• 検索結果がありません。

緩和.indd

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "緩和.indd"

Copied!
13
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

 Ⅰ.脳転移

1.放射線療法の目的・意義

 脳神経症状や頭蓋内圧亢進症状を改善し,患者の生活レベルを維持ないし改善する。 脳転移そのものが死因とならないようにする。

2.病期分類による放射線療法の適応

 米国のrecursive partitioning analysis(RPA)を用いた予後因子による分類では, 3 群に分けられる1)。予後良好群は年齢65歳未満の全身状態良好(Karnofsky Perfor­ mance Status ≧ 70)かつ頭蓋外活動性病変がない症例,予後不良群は全身状態不良 例,中間群はその他の症例である。全脳照射による各群の中間生存期間はそれぞれ 7.1ヵ月,2.3ヵ月,4.2ヵ月である1)。いずれの群にも,症状緩和を目的とした放射線 治療の適応がある。予後良好群に対しては,脳転移の積極的な放射線治療が予後を改 善する可能性がある。単発性脳転移に対する手術は有用であり,術後全脳照射は中枢 神経死を抑制する2)。定位照射は手術切除と同等の効果が期待できる。最近,4 個以下, 3 ㎝以下の脳転移病変に対して定位照射を用いる施設が増えている。本邦で行われた, 定位照射単独群と定位照射・全脳照射併用群とのランダム化比較試験(JROSG 99−1) の結果によると両群間に生存率に差はないものの,定位照射単独群では有意に頭蓋内 再発の危険性が高かった3)。RTOGが行った 1 〜 3 個の脳転移患者を対象とした全脳 照 射 単 独 治 療 と 全 脳 照 射, 定 位 手 術 的 照 射 併 用 療 法 の 無 作 為 割 り 付 け 試 験 (RTOG9508)では,登録患者全体での検討では両群に生存期間に於いて有意な差を 認めなかったが,サブ解析に於いて単発性脳転移,50歳未満,予後良好群,非小細胞 肺癌,扁平上皮癌であった患者群は定位照射併用群で有意な生存期間延長を認めたと している4)  これらの結果を踏まえ,現時点での標準治療は転移の個数に関わらず全脳照射であ り,孤立性腫瘍の場合など平均より長い予後が期待できる患者に対しては定位照射を 加えることを考慮すべきと考える。また定位照射単独治療も治療のオプションとして 考えることはできるが,高い頭蓋内再発率に関しては十分に患者に説明し,同意を得 た場合のみ許容される治療と考える。

緩   和

(2)

3.放射線治療計画

全脳照射 1)標的体積  全脳照射ではGTVは脳全体(二次元では 頭蓋骨内縁)であり,PTVとして 5 〜10 ㎜のマージンを加える。短期的な症状緩和 目的の場合には眼球ブロックは使用せず, 水晶体を照射野からはずすようにコリメ ータをふる。眼球ブロックを使用しない場 合,照射野下縁にあたる前・中頭蓋窩を十 分含めるか否かは,病巣の分布と治療目的 を考慮して判断する。予後良好群や悪性リ ンパ腫や白血病では,水晶体をブロック し,眼球後部も含めるようにする。MLC (multi−leaf collimator)があれば利用する と良い。 2)二次元治療計画  全脳照射に利用する。図1に照射野の例 を示す。 3)三次元治療計画  二次元治療計画と基本的には同じ考え 方で良い。 定位放射線照射 1)標的体積  GTV,CTVは脳造影CTもしくは造影MRI で造影される病変である。PTV−marginは 定位照射用フレームを頭蓋骨に固定する 場合には 1 ㎜,頭蓋骨に固定しないタイプの固定具を用いる場合には最低でも 2 ㎜程 度のPTV−marginをつけることが推奨される。 2)治療計画  ライナックを用いた定位照射ではPTVを80%等線量曲線で囲むようにプランする。 ガンマナイフでは50%等線量曲線を用いることが一般的である(図2)。 図 1.全脳照射野の例 図2.ライナックを用いた定位放射線照 射の例 2ヵ所の脳転移に対してそれぞれ25 Gy/1Frの定位手術的照射を行った。

