• 検索結果がありません。

ご家族の情報 同一生計のご家族 ご家族 誕生日 年齢 性別 ご家族 誕生日 年齢 性別 世帯主 1976 年 11 月 27 日 41 歳 女性 上記年齢は 2018 年 4 月 4 日現在のものです 2017 年 1 月時点でお持ちの資産は 次の通りとします お持ちの資産全体で 運用益として毎年

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "ご家族の情報 同一生計のご家族 ご家族 誕生日 年齢 性別 ご家族 誕生日 年齢 性別 世帯主 1976 年 11 月 27 日 41 歳 女性 上記年齢は 2018 年 4 月 4 日現在のものです 2017 年 1 月時点でお持ちの資産は 次の通りとします お持ちの資産全体で 運用益として毎年"

Copied!
30
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

2018年4月4日

Rep990-180404-1551jo

家計分析レポート(将来の家計シミュレーション)

(2)

■ ご家族の情報

●同一生計のご家族

ご家族

誕生日

年齢

性別

ご家族

誕生日

年齢

性別

世帯主

1976年11月27日 41歳

女性

※上記年齢は、2018年4月4日現在のものです。

●2017年1月時点でお持ちの資産は、次の通りとします。

※お持ちの資産全体で、運用益として毎年0.5%ずつ上昇するものとします

現預金

900万円

その他の資産

0万円  ※すぐ現金化できる資産の合計額

合計

900万円

この資産額が、将来に底を尽きてしまわないかを、このレポートで確認していきましょう。

(3)

あなたの家計分析結果

現状から将来にかけての収入と支出の状況、資金繰り(キャッシュフロー)の

推移を分析しました。

次ページより、収入、老後資金、保険、住宅など、項目ごとに分析結果をまとめています。

場合によっては、資金繰り上の問題点が明らかになる場合があります。

適切な対策を立てるためにも、この分析結果をお役立てください。

3

(4)

■ 今後の勤労収入・退職金について

勤労収入と退職金は以下の通りです。(※金額は千円の位を四捨五入しているため、1万円程度の差異が生じる場合があります)

●世帯主の収入

働く期間

現在~60歳

働き方

会社員

業種

企業規模

1000人以上

年収

●世帯主の退職金

種類

受取年齢

受取金額

所:所得税

住:住民税

手取り額

備考

退職金

60歳

2,000万円

所:16万円

住:25万円

1,959万円 勤続30年

金融業,保険業

現在時点で490万円。以後

平均的な年収上昇率とする

(5)

■ 生涯の年収シミュレーション

前ページの内容をもとに計算した、年収の推移は次の通りです。

各年の具体的な年収金額は、あとのキャッシュフロー表のページをご覧ください。

440 460 480 500 520 540 560 580 600 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60

年収(万円)

世帯主 配偶者 (年齢) 世帯主の年収

世帯主の年収

5

(6)

■ 老後の年金収入について

老後の重要な収入源となる年金を、毎年どれくらいもらえるかについて、まとめています。

各年の詳細な金額と内訳は、次ページでご確認ください。

0 20 40 60 80 100 120 140 160 180 200 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 年額(万円) 世帯主 配偶者 (年齢)

配偶者の年金合計(年額)

世帯主の年金合計(年額)

(7)

■ 老後の年金収入について(金額詳細)

(金額の単位:万円)

西暦 2041 2042 2043 2044 2045 2046 2047 2048 2049 2050 2051 2052 2053 2054 2055 2056 2057 2058 2059 2060 2061 年齢 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85

●公的年金

世帯主 基礎年金 6.5 77.9 77.9 77.9 77.9 77.9 77.9 77.9 77.9 77.9 77.9 77.9 77.9 77.9 77.9 77.9 77.9 77.9 77.9 77.9 77.9 厚生年金(共済年金) 8.3 99.7 99.7 99.7 99.7 99.7 99.7 99.7 99.7 99.7 99.7 99.7 99.7 99.7 99.7 99.7 99.7 99.7 99.7 99.7 99.7 14.8 177.6 177.6 177.6 177.6 177.6 177.6 177.6 177.6 177.6 177.6 177.6 177.6 177.6 177.6 177.6 177.6 177.6 177.6 177.6 177.6 配偶者 基礎年金 厚生年金(共済年金)

14.8 177.6 177.6 177.6 177.6 177.6 177.6 177.6 177.6 177.6 177.6 177.6 177.6 177.6 177.6 177.6 177.6 177.6 177.6 177.6 177.6

