• 検索結果がありません。

中学生の援助要請者と非援助要請者の学校適応の比較 : 援助評価の類型に基づいた検討

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "中学生の援助要請者と非援助要請者の学校適応の比較 : 援助評価の類型に基づいた検討"

Copied!
8
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)Title. 中学生の援助要請者と非援助要請者の学校適応の比較 : 援助評価の類型 に基づいた検討. Author(s). 本田, 真大. Citation. 北海道教育大学紀要. 教育科学編, 64(1): 89-95. Issue Date. 2013-09. URL. http://s-ir.sap.hokkyodai.ac.jp/dspace/handle/123456789/6946. Rights. Hokkaido University of Education.

(2) 平 成 25{ I 8月. 北海道教育大学紀要(教育科学編)第 6 4巻 第 1号 J o u r n a lo fHokkaidoU n i v e r s i t yo fE d u c a t i o n( E d u c a t i o n ) Vo . l6 4,No. l. ご. August,2 0 1 3. 中学生の援助要請者と非援助要請者の学校適応の比較 援助評価の類型に基づいた検討. 本田真大. 北海道教育大学函館校.c.、期学教'$. Comparisono fS c h o o lAdjustmentbetweenH e l p s e e k e r sand nonH e l p S e e k e r sf o rJ u n i o rHighS c h o o lS t u d e n t s BasedonTypeso fE v a l u a t i o n so fHelp. HONDAMasahiro Departmento fE d u c a t i o n,HakodateCampus,HokkaidoU n i v e r s i t yo fE d u c a t i o n. ABSTRACT Theaimo ft h i ss t u d yi st ocompares c h o o la d j u s t m e n tbetweenh e l p s e e k e r sandnonh e l p s e e k e r sf o r h ee v a l u a t i o n so fh e l p .P a r t i c i p a n t swere1 2 5 8j u n i o rh i g hs c h o o l j u n i o rh i g hs c h o o ls t u d e n t s,basedont s t u d e n t s .Thep a r t i c i p a n t swereaskedt ocompleteaq u e s t i o n n a i r e .Ther e s u l t so fc l u s t e ra n a l y s i s showedt h a tt h ep a r t i c i p a n t sc o u l db egroupedi n t ot h r e ec l u s t e r so ft h ee v a l u a t i o n so fh e l ps t y l e s .named v a l u a t i o n sa sLowI n f l u e n c e s,andP o s i t i v eE v a l u a t i o n s .Thosei nt h e a sf o l l o w s :N e g a t i v eE v a l u a t i o n s,E h o s eo ft h eLowI n Ne g a t i v eE v a l u a t i o n stypehadt h eh i g h e s ts t r e s sresponsess c o r e s,morethant o s i t i v eE v a l u a t i o n stype,andnon-help-seekingt y p e .Theimportanceo f f l u e n c e sE v a l u a t i o n stype,P n e g a t i v ee v a l u a t i o n so fh e l pi sd i s c u s s e d . KeyWo r d s :h e l p s e e k i n gb e h a v i o r s,e v a l u a t i o n so fh e l p,s c h o o la d j u s t m e n t , j u n i o rh i g hs c h o o ls t u d e n t s. 問題と目的. いった周囲の他者に相談するという対処が挙げら れる。悩んだ際に周囲の他者に相談する生徒は多. 中学生にとって,悩みを抱えることは学校での. く存在し(石隈・小野瀬, 1 9 9 7 ),このような対. 不適応に関与する重大な要因である。中学生は悩. 処が中学生の適応に与える影響を検討することは. みを抱えるとさまざまな対処行動を行うと考えら. 重要であると考えられる。. れるが,それらのーっとして,親,教師,友人と. 悩みを相談するという現象は援助要請行動. 8 9.

