• 検索結果がありません。

訪 問 事 務 所 Never against your TRUST をモットーに どんな時も顧問先と向き合い続ける 持ち前のコミュニケーション能力と長年にわたって積み重ねてきたノウハウとで 多くの顧問先から信頼を得ています 京都市に事務所を構える芦田会計事務所 所長の芦田 勝博先生 元板前という異

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "訪 問 事 務 所 Never against your TRUST をモットーに どんな時も顧問先と向き合い続ける 持ち前のコミュニケーション能力と長年にわたって積み重ねてきたノウハウとで 多くの顧問先から信頼を得ています 京都市に事務所を構える芦田会計事務所 所長の芦田 勝博先生 元板前という異"

Copied!
16
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

10

2017

No.434

今月の表紙:東大寺鏡池

相続税等における一般財産評価のポイント

15 19 10 2 12 13

6

5

シリーズ企画

顧問先紹介

株式会社

EVANGELIST JAPAN

事務所訪問

芦田会計事務所

単位会レポート

「こだわり旅行」に参加して

∼九州に避暑に行く∼

会計事務所・顧問先向け

MJS

ソリューションの紹介

ミロクシステムQ&A

ACELINK NX-Pro

法人税申告書』

エヌエヌ生命の保険商品を活用した

顧問先のリスクマネジメント強化

リレーエッセイ

近畿ミロク会計人会 江本

明義

(2)

所在地 京都市中京区西ノ京東中合町56番地 パレット御池2F TEL 075-803-0230 FAX 075-803-0231 設立 1990年 職員数 14名 導入システム/ACELINK NX-Pro

  カ ウ ン タ ー 越 し に い ろ い ろ な お 客 様 と 接 す る 機 会 を 得 た の が 大 き か っ た よ う に 思 い ま す 。 税 理 士 は 仕 事 上 、 さ ま ざ ま な タ イ プ の 業 種 、 性 格 の 経 営 者 の 方 々 と 接 し な け れ ば な ら な い の で 、 当 然 な が ら 高 い コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 能 力 が 求 め ら れ ま す 。 そ の 点 、 私 が 働 い て い た の は 高 級 な 部 類 に 入 る 日 本 料 理 店 だ っ た の で 、 お 客 様 に も 経 営 者 の 方 が 多 く 、 あ る 意 味 自 然 に コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 能 力 を 高 め る こ と が で き ま し た 。 最 初 の 頃 は 緊 張 も し ま し た が 、 次 第 に 失 礼 の な い 程 度 に フ ラ ン ク に 接 す る 、 と い う 自 分 な り の ス タ イ ル を 確 立 す る こ と が で き ま し た 。

  現 在 、 近 畿 ミ ロ ク 会 計 人 会 ・ 京 都 地 区 会 の 会 長 を 務 め て い ら っ し ゃ る 小 坂 文 夫 先 生 の 事 務 所 ︵ 現 あ お い 税 理 士 法 人 ︶  京都市に事務所を構える芦田会計事務所 所長の芦田勝博先生。元板前という異色の経歴があり、 持ち前のコミュニケーション能力と長年にわたって積み重ねてきたノウハウとで、多くの顧問先から信頼を得ています。 さっそく、芦田先生に現在の事務所の取り組みについて伺いました。

“Never against your TRUST”

をモットーに

どんな時も顧問先と向き合い続ける

事 務 所 訪 問

芦田会計事務所

(3)

で 働 か せ て い た だ く こ と に な り ま し た 。 実 は 私 が 小 坂 先 生 の 事 務 所 の 第 一 号 職 員 な の で す 。 全 く の 未 経 験 だ っ た 私 を よ く ぞ 雇 っ て く だ さ っ た な と 今 で も 心 か ら 感 謝 し て い ま す 。 勤 務 当 初 は 、 何 も 分 か ら な い の で 常 に 小 坂 先 生 と と も に 行 動 し 、 先 生 の 仕 事 ぶ り を 間 近 に 見 て 学 ば せ て い た だ き ま し た 。 今 の 当 事 務 所 の 仕 事 の や り 方 は こ の 時 に 小 坂 先 生 か ら 私 が 体 得 し た も の が ベ ー ス と な っ て い ま す 。 そ し て 1 9 8 9 年 に 税 理 士 試 験 に 合 格 し 、 そ の 翌 年 に 独 立 開 業 し ま し た 。 ﹁ ﹂こ

N

e

v

e r

a g

a i n

s t

y o

u r

T

R

U

S

T

  開 業 し て 2、 3年 く ら い 経 っ た 頃 に 作 成 し た よ う に 記 憶 し て い ま す 。 最 初 は ﹁ 私 は あ な た の サ ポ ー タ ー で す ﹂ と い う 意 味 の キ ャ ッ チ コ ピ ー を 名 刺 に 印 刷 し て い た の で す が 、 あ る 日 、 友 人 か ら そ れ だ と 子 ど も っ ぽ い か ら 、 英 語 で 〝 W e a r e n e v e r a g a i n s t y o u r t r u s t 〟 と い っ た ニ ュ ア ン ス に し た ら ど う か と 提 案 さ れ た の で す 。 私 は そ れ が 非 常 に 気 に 入 り 、 さ ら に そ の 英 文 を 簡 略 化 す る こ と で 、 現 在 の 〝 N e v e r a g a i n s t y o u r T R U S T 〟 と い う 形 に し た の で す 。 ホ ー ム ペ ー ジ 上 で は さ ら に こ の 文 言 を 分 か り や す く 表 現 す る た め に ﹁ と こ と ん お 付 き 合 い し ま す ﹂ と い う 意 訳 も 掲 載 し て い ま す 。

  企 業 に は 良 い 時 も 悪 い 時 も あ り ま す が 、 仕 事 に 一 生 懸 命 に 向 き 合 っ て い る 会 社 で あ れ ば 、 そ の 状 況 に よ ら ず ﹁ 逃 げ ず に 、 と こ と ん 付 き 合 い ま す ﹂ と い う 思 い を 込 め ま し た 。 実 際 、 経 営 が 立 ち 行 か な く な っ て 会 社 を 整 理 せ ざ る を 得 な い 時 に も 、 し っ か り と 顧 問 先 と 向 き 合 う よ う に し て い ま す し 、 経 営 者 が 自 己 破 産 を せ ざ る を 得 な い 時 に は 無 報 酬 で 最 後 ま で お 付 き 合 い さ せ て い た だ く よ う に し て い ま す 。   も ち ろ ん 、 そ の 姿 勢 は 税 務 調 査 が 入 っ た 時 も 同 様 で す 。 し っ か り と 正 当 性 を 主 張 で き る よ う な 根 拠 を 準 備 し 、 堂 々 と し た 態 度 で 臨 む よ う に し て い ま す 。 逃 げ 腰 で 臨 ん で し ま う と 、 あ ら ぬ 疑 い を か け ら れ て し ま う 恐 れ が あ り ま す の で 。

  ﹁ 赤 字 は 恥 ず か し い こ と で あ る ﹂ と い う 認 識 を 持 っ て も ら う よ う に 心 が け て い ま す 。 経 営 者 の 中 に は ﹁ 赤 字 に な っ た か ら 税 金 を 払 わ な い で す む ﹂ と 言 う 方 が い ま す が 、 そ う い っ た 意 識 で は 絶 対 に 成 長 で き な い し 、 社 会 に 貢 献 す る こ と は で き ま せ ん 。 会 社 を 成 長 さ せ 、 社 会 に 貢 献 す る と い う 思 い を 持 た な け れ ば 、 企 業 の 持 続 的 な 成 長 は あ り 得 な い の で す 。 そ こ で 、 当 事 務 所 で は 顧 問 先 が 赤 字 に な っ て し ま っ た 場 合 、 来 期 に は 必 ず 黒 字 化 す る と い う 目 標 を 掲 げ 、 す ぐ に 二 人 三 脚 で 経 営 計 画 を 練 り 直 す よ う に し て い ま す 。 そ の 結 果 、 顧 問 先 の 大 半 は 黒 字 と い う 状 況 に な っ て い ま す 。

  開 業 当 初 、 顧 客 が 全 く な か っ た 時 に 、 専 門 学 校 で 簿 記 1 級 の 講 師 を 務 め て い た こ と が あ る の で す が 、 そ の 際 に 同 じ く 開 業 し た て の 弁 護 士 の 方 と 知 り 合 っ た の が き っ か け で 、 次 々 と 弁 護 士 事 務 所 の 顧 問 先 が 増 え て い き ま し た 。

  医 療 や 法 律 に 関 し て 、 あ る 程 度 の 知 識 を 身 に つ け て お く こ と が 不 可 欠 で す 。特 に 第 一 印 象 で 信 頼 し て も ら え る か ど う か は 、知 識 の 有 無 が ポ イ ン ト に な っ て き ま す 。専 門 性 の 高 い 業 種 の 方 々 と 初 め て 会 う 際 に は 、 そ の 業 種 の 専 門 用 語 な ど を あ ら か じ め 勉 強 し て お く と い い と 思 い ま す 。