1.2 14.8 14.8 14.8 14.8 14.8 14.8 14.8 14.8 14.8 14.8 14.8 14.8 14.8 14.8 14.8 14.8 14.8 14.8 14.8 14.8

※年金を受け取れる年から2066年までの金額を表示しています。

※表示の年金額は、1か月ごとの金額を、各年ごとに集計した金額となっています。

※世帯主は、公的年金を65歳0ヶ月から受け取るものとします。

世帯主 公的年金合計 1ヶ月あたりの金額 世帯主の年金合計(年額) 配偶者の年金合計(年額)

7

(8)

■ 老後の年金収入について(金額詳細)

(金額の単位:万円)

西暦 年齢

●公的年金

世帯主 基礎年金 厚生年金(共済年金) 配偶者 基礎年金 厚生年金(共済年金) 世帯主 公的年金合計 1ヶ月あたりの金額 世帯主の年金合計(年額) 配偶者の年金合計(年額) 2062 2063 2064 2065 2066 86 87 88 89 90

合計

77.9 77.9 77.9 77.9 77.9 1,954 99.7 99.7 99.7 99.7 99.7 2,501 177.6 177.6 177.6 177.6 177.6 4,455

177.6 177.6 177.6 177.6 177.6 4,455

14.8 14.8 14.8 14.8 14.8

(9)

■ 住まいのプラン

説明

現在の賃貸

購入予定のマンション

住まいの種類

賃貸

持家

居住開始

世帯主30歳

(2006年1月)

世帯主43歳

(2019年1月)

居住終了

世帯主42歳

(2018年12月)

以後ずっと

賃貸・

家賃(管理費等込)

80,000円

老人ホーム 更新料(火災保険等込)

90,000円(2年ごと)

持家

購入頭金

500万円

住宅維持管理費

年間30万円

火災保険 保険会社

保険名

保険料

5万円(2年ごと支払い)

地震保険 保険料

あり(火災保険料に含む)

初期・

初期費用

なし

購入費用の3% (120万円)

最終

退去/売却/処分時費用

なし

コスト

退去/売却/処分時収入

9万円

なし

ローンの名称

ローン額

3,500万円

金利

当初35年間 1.56%

(元金均等返済)

繰上返済

なし

ローン諸費用

一般的な目安額(155万円)

団体信用生命保険

加入する

ローン契約者

世帯主

住宅ローン控除

なし

ローン

返済1

9

(10)

■ 毎年のローン返済額と住宅ローン残高の推移

住宅ローンの毎年の支払額と、年末時点のローン残高を表しています。

ローンの返済がいつごろまで続くのかも、ご確認ください。

各年の具体的な金額は、次ページでご確認ください。

0 500 1,000 1,500 2,000 2,500 3,000 3,500 4,000 0 20 40 60 80 100 120 140 160 180 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77

年末ローン

残高(万円)

ローン返済額

合計(万円)

世帯主 配偶者 (年齢)

年末ローン残高

ローン返済額

ローン繰上返済

(11)

■ 住宅ローン返済プラン

(金額単位:万円)

西暦 2019 2020 2021 2022 2023 2024 2025 2026 2027 2028 2029 2030 2031 2032 2033 2034 2035 2036 2037 2038 2039 2040 2041

年齢 世帯主

43

44

45

46

47

48

49

50

51

52

53

54

55

56

57

58

59

60

61

62

63

64

65

ローン返済額 153.9 152.3 150.8 149.2 147.6 146.1 144.5 143.0 141.4 139.8 138.3 136.7 135.2 133.6 132.0 130.5 128.9 127.4 125.8 124.2 122.7 121.1 119.6 ローン繰上返済 ローン返済額合計 153.9 152.3 150.8 149.2 147.6 146.1 144.5 143.0 141.4 139.8 138.3 136.7 135.2 133.6 132.0 130.5 128.9 127.4 125.8 124.2 122.7 121.1 119.6 利息支払額 53.9 52.3 50.8 49.2 47.6 46.1 44.5 43.0 41.4 39.8 38.3 36.7 35.2 33.6 32.0 30.5 28.9 27.4 25.8 24.2 22.7 21.1 19.6 元金返済額 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 年末ローン残高 3,400 3,300 3,200 3,100 3,000 2,900 2,800 2,700 2,600 2,500 2,400 2,300 2,200 2,100 2,000 1,900 1,800 1,700 1,600 1,500 1,400 1,300 1,200 世帯主勤労収入 490.0 490.0 537.0 537.0 537.0 537.0 537.0 557.0 557.0 557.0 557.0 557.0 576.0 576.0 576.0 576.0 576.0 576.0 配偶者勤労収入 勤労収入合計 490.0 490.0 537.0 537.0 537.0 537.0 537.0 557.0 557.0 557.0 557.0 557.0 576.0 576.0 576.0 576.0 576.0 576.0 ローン返済 31% 31% 28% 28% 27% 27% 27% 26% 25% 25% 25% 25% 23% 23% 23% 23% 22% 22% -- -- -- --

