• 検索結果がありません。

Hurricane と Typhoon の命名法に見られる言語特性と人権意識 : 日英比較表現論の視点からの比較文化

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "Hurricane と Typhoon の命名法に見られる言語特性と人権意識 : 日英比較表現論の視点からの比較文化"

Copied!
19
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

KANSAI GAIDAI UNIVERSITY

Hurricane と Typhoon の命名法に見られる言語特

性と人権意識 : 日英比較表現論の視点からの比較

文化

著者

吉村 耕治

雑誌名

研究論集

84

ページ

75-92

発行年

2006-09

URL

http://doi.org/10.18956/00006245

(2)

HurricaneとTyphoonの

命 名 法 に 見 られ る

         言 語 特 性 と人 権 意 識

日英 比 較 表 現 論 の視 点 か らの 比 較 文 化

吉 村 耕 治

要   旨   1953年 以 降 、 日本 で は 台 風 を 発 生 順 に 通 し番 号 を 付 け て 呼 ん で い る が 、 ア メ リカ合 衆 国 で は hurricaneを 個 人 名 で 呼 ぶ 慣 行 が定 着 して い る。 米 国 で は1953年 に ハ リケ ー ン の名 称 に 女性 の 個 人 名 の 採 用 が 正 式 に 決 ま った が 、1979年 に は 女 性 名 だ け で な く、 男 性 名 の採 用 も決 ま り、1979年 以 降 は アル フ ァベ ッ ト順 に 男性 と女 性 の 個 人 名 が 交 互 に 使 用 され て い る。 この 現 象 は 米 国 の 人 権 意 識 の 高 さを 表 す だ け で は な い 。 兄 弟 姉 妹 や 、 両 親 、 上 司 に も個 人 名 を用 い る 習慣 が反 映 して お り、 行 為 者 を 重 視 す る表 現 を好 む とい う英 語 表 現 の 伝 統 的 な傾 向 と も深 く結 び つ い て い る。 台 風 の 呼 び名 に は 、 「お 兄[姉]さ ん 」 「お 父[母]さ ん 」 「部[課]長 」 と い う立 場 や 役 職 上 の 名 前 を 敬 称 と して用 い る 日本 語 の 習慣 が 関 連 して い る。 英 語 と 日本 語 に よっ て熱 帯 性 低 気圧 の 命 名 法 が 異 な る とい う現 象 の根 源 に 、 「人 を 中心 に考 え る」 英 語 文 化 と 「人 と人 の 関 係 」、 つ ま り、 「状 況 を 中 心 に 考 え る」 日本 語 文 化 とい う相 違 が 内 在 して い る。 キ-ワ-ド   日 英 語 比 較 、hurricane、  typhoon、 行 為 者 中 心 、 状 況 中 心 1.は じ め に   激 しい 暴 風 雨 を 伴 う大 規 模 な 熱 帯 性 低 気 圧 の 表 現 は 、hurricane,  tyPhoon, cycloneな ど 、 地 域 や 規 模 に よ っ て 異 な る 名 称 が 用 い ら れ て い る 。 ア メ リ カ 合 衆 国 で はhurricaneの 名 称 に 女 性 名 を 採 用 す る こ と が 、1953年 に 気 象 観 測 セ ン タ ー で 決 め ら れ た が 、1979年 に は 女 性 名 だ け で は な く、 男 性 名 の 採 用 も 決 ま り、1979年 以 降 は 毎 年 、 ア ル フ ァベ ッ ト順 に 男 性 と 女 性 の 個 人 名 が 交 互 に 使 用 さ れ て い る 。 こ の よ うに ア メ リ カ 合 衆 国 で は ハ リ ケ ー ン を 個 人 名 で 呼 ぶ 慣 行 が 定 着 し て い る 。 一 方 、 日本 で は1953年 以 降 、 台 風 を 発 生 順 に 通 し番 号 を 付 け て 呼 ん で い る 。 ハ リ ケ ー ン の 命 名 法 が 女 性 名 か ら 男 性 名 と 女 性 名 の 交 互 の 併 用 に 変 化 して い る と こ ろ に 、 合 衆 国 に お け

(3)

吉 村 耕 治

る 人 権 意 識 の 高 さ が 反 映 して い る が 、 そ れ だ け の 現 象 で は な い 。 大 修 館 書 店 発 行r英 語 教 育 』 (54巻9号 、2005年ll月 号)の 「特 集:英 語 の 名 前 の な ぞ 」 で 、 望 月 ひ ろ み(2005:ll)は 、 「ハ リ ケ ー ン に 人 名 が つ い て い る こ と で 、 妙 に 親 近 感 を 抱 い て い る の か も しれ な い 」 と 述 べ て い る 。 確 か に 、 個 人 名 の 使 用 は 親 近 感 を 表 す こ と が あ る が 、U.S.News&World  RePort(Oct  3, 2005v139  i12 p22)に は 、"Katrina's  evil twin, Rita"(カ ト リ ー ナ の 邪 悪 な 双 子 、 リ タ)と 述 べ ら れ て お り、 そ の よ う な ハ リ ケ ー ン に ま で 親 近 感 を 抱 い て い る と い う考 え に は 、 論 理 に 矛 盾 が あ る 。ハ リ ケ ー ン と 台 風 の 命 名 法 の 相 違 に は 、兄 弟 姉 妹 や 両 親 、上 司 に も 個 人 名(first name) を 用 い る 西 欧 や 合 衆 国 の 習 慣 、 及 び 、 「お 兄[姉]さ ん 」 「お 父[母]さ ん 」 「部[課]長 」 と い う立 場 や 役 職 上 の 名 前 を 敬 称 と して 用 い て い る 日本 の 習 慣 が 反 映 して い る と 考 え ら れ る 。 つ ま り、 家 庭 や 会 社 内 に お け る 「個 人 名 の 尊 重 」 対 「役 職 名(状 況 を 示 す 表 現)の 尊 重 」 と い う 英 語 と 日本 語 の 言 語 文 化 に 関 わ る 要 因 が 潜 ん で い る と 考 え る の が 妥 当 で あ る 。1)   最 初 に 、 台 風 やhurricaneと い う用 語 の 定 義 を 明 確 に した い 。 日本 国 内 で は 最 大 風 速 が34ノ ッ ト(毎 秒17.49m)2)を 超 え る 熱 帯 性 低 気 圧 を 「台 風 」 と 呼 ん で い る が 、 国 際 的 に は 北 西 太 平 洋 上 に あ る10分 間 平 均 の 最 大 風 速 が64ノ ッ ト(毎 秒34.98m)以 上 の 熱 帯 性 低 気 圧 が typhoon(台 風)と 呼 ば れ て い る 。 熱 帯 性 低 気 圧 は 海 面 水 温 が26℃ 程 度 以 上 の 熱 帯 の 暖 か い 海 域 か ら 熱 と 水 蒸 気 を 貰 う こ と に よ っ て 発 生 し、 北 半 球 で は 反 時 計 回 りに 渦 を 巻 い て い る 。 世 界 中 で1年 間 に 発 生 す る 熱 帯 性 低 気 圧 の 数 は60個 程 度 で 、 日本 の 気 象 庁 が 監 視 して い る 北 西 太 平 洋 領 域 内(赤 道 以 北 、 東 経180度 以 西100度 以 東)で は 「台 風 」 と 呼 ば れ 、 ア メ リ カ 合 衆 国 や フ ィ ジ ー が 担 当 し て い る 日付 変 更 線(東 経180度)を 越 え た 北 太 平 洋 の 北 東 部 と北 中 部 、 大 西 洋 北 部 領 域 内 で はhurricaneと 呼 ば れ る 。 北 大 西 洋 西 部 に 発 生 す る 熱 帯 性 低 気 圧 で 、1分 間 平 均 の 最 大 風 速 が 時 速74マ イ ル(毎 秒32.7m)以 上 の も の がhurricane、 風 速 が 時 速73マ イ ル 以 下 で39マ イ ル 以 上 の 熱 帯 性 暴 風 雨 は"tropical  storm"、 風 速 が 時 速39マ イ ル 未 満 の も の は"tropi-cal depression"と 呼 ば れ る 。 つ ま り、〝tropical depression"⇒``tropical  storm"⇒``hurricane" の 順 に 風 速 が 増 し、"tropical  storm"に な っ た 時 に 、 名 前 が 付 け ら れ て い る 。3)

