• 検索結果がありません。

社会学部紀要 114号☆/卒論題目

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "社会学部紀要 114号☆/卒論題目"

Copied!
15
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

〈社会学科〉

!安 藤 文四郎 教授

森永祐太郎 同調の「愛煙」と「嫌煙」

!今 井 信 雄 准教授

山本 恭子 神戸空襲の記憶 近藤 裕志 「するスポーツ」「見せるスポーツ」 の関係性とそこから学ぶスポーツの 楽しさ ∼ルール改正から考える∼ 山本 純太 アニメとまちづくり 渡辺 知世 “香り”で溢れる社会 津村 友哉 アメリカにおけるジェンダーとハリ ウッド映画 松下 祐依 韓流ブームが与えた社会的影響 ∼あっぱれ K-POP∼ 鹿瀧 美帆 日本アニメの人気の台頭の背景 ∼なぜ日本アニメは受けるのか∼ 廣田 里美 ダイエット現象と都市化の関係につ いて −痩せたがる女性 川合 洋生 プロ野球と高校野球 ∼両者のファンに違いはあるのか∼ 足立祐希子 現代のナチュラルメイク −「隠す美」と「魅せる美」− 三原和香奈 プリクラの社会的機能 ∼女子の可愛くなりたい願望∼ 北野 敦子 若者と海外旅行 −なぜ若者は海外旅行をしなくなっ たのか− 合田 梓 コンテンツ・ツーリズムにおける社 会学的考察 −新撰組とその聖地巡礼を例に− 水地 良介 メディアと観光 ∼観光に与えるメディアの影響力に ついて 時枝 美保 地域ブランドによるまちづくり −「B 級グルメ」からみるまちづく りの実態と可能性− 吉田理香子 なぜ子どもは携帯を持つのか −友人・コミュニケーション・スト レス− 岡 英里佳 絵本にみる「男らしさ」「女らしさ」 ∼メディアとジェンダーの関係性∼ 栗田 遥 スポーツとメディアの関係 菊地 亜実 現代の非行少年 −何が非行少年をつくりだすのか− 相良 佳那 東京ディズニーランドの人気につい て −接客サービス・労働からの分析− 大野 晃裕 ロックミュージック文化における音 楽雑誌の役割

!打 樋 啓 史 准教授

鍋島 咲 遠藤周作の作品における「孤独」の 位置 藤原 瑞貴 髪色の象徴性 小林嘉那子 絵画の見方におけるタイトルの影響 力 高砂 萌 日本社会とお酒 平山 舞 日本における正月行事の変遷 金本 将幸 「浄土」とは何か −現実世界に表象される死後の世 界− 大江 宏樹 押井守作品からみるジャパンアニメ ーションの特殊性 森崎 洸貴 ネットアートが形成するコミュニテ ィについて 岡村 友紀 「日本人の楽園」グアムをめぐって −現在のリゾート姿の形成要因とそ の理由− 橋本 正平 つかこうへいの祖国への想いをめぐ って 福田 梨乃 「婚活」現象から見る女性の結婚観 吉村 綾香 アンデルセン童話にみられる救済を めぐって 木村 彩香 若者言葉「やばい」をめぐって

2011

年度卒業論文提出者題目一覧表

(ゼミナール別)

March 2012 ― 291 ―

(2)

安田 名那 携帯電話の普及によって生まれた若 者の「新村社会」 井上 省吾 死の受容の諸相 −キューブラー・ロスモデルとその 批判をめぐって− 進地 恵理 「ヴィジュアル系」の変遷にみられ る音楽とメディアの関係 清水 葉月 絵画療法における「樹木画」の意義 西本 光 共同制作における日韓交流をめぐっ て 藤守 由貴 ラジオ深夜便に見られる高齢者コミ ュニティの形 岩瀬 彩菜 キャラクター文化の変遷から見る日 本人の「自己愛」 小川 美紅 「戦う少女」をめぐって −少女マンガという視点から− 田尻麻優香 「自分探し」をめぐって −「やりたいこと」は本当に必要か− 篠野 香織 ジョン・レノンの平和思想における オノ・ヨーコの位置 前川 雅敏 欧米と日本における「正義論」の相 違をめぐって

!大 岡 栄 美 准教授

南 祐衣 「文化」を売りにした国際観光都市 作り −日本でもあり、日本でもない京 都− 木場 和 外国人に対する偏見をなくすために −スポーツというバイパス− 潮 さえ子 帰国子女のアイデンティティ −教育のおける多様な視点の必要 性− 圓谷 麻美 外国籍を持つ子どもたちの日本語習 得 −日本の公立学校が抱える問題と母 語教育の重要性− 栗川 佳苗 生活文化を守る −オーストラリアの取り組みに学 ぶ− 羽者家 優 「差別」発生の原因と対策 −被差別部落民の歴史から学ぶ− 植田 有紀 外国人参政権の是非 −導入先進国スウェーデンと日本− 柴田麻由子 幸福な社会 −スローライフ・ブータンから学 ぶ− 井上友里那 日本の観光立国に向けて −地域の事例から学ぶ− 近嶌 聡 日本住宅事情と外国人居住問題 −つながりの必要性− 伊藤 太郎 差異化と同調化の中のアイデンティ ティ −衣服による自己表現− 安田 修也 外国人学校の権利 −スポーツから見る日本社会の多文 化理解− 李 昇浩 在日コリアンと帰化 −3 世・4 世の国籍への意識− 立岡 薫 食で異文化の壁を乗り越え、多文化 共生に挑戦 −ごちゃまぜの魅力−

!大 谷 信 介 教授

土屋 悠 住宅地図から作成したマンションデ ータベース 桜井 藍 社会調査における「偏り」の重要性 木村 恵 マンション居住者の近隣関係 −居住類型と属性面にみられる特 徴− 日野原 駿 空間的視点からのマンションの分析 牧野 杏里 マンションの立地・空間的特徴 中前 勇太 マンションデータベースの有用性 武藤 諒 「働く」西宮マンション居住者の特 徴 長谷川卓也 ゼンリン住宅地図を利用した西宮社 宅調査 松岡 泰昌 西宮マンション調査 ∼新たな調査設計と考察∼ 表田 浩明 西宮市マンション居住者のライフス タイル 山本香菜子 マンションに関する既存統計データ の活用と限界 上村香南子 西宮市のマンションの空間的分析・ 居住形態の分析 矢野 広樹 新しい調査手法の検索、その可能性 社 会 学 部 紀 要 第114号 ― 292 ―