--※「ローン返済率」の計算式は、「ローン返済額合計÷勤労収入合計」です。この数値はローンの審査で重要視されます。

※住宅ローン返済額のうち、利息支払額と元金返済額との内訳は、表の最も右側に赤色の文字で記載しています。

11

(12)

■ 住宅ローン返済プラン

(金額単位:万円)

西暦

年齢 世帯主 ローン返済額 ローン繰上返済 ローン返済額合計 利息支払額 元金返済額 年末ローン残高 世帯主勤労収入 配偶者勤労収入 勤労収入合計 ローン返済

2042 2043 2044 2045 2046 2047 2048 2049 2050 2051 2052 2053

66

67

68

69

70

71

72

73

74

75

76

77

合計

118.0 116.4 114.9 113.3 111.8 110.2 108.6 107.1 105.5 104.0 102.4 100.8 4,458 118.0 116.4 114.9 113.3 111.8 110.2 108.6 107.1 105.5 104.0 102.4 100.8 4,458 18.0 16.4 14.9 13.3 11.8 10.2 8.6 7.1 5.5 4.0 2.4 0.8 958 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 3,500 1,100 1,000 900 800 700 600 500 400 300 200 100 0 9,906 9,906 -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- 45%

(13)

■ 住まいにかかる費用

今後の住まいにかかる費用の推移です。

いつごろ、どれくらい住まいにお金がかかるのかを、把握しておきましょう。

毎年かかる費用の詳しい内訳と金額は、次ページでご確認ください。

0 200 400 600 800 1,000 1,200 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90

住まい費用

合計(万円)

賃貸・老人ホーム合計

購入・ローン返済合計

持家維持費用合計

世帯主 配偶者 (年齢)

13

(14)

■ 住まいにかかる費用(金額詳細)

(金額単位:万円)

西暦 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 2024 2025 2026 2027 2028 2029 2030 2031 2032 2033 2034 2035 2036 2037 2038 2039

年齢 世帯主

41

42

43

44

45

46

47

48

49

50

51

52

53

54

55

56

57

58

59

60

61

62

63

家賃(管理費込) 96.0 96.0 更新料(諸費用込) 9.0 入居時初期費用 賃貸・老人ホーム合計 96.0 105.0 住宅購入頭金 500.0 住宅取得諸費用 120.0 住宅ローン諸費用 155.0 住宅ローン返済額 153.9 152.3 150.8 149.2 147.6 146.1 144.5 143.0 141.4 139.8 138.3 136.7 135.2 133.6 132.0 130.5 128.9 127.4 125.8 124.2 122.7 住宅ローン繰上返済 繰上返済手数料 購入・ローン返済合計 928.9 152.3 150.8 149.2 147.6 146.1 144.5 143.0 141.4 139.8 138.3 136.7 135.2 133.6 132.0 130.5 128.9 127.4 125.8 124.2 122.7 住宅維持管理費 30.0 30.0 30.0 30.0 30.0 30.0 30.0 30.0 30.0 30.0 30.0 30.0 30.0 30.0 30.0 30.0 30.0 30.0 30.0 30.0 30.0 火災保険料 5.0 5.0 5.0 5.0 5.0 5.0 5.0 5.0 5.0 5.0 5.0 地震保険料 売却/処分時費用 持家維持費用合計 35.0 30.0 35.0 30.0 35.0 30.0 35.0 30.0 35.0 30.0 35.0 30.0 35.0 30.0 35.0 30.0 35.0 30.0 35.0 30.0 35.0 住宅費合計 96.0 105.0 963.9 182.3 185.8 179.2 182.6 176.1 179.5 173.0 176.4 169.8 173.3 166.7 170.2 163.6 167.0 160.5 163.9 157.4 160.8 154.2 157.7 世帯主勤労収入 490.0 490.0 490.0 490.0 537.0 537.0 537.0 537.0 537.0 557.0 557.0 557.0 557.0 557.0 576.0 576.0 576.0 576.0 576.0 576.0 配偶者勤労収入 世帯主老後年金 配偶者老後年金 収入合計 490.0 490.0 490.0 490.0 537.0 537.0 537.0 537.0 537.0 557.0 557.0 557.0 557.0 557.0 576.0 576.0 576.0 576.0 576.0 576.0 0.0 0.0 0.0 20% 21% 197% 37% 35% 33% 34% 33% 33% 31% 32% 30% 31% 30% 30% 28% 29% 28% 28% 27% -- -- --収入に占める住宅費