  相 続 そ の も の は も ち ろ ん 、 デ ュ ー デ リ ジ ェ ン ス の 経 験 も 豊 富 な の で 、 そ れ 単 体 の 案 件 を 引 き 受 け る こ と も あ り ま す 。 ま た 、 企 業 再 生 に 関 し て は 金 融 機 関 な ど か ら の 依 頼 で 、 か な り の 数 の 案 件 を 担 当 さ せ て い た だ き ま し 事 務 所 訪 問 75坪の広々とした執務スペースです

(4)

事 務 所 訪 問 顧問先と「とことん付き合う」ことを信条とする芦田 勝博先生  高校時代はラグビー一筋だったという芦田先生。「高校 卒業後は進学に興味がなく、とにかく早く一人前になりたい」 と京都の日本料理店で板前として働くことにしたそうです。し かし、毎日天ぷらを揚げているうちに、自分自身が揚げ物を 口にすることができなくなり、体重が15キロ近く減少。「この ままでは身体を壊してしまう」と感じた折に、お客さんである税 理士の方の自由闊達な雰囲気に憧れを抱き、会計業界で生 きていくことを決意したそうです。その後、新聞の小さな求人 広告で目にした税理士事務所に就職、さらに査察事件の渦 中にあった企業で経理部長を経験。事件が解決してからあ らためて猛勉強に励み、1989年、27歳の時に税理士試験 に合格し、その翌年に独立を果たしたそうです。

税 理 士 ま で の 歩 み

た 。 今 で こ そ 多 く の 金 融 機 関 が 前 向 き に リ ス ケ な ど の 再 生 計 画 に 耳 を 傾 け て く れ る よ う に な り ま し た が 、 一 昔 前 ま で は 決 し て そ ん な こ と は あ り ま せ ん で し た 。 経 営 者 が 準 備 し た 経 営 計 画 を 一 瞥 し 、 放 り 投 げ た 担 当 者 も い た ほ ど で す 。 当 然 、 そ の 際 に は 担 当 者 を 叱 責 し 、 き ち ん と そ の 会 社 と 向 き 合 っ て も ら う よ う に し ま し た が 。

  最 大 の ポ イ ン ト は 、 ま ず 経 営 者 の 給 与 を ど れ だ け カ ッ ト で き る か で す 。 中 小 企 業 の 場 合 、 そ れ が う ま く い く か ど う か で そ の 企 業 の 命 運 が 決 ま る と い っ て も い い で し ょ う 。 そ う や っ て 資 金 繰 り を 何 と か 立 て 直 す こ と が で き た ら 、 あ と は ﹁ 選 択 と 集 中 ﹂ に よ っ て 売 れ る 製 品 や サ ー ビ ス を 軸 に し た 経 営 計 画 を 作 成 し 、P D C A サ イ ク ル を 回 し て い け ば 大 丈 夫 で す 。 た だ 、 実 際 に 経 営 者 の 給 与 を カ ッ ト す る と な る と 、 多 く の 場 合 、 最 終 的 に は 社 長 の 奥 さ ん が 巨 大 な 抵 抗 勢 力 に な り ま す 。 逆 に 言 え ば 、 社 長 の 奥 さ ん の 協 力 と 理 解 が 得 ら れ れ ば 、 事 業 再 生 は ス ム ー ズ に 運 ぶ こ と が で き る よ う に 思 い ま す 。

  通 常 の 業 務 は 14名 の 職 員 た ち が 全 て 行 っ て い ま す 。 担 当 替 え を か な り の 頻 度 で 行 い 、 全 て の 職 員 に い ろ ん な 経 験 を 積 ん で も ら う よ う に し て い ま す 。 例 え ば 、 業 務 の ス ケ ジ ュ ー ル 管 理 や 休 み の 取 り 方 な ど も 職 員 に 任 せ て い ま す が 、 当 事 務 所 の 場 合 は そ う し た ほ う が 自 主 的 か つ 効 率 的 に 職 員 が 動 い て く れ る の で す 。 最 初 の う ち は 不 安 も あ り ま し た が 、 今 で は 任 せ た ほ う が 確 実 に 良 い と 思 え る よ う に な り ま し た 。   ま た 、 情 報 が オ ー プ ン に な っ て い る の も 当 事 務 所 の 特 徴 で す 。 例 え ば 私 自 身 の 所 得 は も ち ろ ん 、 職 員 全 員 の 給 与 や 賞 与 が オ ー プ ン に な っ て い る の で す 。 能 力 主 義 を 採 用 し て い る の で 、 後 か ら 入 っ て き た 職 員 が 前 か ら い る 職 員 よ り も 多 く の 給 与 を も ら う と い う こ と も あ り ま す が 、 そ れ が 現 時 点 の 評 価 で あ る と 理 解 し て も ら う こ と で 、 よ り 切 磋 琢 磨 で き る 環 境 に な る と 考 え て い ま す 。 今 後 も こ う し た 方 針 を 推 し 進 め て 、 職 員 の 自 主 性 に 満 ち た 事 務 所 に し て い き た い と 思 い ま す 。

(5)

債務返済保障プラ

何 か と 資 金 が 必 要 で 、 そ れ を 借 入 金 で 補 う 企 業 も 少 な く あ り ま せ ん 。 し か し 、 借 入 金 に は リ ス ク が 存 在 し ま す 。 ど の よ う な も の が あ る か 改 め て 考 え て み ま し ょ う 。   ま ず は 事 業 を 継 続 す る 場 合 の 会 社 が 抱 え る リ ス ク で す 。 経 営 者 が 亡 く な る こ と で 、 新 規 融 資 が 困 難 に な っ た り 、 事 業 用 資 産 や 自 宅 の 担 保 提 供 を 求 め ら れ た り と 、 金 融 機 関 の 対 応 が 変 わ る 場 合 が あ り ま す 。 ま た 、 取 引 先 の 取 引 条 件 の 見 直 し な ど が 生 じ る 場 合 も あ り 、 こ れ ら が 重 な る と 、 一 気 に 資 金 繰 り が 悪 化 す る 恐 れ が あ り ま す 。   一 方 、 個 人 の リ ス ク と し て は 、 遺 さ れ た 経 営 者 の ご 家 族 に お よ は、 は、 るさ 1 信用保証協会の団体信用生命保険の主な特徴  新規借入時のみ加入可(融資実行後の加入不可)  加入可能な年齢は20歳以上66歳未満まで、保険期間は最長70 歳まで  1被保険者に対する限度額は1億円  保険料は損金、保険金による債務弁済金は益金(課税の対象)  借入金額以上または以下の保障額設定は不可  債務の完済により保障が終了 ι ι ι ι ι ι 2 エヌエヌ生命の債務返済保障プラン (無解約返戻金型収入保障保険)の主な特徴  借入金返済中でも加入可能、債務の減少サイクルに合わせるよう に保障額は保険期間の経過とともに減少  最高で75歳まで加入可、保険期間は最長80歳まで1年単位で加 入可能  借入金額が1億円以上の場合でも加入可能  保険料は全額損金、年金現価(一括受取額)の益金計上による課 税分も加味して保障額の設定が可能  保険料逓減払込方式に関する特則を適用することで、債務の減少 に合わせるように保険料も減少  保障ニーズが変わっても、一定条件のもと、無診査で新たなニーズ に合わせた保障に変更が可能 ι ι ι ι ι ι   運 転 資 金 や 設 備 投 資 、 拠 点 拡 大 な ど 、 経 営 を し て い く 上 で は ぶ 影 響 が 最 も 懸 念 さ れ ま す 。 借 入 を す る 際 に 経 営 者 個 人 が 連 帯 保 証 人 に な り 、 自 宅 に 抵 当 権 を 設 定 す る こ と は 少 な く あ り ま せ ん 。 万 が 一 そ の 状 態 で 経 営 者 の 方 が 亡 く な り 、 事 業 が 傾 い て 返 済 が で き な く な っ た と し ま す 。 そ こ で 抵 当 権 が 実 行 さ れ る と 、 遺 さ れ た ご 家 族 の 今 後 の 生 活 に お よ ぶ 影 響 は 計 り 知 れ ま せ ん 。   こ の よ う な リ ス ク が 考 え ら れ る 上 に 、 借 入 金 に 対 す る あ る 誤 解 も 存 在 し ま す 。 一 般 的 に 、 個 人 で 住 宅 ロ ー ン を 組 む 際 に は 、 債 務 者 の 死 亡 後 の 債 務 の 返 済 を 団 体 信 用 生 命 保 険 で カ バ ー す る 契 約 を 結 ぶ 場 合 が ほ と ん ど で す 。 一 方 で 、 会 社 の 借 入 金 に 対 す る 経 営 者 の 死 亡 後 の 債 務 保 障 を 考 え て み る と 、 信 用 保 証 協 会 の 保 証 付 き 融 資 を 利 用 し て い る ケ ー ス が よ く 見 受 け ら れ ま す 。 誤 解 さ れ が ち な の が こ の 保 証 付 き 融 資 、 一 時 的 に 信 用 保 証 協 会 が 金 融 機 関 に 代 位 弁 済 を し て く れ ま す が 、 債 務 自 体 は 残 り 、 次 に 債 務 者 に な っ た 方 が 信 用 保 証 協 会 に 返 済 し 続 け な く て は い け ま せ ん 。   も ち ろ ん 信 用 保 証 協 会 に も 団 体 信 用 生 命 保 険 は あ り ま す が 、 新 規 借 入 時 の み 加 入 可 で 、 そ の 他 に も 条 件 が あ り ま す ︵ 表 1参 照 ︶。 使   そ こ で 、 エ ヌ エ ヌ 生 命 の 債 務 返 済 保 障 プ ラ ン を ご 紹 介 し ま す 。 主 な 特 徴 は 表 2の 通 り で 、 最 高 75歳 ま で 加 入 で き 、 保 険 期 間 は 最 長 80歳 ま で 、 借 入 金 が 1億 円 以 上 の 場 合 で も 加 入 で き る な ど 、 利 用 に 際 し て の 間 口 が 広 く と ら れ て い ま す 。 他 に も 、 保 証 金 額 を 設 定 で き る 、 一 定 条 件 の も と 新 た な 保 障 に 変 更 で き る な ど 、 使 い 勝 手 も 良 い プ ラ ン と な っ て い ま す 。   こ の プ ラ ン を 活 用 す れ ば 、 借 入 金 返 済 期 間 中 に 経 営 者 に 万 が 一 の こ と が あ っ た 場 合 で も 、 死 亡 保 険 金 や 高 度 障 害 保 険 金 を 用 い れ ば 、 借 入 金 の 返 済 を 継 続 す る こ と が 可 能 に な り ま す 。 ま た 、 債 務 の 相 続 が 生 じ た 場 合 に は 、 遺 さ れ た ご 家 族 の 返 済 負 担 に 伴 う 生 活 水 準 の 低 下 を 軽 減 し た り 、 担 保 物 件 の 処 分 を 回 避 す る こ と な ど が 期 待 で き ま す 。   顧 問 先 様 の 債 務 返 済 保 障 の 状 況 に つ い て 、 今 一 度 ご 確 認 い た だ く こ と を お 勧 め し ま す 。 益金計上による課税分を加味した 年金現価(一括受取額)を設定 年金現価(一括受取額) 約7,569万円 借入金 5,000万円 3年目の残高約3,571万円 返済期間7年 借入金残高 5年目の残高約2,142万円 7年目の残高約714万円 年金現価(一括受取額) 約5,505万円 年金現価(一括受取額) 約3,363万円 年金現価(一括受取額) 約1,141万円 図 エヌエヌ生命の債務返済保障プランの活用イメージ ※元利均等返済[金利:2.0%(固定金利)元金均等返済(据置期間なし)の場合]を想定 具体的な商品内容は設計書・パンフレット等でご確認ください ※