(3)

4.放射線治療

全脳照射 1)照射法,X線エネルギー  全脳照射では左右対向二門である。4 〜10MVの X 線を使う。 2)線量分割  全脳照射では, 1 回 3Gy週 5 回法で 30Gy/10回/ 2 週が標準的である5)。長期予 後が期待される場合には37.5Gy/15回/ 3 週ないし40Gy/20回/ 4 週とする。局所 追加照射を行う施設もある。定位手術的照射では辺縁線量16〜25Gyを 1 回で照射す る5)。定位放射線治療の分割法は施設により異なり,28〜32Gy/ 4 分割を用いている 施設もある。 3)併用療法  神経症状や頭蓋内圧亢進症状があればステロイドやグリセオールなどの浸透圧性利 尿剤を併用する。照射中は継続し,症状の増悪が無ければ漸減していく。

5.標準的な治療成績

 放射線治療による症状改善率は 60〜80%である。定位照射では局所制御が 60〜 90%に得られる。中間生存期間は無治療で 1 〜 2 ヵ月,放射線治療により 3 〜 6 ヵ月, 予後良好群に積極的な治療を行う場合には, 6 〜12ヵ月の生存が期待される。

6.合併症(急性・晩期)

 照射中に頭痛,悪心,嘔吐を来すことがある。全脳照射後の高齢者は半年以上生存 すると認知機能低下を来しやすいとされてきた。しかし,転移性脳腫瘍を持つ患者の 16%は治療前に既に認知機能低下が認められ,また,30Gy/10回/ 2 週の全脳照射 後 1 年で 66%の患者は認知機能が正常であり,一部の患者では認知機能の改善も 確 認されている6)。また,定位照射単独群と定位照射・全脳照射併用群とのランダム化 比較試験(JROSG 99−1)におけるMini−Mental Score Examination (MMSE)をもち いた認知機能の検討では,定位照射単独治療群の認知機能温存期間(MMSE27点以上 の期間)は全脳照射併用群よりも有意に短い傾向が示された。この原因として,前者 で高頻度に認められた頭蓋内腫瘍再発の認知機能に与える影響は全脳照射による晩期 反応よりも大きいという可能性が考えられる。  通常の全脳照射のみでは脳壊死は生じない。定位照射では脳壊死を生じる可能性が あり,再発と鑑別する必要がある。 1 回で照射する定位手術的照射の場合には 照射 後12時間から24時間に 3 %の頻度で痙攣発作を起こす可能性がある。治療前に抗痙 攣剤の血中濃度を適切にしておくことが大切である。

(4)

7.参考文献

1)Gaspar L, Scott, Rotman M, et al. Recursive partitioning analysis of prognostic factors in three Radiation Therapy Onoclogy Group brain metastases trials. Int J Radiat Oncol Biol Phys 37 : 745­751, 1997.

2)Patchell RA, Tibbs PA, Regine WF, et al. Postoperative radiotherapy in the treatment of single metastases to the brain : a randomized trial. JAMA 280 : 1485­1489, 1998.

3)Aoyama H, Shirato H, Tago M, et al. Stereotactic radiosurgery plus whole­brain radiation therapy vs stereotactic radiosurgery alone for treatment of brain metastases : a randomized controlled trial. JAMA 295 : 2483­2491, 2006.

4)Andrews DW, Scott CB, Sperduto PW, et al. Whole brain radiation therapy with or without stereotactic radiosurgery boost for patients with one to three brain metastases : phase III results of the RTOG 9508 randomised trial. Lancet 363 : 1665­1672, 2004

5)Kurtz JM, Gelber R, Brady LW. The palliation of brain metastases in a favorable patient population : a randomized clinical trial by the Radiation Therapy Oncology Group. Int J Radiat Oncol Biol Phys 7 : 891­895, 1981.

6)Murray KJ, Scott C, Zachariah B, et al. Importance of mini­mental status examination in the treatment of patients with brain metastases : A report from the Radiation Therapy Oncology Group protocol 91­04. Int J Radiat Oncol Biol Phys 48 : 59­64, 2000.