(15)

■ 住まいにかかる費用(金額詳細)

(金額単位:万円)

西暦

年齢 世帯主 家賃(管理費込) 更新料(諸費用込) 入居時初期費用 賃貸・老人ホーム合計 住宅購入頭金 住宅取得諸費用 住宅ローン諸費用 住宅ローン返済額 住宅ローン繰上返済 繰上返済手数料 購入・ローン返済合計 住宅維持管理費 火災保険料 地震保険料 売却/処分時費用 持家維持費用合計 住宅費合計 世帯主勤労収入 配偶者勤労収入 世帯主老後年金 配偶者老後年金 収入合計 収入に占める住宅費

2040 2041 2042 2043 2044 2045 2046 2047 2048 2049 2050 2051 2052 2053 2054 2055 2056 2057 2058 2059 2060 2061 2062

64

65

66

67

68

69

70

71

72

73

74

75

76

77

78

79

80

81

82

83

84

85

86

121.1 119.6 118.0 116.4 114.9 113.3 111.8 110.2 108.6 107.1 105.5 104.0 102.4 100.8 121.1 119.6 118.0 116.4 114.9 113.3 111.8 110.2 108.6 107.1 105.5 104.0 102.4 100.8 30.0 30.0 30.0 30.0 30.0 30.0 30.0 30.0 30.0 30.0 30.0 30.0 30.0 30.0 30.0 30.0 30.0 30.0 30.0 30.0 30.0 30.0 30.0 5.0 5.0 5.0 5.0 5.0 5.0 5.0 5.0 5.0 5.0 5.0 30.0 35.0 30.0 35.0 30.0 35.0 30.0 35.0 30.0 35.0 30.0 35.0 30.0 35.0 30.0 35.0 30.0 35.0 30.0 35.0 30.0 35.0 30.0 151.1 154.6 148.0 151.4 144.9 148.3 141.8 145.2 138.6 142.1 135.5 139.0 132.4 135.8 30.0 35.0 30.0 35.0 30.0 35.0 30.0 35.0 30.0 14.8 177.6 177.6 177.6 177.6 177.6 177.6 177.6 177.6 177.6 177.6 177.6 177.6 177.6 177.6 177.6 177.6 177.6 177.6 177.6 177.6 177.6 0.0 14.8 177.6 177.6 177.6 177.6 177.6 177.6 177.6 177.6 177.6 177.6 177.6 177.6 177.6 177.6 177.6 177.6 177.6 177.6 177.6 177.6 177.6 -- 1045% 83% 85% 82% 84% 80% 82% 78% 80% 76% 78% 75% 76% 17% 20% 17% 20% 17% 20% 17% 20% 17%

15

(16)

■ 住まいにかかる費用(金額詳細)

(金額単位:万円)

西暦

年齢 世帯主 家賃(管理費込) 更新料(諸費用込) 入居時初期費用 賃貸・老人ホーム合計 住宅購入頭金 住宅取得諸費用 住宅ローン諸費用 住宅ローン返済額 住宅ローン繰上返済 繰上返済手数料 購入・ローン返済合計 住宅維持管理費 火災保険料 地震保険料 売却/処分時費用 持家維持費用合計 住宅費合計 世帯主勤労収入 配偶者勤労収入 世帯主老後年金 配偶者老後年金 収入合計 収入に占める住宅費

2063 2064 2065 2066

87

88

89

90

合計 192 9 201 500 120 155 4,458 5,233 30.0 30.0 30.0 30.0 1,440 5.0 5.0 120 35.0 30.0 35.0 30.0 1,560 35.0 30.0 35.0 30.0 6,994 10,886 177.6 177.6 177.6 177.6 4,455 177.6 177.6 177.6 177.6 15,341 20% 17% 20% 17% 46%

(17)

■ 子供の教育費(金額詳細)

(金額の単位:万円)

西暦

世帯主

お子様がいらっしゃいませんので、教育費はかからないものとします。

教 育 費 年間教育費合計(A) 教育費累積額(B) 児童 手当 年間児童手当合計(C) 児童手当累積額(D) 年間差引額(A-C) 差引累計額(B-D) 年齢

17

(18)