(6)

拠 の あ る こ と が 重 要 と な り ま す 。 2. 財 産 評 価 基 本 通 達 財 産 の 価 額 を 決 定 す る 方 式 は 、 さ ま ざ ま な 手 法 が 開 発 さ れ て い ま す が 、 ど の 評 価 方 法 を 採 用 し て も 一 長 一 短 が あ り ま す 。 そ こ で 簡 便 性 ︵ 納 税 者 利 便 ︶、 公 平 性 、 安 定 性 の 観 点 か ら 、 で き る だ け 全 国 一 律 、 同 一 水 準 で 財 産 を 評 価 で き る よ う に と 、﹁ 財 産 評 価 基 本 通 達 ︵ 以 下 ﹁ 評 価 通 達 ﹂ と 言 い ま す ︶ が 制 定 さ れ て い ま す 。 相 続 税 等 の 課 税 標 準 と な る 財 産 の 価 額 は 原 則 と し て 、 評 価 通 達 に 基 づ い て 評 価 し ま す 。 相 続 税 の 申 告 に 占 め る 各 財 産 の 割 合 は 図 表 1の 通 り で す 。 土 地 お よ び 土 地 の 上 に 存 す る 権 利 ︵ 以 下 ﹁ 土 地 等 ﹂ と 言 い ま す ︶、 な ら び に 有 価 証 券 の 相 続 財 産 に 占 め る 割 合 は 約 53% で す 。 そ の 1. 財 産 の 価 額 相 続 税 ま た は 贈 与 税 ︵ 以 下 ﹁ 相 続 税 等 ﹂ と 言 い ま す ︶ の 申 告 に お い て 重 要 な 手 順 の 一 つ に 、 財 産 の 価 額 の 決 定 が あ り ま す 。 財 産 の 価 額 に つ い て は 、 相 続 税 法 に お い て ﹁ 財 産 の 取 得 の 時 に お け る 時 価 ﹂︵ 相 法 22︶ と 規 定 さ れ て い ま す 。 相 続 税 等 の 申 告 の た め に は 、 現 金 ︵ 日 本 円 ︶ を 除 く 全 て の 財 産 の 価 額 を 決 定 し な け れ ば な り ま せ ん 。 一 口 に 時 価 と 言 っ て も 、 判 定 す る 者 の 立 場 や 経 験 等 に よ り 種 々 の 数 値 が 出 ま す 。 し か し 、 そ の 価 額 は ダ イ レ ク ト に 税 額 に 影 響 を 及 ぼ す た め 、 適 切 な 判 定 が 求 め ら れ ま す 。 そ こ で 、 課 税 さ れ る 財 産 に 対 し て 市 場 価 格 に 見 合 っ た 価 額 で あ り 、 か つ 相 続 人 や 受 贈 者 の み な ら ず 第 三 者 が 納 得 で き る 根 、土 、有 産( 、車 、船 )や 権( 、著 、特 )等 。本 、扱 、評 た め 財 産 評 価 に つ い て の 情 報 は 土 地 や 有 価 証 券 の 評 価 が 中 心 と な り ま す 。 し か し 、 土 地 等 以 外 の 財 産 に つ い て も そ の 重 要 性 は 劣 る こ と が あ り ま せ ん 。 こ こ で は 、 土 地 等 お よ び 有 価 証 券 を 除 く 財 産 の う ち 、 相 続 税 の 申 告 に あ た っ て 悩 む こ と の 多 い ﹁ 一 般 動 産 ﹂﹁ 家 庭 用 動 産 ﹂ を 中 心 に 解 説 し ま す 。 1. 一 般 動 産 ︵ 1︶ 一 般 動 産 の 評 価 一 般 動 産 と は 土 地 等 、 建 物 お よ び 評 価 通 達 で 特 に 評 価 方 法 を 定 め て い る 棚 卸 商 品 や 牛 馬 等 動 産 以 外 の も の を 言 い ま す 。 一 般 動 産 の 価 額 は 原 則 と し て 、 1個 ま た は 1組 ご と に 評 価 し ま す ︵ 図 表 2︶。 1組 と は 、 複 数 の 個 体 で あ る が 、 個 体 が 組 み 合 わ さ れ た 状 態 で 利 用 価 値 が 最 も 高 ま る も の を い い ま す 。 例 え ば コ ー ヒ ー カ ッ プ と ソ ー サ ー 、 エ ア コ ン の 室 内 機 と 室 外 機 な ど の 組 み 合 わ せ が あ り ま す 。 一 般 動 産 の 価 額 は 、 近 年 、 中 古 車 の よ う に 市 場 が 充 実 し て い る も の が あ る こ と や イ ン タ ー ネ ッ ト の 発 達 に よ っ て 、 納 税 者 に お い て も 取 引 価 額 の 把 握 が 容 易 に な っ て い る こ と か ら 、 原 則 と し て 売 買 実 例 価 額 、 精 通 者 意 見 価 格 等 を 参 酌 し て 評 価 し ま す 。 一 般 動 産 を 評 価 す る 者 は 特 に 限 定 さ れ て い ま せ ん 。 納 税 者 が 売 買 実 例 価 額 を 参 酌 し て 判 断 し て も い い で す し 、 そ の 動 産 に 精 通 し て い る 者 、 エ キ ス パ ー ト 、 そ の 動 産 の 価 額 を 適 切 に 算 定 で き る 者 ︵ 以 下 ﹁ 精 通 者 等 ﹂ と 言 い ま す ︶ の 意 見 価 格 で あ れ ば よ い こ と と な っ て い ま す 。 最 終 的 に は 納 税 者 が 判 断 す る こ と に な り ま す が 、 実 務 的 に は 精 通 者 等 の 意 見 価 格 を そ の ま ま 採 用 す る こ と が 多 い と 思 い ま す 。 売 買 実 例 価 額 に よ る こ と も で き ま す が 、 種 々 雑 多 な 一 般 動 産 の 売 買 実 例 価 額 を 探 し 出 す こ と は 困 難 で す 。 こ こ で い う 売 買 実 例 価 額 と は 、 相 続 人 が 、 そ の 一 般 動 産 を 取 得 し た 直 後 に 譲 渡 し た 時 の 価 額 と 置 き 換 え て も い い か も し れ ま せ ん 。 た だ し 、 売 り 急 ぎ や 親 族 間 売 買 等 査 定 価 額 に 疑 義 が 生 じ る 場 合 の よ う な 、 特 殊 な 売 買 価 額 に よ る こ と は で き な い の で 注 意 が 必 要 で す 。 売 買 実 例 価 額 や 精 通 者 意 見 価 格 等 が 不 明 な 場 合 は 、 そ の 動 産 の 新 品 の 課 税 時 期 に お け る 小 売 価 額 か ら 、 そ の 動 産 の 製 造 の 時 か ら 課 税 時 期 ま で の 期 間 の 償 却 費 の 額 の 合 計 額 ま た は 減 価 の 額 を 控 除 し た 金 額 に よ っ て 評 価 し ま す ︵ 評 価 通 達 1 2 9 ︶。 ︵ 2︶ 一 般 動 産 の 評 価 の 実 務 ポ イ ン ト ① 車 両 ・ オ ー ト バ イ 等 武た け だ田 秀ひでかず和 1975年、東京国税局に採用。 以後、資料調査課、浅草、四谷 など各税務署の資産課税部門に 勤務。2008年に退官し、武田秀 和税理士事務所を設立。同年に MJS税経システム研究所客員研 究員となる。主な著書に『一般動 産・知的財産権・その他の財産の 相続税評価Q&A』(税務研究会 出版局)『土地評価実務ガイド』(税 務経理協会)など