7) Aoyama H, Tago M, Kato N, et al. Neurocognitive function of patients with brain metastasis who received either whole brain radiotherapy plus stereotactic radiosurgery or radiosurgery alone. Int J Radiat Oncol Biol Phys 68 : 1388­1395, 2006.

 (北海道大学大学院医学研究科医学専攻病態情報学講座放射線医学分野 青山英史, 国立病院機構東京医療センター放射線科 萬 篤憲)

(5)

 Ⅱ.骨転移

1.放射線療法の目的・意義

 有痛性の骨転移に対し鎮痛剤による疼痛緩和が不十分な場合に,疼痛の消失・改善 を目的として放射線治療が行われる。転移病巣による神経症状や脊髄圧迫を改善し, 病的骨折の発生を予防する効果が期待される。また生活の質(QOL)を改善ないし維 持することも可能である。放射線治療は鎮痛剤を用いる場合と異なり,癌性疼痛の原 因療法となる利点を有する。姑息・対症目的での照射であるので,治療期間や照射野 の大きさを考慮して,極力急性障害をださないように配慮する必要がある。

2.病期分類による放射線療法の適応

 原発巣の種類や全身状態の良し悪しに関わらず,放射線治療の適応はある。生命予 後ないし全身状態が不良の患者には時間的・身体的負担の少ない計画を考慮する。固 定術後も術後照射の適応がある。原疾患・組織型による除痛効果の相違や明らかな線 量効果関係は認められていない1)。放射線治療はオピオイドが効きにくい神経因性疼 痛や突発痛にも有効である2)

3.放射線治療計画

1)標的体積  疼痛の原因となっている責任病巣の同定とその形状の把握が重要である。下肢や膝 の疼痛は腰椎・骨盤・大腿骨の病変からも生じる。側胸部の疼痛は肋骨のほか,胸椎・ 頸椎・胸膜の病変が原因となることがある。GTVとしては骨転移病変だけでなく, 骨外腫瘤を形成している場合は原則として骨外腫瘤部分を含める。CTVはX線写真 やCT画像で判断される病変(GTV)に数㎝のマージンを加え,骨シンチグラフィーの 異常集積の範囲を参考にする。CTやMRI画像を用いることで,骨外進展を考慮する ことができる。髄内釘固定されている場合には,骨全体あるいはなるべく広めのCTV を設定する。四肢骨では,リンパ浮腫を避けるために肢の全周を含めた照射を避ける。 全身状態が不良な患者では,急性有害事象が目立つようなリスク臓器の線量も十分考 慮しなければならない。将来,隣接する骨への照射がありうることも考慮しておく。 多発性骨転移の場合,局在的疼痛の責任病巣が放射線治療の対象となる。 2)放射線治療計画  (1)二次元治療計画  通常は二次元治療計画で十分であり,疼痛が強い場合には短時間で手際良い計画 を行うように努める。図1に照射野の例を示す。  (2)三次元治療計画  長期予後が期待できる症例には,リスク臓器への線量を軽減するよう三次元治療

(6)

計画が望ましい。特に肺や腸管をさけた照射野の作成や再照射の際の治療計画にお いて有用である。また腫瘤形成性の骨転移(肝癌,甲状腺癌,多発性骨髄腫など) における照射野作成にも有用である。図2に線量分布図の例を示す。 3)照射法,X線エネルギー  脊椎では病変の深さに応じてエネルギーを選択し,必ず脊髄線量,最大線量を評 価する。頸椎は左右対向二門照射,胸腰椎は後方一門照射ないし前後対向二門(線 量を不均等比率にすることもあり)がよい。病変椎骨の上下 1 個を含めても良い。 骨盤,長管骨は周囲の正常骨を数㎝含め,前後対向二門で十分なことが多い。脊髄・ 小腸・肺などでの有害事象が最小限となるよう配慮して計画する。肋骨,鎖骨には 図1.骨転移の照射野例 図2. 腸骨転移の照射野ならびに線量分布 消化管を避ける目的で用いられた照射例