■ 現在加入中、今後加入予定の保険一覧

(会社名) 保険商品名 登録された保険は ありません 保険種類 契約者 被保険者 契約開始 保険料 保険料払込期間 死亡保険金受取人 保険期間 死亡保険金額 年金受取人 年金受取額 受取開始 受取期間 受取金額 受取時期 一時金 メモ 保険 基本 情報 死亡 保障 個人 年金 満期 保険金

(19)

■ 資産運用プラン

■資産運用

名称

国際分散投資

2017年1月時点の資産額

0万円

投資時期と金額

41歳~70歳:

  毎月2万円積立

運用利回り

全期間固定:

  年3%

取り崩し時期

70歳

※年齢は、すべて世帯主の年齢を表しています。

■確定拠出年金

2017年1月時点の資産額

今後の掛金(投資金額)

運用利回り

年金の受け取り

※一括受取の場合、その受け取り金額は「今後の勤労収入・退職金について」のページに記載しています。

※年金形式で受取の場合、各年の受取金額は「老後の年金収入について(金額詳細)」のページに記載しています。

  年金形式で受取中に利回りが低下した場合、設定した年数より早くに資産全額を取り崩す結果になることがあります。

19

(20)

■ 資産運用シミュレーション結果

 ※上記グラフは、各年における年末時点の金額を表しています。

 ※投資資金の拠出は月の初日に、取り崩しは月末に行うものとします。

200 400 600 800 1,000 1,200 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90

金額(万円)

世帯主 配偶者 (年齢)

資産運用による資産額の変化

元本+利息 の合計

元本合計額

(21)

■ その他収入、支出について

●日常生活費

金額(月額)

期間

現在の日常生活費:

140,000円

~64歳 ※日常生活費は、毎年0.8%ずつ上昇するものとします。

将来の日常生活費:

160,000円

65歳~ ※子供全員が最終学歴卒業後、夫婦のみとなっても金額の変化はないものとします。

●定期的な収入

●定期的な支出

内容

金額

内容

金額

●臨時的な収入

●臨時的な支出

内容

発生時の年齢

金額

内容

発生時の年齢

金額

※「発生時の年齢」は、世帯主の年齢をあらわします。

※「発生時の年齢」は、世帯主の年齢をあらわします。

期間

期間

21

(22)

■ 将来の収入と支出の推移グラフ

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90

収入合計(万円)

世帯主

配偶者

(年齢)

収入の推移とその内訳

世帯主年収

配偶者年収

退職金合計

公的年金

保険金(生存給付金)

定期収入

臨時収入

児童手当

0

200

400

600

800

1,000

1,200

1,400

41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90

支出合計(万円)

世帯主

配偶者

(年齢)

支出の推移とその内訳

日常生活費

保険料

教育費

社保・税金

住宅費

定期支出

臨時支出

将来に、どのような支出に、どれくらいかかるのか、今のうちに把握をしておきましょう。

人生において、どのような収入・支出が多いのか、色の多さで直感的に確認できます。

各年の具体的な内訳の金額は、あとのキャッシュフロー表のページをご覧ください。

(23)

■ 年間収支と資産残高

-3,000 -2,000 -1,000 0 1,000 2,000 3,000 4,000 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90

金融資産残高(万円)

世帯主 配偶者 (年齢)

金融資産残高の推移

-1,000 -500 0 500 1,000 1,500 2,000 2,500 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90

年間収支(万円)

世帯主 配偶者 (年齢)

年間収支の推移

※各年の、収入と支出の差です。 金額が0を下回っている年は、支出の方が多いことを示しています。 ※金融資産残高が0を下回ると、貯蓄が底をつく家計破綻状態になることを示します。 こうならないよう対策を取りましょう。

23

(24)

■ キャッシュフロー表(将来の予測収支)