(3)

について −西宮マンション・アパート調査− 上田真規子 マンション建設の増加が与える社会 問題 豊田 桂子 西宮マンションの居住形態と居住者 の特徴 藤尾 綾子 西宮アパート調査の企画と結果の分 析

!岡 田 弥 生 教授

川田 真央 The Great Gatsby と「アメリカの夢」 武田 翔太 『響きと怒り』におけるキャディの 存在

!荻 野 昌 弘 教授

青木 里衣 都市に住まうこと ∼労働空間と生活空間の視点から 藤村のどか か わ い い ! カ ワ イ イ ! 可 愛 い ! Kwaii! ∼現代社会に氾濫している“かわい い”とは?? 三阪夕芽子 サハラ砂漠以南アフリカのキリスト 教 −ペンラコスラ派の興隆− 林 央一郎 フリーター問題を考える 黒河 直人 世間の研究 中尾 亮 スローライフの広がりとカフェ人気 高橋 遼平 「恥の文化」変遷 松本 和樹 新たなマンガジャンルについての考 察 生水 邦明 いじめ自殺について 近森 優希 ゆるキャラブームの背景 黒田 光一 善意の連鎖の要因

!奥 野 卓 司 教授

徳永 直樹 「ひこにゃん」、「せんとくん」は何 故成功したのか −「ご当地キャラクター」からみる 地域コンテンツの可能性について 樋之津阿実 今「売れる」アイドル ∼AKB 48 にみる女性アイドルマー ケティングの変遷∼ 竹内菜々美 初音ミクを媒介として生まれたクリ エイター達 −ボーカロイド・キャラクターの社 会への関わりと将来− 谷川 肇 インターネット時代における日本の ラジオ放送 ∼若者のラジオ離れは本当か∼ 田中 杏子 女子大学生にとってキャラクターグ ッズの役割とは何か 三上 寛和 ニワカ研究 −ワールドカップを事例として 東内 慶太 インターネット上における違法動画 問題解決法の提案 金田 圭介 ∼ゲーム実況動画を例に∼ 菅田英里奈 少女漫画における男性主人公 上霜亜由美 mixiを通じた情報交換がもたらす 効用 礒田 岳 大学生活における就職 ∼関西学院大学 2012 年卒にみる、 企業が新卒採用をする際に求めてい る人間像とは∼ 小野 建 コミュニケーションツールとしての mixi −大学祭実行委員会の場合− 長野 雄志 漫画『銃夢』から見る「業」 向井 啓人 オタ芸は演者への応援になるのか 田村 望 若手芸人に魅了される女性たち ∼base よしもとにおけるライブと 出待ち∼ 下林 里実 つけまつげブームの背景とこれから 武 澤 日本への帰化に関して在日留学・就 職の経歴がある中国人の拒否感 安原 悠司 今日の小学生とテレビゲームの関係 ∼ステータスとして成立するテレビ ゲームの存在∼ 長江 毅志 ネットゲーム廃人とその弊害 梅澤 啓輔 アメリカ音楽におけるルーツとして の黒人霊歌 ∼黒人たちの音楽が評価された由縁 を探る∼ 安部あゆみ 大阪のおばちゃん研究 ∼服装のイメージと実際のおばちゃ んとの違いとは∼ March 2012 ― 293 ―

(4)

!川久保 美智子 教授

中村あづ美 大浦 理沙! !新卒就業者早期離職の真相 小林 拓海 金 秀龍 学生と企業のリーダーについて 堀田 紫津 上田 耕治 外山 昌孝! !組織におけるリーダーシップ 中田 健太 山口 愛未 水ノ上藍子! !女性労働の歴史と展望 佐藤友伊子 川崎 慶喜 介護労働者の仕事に対する意識調査 佐藤はるか 女子大生の職業意識 澤井 愛奈 西田由希子 関学生のファッション志向から読み 解く現代若者のファッション感 北 優人 リーダーシップと野球監督 宋 超 改革開放政策を導入した中国経済 丁 俊波 日本企業のオフショアリングの現状 と企業文化の伝搬 薛 妹妹 日本の女性労働者について

!貴 戸 理 恵 教授

邑智 充裕 投票行動が政治関心の指標になるか 友田あかね 夫、親族、援助機関のサポートによ る働く母親の家事・育児負担量の変 化 −現役育児中の母親の声から− 筧 友里恵 シングルマザーによって育てられた 女子学生が描く将来像 −ある母子世帯の娘のライフヒスト リーから− 堀ノ内順平 学生の結婚観 林原 史明 絶えざる自己呈示と可視化される人 間関係 −ソーシャル・ネットワーキング・ サービス mixi から考える 谷口 友梨 30 代夢追いフリーターの価値観 −女性特有の生きづらさを探る− 岩永 留佳 「できそうなことができない」不思議 −ある ADHD グレーゾーン大学生 の手記から− 三浦 彩夏 〈子育てキャリアの両立〉とは何か −出産後も総合職として働き続ける 女性の語りから− 西尾 推 「居場所」の脱空間化 −大学生の大学内における友人関係 から− 高橋 大大 子どもの携帯電話利用の実態 −コミュニケーション、インターネ ット利用に見る、親子の認識のズレ が生む影響を探る− 黒嵜 友 格闘ゲームにはまる理由 −現役大学生の声から− 冨田 沙希 大学生時代の非正規雇用経験と正規 雇用後へのつながり −事務職アルバイトの語りから− 山地 貴士 不登校経験者、その後 笹原 雄太 自己イメージの形成と変容 −ロリータファッションから探る− 塚本英美子 再生産労働を担う女性のライフコー ス選択での不自由度 −女性特有の就業観が生む「先行き の不透明感」という問題− 上月 優加 現代の若者における「ノリ」のコミ ュニケーション −吹奏楽部員の観察を通して− 中野 翔太 フリーター問題は若者の問題ではな い −中年フリーターの声から− 村田 成隆 人はなぜ働くのか −職人の仕事観− 松永 智之 現代の大学生における若者の自己 齊藤 祐 スチューデントアパシーである大学 生の実態 川部 真稔 自殺志願者の主張 −彼らは何を求め、何を捨て去る のか− 橋詰 倫明 関学生の職業意識 −卒業生と在学生の意識の比較か ら−