(3) 本田真大. ( h e l p s e e k i n gb e h a v i o r )として研究されている。. 緒賀, 2 0 1 0 ),被援助後の感情体験(本田, 2 0 1 0 ). 援助要請行動とは,「情動的または行動的問題を. などとの関連が検討されている。しかし援助評. 解決する目的でメンタルヘルスサーピスや他の. 価に焦点を当てて援助要請行動後の影響を検討し. フォーマルまたはインフォーマルなサポート資源. , た研究には 2つの問題点が指摘できる。第 1に. に援助を求めること」と定義されている. いずれの研究も援助評価の下位概念を個別に分析. (Srebnik,Cause,& Baydar, 1 9 9 6 )。援助要請. に用いており,下位概念同士の組み合わせによる. に関する概念には援助要請行動の他に,意思決定. 影響は十分検討されていなし、。第 2に,援助要請. の程度を尋ねる援助要請意図や援助要請意志,援. 行動後の影響が検討される中で,援助を求めな. 助要請に対する肯定的・否定的態度である援助要. かった他者との比較がなされていない。そこで本. 請態度,より広範な概念である被援助志向性など. 研究では援助要請行動後の援助評価を類型化し,. 0 1 1 )。本研究では がある(本田・新井・石隈, 2. それらの類型と非援助要請者の問にみられる適応. 悩みを相談するという現象を援助要請行動の観点. !惑を比較・検討することを目的とする。. からとらえることとする。 援助要請行動と適応に関する研究は,適応状態. 方法. が援助要請行動の促進・抑制に与える影響を検討 した研究と,援助要請行動がその後の適応にうえ. 調査対象者:関東と北陸の公立中学校 3校に通う. る影響を検討した研究の 2つに大別できる(本. 中学生 1 2 5 8 名(男子 6 5 6名,女子 6 0 2名,平均年齢. 0 0 9 )。後者の研究知見として, 田・石隈・新井, 2. 1 3, 6: tO, 9 6歳)。なお,本研究の調査対象者は本. 悩みの相談や専門機関の利用といった援助要請行. 2 0 0 8 ) の調査対象者と同一であった。 田・新井 (. 動は個人の適応感と関連するという結果もあるが. 調査時期: Time1 の調査を 2005 年 10 月下旬 ~11. 0 0 9 ),縦 (水野・石隈・田村, 2003;本田他, 2. 月上旬に実施し,. Time2の調査を 2 0 0 5年 1 1月下. 断的な研究ではほとんど関連が見られないことが. 旬 ~12 月中旬に実施した。いずれの調査対象者に. e, g,Millman,2 0 0 1 ;Rickwood, 示されている (. も約 1ヶ月の間隔を聞けて調査が実施された。. 1 9 9 5 ;Trusty& Harris,1 9 9 9 )。このような先行. 実施方法:個別記入方式の質問紙を用いた。クラ. 研究の知見の不一致を説明する概念として援助評. ス担任教師に調査を依頼し,学活の時間等に質問. 0 0 8 ) が挙 価(本田・新井, 2008;本田・石隈, 2. 紙を配布してもらい,集団で調査を実施した。. げられる。援助評価とは「援助を提供されたとき. 調査内容:フェイスシートで学年,出席番号,年. やその後に行われる,他者から提供された援助が. 齢,性別が尋ねられ,続いて以下の質問への回答. 自分自身に与えた影響に対する認知的評価」と定. が求められた。質問紙のフェイスシートには上記. " 他 者 義され,「問題状況の改善 J 1"対処の混乱 J 1. の内容に加えて,質問すべてに対して拒否権があ. からの支えの知覚 J 1"他者への依存」という 4つ. ること,拒否しでも不利益がないことを明記した。. の下位尺度による援助評価尺度が作成されている. 学級担任には調査の手続きを書いた資料を渡し. (本田・石隈, 2008, Honda,Arai,&Ishikuma, 2 0 0 6 )。そして,. それに沿った説明をするように依頼した。具体的. 1ヶ月前の適応状態を統制して. には,フェイスシートを読みあげること,質問紙. も援助評価は援助要請行動後の適応感と関連する. 回収後は生徒の見ている前で封筒に入れて厳封す. 0 0 8 )。 ことが明らかにされている(本田・新井, 2. ると事前に説明することなどであった。なお,出. これまでの援助評価に関する研究は,学校生活. 席番号は Time1と Time2のデータの対応をと. 0 0 8 ),学 享受感やストレス反応(本田・新井, 2. るためのみに用いられることを学校長に説明し. 0 0 8 )な 校心理学的適応感(本田・新井・石隈, 2. た 。. どの適応状態や,進路選択の自己効力感(成田・. Time1 :( 1 ) ストレス反応:三浦・坂野・上里. 9 0.