(7)

金 現 物 の 価 額 は 金 取 引 市 場 の 課 税 時 期 の 終 値 ︵ 買 相 場 ︶ で 評 価 す る の が 適 切 で す 。 ま た 、 課 税 時 期 現 在 の 価 額 が 明 確 で あ る た め 、 そ の 金 額 に 対 す る 斟 しんしゃく 酌 を し ま せ ん 。 ③ そ の 他 古 書 や 古 銭 等 他 の 者 に と っ て は 価 値 の な い よ う な 蒐 しゅうしゅう 集 品 で あ っ て も 、 思 い の ほ か ﹁ 金 銭 に 見 積 も る こ と が で き る 経 済 的 価 値 の あ る ︵ 相 通 11の 2 − 1︶﹂ も の で あ る こ と が あ り ま す 。 こ れ ら も 相 続 税 の 課 税 対 象 と な る 財 産 で あ る た め 、 そ の 価 額 を 見 積 も り ま す 。 こ の よ う な 動 産 は イ ン タ ー ネ ッ ト で 価 額 を 調 べ る こ と が で き 、 ま た 、 同 好 の 士 が い る こ と が 多 い の で 、 そ の 伝 つ て 手 を 頼 っ て も い い で し ょ う 。 2. 家 庭 用 動 産 ︵ 1︶ 家 庭 用 動 産 の 評 価 相 続 財 産 と は 、 金 銭 に 見 積 も る こ と が で き る 経 済 的 価 値 の あ る す べ て を 言 い ま す 。 当 然 、 生 活 必 需 品 で あ る 家 財 や 什 器 備 品 は 、 そ の 価 額 の 高 低 を 問 わ ず 相 続 財 産 と し て 課 税 の 対 象 で す 。 し か し 、 家 庭 用 動 産 は 、 非 常 に 個 別 性 が 高 く 、 家 庭 用 動 産 の 大 半 を 占 め る 什 器 備 品 や 衣 料 品 評 価 の 事 例 が 多 い 自 家 用 車 や オ ー ト バ イ の 場 合 は 、 中 古 車 業 者 等 に 確 認 す る の が 手 っ 取 り 早 く て し か も 確 実 で す 。 1台 ご と に 、 中 古 車 業 者 等 の 査 定 価 額 や 売 却 価 額 に 相 当 す る 価 額 に よ っ て 評 価 で き ま す 。 近 隣 に 中 古 車 業 者 等 が な い 場 合 は 、 イ ン タ ー ネ ッ ト の 中 古 車 買 取 り サ イ ト を 活 用 し て も い い で し ょ う 。 ② 金 地 金 等 金 地 金 は 一 般 動 産 で す が 、 流 通 性 が あ っ て 市 場 価 額 が 毎 日 発 表 さ れ て お り 、 課 税 時 期 現 在 の 売 買 価 額 ︵ 時 価 ︶ が 明 確 で す 。 等 少 額 な も の が 数 多 く あ り 、 個 別 に 評 価 す る こ と が 非 常 に 煩 雑 で す 。 ま た 、 被 相 続 人 と 同 居 す る 者 が い る 場 合 は 、 動 産 一 つ ひ と つ の 所 有 者 を 区 分 す る こ と が 困 難 で す 。 家 庭 用 動 産 の 種 類 や 質 は 、 被 相 続 人 お よ び そ の 家 族 の 経 済 状 況 、 生 活 姿 勢 等 に よ り 大 き く 異 な り ま す 。 そ こ で 、 家 庭 用 動 産 の 価 額 は 、 1個 ま た は 1組 の 価 額 が 5万 円 以 下 の も の に つ い て は 、 一 括 し て 一 世 帯 ご と に 評 価 し ま す ︵ 評 価 通 達 1 2 8 ︶。 ︵ 2︶ 家 庭 用 動 産 の 評 価 の 実 務 ポ イ ン ト ① 家 庭 用 動 産 の 価 額 を 算 定 す る た め の 価 額 の 基 準 や 統 一 的 な 算 式 が な い た め 、 具 体 的 に は 、 被 相 続 人 が 生 活 し て い た 住 居 を 見 分 し 、 評 価 す る 者 の 知 見 と 経 験 か ら 相 続 人 に 評 価 額 を 提 案 し 、 相 続 人 の 了 解 を 得 た 金 額 と す る の が 一 般 的 な 方 法 で す 。 一 般 動 産 や 書 画 骨 董 と し て 個 別 評 価 を 行 う も の 以 外 は 、 価 額 を 一 括 で 推 断 せ ざ る を 得 ま せ ん 。 ② 家 庭 用 動 産 は 、 換 金 困 難 と い う よ り 換 金 不 能 資 産 で あ る た め 、 理 由 の な い 高 額 な 算 定 は 図表1 相続財産に占める各財産の内訳 年分 土地 家屋 有価証券 預貯金等 その他現金・ 合計 昭和31 253 100 47 30 131 561 (45.1) (17.8) (8.2) (5.3) (23.6) (100.0) 昭和50 11,210 444 1,698 1,384 1,191 15,927 (70.4) (2.8) (10.7) (8.7) (7.4) (100.0) 平成4 154,701 8,817 14,637 15,051 10,497 203,703 (75.9) (4.3) (7.2) (7.4) (5.2) (100.0) 平成26 51,469 6,732 18,966 33,054 13,865 124,086 (41.5) (5.4) (15.3) (26.6) (11.2) (100.0) 平成27 59,399 8,343 23,367 47,995 17,258 156,362 (38.0) (5.3) (14.9) (30.7) (11.1) (100.0) 単位:億円・( )内は% 相 続 税 の 負 担 が 増 し ま す 。 ③ 家 庭 用 動 産 を ゼ ロ で 申 告 す る こ と は 避 け ま す 。 相 続 税 の 対 象 と な る 程 の 財 産 を 所 有 し て い た 被 相 続 人 に 家 庭 用 動 産 が 全 く な い こ と は 考 え ら れ ま せ ん の で 、 相 応 の 価 額 を 算 定 す る こ と に 留 意 し ま す 。 ④ 平 成 27年 分 の 相 続 税 の 申 告 財 産 の う ち 家 庭 用 動 産 の 価 額 は 2 3 1 億 1 8 0 0 万 円 で 、 家 庭 用 動 産 を 申 告 し た 被 相 続 人 の 数 は 6万 7 9 1 人 で す 。 単 純 計 算 を す れ ば 被 相 続 人 一 人 当 た り 約 38万 円 で す 。 3. 書 画 骨 董 品 ︵ 1︶ 書 画 骨 董 品 の 評 価 書 と は 東 洋 の 書 、 筆 跡 、 画 と は 絵 画 、 骨 董 品 と は 古 美 術 品 、 古 道 具 等 の こ と を 言 い 、 そ の 中 で も 希 少 価 値 ・ 美 術 的 価 値 が あ り 、 年 数 の 経 過 に よ っ て も 価 値 が 下 が ら な い も の 若 し く は 価 値 が 上 昇 す る も の を 言 い ま す 。 書 画 骨 董 品 と し て 相 続 財 産 の 対 象 と な る も の は 洋 の 東 西 や 年 代 を 問 わ ず 、 金 銭 的 な 価 値 の あ る と 認 め ら れ る も の で す 。 書 画 骨 董 品 は 、 次 に 掲 げ る 区 分 に 従 い 評 価 し ま す ︵ 評 価 通 達 1 3 5 ︶。 ① 書 画 骨 董 品 の 販 売 業 者 が 有 す る も の は 、 た な 卸 商 品 等 の 評 価 ︵ 評 価 通 達 1 3 3 ︶ の 定 め 図表2 動産の評価 動産の評価 一般動産 (個別評価をする動産以外の動産) 【評価通達による 個別評価を行う動産】 ・建物附属設備等 ・棚卸商品等 ・牛馬等 ・書画骨董品 ・船舶 【評価方法】 原則:売買実例価額、精通者意見価 格等を参酌して評価する 例外:上記価額が不明の場合、同種 および同規格新品の課税時期 の価額から減価償却費を控除し て評価する 【評価単位】 原則:1個または1組ごとに評価する 例外:家庭用動産、農耕用動産、旅 館用動産等で1個または1組の 価額が5万円以下のものは一括 して一世帯、一農家、一旅館ご とに評価する

(8)