!金

明 秀 教授

田中 美冴 青年の恋愛における価値意識の形成 社 会 学 部 紀 要 第114号 ― 294 ―

(5)

要因 −大学生の恋愛類型測定によるアプ ローチ 正田 暁之 大学の部活動における上下関係 −正当的支配・社会的公正からの実 証的アプローチ− 浅井 佑輔 日本の観光立国化 −経済・行政・文化からアプローチ− 上宮 総 大衆消費社会を生きる人々の身体依 存 豊岡 篤 スポーツ・医療・教育の場面におけ る自己効力感に影響を与える要因 中村 祐輔 ボランティアの参加動機と継続意志 山中 浩平 組織とリーダーの関係について 瀬川 紗生 ネット右翼から、ネットいじめの要 因を探る −関西学院大学社会学部の学生から みたアジア人に対する集合的スピー チを形成するもの− 西野 晴菜 オタクはなぜ排除されるのか −関西学院大学社会学部質問紙調査 を行う− 齋 里紗 若者の車離れを引き起こした要因 −兵庫県と静岡県の 25 歳から 30 歳 の視点によるアプローチ 狩浦 大生 社会化から考えるマイナースポーツ への参与 熊谷 有紗 学校での道徳教育の重要性、そして これからの学校教育の在り方の提案 ∼戦前、戦後の愛国心教育の軌跡を 考案する∼ 三﨑 勇矢 若者が国際的なスポーツイベントで 日本を応援する動機についての探索 的分析:関西学院大学社会学部生の ナショナル・アイデンティティを手 掛かりに 田中 彩 男女共同での育児参加 −出世欲や性差肯定が性別役割分業 に及ぼす影響・キッズシティージャ パン職員への調査によるアプローチ 鳥山 沙羅 Twitter 活用の可能性 −コミュニケーション、メディア、 ビジネス分野での例を参考にして− 中井 絵梨 韓流の正体 −日本・日本人に与えた影響とは− 曽我部亮太 現在の「高校野球」を取り巻く社会 −教育としての高校野球を考える− 内山 雄介 なぜ人々は震災被災者の行動を美徳 と思ったのか −緊急バイアスとナショナル・アイ デンティティを手がかりに−

!倉 島

哲 准教授

手嶋 圭一 戦後まもなくのアスリートから見る 恥の文化と鈍感力 榎木 隆介 高校野球の特異性 上牧 亮太 郊外と犯罪の関連性 −武庫川団地住宅街をモデルに− 田中 誠之 学生演劇はなぜ「暗い」のか 片岡健太郎 高校スポーツにおける個人と組織の 形成について 長曽我部信之祐 メンズファッション誌の調査 −10 代から50 代向け雑誌を読んで− 若林沙優実 スポーツとしての鬼ごっこ 佐藤 陽亮 大学ラグビー部の文化的再生産 小山慎太郎 J リーグクラブによる地域活性化 寺島 辰彦 テレビゲームの社会的影響について の考察 田中 悠司 世界不況下のスノーボード −趣味は不況の影響を受けている か− 杉山 友規 ネットゲーム依存の社会学的研究

!Ruth M. Grubel 教授

宮﨑 翠 What makes people do international volunteer activities?

田中 翼 How to be a“World Citizen” − The process of changing cultural identity of returnee students− 藤本 悠貴 KIMIGAYO problem for world

citi-zens

井上 裕子 Cross-cultural education through Senri International school

!厚 東 洋 輔 教授

川上 未来 ファッションにおける流行と個性の

(6)

役割 坂井 俊之 サッカーと暴力の関係 得田 希 現代日本における母子関係 山上 誉成 原発の安全性を見なおす −伊方原発を手がかりに− 朝田 修平 派閥・テレビメディアと政治 村山 薫 なぜ CD が売れなくなったのか −現在の日本の音楽市場とこれから の音楽業界− 小畑みなみ 地域コミュニティの人間関係の一考 察 合川 航平 非嫡出子の現状と問題点 −民法 900 条 4 号但し書きについて の考察− 川道 悠加 ドイツ緑の党のジレンマ −非暴力と人権の両立を考える− 三原 歩 映画『ぼくのバラ色の人生』にみる 子どもの性アイデンティティと「違 い」 波多野敬介 若者の満足度とアノミー 安藤 大祐 現代日本の自殺と自殺の 4 類型につ いて 陶山 貴洋 岸和田市在住“きしわだ”非コミッ トメント住人からみた岸和田だんじ り祭りの影響 水戸野乃花 現代人の性格構造と主体性について −リースマン『孤独な群衆』を参考 に−

!島 村 恭 則 教授

比良真実子 女工のまち −加古川寺家町・本町民俗誌− 渕 修平 大阪港における水上生活者 高山 斉明 突放 −鉄道貨物作業員の「技」の世界− 岩本 悠 祭り屋台の変遷 −播州三木秋祭りの事例− 中村 知希 タオル商社をめぐる社会史 −日繊商工株式会社の事例− 村川 美有 アジールとしての「運南地区」 −近代神戸の都市民俗誌− 田中 李沙 甦る修験の道 −大峰南奥駈道の再生をめぐって− 那須くらら 「困窮島」という神話 −愛媛県二神島/由利島の事例− 並川 梓 だんじりの街 −岸和田祭礼民俗誌− 井手 正広 「熱心な人たち」とお大師講 −佐賀県旧北波多村における講の存 続をめぐって− 宮下 毬菜 マチと飴 −松山市における飴行商をめぐる民 俗誌− 大西 佐和 振り売りとガンガン部隊 −輪島と小樽の行商人たち− 中川 保代 墓に立つ市 −大阪・河内地域の「墓市」につい て− 岡本 千佳 燐寸の戦後史 −ある燐寸技術者のライフヒストリ ーから− 冨田 歩 「粗供養」の民俗誌 −八尾市と東大阪市の事例から− 高 佑太 水道局 −職人集団の民俗誌− 竹中 祐里 「泉北水なす」の発見と展開 −地域野菜の高級ブランド化をめぐ る民俗誌− 北村 美季 堀とバラック −戦後新潟市の事例− 森澤 仁美 「木型」でつながる寺社と和菓子屋 −京都市の事例− 山中 悠子 描かれた伊勢