(4) 中学生の援助要請者と非援助要請者の学校適応の比較. ( 1998)の中学生用ストレス反応尺度を用いた。. どJ 1進路などJ 1身体や健康などJ 1それ以外」. 20項目であり, 4件法 ( 11 :まったくちがう」. とされた。相談相手に関しては石隈 (1999) の. ~. 14 その通りだ: J ) で回答が求められた。. 4種類のヘルパーを参考に,「親(保護者)・きょ. ( 2 ) 学校生活享受感:古市・玉木 ( 1 9 9 4 ) の学校. 生活享受感尺度を用いた。計 10項目であり, 件法 (11 :ぜんぜんあてはまらない J. 5. ~ 15. :よくあてはまる J ) であった。. うだ、い・家族J,I学校の先生 J,I親しい友だち・ 先輩後輩 J, 1スクールカウンセラー・相談員 J, 「その他の人」とされた。 ( 3 ) 援助評価:援助評価尺度(本田・石隈, 2 0 0 8 ). Time2 :( 1 ) 悩みの経験:過去 1ヶ月間に悩ん. を用いた。 ( 2 )で挙げた相談場面について,「あ. だ経験を尋ねた。水野他 (2003) を参考に,学. なたがその悩みを相談したときのことをふりか. 1もっと成績を伸ばしたい,自分にあっ 習面 (. えってみて下さい。あなたがその悩みを相談し. た勉強方法が知りたいと思い,悩んだことが. たときやその後で,次のことをどの程度思った. ),心理面 ( 1自分の性格や外見(顔つ あった J. り考えたりしましたか?あてはまる数字一つに. きや体つき)のことで気になることがあり,悩. Oをつけて下さい。」と教示し,回答を求めた。. ),社会面 ( 1友だちとの付 んだことがあった J. 23項目であり 4件法 (11 :あてはまらない」. ), き合いがうまくいかず,悩んだことがあった J. ~. 1自分の能力や適性,進路(進学先) 進路面 (. や生き方(将来の職業)について 悩んだことが d. ),身体面 ( 1自分の健康状態(体の調 あった J. 子が悪いなど)や体質や成長(自分の体が大人. 14 :あてはまる J ) で回答が求められた。. ( 4 ) ストレス反応. Time1と同じ三浦他 ( 1 9 9 8 ). の中学生用ストレス反応尺度を用いた。 ( 5 ) 学校生活享受感. Time1と同じ古市・玉木 ( 1 9 9 4 ) の学校生活享受感尺度を用いた。. らしくなること)のことで気になることがあり, ) の 5領域で悩んだ経験 悩んだことがあった J. 結果. の多さを尋ねた。各領域の悩み 1項目ずつの計 5項目であり,. 5件法 ( 11 :全くあてはまら. 欠損値のないデータの中で,. Time2の時点で. ない J ~ 15 非常によくあてはまる J) で回. 過去 1ヶ月間に相談経験のある生徒(援助要請者). 答が求められた。. , は267名 (1年生男子 13名,!;;.子 71名. ( 2 ) 悩みの相談状況:過去 1ヶ月の聞に悩みを相. , ! ; ; . 子 58名 , 子 23名. 2年生男. 3年生男子 39名,女子 63名 ,. 談した生徒のみに回答を求めた。過去 1ヶ月間. t1 .00歳)であり,相談経験のな 平均年齢 13.72:. で最も深刻だ、った悩みを相談した時のことを思. い生徒(非援助要請者)は 779名 (1年生男子 169. い出してもらい,④悩みの内容の領域と②相談. 名,女子 87名 , 2年生男子 159名,女子 119名 ,. 相手について択一回答が求められた。選択肢は,. 年生男子 142名,女子 103名,平均年齢 13.61土 0.94. 悩みの内容の領域は石隈 (1999) を参考に,「勉. 歳)であった。援助要請者の悩みの内容と援助要. 強や成績などJ 1自分の性格などJ 1人間関係な. 請の相手の特徴を Table1に示した。. 3. Table1 本研究における援助要請者の特徴. 悩みの内容 勉強や成績など 自分の性格など 人間関係など 進路など 身体や健康など そのイ也. 人数 8 7 9 1 1 3 48. 。 6. 援助要請の相手 親(保護者)・きょうだい・家族 学校の先生 親しい友だち・先輩後輩 スクールカウンセラー・相談員 その他. 人数 1 3 7 2 8 9 6 2 2. 9 1.