  イ ン ドが 担 当 して い る イ ン ド洋 北 部 と 南 部 ・太 平 洋 南 部 で 発 生 す る 大 規 模 な 熱 帯 性 低 気 圧 は c ycloneと 呼 ば れ る 。 こ の 表 現 は 、 英 国 の 気 象 学 者 で あ るHenry  Piddington(1797-1858)が

「ヘ ビ の と ぐ ろ:渦 巻 い て い る も の 」 の 意 で1848年 に 使 っ た 語 と 考 え ら れ て い る 。 フ ィ リ ピ ン のBaguio付 近 を 襲 う熱 帯 性 低 気 圧 は 、 地 名 か ら の 転 用 でbaguioと 呼 ば れ て い る 。4)   本 稿 は 、 日英 比 較 表 現 論 の 視 点 か ら 熱 帯 性 低 気 圧 を 表 すhurricane,  tyPhoon, cycloneな ど の 命 名 法 に 反 映 して い る 文 化 や 人 権 意 識 を 探 る こ と を 目標 に して い る 。 ハ リ ケ ー ン の 名 前 に 男 性 と 女 性 の 個 人 名 を 使 用 す る と い う現 象 は 、 単 に ア メ リ カ 合 衆 国 に お け る 人 権 意 識 の 高 さ を 表 す だ け で は な く、 行 為 者 を 重 視 す る 表 現 を 好 む と い う英 語 表 現 の 伝 統 的 な 傾 向 と も 深 く結 び つ い て い る 。 英 語 と 日 本 語 に よ っ て 熱 帯 性 低 気 圧 の 命 名 法 が 異 な る と い う現 象 の 根 源 に は 、 「人 を 中

(4)

心 に 考 え る」 英 語 文 化 と 「

人 と人 の関 係 」

、 つ ま り、 「

状 況(情 況)を 中 心 に 考 え る」 日本 語 文

化 とい う根 源 的 な相 違 が 内在 して い る こ とを 指 摘 した い 。

2.日

本 を 含 む 北 西 太 平 洋 領 域 内で 発 生 した 台 風 の 命 名 法

  日本 で は 、1953年 のサ ン フ ラ ン シ ス コ講 和 条 約(平 和 条 約)締 結 以 来 、 台 風 は そ の発 生 順 に

通 し番 号 が 付 け られ 、 毎 年 、 「台風1号 」 「

台 風2号 」 と呼 ば れ て い る。 例 え ば 、2006年 の台 風

12号 の正 式 名 称 は 、 「台 風200612号 」 とな る。 台 風 が 衰 え て熱 帯 低 気 圧 に な った後 、再 び 台 風

に 発 達 した 場 合 は 、 同 じ番 号 を 採 用 す る こ とに 決 め られ て い る。 しか し、 過 去 に は 日本 に お い

て も 「

キ テ ィ台 風 」(1949年8月)と

か 「ジ ェー ン台風 」(1950年9月)と

呼 ば れ る台 風 が 存 在

した 。 これ らの 名 称 は 、 太 平 洋 戦 争 後(1945年

以後)、 米 軍 の気 象 観 測 セ ンタ ー が付 け た 名 前

で あ った 。 米 軍 は 太 平 洋 域 の台 風 を 女 性 名 で 呼 ん で い た た め 、 第 二 次 世 界 大 戦 後 、 ア メ リカ合

衆 国 の 占領 下 に あ った 日本 で は 、1947年 ご ろか ら1952年 まで 、1947年9月

の 「

キ ャ ス リー ン台

風 」

、1951年7月

の 「ケ イ ト台風 」、1951年ll月 の 「

ル ー ス台 風 」 の よ うに 、 米 軍 の気 象 観 測 セ

ン タ ーが 付 け た 女 性 名 で 呼 ば れ て い た 。 と こ ろが 、 太 平 洋 戦 争 が 終 結 す る1945年 まで は 、1934

年9月

の 「

室 戸 台 風 」 の よ うに 、 台 風 が 上 陸 した 場 所 の地 名 を 用 い て 呼 ば れ て い た 。 こ の台 風

の命 名 法 に は 、 そ の場 や そ の時 の状 況 を 重 ん じる 日本 の文 化 が 反 映 して い る。5)

  北 西 太 平 洋 領 域 内で 発 生 した 台 風 の名 前 に は 、2000年 以 降 、 日本 を 含 め て 、 北 西 太 平 洋 領 域

内に あ る14力 国 か ら成 る政 府 間 組 織 の台 風 委 員 会 に 加 盟 す る各14力 国 が 、 名 前 を10個 ず つ 出 し

て 、 動 植 物 の 名 前 、 個 人 名 、 自然 現 象 な ど合 計140個 の名 前 が定 め られ て い る。 この ア ジ ア名

の一 例 を 示 す と、 日本 の台 風200523号 の ア ジ ア名 は、140個 の 名前 の6番

目でBolavenと

呼 ば

れ る。 そ の14力 国 が 提 出 した 名 前 に は 各 国 の言 語 文 化 が 反 映 して い る。 日本 の気 象 庁 が ホ ー ム

ペ ー ジで 提 示 して い る資 料 を 、国別に まとめ直 した ものを、表1に 示す:6)