!鈴 木 謙 介 准教授

八色 真司 共振する消費デザイン ∼消費社会で幸せになるには∼ 林 千尋 物語がむすぶ広告と自己 梶山 彩美 観光立国実現において −観光大使の活用の提案− 木部 真人 変革するデジタルゲーム業界で迷走 する日本 町野 成美 インターネット上の印象操作の理論 は本当に正しいのか ∼mixi と Twitter を例に∼ 妹尾 美樹 「日本版 CSR」の可能性 社 会 学 部 紀 要 第114号 ― 296 ―

(7)

金子 実紗 人はなぜベランダに植物を置くのか 太田 涼介 誇りの復権−「サムライ」に託した ものとは 中山 綾乃 京都における市民主体の観光まちづ くりの有用性 金澤 優 宮崎アニメのスピリチュアリティと 宮崎駿の伝えたかったこと 星野 剛起 「逃げ場」のない若者たち −ファスト風土化した地方の絶望と 希望− 久保 絵理 二次創作へと突き動かすもの 宇根 慎吾 中産階級出身の大学生特有の抑圧と は何か 寺村 知美 電車の中で化粧をする女性は〈公〉 意識がないのか 加藤 麻子 草食系男子と現代の女性の理想像に ついて 清家麻奈実 女性定年退職者とボランティア活動 ∼夫の定年退職から来るストレスは 活動にいかなる影響を与えるのか∼ 林 愛咲 ユース世代からみる高校サッカー 池田 愛 Tag Team? −なぜ住まいとしてシェアハウスを 選択するのか− 若林 宏紀 感情労働と企業研修 ∼自己形成の場の変化に伴う人材育 成のあり方∼

!鈴 木 慎一郎 教授

隅田 真衣 大衆と音楽 鶴窪 健太 AKB 48 におけるヤンキー性 松尾 俊吾 脱〈対抗文化〉化するアングラシーン −難波ベアーズ、関西ゼロ世代を例 に− 石元 康佑 リ ア ル タ イ ム 音 楽 配 信 媒 体 US-TREAMについて 松山 直樹 初音ミク受容について 真鍋 光輔 プロテストソング ∼公民権運動から反原発まで 山脇 佑貴 新旧メディアに見る音楽プロモーシ ョン ∼「新興ネットメディア」に見る新 しいプロモーションの形∼ 伊藤 大 アスリートの音楽療法 岩清水悠太 Remix するという文化 −既存の音を使う音楽− 松下慎太郎 現代ハワイ音楽 岡野 慎也 アメリカ社会と多文化主義の中での ヒップホップ

!関

嘉 寛 教授

向井 友美 震災報道をどう視るか 池田 彩夏 被災地に対する長期的支援の中で生 まれる人間関係 荻野 伊代 外国にルーツを持つ子どもたちへの 教育支援の実態 −学校と地域の連携の重要性− 小畑 知沙 持続可能な環境配慮行動の実現に向 けて 谷澤真由子 乳幼児をもつ母親の孤立化を防ぐ育 児支援 大山 加奈 高齢者の生きがいにつながるまちづ くりとは 松本 晴佳 学校と地域による防災教育 渕 綾香 高齢者が地域住民と交流をとるため の取り組みのあり方 菊地 優紀 内モンゴルと琵琶湖・ヨシから見る 人間と自然との関わり合い 山口 寛人 NPO法人が主催する防災教育にお ける学生ボランティアの役割 安東 翼 復興における子どもの社会的役割 西岡 大輝 児童期の発達心理と実践共同体を踏 まえた理想の対子ども防災教育 山田 陽大 外国人研修生・技能実習生制度にお ける多文化共生社会は可能か 浅野 菜央 看護職によるケアの限界からみる被 災者の自立と自助努力の必要性 樋上 修治 災害ボランティア活動における個人 への長期的なつながりがもたらすも のとは 青戸 史奈 仮設住宅で構築された短期間コミュ ニティがたどり着く先とは 金 誉子 日本社会で暮らす在日韓国・朝鮮人 の民族意識への理解に向けて 池田 充伺 防災教育から見る子どもと親の理想 の関係 March 2012 ― 297 ―

(8)

片岡 麻美 在日ブラジル人の医療保障 吉田 愛 地域コミュニティと学生ボランティ アのつながり −災害復興の観点から− 伊賀 遥香 “学び”び視点からみた中山間地域 における学生ボランティアの活動と は 木岡 傑 日本の寄付文化 渡辺 奈穂 ドイツ人の「ゴミ資源」というゴミ への高い意識の源とは? −ドイツの日常生活から学ぶ家庭ゴ ミ減少とリサイクルの徹底−

!立 石 裕 二 助教

平田 翠 盲導犬と共生できる社会に向けて 河村 有美 人にやさしい快適住宅 西田 祥平 スポーツにおける設定から達成まで の目標の効果 −現役空手道選手のアンケートを基 に− 岡本 渉平 三田市における地産地消型農業とそ の課題 古川淳一朗 箸文化のこれからを考える −アンケート調査から見える若者の 環境意識と箸のかたち− 井谷 優奈 「歩く旅」による地域振興 −ダイヤモンドトレールを事例に− 由良 和久 ライフスタイルと自動車の形態の変 化 島本 聖也 モンスター・ペアレントと学校、教 師のあり方 稲本 奈那 宗教から見る日本人の自然観 徳竹 由衣 美容整形はタブーか ∼美容整形と身体加工の違い、美容 整形の問題点から考える∼ 飯塚 諒 献血の動機 −「献血をする」に潜む背景と考察− 家村 佳奈 日本の食卓 −孤食と食育− 新井 隆之 バスフィッシングを続けるには −ブラックバス問題で考えるこれか らの釣りの在り方 上野 靖史 北海道観光における道の役割 片倉 康彰 コミュニティバスの運行価値と必要 性 董 健健 お土産から見る日本の贈答文化 戴 雲龍 中国人観光客の時代 −観光立国日本の未来−