(5) 回. 本. 真. 援助要請者と非援助要請者の各変数の特徴. 大. 従属変数としたー要因分散分析を行った。その結. 援助要請者と非援助要請者の各変数の差を検討. 果,クラスター 2とクラスター 3の聞の「対処の. するために,各変数の平均得点を算出し , t 検定. 混乱」得点に有意な差が見られなかった以外はす. を行った (Table2)。なお,援助評価尺度の 4. べての下位尺度において全クラスター聞に有意な. つの下位尺度 (1問題状況の改善 J, 1他者からの. 得点の差が確認された。 クラスター 1は「対処の混乱 J I { 也者への依存」. 支 え の 知 覚 J, 1対 処 の 混 乱 J, 1他 者 へ の 依 存 J) は援助要請者しか回答していないため , t 検定は. が高いことに特徴が見られたため,「否定的評価. 行わなかった。分析の結果,援助要請者の方が悩. 群」と命名された。クラスター 2はすべての得点. Time1, Time2の学校. が低く,援助要請の結果と特に良くも悪くも評価. Time1, Time2のス. していない群であると考えられたため, 「影響性. みの経験得点が高く, 生活享受感得点が低く,. トレス反応得点が高いことが明らかになった。. 低認知群」と命名された。クラスター 3は下位尺. 援助評価による類型化. 度の「問題状況の改善 J 1他者からの支えの知覚」 が高いことに特徴があったため,「肯定的評価群」. 援助評価の組み合わせの特徴を把握するため に,相談経験のある生徒 267名のデータを用いて,. と命名された。 「否定的評価群」には 87名,「影響性低認知群」. 援助評価尺度の 4つの下位尺度得点の各平均点を 標準化し,. には 41名,「肯定的評価群」には 137名が含まれて. Ward法によるクラスター分析を行っ. いた。. た。人数の偏りとクラスターの解釈可能性を考慮 した結果,. 3クラスター解が妥当であると判断し. 援助評価の類型が適応感に与える影響. た (Figure1。 ) 3つのクラスター聞の各下位尺. 援助要請行動後の援助評価の類型がその後の適. 度得点の差を検討するために,クラスターを要因. 応、感に与える影響を検討するために,学校生活享. とし,援助評価の 4つの下位尺度の各平均得点を. 受感とストレス反応の変化量得点(それぞれの. Table2 援助要請者と非援助要請者の各尺度得点、の t検定. 2 . 2 7. ( . 8 5 ). 2 . 6 8 ( . 6 7 ). 一. 対処の混乱. 2 . 9 3. ( . 8 5 ). 一. 他者からの支えの知覚. 3 . 0 7 ( . 7 0 ). 一. 他者への依存. 一. ストレス反応 (Time2). l .5 7 ( . 6 5 ). 2 . 3 7 ( . 7 9 ) 3 . 2 7 ( . 9 4 ). 3 . 4 2 ( . 8 9 ). 2 . 3 9 * *. 3 . 2 3 ( . 9 9 ). 3 . 4 2 ( . 8 9 ). 2 . 9 2 * *. 2 . 0 3 ( . 7 0 ). l .6 6. 一. ストレス反応 (Time1 ). 1 0 . 8 4 * *. 一. 学校生活享受感 (Time2). t 1 I 直. 一. 学校生活享受感 (Time1). 非援助要請者 ( n= 7 7 9 ). 一. 問題状況の改善. MmMmMmMmMmMmMmMmMm. 悩みの経験. 援助要請者 ( n= 2 6 5 ). 2 . 0 2 ( . 7 5 ). ( . 6 2 ) l .5 9. ( . 6 2 ). 8 . 1 9 * * 9 . 0 8 * * . * * ρ <. 01. 9 2.