に よ っ て 評 価 し ま す 。 ② ① 以 外 の 書 画 骨 董 品 は 、 売 買 実 例 価 額 、 精 通 者 意 見 価 格 等 を 参 酌 し て 評 価 し ま す 。 ︵ 2︶ 書 画 骨 董 品 の 評 価 の 実 務 ポ イ ン ト ① 一 般 的 に 、 相 続 人 が 単 独 で 書 画 骨 董 品 を 評 価 す る こ と は 困 難 で す 。 信 頼 で き る 画 商 、 骨 董 商 等 に 価 額 の 査 定 を 依 頼 し ま す 。 画 商 で も 得 意 分 野 が あ る た め 、 評 価 対 象 作 品 に 精 通 し た 者 を 紹 介 し て も ら い ま す 。 相 続 開 始 後 に 処 分 し た 場 合 は 一 般 動 産 同 様 そ の 売 買 実 例 価 額 等 を 参 考 に 評 価 し ま す 。 一 定 の 価 値 が 認 め ら れ る 書 画 骨 董 等 に つ い て 、 素 人 が 推 測 推 断 で 評 価 す る こ と は 避 け ま す 。 ② 具 体 的 に 価 額 を 見 積 も る た め の 手 順 は 次 を 参 考 に し て く だ さ い 。 ・美 術 年 鑑 等 書 物 ま た は イ ン タ ー ネ ッ ト で 取 引 の 有 無 お よ び 価 額 の 見 当 を つ け る ・ 美 術 商 等 の 意 見 を 参 考 に す る ・書 ・画 ・骨 董 等 そ れ ぞ れ の 分 野 の 専 門 家 に 評 価 依 頼 を す る 4. 庭 園 設 備 ︵ 1︶ 庭 園 設 備 の 評 価 庭 に は 一 般 家 庭 の も の か ら 、 古 都 の 名 刹 が 管 理 し 観 賞 対 象 と し て 公 開 し て い る よ う な も の ま で 、 さ ま ざ ま な 種 類 が あ り ま す 。 そ の う ち 庭 園 と 称 さ れ る も の は 通 常 ﹁ 観 賞 ・ 逍 しょうよう 遥 な ど の た め 、 樹 木 を 植 え 築 山 ・ 泉 池 な ど を 設 け た 庭 。 特 に 計 画 し て 作 っ た 庭 ︵ 広 辞 苑 ︶﹂ の こ と を 言 い 、 評 価 通 達 で い う 庭 園 設 備 も 同 様 の 規 模 ・ 態 様 の も の を 指 す と 考 え ら れ ま す 。 庭 園 設 備 の 価 額 は 、 そ の 調 達 価 額 の 1 0 0 分 の 70に 相 当 す る 価 額 に よ っ て 評 価 し ま す ︵ 評 価 通 達 92⑶ ︶。 調 達 価 額 と は 、 課 税 時 期 現 在 、 そ の 財 産 の 現 況 で 取 得 す る 場 合 の 価 額 を い い ま す 。 ︵ 2︶ 庭 園 設 備 の 評 価 の 実 務 ポ イ ン ト ① 実 際 的 な 問 題 と し て 、 古 い 巨 木 や 庭 石 、 池 沼 な ど 一 点 一 点 の 調 達 価 額 を 算 出 す る こ と は 困 難 で す 。 実 務 的 に は 、 そ の 庭 園 設 備 を 造 成 し た 造 園 業 者 、 ま た は 経 常 的 に 手 入 れ や 管 理 を 依 頼 し て い る 熟 練 し た 造 園 業 者 の 意 見 を 参 考 に す る こ と と な り ま す 。 ② 自 己 の 趣 味 や 観 賞 の た め に 造 ら れ 、 維 持 管 理 さ れ て い る 一 般 家 庭 の 庭 は 相 続 税 の 対 象 に な る と は 言 え ず 、 ま た 庭 園 と し て の 相 応 の 設 備 が あ り ま せ ん 。 庭 園 設 備 と し て の 規 模 や 実 質 が な い も の に つ い て は 、 金 銭 に 見 積 も る こ と の で き る 財 産 と は 言 え な い の で 、 あ え て 評 価 を 行 う 必 要 は な い と 考 え ま す 。 た だ し 、 庭 に 設 置 さ れ て い る 資 産 的 価 値 の あ る 灯 篭 等 に つ い て は 、 一 般 動 産 ま た は 美 術 品 等 と し て 個 別 に 評 価 を 行 い ま す 。 5. 営 業 権 ︵ 1︶ 営 業 権 の 評 価 営 業 権 と は ﹁ 企 業 が 有 す る 長 年 に わ た る 伝 統 と 社 会 的 信 用 、 名 声 、 立 地 条 件 、 営 業 上 の 秘 訣 、 特 殊 の 技 術 、 特 別 の 取 引 関 係 の 存 在 等 を 総 合 し た 、 将 来 に わ た り 他 の 企 業 を 上 回 る 企 業 収 益 を 稼 得 す る こ と が で き る 無 形 の 財 産 的 価 値 を 有 す る 事 実 関 係 ︵ 平 成 3・ 11・ 14最 高 裁 判 決 ︶﹂ の こ と を 言 い ま す 。 企 業 の 長 年 に わ た る 社 会 的 信 用 や ブ ラ ン ド 力 等 を 総 合 し た い わ ゆ る ﹁ の れ ん ﹂ や ﹁ 老 舗 ﹂ と い わ れ る 無 体 財 産 の 一 種 で す 。 営 業 権 の 価 額 は 、 表 1の 算 式 に よ っ て 計 算 し た 金 額 に よ っ て 評 価 し ま す ︵ 評 価 通 達 1 6 5 ︶。 な お 、 医 師 や 弁 護 士 の よ う に 個 人 の 技 術 や 才 能 に よ る 事 業 者 の 場 合 は 、 営 業 権 を 評 価 し ま せ ん ︵ 評 価 通 達 1 6 5 注 ︶。 ① 平 均 利 益 金 額 課 税 時 期 の 属 す る 年 の 前 年 以 前 3年 間 の 所 得 の 金 額 の 合 計 額 の 1 / 3 に 相 当 す る 金 額 と し ま す 。 ② 標 準 企 業 者 報 酬 額 標 準 企 業 者 報 酬 額 は 、 平 均 利 益 金 額 の 区 分 に 応 じ て 計 算 し た 金 額 と し ま す 。 企 業 者 報 酬 額 を 控 除 す る の は 、 企 業 者 の 働 き に よ る 相 応 の 報 酬 を 超 え た も の が 超 過 利 益 金 額 と 考 え ら れ る こ と に よ り ま す ︵ 表 2︶。 ③ 総 資 産 価 額 総 資 産 価 額 は 、 評 価 通 達 に 基 づ い て 評 価 し た 課 税 時 期 ︵ 相 続 開 始 の 日 ま た は 贈 与 の 日 ︶ の 企 業 の 総 資 産 の 価 額 と し ま す 。 ︵ 2︶ 営 業 権 の 評 価 の 実 務 ポ イ ン ト ① 標 準 企 業 者 報 酬 額 の 計 算 に 当 た っ て 平 均 利 益 金 額 が 5 0 0 0 万 円 以 下 の 場 合 は 、 営 業 権 の 価 額 は 算 出 さ れ ま せ ん 。 こ れ は 、 営 業 権 は 、 平 均 利 益 金 額 が 5 0 0 0 万 円 超 の 企 業 の 場 合 に 発 生 す る と い う 考 え に よ る も の で す 。 ② 平 均 利 益 金 額 の 計 算 に 当 た っ て 、 課 税 時 期 の 属 す る 年 の 前 年 以 前 3年 間 の 所 得 を 合 計 し ま す が 、 こ の 時 に 欠 損 年 が あ っ た 場 合 、 通 算 し て 3年 間 の 所 得 を 計 算 し ま す 。 ③ 超 過 利 益 金 額 の 計 算 は 、 総 資 産 価 額 の 5% を 控 除 す る た め 、 こ の 総 資 産 価 額 に よ っ て も 、 営 業 権 の 価 額 が 算 出 さ れ な い こ と も あ り ま す 。 こ れ は 超 過 収 益 力 の 計 算 上 、 投 下 資 本 の 働 き に よ る 部 分 を 控 除 す る こ と に よ り ま す 。 6. 著 作 権 等 ︵ 1︶ 著 作 権 の 評 価 知 的 財 産 権 と 言 わ れ る 著 作 権 営業権の価額= 超過利益金額×営業権の持続年数(原則として10) 応ずる基準年利率による複利年金現価率 超過利益金額= 平均利益金額×0.5 -標準企業者報酬額-総資産価額×0.05 ●表1 ●表2 平均利益金額の区分 標準企業者報酬額 1億円以下 平均利益金額× 0.3 + 1,000万円 1億円超3億円以下 平均利益金額× 0.2 + 2,000万円 3億円超5億円以下 平均利益金額× 0.1 + 5,000万円 5億円超 平均利益金額×0.05 + 7,500万円

(9)