(金額の単位:万円) ※小数点以下第1位を四捨五入して表示しているため、合計値に若干の差異が生じる場合があります。

2017

2018

2019

2020

2021

2022

2023

2024

2025

2026

2027

2028

2029

2030

2031

2032

2033

2034

2035

2036

年齢 世帯主

41

42

43

44

45

46

47

48

49

50

51

52

53

54

55

56

57

58

59

60

900 996 1,092 314 317 349 386 419 457 490 543 591 644 693 748 811 879 943 1,012 1,077 世帯主年収 490 490 490 490 537 537 537 537 537 557 557 557 557 557 576 576 576 576 576 576 配偶者年収 退職金合計 1,959 公的年金 保険金(生存給付金) 定期収入 臨時収入 児童手当 住まいからの収入 9 490 499 490 490 537 537 537 537 537 557 557 557 557 557 576 576 576 576 576 2,535 保険料 教育費 住宅費 96 105 964 182 186 179 183 176 180 173 176 170 173 167 170 164 167 161 164 157 日常生活費 168 169 171 172 173 175 176 178 179 181 182 183 185 186 188 189 191 192 194 196 定期支出 臨時支出 社会保険料 73 74 74 74 81 81 81 81 81 84 84 84 84 84 87 87 87 87 87 87 所得税・住民税等 37 37 37 37 43 43 43 43 43 46 46 46 46 46 48 48 48 48 48 48 374 385 1,245 465 483 478 482 477 482 483 488 482 487 482 493 487 492 487 492 487 24 24 24 24 24 24 24 24 24 24 24 24 24 24 24 24 24 24 24 24

92

90

-779

1

30

35

31

36

31

50

45

51

46

51

59

65

60

65

60 2,024

5 5 2 2 2 2 2 2 2 2 3 3 3 3 4 4 4 5 5 5

西暦

収入合計(A) 年初金融資産残高 勤労 収入 年金 その 他の 収入 金融資産の運用益 資産運用:投資額(C) 資産運用:取り崩し額(D) 支出合計(B) 年間収支(A-B-C+D) 社保 税金 3大 支出 その 他の 支出

(25)

■ キャッシュフロー表(将来の予測収支)

(金額の単位:万円) 年齢 世帯主 世帯主年収 配偶者年収 退職金合計 公的年金 保険金(生存給付金) 定期収入 臨時収入 児童手当 住まいからの収入 保険料 教育費 住宅費 日常生活費 定期支出 臨時支出 社会保険料 所得税・住民税等

西暦

収入合計(A) 年初金融資産残高 勤労 収入 年末金融資産残高 年金 その 他の 収入 金融資産の運用益 資産運用:投資額(C) 資産運用:取り崩し額(D) 支出合計(B) 年間収支(A-B-C+D) 社保 税金 3大 支出 その 他の 支出

2037

2038

2039

2040

2041

2042

2043

2044

2045

2046

2047

2048

2049

2050

2051

2052

2053

2054

2055

2056

61

62

63

64

65

66

67

68

69

70

71

72

73

74

75

76

77

78

79

80

3,106 2,736 2,370 1,996 1,625 1,233 1,001 762 527 285 1,208 993 781 563 348 127 -92 -316 -436 -564 15 178 178 178 178 178 178 178 178 178 178 178 178 178 178 178 0 0 0 0 15 178 178 178 178 178 178 178 178 178 178 178 178 178 178 178 161 154 158 151 155 148 151 145 148 142 145 139 142 136 139 132 136 30 35 30 197 199 200 202 233 234 236 238 240 242 244 246 248 250 252 254 256 258 260 262 2 2 2 2 2 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 8 8 8 8 8 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 360 355 360 355 389 391 396 392 397 392 398 393 399 394 399 397 402 298 305 302 24 24 24 24 24 24 24 24 24 24 1,160

-384

-379

-384

-379

-398

-237

-243

-238

-243

922

-220

-215

-221

-216

-222

-219

-224

-121

-128

-125

14 12 10 8 6 5 4 3 1 1 5 4 3 2 1

2,736 2,370 1,996 1,625 1,233 1,001

762

527

285 1,208

993

781

563

348

127

-92

-316

-436

-564

-689

25

(26)

■ キャッシュフロー表(将来の予測収支)

(金額の単位:万円) 年齢 世帯主 世帯主年収 配偶者年収 退職金合計 公的年金 保険金(生存給付金) 定期収入 臨時収入 児童手当 住まいからの収入 保険料 教育費 住宅費 日常生活費 定期支出 臨時支出 社会保険料 所得税・住民税等

西暦

収入合計(A) 年初金融資産残高 勤労 収入 年金 その 他の 収入 金融資産の運用益 資産運用:投資額(C) 資産運用:取り崩し額(D) 支出合計(B) 年間収支(A-B-C+D) 社保 税金 3大 支出 その 他の 支出