(6) 中学生の援助要請者と非援助要請者の学校適応の比較. 出明砂市制材難合制紀州引い事怠髄 uh 臨時給慈灘. 1,50 1 . 0 0. 襲撃鱗鱗状況の数畿. . 5 0. 畿地番からの支えの 知覚. . 0 0. 畿対揺の護者し. ヘ5 0 覇軍他者への様存. ぬ ヱ ‘ 00. 備 1 .50. クラスターヱクラスター2 クぅスター3. Figure1 援助評価尺度の下位尺度を用いたクラスター分析. Time2から Time1の平均得点を日 l いた得点). が高かった。本研究の悩みの経験は Time2の時. を算出し,それらを用いて一要因散分析を行った。. 点で測定したものであり,援助要請者の方が悩み. 7 9名を なお,援助要請行動を行わなかった生徒 7. の経験尺度の得点が高かったことから,援助要請. 「非援助要請群」とし,独立変数として援助評価. 者は Timelの時点から悩みの経験が多かったた. の 3つのクラスター(否定的評価群,影響性低認. めに援助要請を行った可能性がある。よって,. 知群,肯定的評価群)と非援助要請群を用いた。. Time1の時点においても援助要請者は非援助要. 分析の結果,学校生活享受感の変化量得点につ いては有意で、はなかったが,ストレス反応の変化. 請者よりも適応状態が悪かったと思われる。 援助評価の類型. 量得点については有意であり,否定的評価群は影. 援助評価尺度のクラスター分析の結果,本研究. 響性低認知群,肯定的認知群,非援助要請群より. の対象者は援助評価尺度の「問題状況の改善」得. も変化量得点が高いことが示された ( T a b l e3。 ). 点と「他者からの支えの知覚」得点が高い「肯定 的評価群 J,いずれの尺度得点も低い「影響性低. 考. 察. 認知群 J,,対処の混乱」得点と「他者への依存」 得点が高い「否定的評価群」の 3群に類型化され. 本研究の目的は援助要請行動後の援助評価を類. た。この中で肯定的評価群が最も多く,多くの中. 型化し,それらの類型と非援助要請者の聞にみら. 学生は他者に援助を求めたことを肯定的に評価し. れる適応感を比較・検討することであった。. ていると思われる。しかし否定的評価群も 8 7名. 援助要請者と非援助要請者の特徴. (32.58%) 存在したことから,中学生は身近な. 援助要請者は非援助要請者よりも悩みの経験が. 他者に援助を求めたときに否定的な援助評価を強. 多いことは,悩みの経験が援助要請行動の促進要. くする可能性もあることを十分に考慮する必要が. 因であるという本田他 ( 2 0 0 9 ) と一致している。. あろう。. また,. Time2の時点において援助要請者は学校. 援助評価の類型と非援助要請者の適応感の比較. 生活享受!惑が低く,ストレス反応が高かった。こ. 援助評価と適応!惑に関する先行研究では,援助. れは悩みの経験が多いことによって適応状態が悪. 評価の中の否定的な評価(,対処の混乱 J ' 1 也者へ. 化するためであると考えられる(本田他, 2 0 0 9 )。. ) が適応感と負の関連を示すことが明ら の依存 J. さらに,本研究では援助要請者の方が Time1の. かになっている (本田・新井, 2008;本田他,. 学校生活享受感が低く,. Time1のストレス反応. 2 0 0 8 )。しかし,先行研究では援助要請者の間で. 9 3.