や 特 許 権 は 、 課 税 時 期 現 在 の 取 引 価 額 を 算 定 す る こ と が で き ま せ ん 。 そ こ で 、 知 的 財 産 権 の 価 額 は 過 去 の 収 入 を 基 と し て 、 将 来 の 収 入 を 推 算 し 、 課 税 時 期 現 在 の 価 額 を 算 出 し て 評 価 し ま す 。 著 作 権 と は 、 著 作 者 が そ の 著 作 物 を 排 他 的 ・ 独 占 的 に 利 用 で き る 権 利 の こ と を 言 い ま す 。 著 作 物 と は 、 思 想 ま た は 感 情 を 創 作 的 に 表 現 し た も の で あ っ て 、 文 芸 、 学 術 、 美 術 ま た は 音 楽 の 範 囲 に 属 し ま す 。 具 体 的 に は 小 説 、 脚 本 、 論 文 、 講 演 そ の 他 の 言 語 の 著 作 物 、 音 楽 の 著 作 物 、 舞 踊 ま た は 無 言 劇 の 著 作 物 、 絵 画 、 版 画 、 彫 刻 そ の 他 の 美 術 の 著 作 物 等 を 言 い ま す ︵ 著 作 権 法 2、 10︶。 著 作 権 は 、 書 籍 な ど の 現 物 資 産 の 権 利 が 圧 倒 的 に 多 い と 思 わ れ ま す が 、 舞 踏 舞 踊 等 の 無 形 の 著 作 物 や コ ン ピ ュ ー タ プ ロ グ ラ ム の 著 作 物 も あ り ま す 。 こ れ ら さ ま ざ ま な 形 式 の 著 作 物 を 、 相 続 開 始 時 点 で の 財 産 と し て 統 一 的 な 評 価 を す る に は 、 そ の 著 作 物 か ら 生 み 出 さ れ た 過 去 の 3年 間 の 印 税 収 入 を 基 に 、 将 来 の 価 額 を 推 算 し て 相 続 開 始 日 現 在 の 価 額 を 算 出 す る 方 法 に よ り ま す ︵ 評 価 通 達 1 4 8 ︶︵ 表 3︶。 ① 年 平 均 印 税 収 入 の 額 年 平 均 印 税 収 入 の 額 と は 、 課 税 時 期 の 属 す る 年 の 前 年 以 前 3 年 間 の 印 税 収 入 の 額 の 年 平 均 額 の こ と を 言 い ま す 。 年 平 均 印 税 収 入 の 額 に 0・ 5を 乗 じ る の は 、 課 税 時 期 後 に お け る 年 平 均 印 税 収 入 金 額 を 推 算 す る こ と に よ る 評 価 上 の 安 全 性 を 考 慮 し た も の で す 。 ② 評 価 倍 率 課 税 時 期 後 に お け る 各 年 の 印 税 収 入 の 額 が ﹁ 年 平 均 印 税 収 入 の 額 ﹂ で あ る も の と し て 、 著 作 物 に 関 し 精 通 し て い る 者 の 意 見 等 を 基 と し て 推 算 し た 、 そ の 印 税 収 入 期 間 に 応 ず る 基 準 年 利 率 に よ る 複 利 年 金 現 価 率 と し ま す 。 ︵ 2︶ 著 作 権 の 評 価 の 実 務 ポ イ ン ト ① 著 作 物 は 出 版 社 が 異 な る こ と が 多 い た め 、 一 般 的 に は 著 作 物 ご と に 評 価 す る こ と に な り ま す 。 著 作 物 ご と の 相 続 開 始 の 年 の 前 年 以 前 3年 間 の 印 税 収 入 お よ び 今 後 の 印 税 収 入 の 見 込 み 期 間 を 、 そ の 著 作 物 に 精 通 し て い る 者 、 つ ま り そ の 著 作 物 の 出 版 社 に 確 認 し た 上 で 評 価 し ま す 。 ② 著 作 物 は 必 ず 著 作 権 の 価 額 が 算 出 さ れ る わ け で は あ り ま せ ん 。 出 版 社 が 相 続 開 始 以 後 の 印 税 収 入 が 見 込 め な い と 判 断 す れ ば 、 評 価 倍 率 を ゼ ロ と 査 定 し ま す の で 、 価 額 は 算 出 さ れ ま せ ん 。 7. 国 外 財 産 の 評 価 ︵ 1︶ 国 外 財 産 の 評 価 国 外 財 産 は 、 原 則 と し て 評 価 通 達 に よ り 評 価 し ま す 。 し か し 、 国 外 の 土 地 建 物 等 の 評 価 を こ の 通 達 を 基 に し て 行 う こ と は 、 現 実 的 で は あ り ま せ ん 。 評 価 通 達 に よ っ て 評 価 す る こ と が で き な い 財 産 に つ い て は 、 次 の 方 法 に よ る こ と も 認 め ら れ ま す ︵ 図 表 3︶。 ① 財 産 評 価 基 本 通 達 の 定 め に 準 じ る 方 法 ② 売 買 実 例 価 額 に よ る 方 法 ③ 精 通 者 意 見 価 格 等 を 参 酌 す る 方 法 こ の 通 達 に よ っ て 評 価 す る こ と が で き な い 財 産 に つ い て は 、 課 税 上 弊 害 が な い 限 り 次 の よ う に 評 価 す る こ と が で き ま す 。 ① そ の 財 産 の 取 得 価 額 を 基 に 、 そ の 財 産 が 所 在 す る 地 域 、 若 し く は 国 に お け る そ の 財 産 と 同 一 種 類 の 財 産 の 一 般 的 な 価 格 動 向 に 基 づ き 、 時 点 修 正 し て 求 め た 価 額 で 評 価 す る 方 法 。 ② 課 税 時 期 後 に 、 そ の 財 産 を 譲 渡 し た 場 合 に お け る 譲 渡 価 額 を 基 に 、 課 税 時 期 現 在 の 価 額 と し て 算 出 し た 価 額 に よ っ て 評 価 す る 方 法 。 ︵ 2︶ 国 外 財 産 の 評 価 の 実 務 ポ イ ン ト ① 海 外 不 動 産 の 価 額 の 算 定 は 非 常 に 困 難 で す が 、 必 ず し も 鑑 定 評 価 を し な け れ ば い け な い と い う わ け で は あ り ま せ ん 。 海 外 の そ の 土 地 の 価 額 の 査 定 に 精 通 し て い る 者 の 査 定 価 額 に よ る こ と も で き ま す 。 ② コ ン ド ミ ニ ア ム の よ う な 場 合 は 、 売 買 実 例 が 散 見 さ れ る こ と も あ り 、 近 隣 に 売 買 実 例 等 が あ れ ば 参 考 に な り ま す 。 ま た 、 国 内 の 取 引 業 者 が 取 り 扱 っ て い る も の も あ り ま す の で 、 そ の 業 者 の 価 額 を 参 考 に す る こ と も で き ま す 。 ● 最 後 に 、 土 地 等 や 有 価 証 券 を 除 く 一 般 財 産 は 、 種 類 が 多 く 、 評 価 方 法 も 多 岐 に わ た り ま す 。 本 誌 面 で 解 説 し き れ な か っ た 財 産 に つ い て は 、 拙 著 ﹃ 一 般 動 産 ・ 知 的 財 産 権 ・ そ の 他 の 財 産 の 相 続 税 評 価 Q & A ﹄︵ 税 務 研 究 会 出 版 局 ︶ を 参 考 に し て く だ さ い 。 事 例 と し て 多 い 一 般 動 産 の 評 価 に つ い て 、 分 か り や す く 解 説 し て い ま す 。 著作権の価額=年平均印税収入の額×0.5×評価倍率 図表3 国外財産の評価手順 ●表3 国外財産の価額 財産評価基本通達によっても評価できない場合 財産評価基本 通達に準じて 評価する 売買実例価額 を参酌して 評価する 精通者意見 価格を参酌して 評価する 課税上弊害がない場合 取得価額を基に時点修正等 した価額で評価する 課税時期後に譲渡した 価額を基に時点修正等した 価額で評価する 財産評価基本通達に基づく評価をする (基本的に困難)

(10)

我 が 事 務 所 の

顧 問 先

紹 介

に 戻 り 、 縁 あ っ て 兵 庫 県 の 佐 用 ゴ ル フ 倶 楽 部 に 就 職 す る こ と に な っ た の で す が 、 こ れ が 大 き な 転 機 に な り ま し た 。 本 格 的 に ゴ ル フ や ゴ ル フ ァ ー に 接 し て い く う ち に 、 徐 々 に そ の 魅 力 に 惹 か れ て い っ た の で す 。 ゴ ル フ に 夢 中 に な る う ち に い ろ い ろ な ゴ ル フ ク ラ ブ を 手 に し た わ け で す が 、 い ま ひ と つ 自 分 好 み の ク ラ ブ 、 要 は 格 好 が 良 く て 見 る か ら に 飛 び そ う な も の に 出 会 え な か っ た の で す 。 で あ れ ば 、 い っ そ の こ と 自 分 で 作 っ て し ま え ば い い と 考 え 、 兵 庫 県 内 の ゴ ル フ ク ラ ブ メ ー カ ー で 修 業 を 積 ん だ 後 に 当 社 を 立 ち 上 げ ま し た 。   最 近 ゴ ル フ 人 口 が   最 初 に 、 独 立 さ れ る ま で の 経 緯 を 教 え て く だ さ い 。 ︶  私 自 身 は 大 学 卒 業 後 、 ゴ ル フ に 特 に 関 心 が あ っ た わ け で も な く 、 一 企 業 の 営 業 マ ン と し て 働 い て い ま し た 。 そ の 後 、 祖 父 が 病 に 倒 れ た の を 機 に 実 家