2057

2058

2059

2060

2061

2062

2063

2064

2065

2066

81

82

83

84

85

86

87

88

89

90

合計

-689 -821 -950 -1,086 -1,219 -1,359 -1,497 -1,641 -1,783 -1,933 10,886 1,959 178 178 178 178 178 178 178 178 178 178 4,455 9 178 178 178 178 178 178 178 178 178 178 17,309 35 30 35 30 35 30 35 30 35 30 6,994 264 266 268 271 273 275 277 279 282 284 11,115 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 1,810 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 953 309 307 314 311 318 315 322 320 327 324 20,871 720 1,160

-132

-129

-136

-133

-140

-138

-145

-142

-149

-146 -3,121

142

(27)

■ 老後生活に必要な資産額

「65歳までに5000万円の貯蓄が必要」などとニュースや雑誌で紹介されていますが、あなたの将来の人生設計から計算した

老後に備えておくべき金額を、下記の通り示しています。

■世帯主が78歳まで生存する場合

■世帯主が90歳まで生存する場合

現時点で、1336万円の資産が必要です

現時点で、2979万円の資産が必要です

世帯主が50歳の時点で、926万円の資産が必要です

世帯主が50歳の時点で、2569万円の資産が必要です

世帯主が60歳の時点で、1514万円の資産が必要です

世帯主が60歳の時点で、3156万円の資産が必要です

世帯主が70歳の時点で、721万円の資産が必要です

世帯主が70歳の時点で、2364万円の資産が必要です

世帯主が80歳の時点で、1515万円の資産が必要です

世帯主が90歳の時点で、146万円の資産が必要です

【注意】

※途中で金融資産が底を尽きることは考慮していません。途中で金融資産が底を尽きるかどうかは、

  「年間収支と資産残高」のページでご確認ください。

※それ以後に、支出よりも収入が上回る期間がある場合、「0万円の資産が必要です」と表示されることがあります。

0 1,000 2,000 3,000 4,000 5,000 6,000 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90

金額(万円)

世帯主 配偶者 年齢

老後生活に必要となる資産額

世帯主が78歳まで生存する場合 世帯主が90歳まで生存する場合

27

(28)

■ 老後生活に必要な資産額

(金額の単位:万円) 西暦 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 2024 2025 2026 2027 2028 2029 2030 2031 2032 2033 2034 2035 2036 2037 2038 2039 2040 2041 年齢 世帯主 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65

■世帯主が

  78歳まで

 生存する場合

A 収入合計 16480 15986 15482 14990 14499 13960 13422 12883 12344 11804 11245 10685 10125 9565 9004 8425 7845 7264 6684 6102 3562 3548 3536 3526 3518 B 支出合計 17817 17419 17010 15741 15253 14746 14244 13738 13237 12731 12224 11712 11206 10695 10188 9672 9160 8644 8132 7616 7105 6721 6342 5959 5580 C 必要額 1336 1433 1528 751 754 786 823 855 893 926 979 1027 1081 1130 1184 1247 1316 1380 1449 1514 3543 3173 2806 2432 2062

■世帯主が

  90歳まで

 生存する場合

A 収入合計 18612 18117 17613 17122 16630 16091 15553 15014 14475 13935 13376 12816 12256 11696 11136 10556 9976 9395 8815 8234 5693 5679 5667 5658 5649 B 支出合計 21591 21193 20784 19515 19026 18520 18018 17512 17011 16504 15998 15486 14980 14468 13962 13446 12934 12418 11906 11390 10878 10495 10116 9732 9354 C 必要額 2979 3075 3171 2393 2396 2428 2465 2498 2536 2569 2622 2670 2723 2772 2827 2890 2958 3022 3091 3156 5185 4815 4449 4075 3704

A: 世帯主が指定年齢まで生存した時の、収入合計額。キャッシュフロー表の収入合計と資産運用からの取り崩し額を合算して計算。

B: 世帯主が指定年齢まで生存した時の、支出合計額。キャッシュフロー表の支出合計と資産運用に回した金額を合計して計算。

C: その時点において、世帯主が指定年齢まで生存する時に、必要となる老後資金。B-Aの計算結果。

(29)