(7) 本田真大 Table3 Time2と Time1の変化量得点 ((Time2)一(Time1))を従属変数とした分散分析. l.併定的評価群 ( n= 8 7 ) 学校生活享受感 ストレス反応. 2 .影響性低認知群 ( n= 4 1 ). 3 .肯定的評価群 ( n= 1 3 7 ). 4 .非援助要請群 (n=779). F~直. 一. 1 3. . 0 6. 一. 0 2. . 0 0. ( . 6 6 ). ( . 6 0 ). ( . 6 8 ). ( . 5 8 ). M. . 1 7. 一. 1 1. 一. 1 1. 一. 0 7. 8 . 2 5 * *. SD. ( . 5 2 ). ( . 5 2 ). ( . 4 5 ). ( . 4 5 ). 1>2.1>3.1>4. SD M. l .4 1. **ρ<. 01 .. 適応感を検討しており,非援助要請者との違いは. 助評価を低めることがより重要であると考えられ. 検討されていなかった。. る 。. そこで,本研究において援助評価による類型と 非援助要請者を含めて分散分析を行った結果,否. 本研究の限界と今後の課題 本研究では援助要請行動後の適応!惑に影響を与. 定的評価群は肯定的評価群,影響性低認知群のみ. える要因として援助評価を取り上げて検討した。. でなく,非援助要請群よりもストレス反応が高. しかし,援助評価以外にも援助要請行動後の適応. かった。すなわち,援助要請の結果を否定的に評. 感に影響を与える要因があると考えられる。今後. 価した場合,援助を求めなかった場合よりもスト. は援助要請行動後の適応感に影響をうえる要因を. レス反応を高める可能性が示された。援助評価の. 明らかにし,それらも併せて検討することが必要. 中では肯定的な評価 (1問題状況の改善 J, 1他 者. であろう。. からの支えの知覚 J ) よりも否定的な評価 ( 1対 処 の混乱 J, 1他者への依存 J) の方が適応感への相. 引用文献. 対的な影響力が強いことが示されている(本田・ 新井, 2008)。したがって,援助評価を類型化し た際に最も否定的な評価が高かった否定的評価群 のストレス反応が高かったと考えられる。よって, 中学生の悩みの相談を受けた家族,教師,友人,. 古市裕一・玉木弘之(19 9 4 ).学校生活の楽しさとその規 6,1 0 5 1 1 3 定要凶 岡山大学教育学部研究集録, 9 本田真大 ( 2 0 1 0 ).巾学生の援助評価と被援助後の感情体 験の関連の検討 学校臨床心理学研究, 8,2 1 2 7 . 本田真大・新井邦二郎 ( 2 0 0 8 ).中学生の悩みの経験,援. スクールカウンセラーなどは,相談した生徒が否. 助要請行動,援助に対する評価(援助評価)が学校適. 定的な援助評価を高めないように関わることが求. 応に与える影響 学校心理子'研究, 8,4 9 5 8 .. められると言えよう。しかし,本研究では学校生 活享受感への影響は認められなかった。. H o n d a . M . .A r a i .K . , &I s h i k u m a . T .( 2 0 0 6 ) .Thei n v e s t i g a . t i o no ft h ef a c t o rs t r u c t u r emodelf o ra]apanesev e r s i o no ft h eS c a l ef o rEvaluationso fHelpf o rj u n i o r. 一方で,肯定的評価群,影響性低認知群,非援. highschoolstudents.I n t e r n a t i o n a lCongress01. 助要請群の聞には学校生活享受感,ストレス反応. P s y c h o t h e r a . ρ ' yinJa 戸a nandTheThirdI n t e r n a t i o n a l. ともに有意な差は見られなかった。この結果から,. C o n l e r e n c e01AsianF e d e r a t i o1 Zl orPsychothera わ1, 1 0 2 .. 悩みを抱えて相談したことを肯定的に評価するこ. 本田真大・新井邦二郎・石限利紀 ( 2 0 0 8 ).中学生の悩み. とは援助を求める前よりもストレス反応を低下さ. の深刻さ,援助要請時に受けた援助,受けた援助の期. せるものの(本田・新井, 2008), 4つの下位尺. 待との一致,援助評価と学校適応の関連の検討. 度を類型化してとらえると,肯定的評価が高い類 型でも相談しない群以上に適応状態を良好にする ほどの効果はないことが示唆される。このことか らも,援助評価と適応感の関連を考慮する際には 肯定的な援助評価を高めることよりも否定的な援. 9 4. 筑波. 大学心理学研究, 3 6,5 7 6 5 . 本田真大・新井邦二郎・石隈利紀 ( 2 0 1 1 ).中学牛ーの友人, 教師,家族に対する被援助志向性尺度の作成 セリング研究, 4 4,2 5 4 2 6 3 .. カウン. 本田真大・石隈利紀 ( 2 0 0 8 ) . 中学牛の援助に対する評価 尺度(援助評価尺度)の作成学校心理学研究. 8,.