  日本 が 命 名 した も のを 一 番 目か ら順 に 示 す と、 「て ん び ん座 」(黄 道 上 の第8星 座;7月

初 旬

の夕 刻 に 南 中)、 「山羊 座 」(黄 道 上 の第ll星 座;9月

下 旬 の夕 暮 れ に南 中)、 「ウサ ギ座 」(2月

の夕 方 に現 れ る南 天 の星 座)、 「か じき座 」(黄 道 の南 極 に あ り、 日本 か らは 見 え な い南 天 の星

座)、 「

か ん む り座 」(7月

中旬 の夕 刻 に天 頂 に あ る北 天 の星 座)、 「く じ ら座 」(天 の赤 道 上 の星

座;初 冬 の 夕刻 に 南 中 す る大 星 座)、 「コ ップ座 」(晩 春 の夕 方 に南 中 す る南 天 の小 星 座)、 「コ

ンパ ス座 」(日 本 で は見 え な い南 天 の小 星 座)、 「とか げ 座 」(10月 中 旬 の 夕刻 に南 中)、 「

わ し座 」

(天 の赤 道 上 の星 座;日 本 で は 晩 夏 の夕 暮 れ に 南 中)と い うよ うに 、 す べ て 星 座 を 表 す 日本 語

名 で あ る。 そ して 、 これ ら は西 欧 の星 座 の 日本 語 訳 で あ る 。 『

枕 草子 』(254)に

も用 い られ て

い る 「

す ば る」 の よ うに 、 日本 で 古 くか ら知 られ て い る星 座 で は ない が 、 これ ら の名 称 は 日本

人 の季 節 感 や 歳 時 に 対 す る関 心 を 反 映 す る命 名 に な って い る。

(5)

吉 村 耕 治

表1  北 西 太 平 洋 領 域 内 で 発 生 した 台 風 の 名 前(140個

  国別 表 示)

命名 した国 と

地域 台風 の名 前 の順 番(呼 称 、 カ タ カ ナ読 み 、 意 味)(数 字 の 後 の アル フ ァベ ッ トは 国 ご との 順 番 を 示 す)

カ ンボ ジ ア

1a(Damrey、 ダ ム レ イ 、 象)、15b(Bopha、 ボ ー フ ァ 、 花)、29c(Kong-rey、 コ ン レ イ 、 伝 説 の 少 女 の 名 前)、43d(Krosa、 ク ロ ー サ 、 鶴)、57e(Nakri、 ナ ク リ ー 、 花 の 名 前)、71f(Maysak、 メ イ サ ー ク 、 木 の 名 前)、85g(Krovanh、 ク ロ ヴ ァ ン 、 木 の 名 前)、99h(Chanthu、 チ ャ ン ス ー 、 花 の 名 前)、113i(Sarika、 サ リ カ ー 、 さ え ず る 鳥)、127'(Nesat、 ネ サ ッ ト、 漁 師)

中国

2a(Longwang、 ロ ン ワ ン 、龍 の 王)、16b(Wukong、 ウ ー コ ン 、(孫)悟 空)、30c(Yutu、 イ ー ト ゥ ー 、 民 話 の う さ ぎ)、44d(Haiyan、 ハ イ エ ン 、 う み つ ば め)、58e(Fengshen、 フ ン シ ェ ン 、風 神)、72f

(Haishen、 ハ イ シ ェ ン 、海 神)、86g(Dujuan、 ド ゥ ー ジ ェ ン 、つ つ じ)、100h(Dianmu、 デ ィ ア ン ム ー 、 雷 の 母)、114i(Haima、 ハ イ マ ー 、 タ ツ ノ オ ト シ ゴ)、128'(Haitang、 ハ イ タ ン 、野 生 リ ン ゴ)

北朝鮮 〔朝鮮 民主主義人民 共和国〕

3a(Kirogi、 キ ロギ ー 、 雁 〔が ん 〕)、17b(Sonamu、 ソ ナ ム ー 、 松)、31c(Toraji、 ト ラ ジ ー 、 人 知 れ ず 咲 く 美 し い 花)、45d(Podu1、 ポ ー ドル 、 や な ぎ)、59e(Kalmaegi、 カ ル マ エ ギ 、 か も め)、73f

(Pongsona、 ポ ン ソ ナ 、 ほ うせ ん か)、87g(Maemi、 マ エ ミ ー 、 せ み)、101h(Mindulle、 ミ ン ド ゥ ル 、 た ん ぽ ぽ)、115i(Meari、 メ ア リ ー 、 や ま び こ)、129'(Nalgae、 ナ ル ガ エ 、 つ ば さ)

香港

4a(Kai-tak、 カ イ タ ク 、 啓 徳 〔旧 空 港 名 〕)、18b(Shanshan、 サ ン サ ン 、 少 女 の 名 前)、32c(Man-yi、 マ ン ニ ィ 、 海 峡 の 名 前)、46d(Lingling、 レ ン レ ン 、 少 女 の 名 前)、60e(Fung-wong、 フ ォ ン ウ

ォ ン 、 山 の 名 前 〔フェニックス〕)、74f(Yanyan、 ヤ ン ヤ ン 、 少 女 の 名 前)、88g(Choi-wan、 チ ョ ー イ ワ ン 、 彩 雲)、102h(Tingting、 テ ン テ ン 、 少 女 の 名 前)、116i(Ma-on、 マ ー ゴ ン 、 山 の 名 前 〔馬 の 鞍 〕)、 130j(Banyan、 バ ン ヤ ン 、 木 の 名 前)

日本

5a(Tembin、 テ ン ビ ン 、 て ん び ん 座)、19b(Yagi、 ヤ ギ 、 や ぎ 座)、33c(Usagi、 ウ サ ギ 、 う さ ぎ 座)、47d(Kajiki、 カ ジ キ 、 か じ き 座)、61e(Kammuri、 カ ン ム リ、 か ん む り座)、75f(Kujira、 ク ジ ラ 、 く じ ら 座)、89g(Koppu、 コ ッ プ 、 コ ッ プ 座)、103h(Kompasu、 コ ン パ ス 、 コ ン パ ス 座)、 117i(Toka  e、 ト カ ゲ 、 と か げ 座)、131'(Washi、 ワ シ 、 わ し座)

ラオ ス

6a(Bolaven、 ボ ラ ヴ ェ ン 、 高 原)、20b(Xangsane、 シ ャ ン セ ン 、象)、34c(Pabuk、 パ ブ ー ク、 大 き な 淡 水 魚)、48d(Faxai、 フ ァ ク サ イ 、女 性 の 名 前)、62e(Phanfone、 フ ァ ン フ ォ ン 、動 物)、76f(Chan-hom、 チ ャ ン ポ ン 、木 の 名 前)、90g(Ketsana、 ケ ッ ツ ァ ー ナ 、木 の 名 前)、104h(Namtheun、 ナ ム セ ー

ウ ン 、川)、118i(Nock-ten、 ノ ッ ク テ ン 、 鳥)、132'(Matsa、 マ ッ ツ ァ 、魚 の 名 前)

マ カ オ

7a(Chanchu、 チ ャ ン チ ー 、 真 珠)、21b(Bebinca、 バ ビ ン カ 、 プ リ ン)、35c(Wutip、 ウ ー テ ィ ッ プ 、 ち ょ う(蝶))、49d(Vamei、 ヴ ァ ー メ イ 、 陽 気 な つ ぐみ)、63e(Vongfong、 ヴ ォ ン フ ォ ン 、 す ず め 蜂)、77f(Linfa、 リ ン フ ァ、 は す 〔蓮 〕)、91g(Parma、 パ ー マ ァ 、 マ カ オ 料 理 の 名 前)、105h