!田 中 耕 一 教授

加藤 宏治 インターネットと自由 −民主主義的プロセスをめぐって− 明野 有希 KAWAII 文化 裏山綾耶香 ブログでつながっている若者 −ブログの研究および調査の整理を 通して− 上山 志穂 若者の非正規雇用の増加要因と社会 への影響 青木 美樹 嗜癖社会 大井竜之介 現代人の自己コントロール能力 大川 由貴 少年法改正は本当に必要だったのか −犯罪不安の観点から− 中西 彩奈 現代の若者の幸せの考え方とはなに か 吉岡加菜子 標準家族は本当に標準だったのか 清水 由香 摂食障害から見る社会の矛盾と身体 観 薬師神景子 アイドルとメディアの関係 −ネットとグループアイドルの結び つきとは− 長谷 神嘉 社会という媒介の危機について 田沼 泰 コミュニティの流動化・孤立を防ぐ ために −福井県が実施している対策をモデ ルに− 出島 麻有 情報管理社会におけるマイノリティ の疎外 井原 聖代 再生可能エネルギーと地域の関わり −新たな地域の創造− 今井 加織 若者女性はなぜ韓流ブームにのるの か 城所 大介 健康不安社会 −不安からの脱却のためには− 宮本 成徳 内藤朝雄の「いじめ学」を検証する 新川 茜 現代女性の職業観 立花 裕之 なぜ非婚化・晩婚化がおきるのか 社 会 学 部 紀 要 第114号 ― 298 ―

(9)

!陳

立 行 教授

高橋 朋子 災害復興と市民社会 −災害大国日本、インドネシアを考 える− 上田 亮太 自転車によるまちづくりのための都 市比較 渡辺 将人 社会性から見る、日本の音楽業界の あるべき姿 鈴木 聡紘 地域ブランドが成功するための要素 −北海道「夕張メロン」と宇都宮市 「宇都宮餃子」を事例にして− 田中 里歩 多民族・多文化国家形成における教 育戦略について −ニュージーランドの原住民マオリ を事例として− 小川 晃平 グローバル化における地域イベント の変容 −徳島市阿波おどりの今昔研究−

!對 馬 路 人 教授

山本 良明 自死に向き合う宗教者 脇本 祐輔 四天王寺が四天王寺福祉事業団を運 営している理由とその経営方法につ いて 志渡 友梨 パーフェクトリバティー教団の活動 と人々への影響 平井 優 修験道と犬鳴山の歴史と修行 山本 琢真 創価学会というもの 工藤あゆみ ユタを取り巻く社会 佐溝明日実 スタジオジブリ作品におけるヒロイ ン像 −私たちは、そのどこに惹かれるの か− 増田 寛子 医療のかたちの変化 ∼統合医療からみる可能性と課題∼ 佐々木晋悟 日米の野球の比較とその背景にある もの 長田 眞伸 グローバル化する日本におけるサブ カルチャー −ハイカルチャーの代償−

!中 野 康 人 教授

原 菜摘 ポピュラー音楽の共通点と時代にお ける変化の考察 丸山 千尋 飲酒行為調査 −男女別、学年別、所属別による特 徴の差− 西 香保里 出生順位と性格の関係 中辻惠美子 兵庫県の県民性 −統計と市民アンケートから− 谷中 祐子 学歴と交友範囲の関連性について Facebookを通して考える 坂井 綾 兄弟構成・性別の違いが及ぼす個人 への影響力 越智 英貴 高校野球はなぜ注目を浴びるのか 高橋 良輔 メジャーマイナーの違いと応援文化 藤野 貴 メディアによる取り上げられ方の違 い 畠山 麻侑 恐怖から高まる結婚願望 井上あすみ 国際社会において日本人に求められ るもの 矢山奈津子 携帯電話に関する調査と、クチコミ の影響力 尾崎 郁弥 ソーシャルネットワークと紛争 中西 祐介 服の消費行動と人の性格との関係に ついて 梶川 諒太 サッカーと社会における影響 土屋 元喜 「仕事」は情熱がないとそれはただ の「作業」である 林 祐也 友人関係と学業の関係について 岡崎まなみ 都市伝説発生の背景 山本龍之介 国内・国外旅行の考察 高橋 直子 映画に見る現代家族 後藤 太 陰謀・都市伝説・秘密結社 山村 聡 現代日本におけるブランド志向性と は 春日 玲郁 スポーツとメディア 藤田 和成 人生の転機に関係する要因はなにか ∼関西学院大学社会学部卒業生の生 活と意識に関する調査をめぐって∼ 伊藤久仁香 山の社会化 March 2012 ― 299 ―

(10)

!長 松 奈美江 准教授

平山 大輔 留学経験が学生の就労観に与える影 響 紀藤 佑允 現在の大学における教育の職業的意 義の再考 吉田 智美 進路と就職の決定 −両親から子どもへの影響− 西尾 和斗 塾へ寄せられる学力アップ以外の声 桜李 剛志 恋愛経験が就職活動に与える影響 田中 雄太 大学生のアルバイトにおいて男女間 賃金格差は存在するのか −関西学院大学の学生から見る男女 間賃金格差− 若林 孝容 大学スポーツイベント観戦と大学生 の帰属意識 −関関戦を観戦する学生は大学への 帰属意識が高いのか− 厨子 翠 女性の社会進出と共に表面化した課 題 −仕事と子育てを両立することの困 難− 重井 喬之 働く者の健康に影響を与える内的要 因と外的要因 松元 晃司 学歴による就職格差 −面接時に学歴はどのように左右す るのか− 鋤柄 圭祐 職場ストレスと精神障害 −過労死・過労自殺が起こるまで− 竹国真理絵 若者の結婚離れ −男女の考え方の違いからその要因 を探る− 新宮 千穂 女性営業のメリット・デメリット −女性営業と男性営業の相違点− 内海 尚子 専業主婦志向とキャリア志向 −多様化する働き方から見る女性 像− 中川 裕輔 人々を温泉地に連れ出すには? −温泉地の現状と再生に向けて− 加藤 知彦 結婚の決断における障害 下村 紗世 現代の非正規労働者が抱える問題 −雇用の不安定問題を解消するため に− 長濱 彰宏 学生アルバイト −大学生のアルバイト活動の現状と アルバイトを通じての個人の成長− 風間 俊也 地域スポーツクラブ参加がコミュニ ティ形成に与える影響 −静岡県掛川市のスポーツ少年団を もとに−