(7)

電子線による照射も可能である。 4)線量分割  欧米ならびにわが国では30Gy/10回/ 2 週が広く使われている。20Gy/ 5 回/ 1 週ないし8Gy/ 1 回照射でも疼痛緩和効果は同等である3〜5)。近年の第Ⅲ相臨床 試験の報告ではQOL評価の点でも30Gy/10回と8Gy/ 1 回の効果は同等であると 報告されている6)。長期生存が期待できる場合,荷重骨の治療や骨折予防,神経因 性疼痛,化学療法併用,特殊な原発巣では 1 回大量照射の有効性は確立していない。 8Gy/ 1 回照射後の疼痛再燃に対する再照射については,4Gy,8Gy/ 1 回照射の 有効性が認められている。照射後の症状改善効果は 4 〜 6 週で最大に達する2)  多発性骨転移で多部位に疼痛を訴えている場合に対しては半身照射を行う場合が ある。上半身6Gy,下半身8Gyの 1 回照射とされ,入院を要する(急性有害事象予 防のため輸液や制吐剤の投与が必要)。分割照射として用いても有効である。  通常,骨転移を有する患者の予後は 1 年以内であることが多いが,乳癌や前立腺 癌など疾患によっては数年の予後が期待できるものもある。他に活動性の転移病巣 がなく,数年の予後が期待できる場合には 1 回線量を 2 〜2.5Gyとし,37.5Gy/15回 / 3 週,40Gy/20回/ 4 週,50Gy/25回/ 5 週といった分割回数ならびに総線量 を多くした照射法の方が,照射部位の再増悪を防ぐ観点から望ましいと考えられて いる7, 8) 5)再照射  骨転移の疼痛緩和に用いられる照射線量は通常,正常組織の耐容線量より低いた め,疼痛が再燃した場合,前回の照射から数ヵ月以上経過していれば再照射が可能 な症例もある。再照射の場合も疼痛緩和には50〜60%で有効である。ただし脊髄な どのリスク臓器の耐容線量に注意を払う必要がある。 6)併用療法  有痛性骨転移に対する放射線治療を施行するうえでも鎮痛剤を併用で用いること が望ましい(WHO 3 段階除痛ラダーに基づく投与)。全身療法としてはビスフォス フォネート治療が有効であるとされ,SRE(骨関連事象)の発生を低下させる効果 が認められている。脊髄圧迫症状がある場合にはステロイドを併用する。ステロイ ドは,照射中に増悪がなければ漸減する。またストロンチウム89治療により疼痛緩 和効果が認められるとされている。脊髄麻痺が増悪する場合には手術を考慮する。 荷重骨の骨皮質が50%以上破壊されている場合には,骨折を生じる可能性が高いた め,可能なら内固定後に術後照射を行う。

4.標準的な治療成績

 疼痛緩和は70〜90%の患者に得られる。疼痛の消失が40〜50%に得られる。放射 線治療終了後にしばらくして疼痛緩和が得られる場合もある。

(8)

 脊髄圧迫では,患者が歩行可能なうちに治療開始ができれば,80%の患者は歩行を 維持できる。治療開始時に歩行不能であれば,治療後に歩行できる患者は10%以下で ある9)

5.合併症(急性・晩期)

 部位と照射範囲により,粘膜炎,皮膚炎,腸炎,骨髄抑制等がある(多発性骨転移 の場合には骨髄抑制に注意を払う必要がある)。

6.参考文献

1)Janjan NA, Delcos ME, Ballo MT, et al. Palliative care. In : Radiation Oncology. Cox JD eds, 8 th ed, St. Louis, Mosby, 2001, p954­986.

2)Agarawal JP, Swangsilpa T, van del Linden Y, et al. The role of external beam radiotherapy in the management of bone metastases. Clinical Oncology 18 : 747­760, 2006.

3)Steeland E, Leer J, Houwelingen H, et al. The effect of a single fraction compared to multiple fractions on painful bone metastases : a global analysis of the Dutch Bone Metastasis Study. Radiother Oncol 52 : 101­109, 1999.