(Malou、 マ ー ロ ウ 、 め の う 〔瑪瑙〕)、119i(Muifa、 ム イ フ ァ ー 、 す も も)、133j(Sanvu、 サ ン ヴ ー 、 さ ん ご 〔珊 瑚 〕)

マ レ ー シ ア

8a(Jelawat、 ジ ェ ラ ワ ッ ト、 淡 水 魚)、22b(Rumbia、 ル ン ビ ア 、 サ ゴ ヤ シ)、36c(Sepat、 セ ー パ ッ ト、 淡 水 魚 の 名 前)、50d(Tapah、 タ ー フ ァ ー 、 淡 水 魚)、64e(Rusa、 ル ー サ ー 、 しか 〔鹿 〕)、 78f(Nangka、 ナ ン カ ー 、 果 物 の 名 前)、92g(Melor、 メ ー ロ ー 、 ジ ャ ス ミ ン)、106h(Meranti、 ム ー ラ ン テ ィ 、 木 の 名 前)、120i(Merbok、 マ ー ル ボ ッ ク 、 鳥 の 名 前)、134j(Mawar、 マ ー ワ ー 、 ば ら)

ミ ク ロ ネ シ ア

9a(Ewiniar、 イ ー ウ ィ ニ ャ 、 嵐 の 神)、23b(Soulik、 ソ ー リ ッ ク 、 伝 統 の 酋 長 称 号)、37c(Fitow、 フ ィ ー ト ウ 、 花 の 名 前)、51d(Mitag、 ミ ー ト ク、 女 性 の 名 前)、65e(Sinlaku、 シ ン ラ コ ウ 、 伝 説 上 の 神)、79f(Soudelor、 ソ ウ デ ロ ア 、 伝 説 上 の 酋 長)、93g(Nepartak、 ニ パ ル タ ッ ク 、 有 名 な 戦 士 の 名 前)、107h(Rananim、 ラ ナ ニ ム 、 「こ ん に ち は 」)、121i(Nanmado1、 ナ ン マ ドル 、 有 名 な 遺 跡 の 名 前)、135'(Gucho1、 グ チ ョ ル 、 う こ ん)

フ ィ リ ピ ン

10a(Bilis、 ビ リ ス 、 ス ピ ー ド)、24b(Cimaron、 シ マ ロ ン 、 野 生 の 牛)、38c(Danas、 ダ ナ ス 、 経 験 す る こ と)、52d(Hagibis、 ハ ギ ビ ス 、 す ば や い)、66e(Hagupit、 バ グ ピ ー ト、 む ち 打 つ こ と)、 80f(Imbudo、 イ ン ブ ー ド ー 、 漏 斗 〔じ ょ う ご 〕)、94g(Lupit、 ル ピ ー ト、 冷 酷 な)、108h(Mala-kas、 マ ラ カ ス 、 強 い)、122i(Talas、 タ ラ ス 、 鋭 さ)、136'(Talim、 タ リ ム 、 鋭 い 刃 先)

韓 国

11a(Kaemi、 ケ ー ミー 、 あ り 〔蟻 〕)、25b(Chebi、 チ ェ ー ビ ー 、 つ ば め(燕)、39c(Nari、 ナ ー リー 、 花)、53d(Noguri、 ノ グ リ ー 、 た ぬ き)、67e(Changmi、 チ ャ ン ミ ー 、 ば ら)、81f(Koni、 コ ー ニ ー 、 鋭 く 鳴 き 声 を あ げ る 白 鳥)、95g(Suda1、 ス ー ダ エ 、 か わ う そ)、109h(Megi、 メ ー ギ ー 、 魚)、123i

(Noru、 ノ ル ー 、 の ろ し か 〔鹿 〕)、137'(Nabi、 ナ ー ビ ー 、 ち ょ う 〔蝶 〕) タ イ

12a(Prapiroon、 プ ラ ピ ル ー ン 、雨 の 神)、26b(Durian、 ド リ ア ン、 ド リ ア ン(果 物 名))、40c(Wipha、 ウ ィ パ ー 、女 性 の 名 前)、54d(Rammasun、 ラ マ ス ー ン 、雷 神)、68e(Mekkhala、 メ ー カ ラ ー 、雷 の 天 使)、82f (Morakot、 モ ー ラ コ ッ ト、エ メ ラ ル ド)、96g(Nida、 ニ ー ダ 、女 性 の 名 前)、110h(Chaba、 チ ャ バ 、ハ イ ビ ス カ ス)、124i(Kulap、 ク ラ ー 、ば ら)、138j(Khanun、 カ ー ヌ ン 、パ ラ ミ ツ 〔果 物 名 〕)

ア メ リカ 合 衆 国

13a(Maria、 マ リ ア 、 女 性 の 名 前)、27b(Utor、 ウ ト ア 、 ス コ ー ル ラ イ ン)、41c(Francisco、 フ ラ ン シ ス コ 、 男 性 の 名 前)、55d(Chataan、 ツ ァ タ ー ン 、 あ め 〔雨 〕)、69e(Higos、 ヒ ー ゴ ス 、 い ち じ く)、83f(Etau、 ア ー タ ウ 、 嵐 雲)、97g(Omais、 オ ー マ イ ス 、 俳 徊)、(Aere、 ア イ レ ー 、 嵐)、 125i(Roke、 ロ ウ キ ー 、 男 性 の 名 前)、139'(Vicente、 ヴ ェ セ ン テ ィ 、 女 性 の 名 前)

ベ トナ ム

14a(Saomai、 サ オ マ イ 、 金 星)、28b(Trami、 チ ャ ー ミ ー 、 花 の 名 前)、42c(Lekima、 レ キ マ ー 、 果 物 の 名 前)、56d(Halong、 ハ ー ロ ン 、 湾 の 名 前)、70e(Bavi、 バ ー ビ ー 、 ベ ト ナ ム 北 部 の 山 の 名)、 84f(Vamco、 ヴ ァ ム コ ー 、 ベ トナ ム 南 部 の 川 の 名)、98g(Conson、 コ ン ソ ン、 歴 史 的 な 観 光 地 の 名 前)、112h(Songda、 ソ ン グ ダ ー 、 北 西 ベ ト ナ ム の 川 の 名 前)、126i(Sonca、 ソ ン カ ー 、 さ え ず る 鳥)、 140'(Saola、 サ オ ラ ー 、 最 近 発 見 さ れ た 動 物 の 名)

(6)

  そ れ に 対 して 、 ア メ リ カ 合 衆 国 が 命 名 した10個 の 名 前 の 中 で は 、1個 目にMaria、10個 目に Vincenteと い う女 性 名 を 用 い 、3個 目 にFrancisco、9個 目にRokeと い う男 性 名 を 用 い て い る 。 男 女 の 名 前 の バ ラ ン ス と ア ル フ ァベ ッ トの 順 番 を 配 慮 した 選 択 に な っ て い る 。