!難 波 功 士 教授

笹村 早紀 新聞力とは何か 松井美稚子 もしドル ∼もしなんちゃって女子大生アイド ルが真面目にアイドル研究をした ら∼ 高井 恵 シェアハウジングから見る新しい家 族のかたち 藤原由衣加 「クール・ジャパン」宴の後の未来 森本 舞 乙女ヲタク解体新書 −オシャレとオタクの二面性を持つ 女オタクの実態調査− 好川 晃平 龍が如くから見る社会 寺田絵美子 ブロードウェイ・ミュージカル −アメリカが生んだショー・ビジネ ス 立石 哲也 2011 年の広告から、2012 年の広告 を考える。 山本万理子 現代女性が憧れる“私らしく生き る”とは 鈴木 彩香 劇場、映画館、ネットでの観劇に関 する一考察 −映画館、ネットにおける観劇は生 の演劇に迫ることは可能か− 田島 伶衣 スターバックスのブランド戦略 道盛 秀行 黒人音楽と黒人差別の関わりとは 前東 沙苗 CHANEL −人生と戦争が生んだデザイン− 土橋 佑介 NFL(National Football League)を

丸裸 寺平依里香 ゆずはなぜライブをするのか 濵本 賢一 アメリカンフットボールから見る社 会 田邉 大基 十種競技選手の走高跳におけるクリ アランス効率 社 会 学 部 紀 要 第114号 ― 300 ―

(11)

岡田 久美 ファンたちのインターネットコミュ ニケーション

−Kinki Kids ファンの mixi 上での 活動を対象にして− 越智 大揮 B-1 グランプリを分析する 安田 祥子 世界にひとつだけの宝塚歌劇団 水野 舞鼓 ダンスバトルにおける相互行為分析 ∼エスノメソドロジーの立場から∼ 野々下智子 現代社会における妊娠・出産とは 延原 光伸 NFL の経営戦略

!野 瀬 正 治 教授

小松 悠 SNS登場によりビジネス(マーケ ティング)人に与える影響について ∼提供されるサービスを通して∼ 平田 智子 日本人の寄付意識 ∼海外比較とこれからのあり方∼ 古賀 直樹 モチベーション向上と自己管理 −スポーツ心理の視点から− 小室 拓夢 日本におけるダンスビジネスの課題 は何か 新里 涼 チームの在り方についての研究 −ラグビー部での実践を通して− 山野 晃裕 ドーピングと社会学 −一社会学生として、一アスリート として− 戸田麻理江 若者の会社への帰属意識を高めるに は 三島 雄喬 マネーボールの現在 −ビリー・ジーンの「発明」は成功 したのか− 宇佐崎遥香 組織におけるモチベーション上昇・ 維持の要件とは −金銭的報酬の無い組織において− 西澤 遥 ワーク・ライフ・バランス ∼労働力人口減少に備えて∼ 真鍋 文歌 グローバル化が労働市場に与える影 響 ∼労働の未来を考える∼ 山崎 雅弘 リーダーとリーダーシップ ∼理想的なリーダー像を考える∼ 福井 久美 女性の視点から考える結婚 ∼社会の移り変わりから見えてくる もの∼ 杉山 純子 労働意欲について ∼組織においてのモチベーション向 上∼ 立入 彩夏 企業とスポーツの関係性 −今後の在り方− 児玉 和剛 日本のたばこ事情 板谷 徹 日本における自転車利用の現状と利 用環境整備の総合的な取り組みにつ いて 若藤 頼昭 新卒一括採用とフリーター ∼新卒一括採用がフリーターを増加 させる∼

!野 波

寛 教授

柴田 舞 職場における対人ストレス対処につ いての調査 石川 倫大 社会的交換理論が就職活動に与える 影響について 越智 康介 環境配慮行動を期待される人物はど のような人物か 橋本裕理枝 宮本雄一郎 若者の愛国心の高まりと政治的関心 の低下の要因について 牧野 陽 奥山 哲也 競技スポーツへの取り組みがスポー ツ観および道徳的規範意識に与える 影響について −社会的迷惑行動を従属変数とし て− 山本 朋代 自分へのごほうびを購入する行為と はどのような状況下で生じるのか −自尊心・承認欲求操作を行った心 理実験からの推察− 竹中 千晶 「おたく」と呼ばれる人への対人認 知 ∼どのような性格特性が人を「おた く」と認知させるのか∼ 鷲尾 貴志 仮想競馬場実験におけるリスクシフ トと集団成員間の信頼性の影響

!Gabriele Hadl 助教

朝倉 啓貴 雑誌が「放射能が健康に与える影 響」をどう伝えたか ∼AERA の内容分析より March 2012 ― 301 ―

(12)

!藤 原 武 弘 教授

上脇 宏樹 大学生の携帯メールの利用による自 己開示・ソーシャルサポートと友人 に対する感情との関連について 津田沙良羅 「アニメ聖地巡礼」行動についての 実態調査 永田 美佳 追求者・社会的比較・幸福感の関連 について −他者との比較対象が追求者に与え る影響− 吉川 恵理 学部・性別から見た大学生の独自性 欲求の変化 村上 順基 血液型信仰とパーソナリティ 権田 昂右 発達課題と生活意識がどのように 「ゆるし」傾向と結び付くか ∼笑ってゆるして∼ 黒田 友司 学生の女性管理職に対する態度に関 する研究 −自尊感情、生きがい感、母親の就 労の有無との関連に着目して− 小畑 好 自己呈示に伴う否定的意識の規程因 に関する追試的検討 眞嶋 宏豪 友人関係とアイデンティティとの関 連:青年期における友人関係がアイ デンティティ形成に及ぼす影響につ いて 古谷 和大 友人関係との関わり方がアイデンテ ィティに及ぼす影響:男女差の視点 からみる友人関係とアイデンティテ ィの関連について 吉村 遼平 ヘアカラーが印象形成に及ぼす効果 土橋 裕大 ヘアカラーが人物印象に与える効果