■ 老後生活に必要な資産額

(金額の単位:万円) 西暦 年齢 世帯主

■世帯主が

  78歳まで

 生存する場合

A 収入合計 B 支出合計 C 必要額

■世帯主が

  90歳まで

 生存する場合

A 収入合計 B 支出合計 C 必要額 2042 2043 2044 2045 2046 2047 2048 2049 2050 2051 2052 2053 2054 2055 2056 2057 2058 2059 2060 2061 2062 2063 2064 2065 2066 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 3497 3315 3133 2953 2774 1435 1252 1071 890 711 533 355 178 5167 4752 4332 3916 3495 3079 2681 2288 1890 1496 1097 700 298 1670 1437 1199 963 721 1644 1429 1218 999 785 564 345 121 5629 5446 5265 5084 4905 3566 3383 3202 3022 2842 2664 2486 2309 2131 1954 1776 1598 1421 1243 1066 888 710 533 355 178 8941 8526 8106 7690 7269 6853 6455 6062 5664 5270 4870 4474 4072 3774 3469 3166 2857 2550 2237 1926 1608 1293 970 651 324 3312 3080 2841 2606 2364 3287 3072 2860 2642 2427 2206 1987 1763 1643 1515 1390 1258 1129 993 860 720 582 438 296 146

29

(30)

■ さいごに

この家計分析レポートは、ライフプランソフトFinancial Teacher Systemに入

力された情報をもとにして、作成したものです。

本レポート作成時点における社会保障制度、税制、金融商品の特徴、など

を前提とし、必要に応じてファイナンシャルプランニング理論、金融理論、各

種統計資料に記載の平均額などを利用し、シミュレーションした結果を記載

しています。

今後の社会情勢や家計プランに変更があった場合は、当然にこのシミュ

レーション結果と異なる収入、支出、貯蓄残高になる可能性があります。

別の見方をしますと、このレポートは健康診断書と似た位置づけといえま

す。

健康診断書は、検診を行った時点での健康の状況をまとめたレポートで

す。健康診断の結果がたとえ良好であっても、生涯ずっと健康だと保証さ

れたわけではありません。それ以後の生活習慣や体調により、健康の状況

は変化していきます。

この家計分析レポートも同じで、今後の社会情勢やあなた自身の家計プラ

ンに変更があった場合は、このシミュレーション結果と異なる状況になる可

能性があります。この点はご注意ください。

つきまして、このレポートに記載のシミュレーション結果の正確性や完全性

について保証するものではありません。今後の生活設計の目安として、ご

活用ください。

当レポートにより利用者に生じたいかなる損害についても、当ライフプラン

ソフト開発チームは一切の責任を負わないことを、あらかじめご了承くださ

い。

もし、今後の家計プランに変更が生じた場合や、異なる前提で将来の家計

を確認したい場合は、改めて当ライフプランソフトで家計シミュレーションを

行ってみてください。

家計シミュレーションは、当ライフプランソフトで何度でも行えますので、どう

ぞご利用ください。

■このレポートの見方:

このレポートに表示されている年齢は、年末時点での年齢を表していま

す。

■将来の家計に対策が必要な場合:

このレポートには、毎年の年末時点の資産残高が記載されています。

将来の資産残高が想像以上に少ない、または0を下回る年がある場合に

は、支出の削減や収入の確保を検討してください。

また、遺族キャッシュフロー表で金融資産の金額が0を下回る年がある場

合には、支出の削減や保険の見直しをしましょう。

資産残高が少ない場合、可能であれば収入が増えるよう生活設計を検討

しましょう。

働き方が変わると、ご家族の生活スタイルにも影響が出る場合もあります

ので、家族内で話しあうことも大切です。

参照

関連したドキュメント

①氏名 ②在留資格 ③在留期間 ④生年月日 ⑤性別 ⑥国籍・地域

平成 28 年 3 月 31 日現在のご利用者は 28 名となり、新規 2 名と転居による廃 止が 1 件ありました。年間を通し、 20 名定員で 1

2019年3月期 2020年3月期 2021年3月期 2022年3月期 自己資本比率(%) 39.8 39.6 44.0 46.4 時価ベースの自己資本比率(%) 48.3 43.3 49.2 35.3

定時株主総会 普通株式 利益剰余金 286 80.00 2021年3月31日 2021年6月30日. 決議 株式の種類 配当の原資

2012 年度時点では、我が国は年間約 13.6 億トンの天然資源を消費しているが、その

2007 年スタートの第 1 次 PAC インフラ整備計画では、運輸・交通インフラ、エネルギーインフ ラ、社会・都市インフラの3分野へのプロジェクト投資として 2007 ~

z 平成20年度経営計画では、平成20-22年度の3年 間平均で投資額6,300億円を見込んでおり、これ は、ピーク時 (平成5年度) と比べ、約3分の1の

 2018年度の実利用者92名 (昨年比+ 7 名) ,男性46%,女 性54%の比率で,年齢は40歳代から100歳代までで,中央 値は79.9歳 (昨年比-2.1歳)