  香 港 は2個 目にShanshan、4個 目 にLingling、6個 目にYanyan、8個 目にTingtingと い う よ うに 、 偶 数 の 順 番・で 少 女 の 名 前 を 採 用 し て い る 。 タ イ で は3個 目 にWipha、7個 目 に Nidaと い う女 性 の 名 前 を 使 用 し て い る 。 ラ オ ス で は4個 目 にFaxai、 ミ ク ロ ネ シ ア で も4個 目にMitagと い う女 性 名 を 用 い 、 カ ン ボ ジ ア で は3個 目 にKong-reyと い う伝 説 上 の 少 女 の 名 前 を 用 い て い る 。 と こ ろ が 、 ア メ リ カ 合 衆 国 以 外 の 国 と 地 域 で は す べ て 、 香 港 で も 、 タ イ や 、 ラ オ ス 、 ミ ク ロ ネ シ ア 、 カ ン ボ ジ ア で も 、 男 性 名 を 採 用 して い な い 。 北 西 太 平 洋 領 域 の 台 風 委 員 会 に 加 盟 して い る14力 国 の 中 で 、 男 性 名 を 台 風 の 名 前 に 採 用 して い る の は 、 唯 一 ア メ リ カ 合 衆 国 だ け で あ る 。 こ の 事 実 は 、 ア メ リ カ 合 衆 国 が 台 風 の 命 名 に 関 して の み な ら ず 、 さ ま ざ ま の 分 野 で 最 も 男 女 の 基 本 的 人 権 の バ ラ ン ス を 重 視 して い る 国 で あ る こ と を 反 映 して い る 。   さ ら に 、 資 料1か ら 分 か る こ と は 、 暴 風 雨 を 伴 い 、 甚 大 な 被 害 を 引 き 起 こ す 恐 れ の あ る 台 風 の 名 前 に 、 一 見 、 女 性 ら しい 、 や さ し くて 穏 や か な イ メ ー ジ の 語 句 が 採 用 さ れ て い る と 判 断 で き る 名 前 も 見 ら れ る が 、 こ れ は 、 レ ー ダ ー に 現 れ る 台 風 の 形 状 に 由 来 して い る 。 例 え ば 、 北 朝 鮮(朝 鮮 民 主 主 義 人 民 共 和 国)の3個 目 のTaraji(「 人 知 れ ず 咲 く美 しい 花 」 の 意)や8個 目 のMindulle(「 た ん ぽ ぽ 」 の 意)が あ る 。 マ カ オ の1個 目 のChanchu(「 真 珠 」 の 意)や2個 目 のBebinca(「 プ リ ン 」 の 意)、 カ ン ボ ジ ア の2個 目 のBopha(「 花 」 の 意)や 韓 国 の3個 目 のNari(「 花 」 の 意)、 ベ トナ ム の2個 目 のTrami(「 花 の 名 前 」 を 表 す)と ミ ク ロ ネ シ ア の3 個 目 のFitow(「 花 の 名 前 」 を 表 す)、 マ レ ー シ ア の7個 目 のMelor(「 ジ ャ ス ミ ン」 の 意)が あ る 。 こ れ ら の 名 称 は 、 見 か け 上 の 可 憐 さ だ け で は な く、 内 面 的 な 魅 力 や 強 さ も 含 意 して お り、 台 風 の レ ー ダ ー 上 の 形 状 や 台 風 の 性 質 の 一 面 を 反 映 した 名 称 に な っ て い る 。   表1の 台 風 の ア ジ ア 名 に は 、 女 性 ら しい イ メ ー ジ と い う よ りは 、 男 性 ら しい イ メ ー ジ に 属 す る 、 大 き く て 力 強 い も の を 表 す 語 句 の ほ うが 多 く含 ま れ て い る 。 例 え ば 、 「象 」 を 意 味 す る カ ン ボ ジ ア の1個 目 のDamreyと ラ オ ス の2個 目 のXangsaneや 、 フ ィ リ ピ ン の2個 目のCima-ron(「 野 生 の 牛 」 の 意)、 ラ オ ス の3個 目 のPabuk(「 大 き な 淡 水 魚 」 の 意)が あ る 。 ま た 、 ラ オ ス の1個 目 のBolaven(「 高 原 」の 意)、 ミ ク ロ ネ シ ア の6個 目 のSodelor(「 伝 説 上 の 酋 長 」 の 意)も 見 ら れ る 。 こ れ ら は 、 台 風 の 持 つ 力 強 さ を 表 す 比 喩 表 現 に な っ て い る 。   一 種 の 比 喩 表 現 で あ る と 同 時 に 、 実 体 と 表 現 の 意 味 と の 隔 た りが 多 少 存 在 す る た め 、 ユ ー モ ア 精 神 が 窺 え る 台 風 の 名 前 も あ る 。 マ カ オ の4個 目 のVamei(「 陽 気 な つ ぐ み 」 の 意)、 「さ え ず る 鳥 」 を 意 味 す る カ ン ボ ジ ア の9個 目 のSarikaと ベ トナ ム の9個 目 のSonca、 韓 国 の6個 目 のKoni(「 鋭 く鳴 き 声 を あ げ る 白 鳥 」 の 意)、 マ カ オ の5個 目のVongfong(「 す ず め 蜂 」 の 意)が あ る 。 韓 国 の4個 目に は 、 「た ぬ き」 を 意 味 す るNoguriが 用 い ら れ て い る 。

(7)

吉 村  耕  治

  神 の 名 前 に 因 ん で 命 名 さ れ た 台 風 も あ る 。 例 え ば 、 ミ ク ロ ネ シ ア の1個 目 のEwiniar(「 嵐 の 神 」 の 意)、 タ イ の1個 目 のPrapiroon(「 雨 の 神 」 の 意)、 タ イ の4個 目 のRammasun(「 雷 神 」 の 意)、 中 国 の5個 目 のFengshen(「 風 神 」 の 意)や6個 目 のHaisen(「 海 神 」 の 意)が あ る 。 こ れ ら の 台 風 の 名 前 は す べ て 、 台 風 の 偉 大 な 力 を 象 徴 して い る 。   台 風 の 性 質 を 短 い 語 で 的 確 に 表 現 した 名 前 も あ る 。 こ の 用 例 は 、 フ ィ リ ピ ン が 命 名 した 台 風 の 名 前 に 多 い 。 フ ィ リ ピ ン の1個 目 のBilis(「 ス ピ ー ド」 の 意)、4個 目 のHagibis(「 す ば や い 」 の 意)、6個 目 のImbudo(「 漏 斗 」 の 意)、8個 目 のMalakas(「 強 い 」 の 意)、9個 目 の Talas(「 鋭 さ 」 の 意)、10個 目 のTalim(「 鋭 い 刃 先 」 の 意)が あ る 。 ま た 、 ア メ リ カ 合 衆 国 の 4個 目 のChataan(「 雨 」 の 意)、6個 目 のEtau(「 嵐 雲 」 の 意)、7個 目 のOmais(「 俳 徊 」 の 意)も 、 台 風 の 性 質 を 的 確 に 表 現 した 命 名 に な っ て い る 。 中 国 の1個 目 の 「龍 の 王 」 を 意 味 す るLongwangや8個 目 の 「雷 の 母 」 の 意 のDiamuも あ る 。 さ ら に 、 香 港 の7個 目 の 「彩 雲 」 を 意 味 す るChoi-wanの よ う に 絵 画 的 な 名 前 も存 在 す る 。7)