4)Bone Pain Trial Working Party. 8 Gy single fraction radiotherapy for the treat­ ment of metastatic skeletal pain : randomized comparison with a multifraction schedule over 12 months of patient follow­up. Radiother Oncol 52 : 111­121, 1999.

5) Wu JS­Y, Wong R, Johnston M, et al. Meta­analysis of dose­fraction radiotherapy trials for the palliation of painful bone metastasis. Int J Radiat Oncol Biol Phys 55 : 594­605, 2003.

6) Kaasa S, Brenne E, Lund JS, et al. Prospective randomized multicenter trial on single fraction radiotherapy (8Gy×1) versus multiple fractions (3Gy×10) in the treatment of painful bone metastases. Radiother Oncol 79 : 278­284, 2006.

7)Ratanatharathorn V, Poweres W, Moss W, et al. Bone metastases : Review and critical analysis of random allocation trials of local field treatment. Int J Radiat Oncol Biol Phys 44 : 1­18, 1999.

8)Blitzer PH. Reanalysis of the RTOG of the palliation of symptomatic osseous metastasis. Cancer 55 : 1468­1472, 1992.

9)Loblaw DA, Laperriere NJ. Emergency treatment of malignant extradural spinal cord compression : an evidence­based guideline. J Clin Oncol 16 : 1613­1624, 1998.

(埼玉医科大学総合医療センター放射線科 高橋健夫, 国立病院機構東京医療センター放射線科 萬 篤憲)

(9)

 Ⅲ.緊急照射(上大静脈症候群,脊髄圧迫)

 緊急照射とは,早急に放射線治療を開始することが症状の改善にとって不可欠な病 態の場合に緊急的に開始する放射線治療であり,対象としては,脊髄圧迫などの神経 圧迫,上大静脈症候群,気道狭窄などが挙げられる。ここでは推奨できるエビデンス がある脊髄圧迫と上大静脈症候群について述べる。

Ⅰ 上大静脈症候群

 ………

1.放射線療法の目的・意義

 急速に進行する呼吸困難および顔面・上肢の浮腫症状の改善が目的である。症例に よっては,血管内ステント挿入との兼ね合いの検討が必要であるが,本邦での保険適 応はない。限局性の小細胞肺癌や悪性リンパ腫では,根治照射の適応もある。

2.原疾患による放射線療法の適応

 非小細胞肺癌,乳癌,胸腺腫などでは,放射線治療を優先する。小細胞肺癌や悪性 リンパ腫であれば,化学療法により早期の症状緩和が得られる。

3.放射線治療計画

1)標的体積  GTVは腫瘍とし,CTVはその 1 ㎝ 外方を含める。PTVは呼吸性移動と セットアップマージンを考慮する。 2)放射線治療計画  治療開始は前後対向二門で開始す ることが多い。図1に照射野の 1 例 を示す。  追加照射や根治照射では三次元治 療計画が望ましい。肺癌の項を参照 のこと。 3)照射法  前後対向二門を基本とし,根治線 量を投与する場合,脊髄線量は 1 回 線量 2 Gyの場合では50Gy以下にするように斜入対向二門に変更する。呼吸状態が悪 い場合には,酸素を投与しながら,手際良く照射を施行するよう心がける。 4)線量分割  症状緩和目的では 20Gy/ 5 回/ 1 週ないし 30Gy/10回/ 2 週が一般的である。 図1.上大静脈症候群の照射野例

(10)

根治照射が可能であれば, 1 回 1.8〜 2 Gyとして悪性リンパ腫であれば 40〜46Gy, 小細胞肺癌,非小細胞肺癌はそれぞれの項を参照のこと。緊急性が高い場合,最初の 数日間 1 回線量を 4 Gyにあげる方法がある1) 5)併用療法  過剰な補液を慎み,利尿剤およびステロイドの併用を考慮する。脱水は血栓を誘発 する。小細胞肺癌では化学療法併用を考慮する。喉頭浮腫や脳浮腫が急速に生じてい る場合には,照射よりも血管内ステントによる拡張術を優先する報告が海外では多い。 高度な静脈血栓が合併していれば,ステントではなく,血栓融解療法と照射を併用す る。