E

V

A

N

G

E

L

I

S

T

J

A

P

A

N

減 少 し て い る そ う で す が 、 そ の あ た り に 不 安 は な か っ た の で し ょ う か 。   ゴ ル フ ァ ー の 数 が 減 っ て い る と い う 点 で は 、 確 か に ゴ ル フ 業 界 は 斜 陽 産 業 と 言 え る か も し れ ま せ ん 。 し か し 、 そ ん な 時 だ か ら こ そ 、 し っ か り と ゴ ル フ ァ ー の 需 要 を 捉 え る こ と が で き れ ば 、 規 模 の 大 小 に か か わ ら ず 際 立 つ 存 在 に な れ る の で は な い で し ょ う か 。 こ の 思 い は 創 業 時 か ら 一 貫 し て お り 、﹁ 使 い た く て 仕 方 が な い ﹂ と 思 っ て も ら え る よ う な ゴ ル フ ク ラ ブ を 作 る こ と を モ ッ ト ー に し て い ま す 。   見 事 に そ の 思 い を 実 現 さ せ 、 今 で は 地 ク ラ ブ 好 き の 間 で ﹁ 西 の バ ル ド 、 東 の ロ マ ロ ※ ﹂ と 言 わ れ る ま で に な り ま し た ね 。   、大 、地 ブ( )が 。中 、兵 の(

E

V

A

N

G

E

L

I

S

T

J

A

P

A

N

)が る﹁

B

A

L

D

O

)﹂ 。そ 、同 、毛 しげゆき 機能美 追求 バルドのドライバー「COMPETIZIONE」。高く、真っ すぐ、遠くへ飛ばせる大型ヘッドが特徴 (右から)梅本伸昌社長、毛利惠行所長 バ ル ド の ゴ ル フ ク ラ ブ と い え ば 、 ス ー パ ー カ ー の よ う に ス タ イ リ ッ シ ュ か つ 斬 新 な デ ザ イ ン が 特 徴 で 、 い か に も 飛 び そ う な 印 象 が あ り ま す 。 そ う い っ た 独 創 的 な デ ザ イ ン は ど の よ う に 着 想 し て い る の で す か 。   自 動 車 の フ レ ー ム や タ イ ヤ の ホ イ ー ル を は じ め と し た パ ー ツ 、 そ の 他 、 身 の 回 り に あ る さ ま ざ ま な プ ロ ダ ク ト を モ チ ー フ に し て 、 ア イ デ ア を ひ ね り 出 し て い ま す 。 そ の 時 に 念 頭 に 置 く の は ﹁ 機 能 と 性 能 を 表 現 す る デ ザ イ ン ﹂ で 、 あ ら ゆ る モ チ ー フ を 頭 の 中 で 組 み 合 わ せ て 、 次 々 と ス ケ ッ チ に 落 と し 込 ん で い き ま す 。 そ し て 、 納 得 の い く ス ケ ッ チ が で き た ら 、 今 度 は そ れ を C A D な ど で 図 面 化 し 、 協 力 工 場 に 試 作 し て も ら い ま す 。 ち な み に 新 作 を 作 る ペ ー ス は 早 く 、 大 手 メ ー カ ー が 2年 に 一 度 の ペ ー ス で 出 す と こ ろ を 、 当 社 で は 1年 に 一 度 の ペ ー ス で 出 す よ う に し て い ま す 。   近 年 、 ゴ ル フ ク ラ ブ の レ

(11)

で は な い か と 思 い ま す 。 近 年 の 若 手 経 営 者 は 、 と か く 顧 問 料 な ど を 判 断 基 準 に し が ち で す が 、 会 計 事 務 所 の 持 つ 付 加 価 値 に も 目 を 向 け る べ き だ と 考 え ま す 。   大 変 あ り が た い お 言 葉 で す 。 今 後 の 目 標 に つ い て は い か が で し ょ う か 。   い ず れ は ゴ ル フ ク ラ ブ に 限 ら ず 、 さ ま ざ ま な プ ロ ダ ク ト の デ ザ イ ン に 挑 戦 し て み た い と 思 っ て い ま す 。 そ し て 、 い つ か は プ ロ ダ ク ト デ ザ イ ン と い え ば ﹁ エ ヴ ァ ン ジ ェ リ ス ト ジ ャ パ ン ﹂ と 言 わ れ る よ う な 存 在 に な り た い と 考 え て い ま す 。 毛利会計事務所 所長 毛利惠行 所在地 兵庫県姫路市 東延末3-39 Tel. 079-283-1250 http://www.tax-mouri.jp 株式会社EVANGELIST JAPAN 代表者 梅本伸昌 設立 2007年 資本金 300万円 事業内容 ゴルフクラブの製造・販売 所在地 兵庫県姫路市 西延末411-1 Tel. 079-269-8572 http://evangelist-japan.co.jp ベ ル が 向 上 し て い る よ う に 思 い ま す 。 チ タ ン 製 の ヘ ッ ド 、 カ ー ボ ン 製 の シ ャ フ ト が 当 た り 前 の よ う に な っ て き て い ま す し 、 ヘ ッ ド の 内 部 に 窒 素 ガ ス を 充 填 し 、 反 発 係 数 を 高 め る と い っ た こ と も 行 わ れ て い る そ う で す ね 。   各 社 が 企 業 努 力 を 重 ね て い ま す 。 当 社 で も さ ま ざ ま な 素 材 、 技 術 を 積 極 的 に 取 り 入 れ 、 よ り 飛 ぶ よ う な ゴ ル フ ク ラ ブ に し て い き た い と 考 え て い ま す 。   カ ス タ ム に 関 し て は ど の よ う に 行 っ て い る の で し ょ う か 。   ゴ ル フ ァ ー の パ ワ ー や ク セ に 合 わ せ る た め 、 実 際 に 店 舗 な ど で テ ス ト を し て も ら い 、 重 量 調 整 ネ ジ な ど で 理 想 的 な 仕 上 が り に 調 整 し て い き ま す 。 そ の た め 、 当 社 の 営 業 マ ン は 販 売 店 に 頻 繁 に 出 か け 、 販 売 員 の 方 々 と カ ス タ ム や メ ン テ ナ ン ス 手 法 を 共 有 す る よ う に し て い ま す 。   バ ル ド は 日 本 だ け で な く 、 タ イ で も 圧 倒 的 な 人 気 を 誇 っ て い る そ う で す が 、 タ イ と は ど の よ う な ご 縁 が あ っ た の で す か 。   タ イ の ゴ ル フ 関 係 者 が 3 年 ほ ど 前 に ﹁ 取 引 を し た い ﹂ と 来 て く れ た の が 始 ま り で す 。 現 地 で は キ ー シ ョ ッ プ を 出 し た り 、 イ ベ ン ト で デ モ ン ス ト レ ー シ ョ ン を 実 施 し た り 、 メ デ ィ ア で P R を 展 開 し た り し ま し た 。 そ の 結 果 、 タ イ の 女 子 プ ロ で あ る ポ ル ナ ノ ン ・ フ ァ ト ラ ム 選 手 が バ ル ド を 気 に 入 り 、 契 約 の 話 に ま で 発 展 し て い き ま し た 。 現 地 で は 契 約 時 の 記 者 会 見 の 様 子 な ど も 報 道 さ れ 、 そ れ に 伴 い バ ル ド の 知 名 度 も 急 速 に 高 ま っ て い っ た の で す 。 ま た 、 そ の 後 も ポ ラ ニ ・ チ ュ テ ィ チ ャ イ 選 手 が バ ル ド を 使 っ て く れ る よ う に な り 、 昨 年 の ヨ ネ ッ ク ス レ デ ィ ス で は バ ル ド を 使 っ て 見 事 に 優 勝 を 果 た し て く れ ま し た 。   名 実 と も に 世 界 ト ッ プ レ ベ ル の 選 手 た ち に 認 め ら れ る ゴ ル フ ク ラ ブ に な っ た わ け で す ね 。 8期 目 を 迎 え た 現 在 、 御 社 は 右 肩 上 が り で 成 長 し て い ま す が 、 こ れ ま で に 大 変 だ っ た こ と 、 苦 労 さ れ た こ と は あ り ま す か 。   も の づ く り に 関 し て は 苦 労 よ り も 楽 し さ が 先 立 つ の で す が 、 会 社 経 営 と な る と 思 い 悩 む こ と が 多 か っ た よ う に 思 い ま す 。 そ の 点 、 毛 利 先 生 に 出 会 っ て か ら は そ の 悩 み が 大 幅 に 解 消 さ れ 、 徐 々 に 迷 う こ と な く 、 仕 事 に 打 ち 込 む こ と が で き る よ う に な っ て き た と 実 感 し て い ま す 。 ま た 、 損 得 勘 定 だ け で な く 、 も の づ く り に 対 す る 思 い や 納 税 義 務 を は じ め と し た 社 会 通 念 を 大 切 に す る よ う に と 教 え て い た だ け た の も 非 常 に 心 に 残 っ て い ま す 。 創 業 か ら 10年 以 内 に 9割 の 企 業 が 倒 産 す る な ど と 言 わ れ ま す が 、 そ れ は 単 に ビ ジ ネ ス が 上 手 く い っ た か い か な か っ た か だ け で は な く 、 こ う い っ た 信 頼 関 係 を 築 け た か 否 か も 大 き く 影 響 す る の 梅本社長について 梅本社長は非常に明るく、職人的でありながら実に 親しみやすい人物です。また、幅広い知見やユーモア をお持ちで、 経営者や営業マンとしても高い資質をお 持ちだと思います。 いまやバルドの名は国内外で知る 人ぞ知るところとなりましたが、常に謙虚な姿勢をお持 ちで、第三者の意見やアドバイスにもしっかりと耳を傾 け、次々と新たな知識や考え方を吸収されているところ もさすがです。ちなみに、梅本社長はゴルフの腕前に も定評があります。 一流のゴルファーとしての視点や 感性があるからこそ、それらをデザインの中に巧みに取 り入れることができているのかもしれません。(毛利先生) 姫路市内にある「パドック」では、カスタムに対応。カ ウンターの奥には微調整用の機器が揃う アトリエとも研究開発室とも呼べるこの空間で、新し いプロダクトが設計される 身の回りのさまざまなものをモチーフにスケッチを描く

