学系 ・信号処理学特論 ・適応学習システム特論 ・ソフトウエア設計特論 ・現代暗号理論特論 工学系 ・マルチメディア通信工学特論 ・光デバイス工学特論 ・光計測工学特論 ・ワイヤレスネットワークシステム特論 ・情報通信工学特論 ・ゆらぎ工学特論 ・通信システム特論 ・無線通信システム学特論 等 理学系 ・知能数理工学特論 ・ヒューマンインターフェース特論 ・マンマシン工学特論 人社系 ・公共心理学特論 工学系 ・生体情報処理特論 ・計算知能特論 ・人間情報科学特論 ・情報物理学特論 ・思考システム特論 ・自然言語処理特論 ・非線形モデル解析特論

実現のための要素

専攻の目的

対 象 と す る 社 会 イ ン フ ラ シ ス テ ム の 学 問 分 野 社 会 イ ン フ ラ シ ス テ の 基 盤 と な る 学 問 分 野

近年の要請

・強度、機能性、経済性

従来の要請

3 分 野 構 成 で 専 攻 の 目 的 を 達 成 建設・建築・環境・エネルギー関連分野・情報通信関連分野の技術者・研究者、教育機関・シンクタンクの調査研 究員、関連分野の専門行政担当者、高等学校理科・工業教員、大学教員、科学ジャーナリスト等 研究者のみならず、企業や各種機関、自治体等の社会の多様な場所 で活躍できる広い視野と高い研究力を持った博士レベルの高度専門 職業人

3

参照

関連したドキュメント

東京大学 大学院情報理工学系研究科 数理情報学専攻. hirai@mist.i.u-tokyo.ac.jp

情報理工学研究科 情報・通信工学専攻. 2012/7/12

関東総合通信局 東京電機大学 工学部電気電子工学科 電気通信システム 昭和62年3月以降

⑹外国の⼤学その他の外国の学校(その教育研究活動等の総合的な状況について、当該外国の政府又は関

物質工学課程 ⚕名 電気電子応用工学課程 ⚓名 情報工学課程 ⚕名 知能・機械工学課程

東京大学大学院 工学系研究科 建築学専攻 教授 赤司泰義 委員 早稲田大学 政治経済学術院 教授 有村俊秀 委員.. 公益財団法人

区分 授業科目の名称 講義等の内容 備考.. 文 化