4.標準的な治療成績

 症状改善は非小細胞肺癌で80%,小細胞肺癌で90%,悪性リンパ腫で95%の患者 に得られる2)。予後は,原疾患,進行度,全身状態によるが,全体の 1 年生存率は15 〜25%である2〜4)。早期に症状改善が得られると予後が良いと報告されている。

5.合併症(急性・晩期)

 合併症に関しては肺癌の項を参考のこと。

6.参考文献

1)Rubin P, et al. High daily dose for rapid decompression. In : Modern radiotherapy : carcinoma of bronchus. Deely T, ed, NewYork, Appleto­Century­ Crofts, 1971, p276­ 297.

2) Armstrong B, Perez C, Simpson J, et al. Role of irradiation in the management of superior vena cava syndrome. Int J Radiat Oncol Biol Phys 13 : 531­539, 1987. 3) Mose S, Stabik C, Eberlein K, et al. Retrospective analysis of the superior vena

cava syndrome in irradiated cancer patients. Anticancer Res 26(6C): 4933­4936, 2006.

4) Chan RH, Dar AR, Yu E, et al. Superior vena cava obstruction in small­cell lung cancer. Int J Radiat Oncol Biol Phys 38 : 513­520, 1997.

       

(順天堂大学医学部放射線医学教室 唐澤久美子, 国立病院機構東京医療センター放射線科 萬 篤憲)

(11)

Ⅱ 脊髄圧迫

 ………

1.放射線療法の目的・意義

 脊髄圧迫はがん患者の 5 〜10%で生じる最もQOLを低下させる合併症の一つであ る。放射線治療は,骨あるいは軟部組織転移病巣の増悪による病的骨折,脊髄圧迫に よる麻痺等の神経症状を改善し,生活レベルを改善することを目的とする。放射線治 療により,腫瘍体積の縮小を得ることにより脊髄の圧迫を解除し,症状を軽減するも のである。緊急照射は進行性の運動障害(麻痺)を呈している場合に適応となり,症 状出現後,できうる限り早期の照射開始が望ましい。完全麻痺の状況に陥った場合, 回復のgolden timeは24〜48時間と言われており,この場合休日の緊急照射も考慮が 必要である。

2.病期分類による放射線療法の適応

 原発巣の種類や病期に関わらず,照射が可能な状態であれば,放射線治療の適応は あると考えるが,圧迫解除術に耐えうる全身状態を有する例では,治療法の選択のた めの関係医の協議が必要である。生命予後ないし全身状態が不良の患者には負担の少 ない計画を立てる。

3.放射線治療計画

1)標的体積  圧迫を来している病変部位の同定と広がり診断が重要である。CTVはCTやMRIで 判断される病変を有する椎体および腫瘍とし, 1 ㎝程度の適切なマージンを加え PTVを設定する。患者の全身状態が不良の場合には,体動を考慮してPTVを設定する。 2)放射線治療計画  通常は二次元治療計画で十分であり,移動が困難な場合には手際良い計画を行うよ うに努める。しかし,可能であれば特に長期予後が期待できる症例では,PTVを正 しく評価しリスク臓器への線量を軽減するよう三次元治療計画が望ましい。 3)照射法  病変の深さに応じてエネルギーを選択し,必ず,脊髄線量,最大線量を評価する。 頸椎は左右対向二門照射,胸腰仙椎は後方一門照射ないしビームウエイトを付けた前 後対向二門とする。病変椎骨の上下 1 個を含めても良い。 4)線量分割  全身状態不良などの対症例では, 8 Gy/ 1 回照射が行われる1, 2)。通常は,30Gy/ 10回/ 2 週あるいは20Gy/ 5 回/ 1 週が用いられることが多い1, 3)。15Gy/ 3 回後 に15Gy/ 5 回/ 1 週を照射する方法もある4, 5)。長期予後が期待できる例では,37.5Gy

(12)