3.ア メ リ 力 合 衆 国 のhurricaneの 命 名 法

  ア メ リ カ 合 衆 国 の ハ リ ケ ー ン の 命 名 法 に つ い て は 、Central  Florida  Hurricane  Centerの ホ ー ム ペ ー ジ に 、Ivan  R. Tannehill(著)Hurricanes:Their  Nature  and  History(1940)を 参 照 し な が ら 、 簡 潔 な 英 語 で 説 明 さ れ て い る 。20世 紀 初 頭 ま で の 数 百 年 間 は 、 ア メ リ カ 合 衆 国 で は 西 イ ン ド諸 島 を 襲 う ハ リ ケ ー ン の 多 く は 、 上 陸 し た 日 や 場 所 に 因 ん で 名 前 が 付 け ら れ て い た と い う 。 例 え ば 、 上 陸 し た 日 の 聖 人 名 に 因 ん で 付 け ら れ た 名 前 に は 、 西 イ ン ド諸 島 中 部 の 米 国 自 治 領 の 島Puerto  Ricoを1825年7月26日 に 襲 っ た"Hurricane  Santa  Ana"や 、1876年 と1928年 の9月 13日 にPuerto  Ricoを 襲 っ た〝Hurricane  San  Felipe(the  first)"と``Hurricane  San  Felipe(the second)"、1851年8月18日 の"Hurricane  Santa  Elena"、1867年10月29日 の"Hurricane  San Narciso"、1899年8月8日 の"Hurricane  San  Ciriaco"な ど が あ る(cf.1.  R. Tannehill,1940: 150)。 場 所 の 名 前 を 用 い た 命 名 に は 、1900年9月8日 にTexas州 のGalveston湾 南 西 を 襲 っ た"Galveston  Hurricane  1900"が あ る(cf.1.  R. Tannehill,1940:36)。 当 初 は 、大 型 の ハ リ ケ ー ン や 大 き な 被 害 を 及 ぼ し た も の だ け に 、 名 前 が 付 け ら れ て い た よ う で あ る 。 ア メ リ カ 合 衆 国 で 個 人 名 が ハ リ ケ ー ン の 名 前 に 採 用 さ れ る 第 一 の 要 因 は 、 キ リ ス ト教 で は 聖 人 へ の 崇 敬 が 伝 統 的 に 信 仰 の 一 部 と 考 え ら れ て お り 、そ の 聖 人 の 名 前 が 祝 日 な ど に 用 い ら れ て い た た め に 、ハ リ ケ ー ン の 名 前 に も 採 用 さ れ た こ と で あ る 。

  第 二 の 要 因 は 、George  R.  StewartがStorm(1941年)と い う 小 説 で 、 日 本 の 南 東 に 発 生 す るstormに"Maria"と い う 女 性 名 を 用 い た こ と で あ る 。 こ の 小 説 の 天 気 予 報 係 は 、"He  consi-dered  a moment  for more  names  in 一ia, and  thought  of Maria.  It was  more  homely  than  Antonia

(8)

or Cornelia"(p.14)(彼 は ち ょ っ と の 間 、 さ ら に 一iaでつ づ りが 終 わ る 名 前 を 考 え て 、 マ リ ア と い う名 を 思 い つ い た 。 マ リ ア は ア ン トー ニ ア や コ ー ネ リ ア よ り も あ りふ れ た 名 前 で あ っ た)と 語 ら れ て い る 。 こ の 小 説 は 多 く の 人 に 愛 読 さ れ て い た よ うで 、 第 二 次 世 界 大 戦 後 、 大 西 洋 で 発 生 した 熱 帯 性 低 気 圧 に も 、 女 性 名 が 採 用 さ れ る 大 き な 要 因 に な っ た 。

  1951年 か ら1952年 の2年 間 は 、"radio  phonetic  alphabet"(無 線 用 ア ル フ ァベ ッ ト)の 用 語 が ハ リ ケ ー ン の 名 前 に 応 用 さ れ て い た 。 ア ル フ ァベ ッ ト順 に 命 名 す る こ と に よ っ て 、 ハ リ ケ ー ン の 順 番 を 明 示 す る こ と が 可 能 に な っ た 。Abel(エ ー ベ ル:文 字Aを 表 す 通 信 用 語:男 子 名; "A  for Abel"〔AbelのA〕 の よ う に 用 い られ る)

、 Baker(ベ イ カ ー:パ ン屋)、 Charlie(チ ャ ー リー:男 子 名)、Dog(ド ッ グ:犬)、  Easy(イ ー ジ ィ:容 易 な)、 Fox(フ ォ ッ ク ス:き つ ね)、George(ジ ョー ジ:男 子 名)、 How(ハ ウ:ど の よ うに)、 Item(ア イ テ ム:Ⅰ とItem の 頭 韻 に よ る:項 目)、Jig(ジ グ:文 字Jを 表 す 通 信 用 語)、 King(キ ン グ:王 様)、 Love

(ラ ブ:愛)、Mike(マ イ ク:男 子 名)、 Nan(ナ ン:女 子 名)、 Oboe(オ ー ボ エ:0とOboe の 頭 韻 に よ る:木 管 楽 器)、Peter(ピ ー タ ー:男 子 名)、 Queen(ク イ ー ン:王 女)、 Roger

(ロ ジ ャ ー:男 子 名)、Sugar(シ ュ ガ ー:砂 糖)、 Tare(テ ア:文 字Tを 表 す 通 信 用 語:オ オ カ ラ ス ノ エ ン ドウ)、Uncle(ア ン クル:文 字Uを 表 す 通 信 用 語:お じ)、Victor(ヴ ィ ク タ ー: 男 子 名)、William(ウ ィ リア ム:男 子 名)、 X-ray(エ ッ クス ・ レイ:エ ッ クス 線)、 Yoke(ヨ ー