!古 川

彰 教授

奥田 絵 河川における水害と開発 −明治以降の紀ノ川水系から見る− 鵜久森 尭 ISO マネジメントシステムと社会

!三 浦 耕吉郎 教授

中島 希 葉っぱからまちづくり −徳島県上勝町でのフィールドワー クを終えて− 安田 英恵 個人に見る風景 −孫によるライフヒストリー− 小林夕加里 フィールドワークから見るまちづく り ∼大阪中崎町∼ 小野あずさ 自己とは何か −私の中の私と他者の中の私− 中津留裕介 フェスと SNS の上手なつきあい方 曽田 大介 祭りが祭り足り得る理由 桾沢 佳代 共有する空間/建築の社会表象性 川守 那奈 差別と私自身について 箕田 祐子 カンボジア旅行記 金井 優実 セクシュアル・マイノリティのリア ル 富本 健太 新卒一括採用 ∼カルト化する就活生∼ 黒岩 香菜 今と昔 −日本人の暮らしの変化− 疋田はるか フランス系カナダからケベック人 ・ケベコワへの開花−言語政策を中 心とした多面的な考察 山下 博之 映画、Flash アニメーションから見 る異文化比較研究 鳩間 翼 ポケットモンスターから生まれるコ ミュニティ

!宮 原 浩二郎 教授

増田江里子 表情と雰囲気 −社会美を生む共振する感情− 三田 英信 ジンメルのいう社交 −異質性/同質性の対立と形式の自 己目的化 堀 真央子 円形ホールの演奏会 ∼空間を「手づくり」する∼ 柳 民鉉 ルール社会を味わう −“ちょっとした例外”の共通感覚− 澤 伸太朗 「灰汁」のある街、ミナミ 森本 崇之 外食空間の味わい ∼ごちそうさまが響き合う社会∼ 福岡 彩 社会美が煌めく喫茶店 ∼手づくりのゆるやかな雰囲気∼ 久保田佳奈 「ちょっといっぷく」にみる社会 −喫煙コーナーを味わう− 社 会 学 部 紀 要 第114号 ― 302 ―

(13)

紀仲 史也 味のあるやりとり −昔ながらの商いに見るごひいきさ んのエッセンス− 岩山明日香 相席もわるくない −気まずさを越えて生まれる社会 美− 松本 駿弥 一体感の研究 −野球独特の「間」と石川三四郎の 「多趣の一味」− 岡崎 実穂 音楽における「共歓空間」 ∼ロックとクラシック∼ 福永有希子 歌に溶けだす私たち −カラオケの社会美− 白川 大晃 交わりのアートとしてのジャムセッ ション ∼「コミュカ」への違和感 許 盛徳 「いき」と「偶然」 ∼出会いの美学∼ 西村菜々加 打ち上がるコミュニカシオン −飲み会の社会美− 松浦 舞 余白のない社会と人工音 藤田 麻衣 お年寄りの社交場 ∼パン屋の魅力∼ 伴 千尋 しきりが創る共空間 大内 瀬奈 関西のオノマトペ ∼浪花の会話を味わう∼

!村 田 泰 子 准教授

宮部 麻衣 ファッションのジェンダー化と脱ジ ェンダー化 −歴史的考察を中心に− 若野友加里 伝統的コミュニティにおける出産か ら現代的核家族における出産へ −現代に失われたつながりを回復す る試みとしての母乳育児支援− 木場崎 聖 「男らしさ」規範の残存と解体 −男子学生への聞き取りおよび M-H-Fスケールを用いた調査から− 尾西 祐美 働く女性の仕事と家庭両立の現状 −二つの格差に注目して− 堀崎 由夏 働く女性に「結婚」という未来はあ るのか −テレビドラマ「働きマン」におけ るステレオタイプ化されたキャリア ウーマン像の分析を中心に− 中村 麗奈 子育てと仕事の両立を目指して −フランス在住の女性の意識調査を 中心に− 久保 悠衣 子どもの問題行動と社会 −親以外の身近な大人の役割に注目 して− 津原 明 「責任」としての男性の育児 −責任の個人的次元と制度的次元− 西宇 弘治 子育て支援の脱施設化と脱専門家化 −「保育ママ」、「ファミリー・サポ ート・センター」の取り組みから 上谷 健太 男性の育児参加のひとつの可能性と してのスポーツをつうじた育児参加 −少年野球のコーチと家族の聞き取 り調査から 河原 達矢 ジェンダー意識を変える女子プロ野 球とその歴史 −メディアとスポーツの視点から− 田中 智里 日仏女性運動の歴史と女性のライフ コースの比較研究 −個人主義の国フランスと母性主義 の国日本− 北川 晴紀 スポーツにおける真の男女平等とは 何か −女子プロ野球選手のインタビュー 調査から考える「女野球」の可能性− 山岡 真之 他者からの「視線」に敏感な若者は 「社会性」がないといえるのか −「便所飯」を例に 豊浦 康平 「ゆとり教育」が与える若者のゆと りなき生活 渡辺 美貴 声のジェンダーの社会学的研究 −相互作用において首尾一貫性の神 話が突き崩される場面に注目して− 蔡 世勇 日本と中国の子育ての比較 −親族および地域による支援に注目 して− 木浦 靖教 遊びとスポーツをつうじた男性の育 児参加 −少年野球コーチと家族の聞き取り 調査から− March 2012 ― 303 ―

(14)

!森

康 俊 准教授

惠木 裕子 選択的夫婦別姓に関する社論の分析 −全国紙 5 紙の内容分析− 渋谷 明里 死刑に関する社説の分析 −全国紙 4 紙の内容分析− 石山 愛 「ゆとり教育」についての社論の分 析 本宮 優美 外国人地方参政権に関する社論の分 析 −全国紙 4 紙の内容分析− 都留 直久 新聞見出しにおける性別表現の分析 久保憲太郎 「学力観」に係る社説の分析 前田 知美 関西学院大学卒業生の就職先の研究 −キャリアセンターデータベースの 分析から− 中川 沙織 原子力発電に係る社説の分析 −全国紙の内容分析から− 杉本理代子 新聞社説と投書欄の相同性 −朝日・産経の内容分析− 重見健太郎 研究演習選考時の噂の研究 西野由佳理 国会議員の「失言」に係る新聞報道 の内容分析 柴田 泰宏 衆議院総選挙における「ゲーム報 道」と「実質報道」 −第 41 回∼第 45 回衆議院選挙の内 容分析− 筒井 琴美 消費税に関する社論分析 −全国紙 4 紙の内容分析− 金田 知花 高齢出産者の育児情報源 −育児雑誌の内容分析から− 小津今日子 テレビアニメ番組における性役割表 現 福田 由佳 放送エリアと「文化人」の言動 −『たかじんのそこまで言って委員 会』の内容分析−