/15回/ 3 週あるいは40Gy/20回/ 4 週の方が再発率が低いとの報告もある4, 6)。脊 髄圧迫に対する 8 Gy/ 1 回などの定位放射線治療の報告はあるが確立していない。 3)併用療法

 全身療法として必ず最初からステロイドを併用する。ステロイドは,診断がついた 時点で急速静注し,以後維持量を投与する。Cancer Care Ontarioのガイドラインで は照射開始前の96㎎のデキサメサゾン投与を推奨している1)。本邦では同投与量の報 告はないが比較的大量投与の方が有用とされ,ソルメドロール 1 g 3 日間などが用い られている。照射中に増悪がなければ漸減する。

4.標準的な治療成績

 歩行が可能となる率は 6 〜 7 割,疼痛緩解率は 6 割との報告がある1〜5)。患者が歩 行可能なうちに治療開始ができれば, 8 割の患者は歩行を維持できる1〜5)。予後は,他 転移の状況,原発部位,歩行状態などで左右される1〜6)。骨髄腫,リンパ腫,乳癌,前 立腺癌では予後良好と報告されている6)

5.合併症(急性・晩期)

 急性期合併症には部位と照射範囲により,咽頭・食道・胃の粘膜炎,腸炎,皮膚炎 などがありうる。晩期合併症として考えられる脊髄炎は,脊髄線量を考慮していれば 生じない。

6.参考文献

1)Loblaw DA, Laperriere NJ. Emergency treatment of malignant extradural spinal cord compression : an evidence­based guideline. J Clin Oncol 16 : 1613­1624, 1998. 2) Rades D, Stalpers LJ, Hulshof MC, et al. Comparison of 1 × 8 Gy and 10 × 3 Gy

for functional outcome in patients with metastatic spinal cord compression. Int J Radiat Oncol Biol Phys 62 : 514­518, 2005.

3 ) Rades D, Fehlauer F, Stalpers LJ, et al. A prospective evaluation of two radiotherapy schedules with 10 versus 20 fractions for the treatment of metastatic spinal cord compression : final results of a multicenter study. Cancer 101 : 2687­2692, 2004.

4) Rades D, Stalpers LJ, Veninga T, et al. Evaluation of five radiation schedules and prognostic factors for metastatic spinal cord compression. J Clin Oncol 23 : 3366­3375, 2005.

5) Maranzano E, Bellavita R, Rossi R, et al. Short­course versus split­course radiotherapy in metastatic spinal cord compression : results of a phase Ⅲ, randomized, multicenter trial. J Clin Oncol 23 : 3358­3365, 2005.

(13)

6) Rades D, Fehlauer F, Schulte R, et al. Prognostic factors for local control and survival after radiotherapy of metastatic spinal cord compression. J Clin Oncol 24 : 3388­3393, 2006.

参照

関連したドキュメント

In this study, the biodistribution of 227 Th-EDTMP over a period of 14 days in mice was compared with that of 227 Th-citrate, and the retention of the daughter nuclide 223 Ra

Intensification Therapy with Anti-Parathyroid Hormone-related Protein Antibody Plus Zoledronic Acid for Bone Metastases of Small Cell Lung Cancer Cells in SCID Mice.. Tadaaki

Although cases of prostatic carcinoma with an in- itial manifestation of intrathoracic metastases are uncom- mon, physicians should suspect the condition when multiple pulmonary

This review describes the properties of acidic oligopeptides and introduces the tagging of three model drugs, estradiol, quinolone antibiotics, and tissue-non-specific

Design of a radiopharmaceutical for the palliation of painful bone metastases: rhenium-186-labeled bisphosphonate

These findings further suggest that CD45 + /ColI + may contribute to kidney fibrosis by producing MCP-1/CCL2 and TGF-beta, which may be responsible for chronic

Meta-analysis: comparison of F-18 fluorodeoxyglucose- positron emission tomography and bone scintigraphy in the detection of bone metastasis in patients with lung cancer..

38) Comi G, et al : European/Canadian multicenter, double-blind, randomized, placebo-controlled study of the effects of glatiramer acetate on magnetic resonance imaging-measured