ク:く び き:天 秤 棒)、Zebra(ゼ ブ ラ:シ マ ウ マ)で あ る 。 これ ら26語 の す べ て の 通 信 用 語 の 中 で 、 男 性 を 表 す 語 は 、Abel、  Charlie、  George、  King、  Mike、  Peter、 Roger、  Uncle、 Victor、 Williamと い う10語 も含 ま れ て い る 。 そ れ に 対 し、 女 性 を 表 す 語 はNanとQueenの 2語 だ け で あ る 。 女 性 を 表 す 語 は 、Dog、  Fox、 Zebraと い う動 物 の 名 称 を 表 す3語 よ り も 少 な い 。 無 線 用 ア ル フ ァベ ッ トと して は 、 多 く の 人 に 親 近 感 を 持 た れ る 名 前 の ほ うが 記 憶 に 残 り や す く、理 解 され や す い 。 こ の よ うに 負 の イ メ ー ジ が 含 ま れ て い な い 「無 線 用 ア ル フ ァ ベ ッ ト」 に は 、 男 性 を 表 す 語 の ほ うが 多 く用 い ら れ て お り、 男 子 名 と 女 子 名 の 不 均 衡 が 存 在 す る 。 さ ら に 、"sugar"と い う語 は ア メ リ カ の 略 式 英 語 で は 、 男 性 が 好 き な 女 性 に 対 して 、 少 し見 下 して 使 わ れ る 非 好 感 語 で あ る 。 こ れ ら の 要 素 か ら 、 こ の 無 線 用 ア ル フ ァベ ッ トは 男 性 側 の 視 点 か ら 作 成 さ れ た も の で あ る こ と が 窺 え る 。 そ こ で 、 こ の 英 語 の 無 線 用 ア ル フ ァベ ッ トは 、1960年 代 の 女 性 解 放 運 動(feminism)が 起 こ る ま で の ア メ リ カ 合 衆 国 に お け る 男 性 中 心 社 会 の 要 素 を 反 映 して い る 言 語 現 象 の 一 つ で あ る 。   そ れ と 同 時 に 、 「無 線 用 ア ル フ ァベ ッ ト」 に は 男 子 名 が10語 、 女 子 名 が2語 、 合 計12語 の 個 人 名 が 含 ま れ て お り、 人 を 表 す 語 が26語 中12語 も あ る 。 こ の 事 実 は 、 「人 を 中 心 に 考 え る 」 文 化 が 英 語 に 存 在 して い た こ と を 示 す 一 つ の 重 要 な 言 語 上 の 証 拠 で あ る 。 そ れ と と も に 、1953年 に ハ リ ケ ー ン の 名 前 に 女 性 名 が 採 用 さ れ る こ と に な る 第 三 の 要 因 に も な っ て い る 。

(9)

吉 村  耕  治

〔AlfaのA〕 の よ う に 用 い られ る 単 語)が 導 入 され た 。 Alfa(ア ル フ ァ:文 字Aを 表 す 通 信 用 語:ギ リ シ ャ 語 ア ル フ ァベ ッ ト第1字alphaの も じ り:ア メ リ カ 英 語 の 簡 略 化 さ れ た つ づ り 字 の 特 徴 が 見 ら れ る)、Bravo(ブ ラ ボ ー:う ま い そ:イ タ リ ア 語 で は 男 性 にbravoを 用 い 、 女 性 に はbrava、 グ ル ー プ に はbraviを 用 い る)、 Charlie(チ ャ ー リ ー:男 子 名;下 線 は 旧 無 線 用 ア ル フ ァ ベ ッ ト と 同 じ単 語 で あ る こ と を 示 す)、Delta(デ ル タ:ギ リ シ ャ 語 ア ル フ ァベ ッ

トの 第4字:星 座 の 中 で 明 る さ が 第4位 の デ ル タ 星 を 表 す)、Echo(エ コ ー:こ だ ま)、 Fox-trot(フ ォ ッ ク ス ト ロ ッ ト:文 字Fを 表 す 通 信 用 語:ダ ン ス の 短 歩 急 調 の 活 発 な ス テ ッ プ)、 Golf(ゴ ル フ)、 Hotel(ホ テ ル)、 India(イ ン デ ィ ア:文 字Ⅰ を 表 す 通 信 用 語:イ ン ド)、 Juliet(ジ ュ リ エ ッ ト:女 子 名)、 Kilo(キ ロ:kilogramやkilometerな ど の 短 縮 形)、 Lima

(リ マ:ペ ル ー の 首 都)、Mike(マ イ ク:男 子 名)、 November(ノ ヴ ェ ン バ ー:ll月:初 期 の ロ ー マ 歴 で は 第9月)、Oscar(オ ス カ ー:男 子 名:ア カ デ ミー 賞 受 賞 者 に 与 え ら れ る 小 型 黄 金 像)、Papa(パ パ:文 字Pを 表 す 通 信 用 語:父 ち ゃ ん)、 Quebec(ケ ベ ッ ク:カ ナ ダ 東 部 の 広 大 な 州 、 州 都)、Romeo(ロ ミ オ:男 子 名)、 Sierra(シ エ ラ:ス ペ イ ン ・中 南 米 の 峰 の 突 き 立 っ た 山 脈)、Tango(タ ン ゴ:ラ テ ン ア メ リ カ 起 源 の4分 の2拍 子 の ダ ン ス)、 Uniform(ユ ニ フ ォ ー ム:文 字Uを 表 す 通 信 用 語:制 服) 、Victor(ヴ ィ ク タ ー:男 子 名)、 Wisky,(ウ ス キ ー:whiskeyやwhiskyの も じ りに な っ て お り、 ア メ リ カ 英 語 の 簡 略 化 さ れ た つ づ り字 の 特 徴 が 見 ら れ る)、X-ray  (エ ッ ク ス ・レ イ:エ ッ ク ス 線)、 Yankee(ヤ ン キ ー:ニ ュ ー イ ン グ ラ ン ド地 方 の 住 民:広 く米 国 人)、Zulu(ズ ー ル ー:zeroの 頭 文 字Zを 表 す 通 信 用 語)が 、 ハ リ ケ ー ン の 名 前 に 利 用 さ れ た 。 こ の 新 し い 通 信 符 号 用 単 語 に お い て も 、Charlie、  Mike、  Os-car、 Papa、  Romeo、  Victorと い う男 性 を 表 す 語 が6語 、 採 用 さ れ て い る の に 対 し、 女 子 名 は Julietの1語 だ け で あ る 。 旧 無 線 用 ア ル フ ァ ベ ッ ト と 同 じ用 語 が4語 含 ま れ て い る が 、 そ の3

語 ま で が 男 性 名 で あ る 。 さ ら に 、 「い いぞ 、 で か し た 」 の 意 で 用 い る 語 は 、 一 人 の 女 性 に 対 し て 用 い るbravaや 複 数 の 人 に 用 い るbraviで な く、 一 人 の 男 性 に 対 し て 用 い るBravoが 採 用 さ れ て い る こ と や 、 父 親 を 表 すPapaが 採 用 さ れ て い る の に 、 母 親 を 表 すMamaやMammaは 採 用 さ れ て い な い こ と か ら 、 新 しい 通 信 符 号 用 単 語 も 、 旧 無 線 用 ア ル フ ァベ ッ トと 同 様 、 男 性 中 心 の 社 会 を 反 映 して お り、 男 性 側 の 視 点 か ら 作 成 さ れ た も の で あ る と 指 摘 で き る 。)   1952年 の 新 しい 通 信 符 号 用 単 語 で は 、 男 性 を 表 す 語 が6語 、 女 性 を 表 す 語 が1語 で 、 人 を 表 す 語 はYankeeを 含 め る と 、 合 計8語 で あ る 。 旧 無 線 用 ア ル フ ァベ ッ トに 比 べ る と 、4語 少 な く な っ て い る が 、 日本 語 の 「和 文 通 話 表 」(cf.注8)に は48語 中 で 、 人 を 表 す 語 は 「子 供 」 の 1語 しか 含 ま れ て い な い 。 日本 語 に 比 べ て 、 英 語 の 通 信 符 号 に は 人 を 表 す 語 が 多 く用 い ら れ て い る こ と が 、 特 徴 的 で あ る 。 こ こ に も 、 人 間 を 中 心 に 考 え る 英 語 の 文 化 が 見 ら れ る 。   旧 無 線 用 ア ル フ ァベ ッ トと 新 しい 通 信 符 号 用 単 語 の 間 で 混 乱 が 生 じ る よ うに な り、 そ の 混 乱 を 避 け る た め に 、1953年 に は 正 式 に 女 性 名 を ハ リ ケ ー ン の 名 前 に 採 用 す る こ と に な っ た 。 バ リ