(12)

昼 食 は B 級 グ ル メ と い い な が ら 、 と り 天 が う ま い 。 大 分 で は ケ ン タ ッ キ ー が 撤 退 す る と い う 、 ま こ と し や か な 噂 が 流 れ る の も 理 解 で き る 。 午 後 か ら は 稲 積 水 中 鍾 乳 洞 に 行 く 。 内 部 は 年 中 16℃ 。 ひ ん や り と し て 汗 が 一 気 に 引 く 。 3億 年 か け て 水 ・ 石 ・ 風 に よ り 形 成 さ れ た 異 次 元 の 世 界 。 マ イ ナ ス イ オ ン で 心 も 体 も 癒 さ れ る 。 意 外 と 皆 に 受 け た の が 、 出 口 に あ る ﹁ 昭 和 タ イ ム ト リ ッ プ 館 ﹂。 昭 和 の 時 代 の 歓 楽 街 の セ ッ ト 、 映 画 の ポ ス タ ー や オ モ チ ャ や 駄 菓 子 な ど の ア イ テ ム の 多 さ 、 収 集 の 力 の 入 れ よ う が ハ ン パ で は な い 。 鍾 乳 洞 と は 真 逆 の 世 俗 的 な 世 界 な の だ が 、 昭 和 の 時 代 も 遠 く な り 懐 か し い 郷 愁 を 覚 え る 。 宿 は 長 湯 温 泉 ﹁ 大 丸 旅 館 ﹂ と い う 老 舗 。 山 の 中 で 信 州 の よ う に 涼 し い 。 夕 食 の 前 に こ の 旅 行 の メ イ ン イ ベ ン ト ︵ ホ ン ト か ? ︶ で あ る 研 修 を 行 う 。 い つ も 東 京 か ら 参 加 し て い た だ い て い る M J S の S さ ん に よ る ﹁ I T 技 術 の 動 向 か ら み る 会 計 業 務 へ の 影 響 ﹂ と い う テ ー マ の 研 修 。 分 か り や す い 説 明 と 充 実 し た レ ジ ュ メ を い つ も あ り が と う ご ざ い ま す 。 研 修 旅 行 に 行 っ た エ ビ デ ン ス と し て 持 ち 帰 り ま す 。 外 湯 の ラ ム ネ 温 泉 に 入 る 。 32 ℃ で い つ ま で も 浸 か っ て い ら れ る 。 体 を こ す る と 出 る 無 数 の 炭 酸 の ア ワ が 楽 し い 。 効 能 は ﹁ 身 も 心 も 清 め ら れ る ﹂ と あ り 、 ど ん ど ん 癒 さ れ る 我 々 で あ っ た 。 例 年 通 り 宿 の 中 も 外 に も ス ナ ッ ク や カ ラ オ ケ な ど は な い 。 せ せ ら ぎ の 音 を 聞 き な が ら 、 身 も 心 も 清 め ら れ た ま ま 就 寝 す る 。 2日 目 は 熊 野 磨 崖 仏 を 拝 む 。 鬼 が 一 夜 に し て 築 い た と さ れ る バ ラ バ ラ の 石 段 を 上 る の で 、﹁ 雨 で 濡 れ て 危 な い ﹂ と い う ガ イ ド 、会 た「 」を す。 今回も 、こ 旅行 参加 吉田 紀夫先生 模様

﹂に

さ ん の 忠 告 を い た だ く も 、 過 去 に 酷 暑 の し ま な み 海 道 を 歩 い て 渡 り 、 昨 年 は パ ラ グ ラ イ ダ ー に 挑 戦 し た 我 々 に す れ ば 何 と い う こ と も な い 。 お 昼 は 別 府 温 泉 ﹁ 望 海 ﹂ と い う 旅 館 で 屋 上 の 露 天 風 呂 に 入 る 。 建 物 は 少 々 旧 い が 、 昼 食 な の に 関 サ バ と 関 ア ジ が 丸 一 本 ず つ お 膳 に 並 び 、 そ の 量 、 味 と も 大 満 足 で あ っ た 。 午 後 は 城 下 町 で あ る 杵 き つ き 築 市 内 を 散 策 す る 。 ア ッ プ ダ ウ ン の 多 い 地 形 を 生 か し た 街 づ く り で 、 東 欧 の 街 風 景 と は 異 な る が 、 遜 色 の な い 美 し く 整 然 と し た 街 並 み で あ っ た 。 こ の 旅 行 の デ ィ レ ク タ ー は 当 初 か ら ﹁ 鉄 チ ャ ン ﹂ を 自 称 す る T ・ U 先 生 で 、 か つ 大 の 飛 行 機 嫌 い で 有 名 だ 。 こ れ ま で は ま ず 乗 物 に こ だ わ り 、 昼 食 は お に ぎ り を バ ス の 中 、 宿 は 一 見 廃 墟 か と 疑 う ビ ジ ネ ス ホ テ ル で あ っ た こ と に 比 べ て 、 珍 し く 今 回 は 往 復 空 路 で 食 事 も 宿 も 贅 沢 な 大 名 旅 行 で あ っ た の だ が 。 ﹁ 来 年 は 初 心 に 戻 り た い ﹂ と 今 回 旅 行 の 〆 の 挨 拶 を 述 べ ら れ た 。 ︵ 文 責   吉 田 紀 夫 ︶ 大丸旅館前にて記念の集合写真 旅のメインイベント!? 研修中の一枚 避暑に最適な稲積水中鍾乳洞にて 毎 年 恒 例 の 大 阪 地 区 会 研 修 旅 行 も 今 年 で 早 く も 7回 目 と な る 。 会 員 11名 と M J S 社 員 5名 の 一 行 が 空 路 で 大 分 を 目 指 す 。 ﹁ よ ほ ど 、 我 々 の 日 頃 の 行 い が 良 い の か な ﹂。 ゆ っ く り と 北 上 し て 来 る 台 風 5号 の 影 響 で 、 大 分 空 港 に 出 迎 え に 来 た バ ス に 乗 る な り 、 い き な り の 豪 雨 と な る 。 と こ ろ が 、 目 的 の 観 光 地 に 着 く と 、 不 思 議 と 晴 天 に 恵 ま れ る 。 た だ し 、 湿 気 を 帯 び て 蒸 し 暑 い 。 毎 年 8月 最 初 の 週 末 で の 催 行 な の だ か ら 、 暑 い の は 当 然 。 そ れ も 、 こ こ は 北 海 道 で も 信 州 で も な く 、 九 州 な の だ か ら 。 ま ず 岩 壁 に 刻 ま れ た 臼 う す き 杵 磨 ま が い ぶ つ 崖 仏 を 観 覧 す る 。 61体 が 国 宝 に 指 定 さ れ て い る 。﹁ マ ガ イ ブ ツ ﹂ と い っ て も 、 も ち ろ ん ﹁ ま が い 物 ﹂ で は な い 。 イ メ ー ジ が 湧 か な い 方 は ア フ ガ ニ ス タ ン の 破 壊 さ れ た 仏 像 を 思 い 出 し て い た だ け れ ば よ い で し ょ う 。

参照

関連したドキュメント

「社会人基礎力」とは、 「職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な 力」として、経済産業省が 2006

HW松本の外国 人専門官と社会 保険労務士のA Dが、外国人の 雇用管理の適正 性を確認するた め、事業所を同

収入の部 学会誌売り上げ 前年度繰り越し 学会予算から繰り入れ 利息 その他 収入合計 支出の部 印刷費 事務局通信費 編集事務局運営費 販売事務局運営費

収入の部 学会誌売り上げ 前年度繰り越し 学会予算から繰り入れ 利息 その他 収入合計 支出の部 印刷費 事務局通信費 編集事務局運営費 販売事務局運営費

父親が入会されることも多くなっています。月に 1 回の頻度で、交流会を SEED テラスに

さらに, 会計監査人が独立の立場を保持し, かつ, 適正な監査を実施してい るかを監視及び検証するとともに,

○杉田委員長 ありがとうございました。.

 今日のセミナーは、人生の最終ステージまで芸術の力 でイキイキと生き抜くことができる社会をどのようにつ