!吉 田 寿 夫 教授

清川 純平 口癖の個人差の関連要因に関する研 究 −自尊感情・優越感・友人関係に着 目して− 兼俊 寛朗 高齢者介護における介護士と高齢者 のコミュニケーションのあり方 平松 早春 印象形成における視覚的情報と聴覚 的情報の優位性 石田久美子 橋本 知見 受け手へのチューニングと SIB 効 果 長洲 泉 −話題の人物に対する話し手の初期 印象に焦点を当てて− 半田 諭志 価値観と大学生の友人との付き合い 方の関係性の検討 徳岡 亜優 東内麻由美 愛に対する認識についての研究 山田紗奈衣 松下 綾花 様々なうつ病論の考察 岩崎 友希 被模倣の有無による心的変化 −気分が良好になることが及ぼす範 囲について− 是近沙也香 病院で流されている音楽のあり方 瀧澤 杏奈 テレビ CM における広告タレント の効果 音羽 萌実 四方 恭平 身だしなみが他者に抱く印象に及ぼ す影響 山元 勝雅 『クチ』コミの問題点について

!渡 邊

勉 教授

長澤なるみ お受験ブームに見える母親の育児意 識 原田 南 地域社会と人々の愛着度 和泉 翔 「身上相談」の計量テキスト分析 有光 佑樹 日本のお金持ちのこれから 加藤 惇貴 外来生物問題の要因と社会との関連 性 松波 梨恵 現代女性の消費行動と幸福観 藤森 一花 犯罪学と非行少年の非行抑制効果に ついて −非行少年の非行の入口と出口− 西村 綾佳 現代女性の恋愛観 久米 亮 睡眠時間における労働の特性 西澤 仁美 40 代・50 代既婚女性の幸福度 −幸福度に関連する要因とは− 前橋 尚弥 なぜ、日本人は幸せになれないのか −人間が幸福になるために必要な要 素− 宇野 藍子 なぜ男性の育児休業は広まらないの か 社 会 学 部 紀 要 第114号 ― 304 ―

(15)

金川 円 女性の社会進出と性別役割分業意識 の関係性 村上 真奈 外的要因と内的要因から捉える夫婦 関係満足度 吉越 瞳 少子化問題についての考察 木原 大地 バブルを知らない子どもたち −若者は消費しなくなったのか− 北村 優樹 非正規雇用労働者になる規定要因と 非正規雇用労働者が正社員に移行す る規定要因について 中谷 昌人 地域間格差の実態 朱 燁 中国の農村格差 −省間農村所得の実証分析− 呉 媛媛 高学歴女性についての日中比較 朴 珉俓 日本のバラエティー番組 松岡 嵩幸 社会階層の世代間継承性についての 考察 −社会的ネットワークからのアプロ ーチ− 〈社会福祉学科〉

!池 埜

聡 教授

松下 芙美 不妊専門相談センターの現状と課題 萩 麻里奈 生きがいの包括的理解

!川 島 恵 美 准教授

梅原 里沙 親主体での保育サービスの必要性 −NZ のプレイセンター事例から学 ぶ− 神田 和明 98年フランスワールドカップ以後 に見る日本代表と日本のクラブチー ムの変遷 ∼日本からアジアそして世界へ∼

!芝 野 松次郎 教授

川崎 敬太 公立保育所の民営化は認められるも のなのか

!武 田

丈 教授

金 秀己 高校無償化問題と朝鮮学校 李 盛妃 部活動としてのチアリーディングが 生徒に与える教育的効果 前田 知沙 日本とオーストラリアにおけるシン グルマザーへの経済面でのサポート について 大谷 有香 観光まちづくりの現状とこれから −奈良県吉野山の事例より− 李 楊 中国の人口問題 −「一人っ子政策」見直しの必要性

!藤 井 美 和 教授

西村 未希 TG が男女の枠に当てはまらない自 分を見つけ出すまでに必要なもの −社会福祉の視点からのケアを考え る−

!牧 里 毎 治 教授

片桐ちひろ 地域における育児支援の必要性につ いて 上平 将司 徳島県勝浦郡上勝町からみる集落再 生の考察 下出 達也 障害者の自立生活と社会保障のあり 方の考察 和気 輔 地域福祉と大学経営との連携の今後

!松 岡 克 尚 教授

小山 真史 「中機能自閉症児」の対人関係にお ける心理的ニードとソーシャルワー カーの重要性 辻田 祐希 社交不安障害におけるアニマルセラ ピーの効果

!室 田 保 夫 教授

堤 遥 きたる巨大地震に関する一考察 渡辺 和也 渋沢栄一の生涯とそこから見る思想 小原 義和 「引きこもり」って何? March 2012 ― 305 ―

参照

関連したドキュメント

Internet Fraud by Fake Warnings 6 Business Service Outage Caused by Denial of Service Attacks Unauthorized Use of Internet Banking. Credentials 7 User Information Leakage from

 模擬授業では, 「防災と市民」をテーマにして,防災カードゲームを使用し

(公財) 日本修学旅行協会 (公社) 日本青年会議所 (公社) 日本観光振興協会 (公社) 日本環境教育フォーラム

東京都環境局では、平成 23 年 3 月の東日本大震災を契機とし、その後平成 24 年 4 月に出された都 の新たな被害想定を踏まえ、

防災 “災害を未然に防⽌し、災害が発⽣した場合における 被害の拡⼤を防ぎ、及び災害の復旧を図ることをい う”

World Bank “CCRIF:Providing Immediate Funding After Natural Disasters” 2008/3 ファイナンス手段 災害直後 1─3 か月後 3 ─9 か月後 9

歴史的にはニュージーランドの災害対応は自然災害から軍事目的のための Civil Defence 要素を含めたものに転換され、さらに自然災害対策に再度転換がなされるといった背景が

市民社会セクターの可能性 110年ぶりの大改革の成果と課題 岡本仁宏法学部教授共編著 関西学院大学出版会