(8) 中学生の援助要請者と非援助要請者の学校適応の比較. 2 9 4 0 . 本出真大・石限利紀・新井手1二郎 ( 2 0 0 9 ).中学生の悩み の経験と援助要詰行動が対人関係適応!惑に与える影響 カウンセリング:PJf先, 4 2,1 7 6 1 8 4 . 石限利紀 ( 1 9 9 9 ). 学 校 心 理 学 誠 信 書 房. 9 7 ).スクールカウンセラーに 石限利紀・小野瀬雅人(19 求められる役割に関する学校心理学的研究:子ども・ 教師・保護者を対象としたニーズ調査の結果より 成 6年度. 平. 平成 8年度科学研究費補助金(基盤研究阿. 6 6 1 0 0 9 5 倍以研究成果報告書 0 M i l l m a n . E . ] .( 2 0 0 1 ) .Thementalh e a l t handb i o s o c i a l c o n t e x to fh e l p s e e k i n gi nl o n g i t u d i n a lp e r s p e c t i v e t h emidtownl o n g i t u d i n a lstudy,1 9 5 4t o1 9 7 4 .Amer-. i c a nJ o u r n a lo l O r t h o . ρs y c h i . α t η,7 1,4 5 0 4 5 6 三浦正江・坂野雄二・上里一郎 ( 1 9 9 8 ).中学焦がストレッ サーに対して行うコーピングパターンとストレス反応 の関連. 7 7 1 8 9 . ヒューマンサイエンスリサーチ, 7,1. 水野治久・石限利紀・出村修一 ( 2 0 0 3 ).中学生を取り巻 くヘルパーからのソーシャルサポートと適応に関する 研究. コミュニティ心理学研究,. 7,3 5 4 6 .. 成田絵吏・緒賀郷志 ( 2 0 1 0 ).大学生における援助要請と 進路選択の関連について. 岐阜大学教育学部研究報告. 人文科学, 5 9,1 6 9 1 7 9 .. Rickwood, D. J .( 1 9 9 5 ) .Thee f f e c t i v e n e s so fs e e k i n gh e l p f o rc o p i n gw i t hp e r s o n a lproblemsi nl a t ea d o l e s c e n c e. J o u r n a l01Y o u t handA d o l e s c e n c e,2 4,6 8 5 7 0 3 . S r e b n i k, D .,Cause, A .M.& Baydar, N .( 1 9 9 6 ) .H e l p s e e k i n g pathwaysf o rc h i l d r e nandA d o l e s c e n t s .J ournal01. E m o t i o n a landB e h a v i o r a lD i s o r d e r s ,4 ,2 1 0 2 2 0 . Trusty, ] .& H a r r i s, M . B . C .( 1 9 9 9 ) .L o s tt a l e nt :p r e d i c t o r s o ft h es t a b i l i t yo feducationalexpectationsacross adolescenceJournal01AdolescentResearch,1 4, 3 5 9 3 8 2 .. (函館校講師). 9 5.

(9)

Table 3  Time 2 と Time1 の変化量得点 ((Time2) 一 (Time1  ))を従属変数とした分散分析 l.併定的評価群 2 . 影響性低認知群 3

参照

関連したドキュメント

謝辞 SPPおよび中高生の科学部活動振興プログラムに

2. 「早期」、「予防」の視点に立った自立支援の強化

また、学内の専門スタッフである SC や養護教諭が外部の専門機関に援助を求める際、依頼後もその支援にか かわる対象校が

 2015

○水環境課長

適応指導教室を併設し、様々な要因で学校に登校でき

支援級在籍、または学習への支援が必要な中学 1 年〜 3

大学設置基準の大綱化以来,大学における教育 研究水準の維持向上のため,各大学の自己点検評