(10)

ケ ー ン は 、 甚 大 な 被 害 を も た ら す 恐 れ の あ る 、 取 り扱 い に くい も の で あ る 。 そ の 負 の 価 値 を 持 つ 名 前 に 女 性 名 が 採 用 さ れ て い た と こ ろ に 、 男 性 中 心 社 会 の も の の 考 え 方 が 反 映 して い る 。 し か し、1979年 以 降 は 、 男 女 平 等 の 原 則 に 従 い 、 ハ リ ケ ー ン の 名 前 は 、ABC順 で 男 性 名 と 女 性 名 が 交 互 に 付 け ら れ て い る 。 こ の1979年 の 変 更 に は 、1975年 か ら1984年 ま で 続 い た 国 連 の 「国 際 婦 人 年 」 が 影 響 して い る 。   ア メ リ カ 合 衆 国 に 上 陸 す る ハ リ ケ ー ン 数 は 、 日本 に 上 陸 す る 台 風 の 数 よ り も や や 少 な い 。 そ こ で 、1年 間 分 の リ ス トは 、21の 名 前 で 構 成 さ れ て い る 。Q,U,X,Y,Zで 始 ま る 名 前 は 少 な い た め 、 こ れ ら の5文 字 は 除 か れ て お り、6年 周 期 で 同 じ名 前 が 使 わ れ る こ と に な っ て い る 。   2005年 か ら の6年 分 の126個 の 名 前 を 、 以 下 の 表2に ま と め る こ と に す る: 表2  北 大 西 洋 領 域 内 で 発 生 し たHurricaneの 名 前 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 1 Arlene Alberto Andrea Arthur Ana Alex 2 Bret Beryl Barry Bertha Bill Bonnie 3 Cindy Chris Chantal Cristobal Claudette Colin 4 Dennis Debby Dean Dolly Danny Danielle 5 Emily Ernesto Erin Edouard Erika Earl 6 Franklin Florence Felix Fay Fred Fiona 7 Gert Gordon Gabrielle Gustav Grace Gaston 8 Harvey Helene Humberto Hanna Henri Hermine 9 Irene Isaac Ingrid Ike Ida Igor 10 Jose Joyce Jerry Josephine Joaquin Julia ll Katrina Kirk Karen Kyle Kate Karl 12 Lee Leslie Lorenzo Laura Larry Lisa 13 Maria Michael Melissa Marco Mindy Matthew 14 Nate Nadine Noel Nana Nicholas Nicole 15 Ophelia Oscar Olga Omar Odette Otto 16 Philippe Patty Pablo Paloma Peter Paula 17 Rita Rafael Rebekah Rene Rose Richard 18 Stan Sandy Sebastien Sally Sam Shary 19 Tammy Tony Tanya Teddy Teresa Tomas 20 Vince Valerie Van Vicky Victor Virginie 21 Wilma William Wendy Wilfred Wanda Walter

〔2011年 以 降 は 、 こ の リス トのretired  nameの み を 別 の 個 人 名 に 入 れ 替 え て 用 い ら れ る 。〕       〔National Hurricane  Centrerの 提 示 資 料 に 基 づ く〕

(11)

吉 村  耕  治

  ア メ リ カ 合 衆 国 で 有 名 な ハ リ ケ ー ン に は 、Atlantic-Gulf  Hurricane  1919,  Great  Miami  Hurri-cane  1926,  San  Felipe-Okeechobee  Hurricane  1928,  Florida  Keys  Labor  Day  Hurricane  1935, New  England  Hurricane  1938,  Great  Atlantic  Hurricane  1944,  Hurricanes  Carol  and  Edna 1954,Hurricanes  Connie  and  Diane  1955,  Hurricane  Audrey  1957,  Hurricane  Donna  1960,  Hur-ricane  Camille  1969,  Hurricane  Agnes  1972,  Tropical  Storm  Claudette  1979,  Hurricane  Alicia 1983,Hurricane  Gilbert  1988,  Hurricane  Hugo  1989,  Hurricane  Andrew  1992,  Tropical  Storm Alberto  1994,  Hurricane  Opal  1995,  Hurricane  Mitch  1998,  Hurricane  Floyd  1999,  Hurricane

Keith  2000,  Tropical  Storm  Allison  2001,  Hurricane  Iris 2001,  Hurricane  Isabel  2003,  Hurri-cane  Charley  2004,  Hurricane  Frances  2004,  Hurricane  lvan  2004,  Hurricane  Jeanne  2004な ど が あ る 。 こ れ ら の 例 で も 分 か る よ う に 、1952年 ま で は 、 地 名 も 採 用 さ れ て い る が 、1953年 以 降 は す べ て 人 名 が 用 い ら れ て お り 、1953年 か ら1979年 ま で は す べ て 女 性 名 が 採 用 さ れ て い る 。   1953年 に 女 性 名 が 正 式 に ハ リ ケ ー ン の 名 前 に 採 用 さ れ た 背 景 に は 、 本 節 で み た よ う に 、 ア メ

リ カ 合 衆 国 や 英 語 圏 の 文 化 的 な 要 素 、 人 間 を 中 心 に し た 考 え 方 が 内 在 し て い る 。

4.欠 番 に な っ たHurricaneの 名 前(Retired  Name)

  ア メ リ カ 合 衆 国 や フ ィ ジ ー に ハ リ ケ ー ン が 訪 れ る 時 期 は 、8月 上 旬 か ら10月 が 多 く 、6月 か らll月 が ハ リ ケ ー ン の 来 襲 期(hurricane  season)と 呼 ば れ て い る 。 あ る 名 前 の ハ リ ケ ー ン が 甚 大 な 被 害 や 損 害 を も た ら し た 場 合 、 そ の ハ リ ケ ー ン 名 は 少 な く と も10年 間 は 使 用 さ れ な い 。 1954年 か ら2004年 ま で の51年 間 に 、61個 の ハ リ ケ ー ン の 名 前 が 引 退 し て い る 。 英 語 の"retired name"(引 退 し た 名 前;欠 番 に な っ た 名 前)と い う 表 現 は 、 retireと い う 語 自 体 が 一 般 的 に 「(人 が)引 退 す る 」 と い う よ う に 、 人 に 対 し て 用 い ら れ る 語 で あ る 。 そ こ で 、``retired name"と い う 表 現 自 体 も 、 ハ リ ケ ー ン を 人 の よ う に 扱 う 表 現(擬 人 化 表 現)に な っ て い る 。 ハ リ ケ ー ン 名 に 個 人 名 を 採 用 す る だ け で は な く 、"retired  name"と い う 英 語 表 現 自 体 に も 、 「人 を 中 心 に 考 え る 」 英 語 国 民 の 言 語 表 現 上 の 特 徴 を 確 認 す る こ と が で き る 。   1954年 か ら2004年 ま で の51年 間 で 欠 番 に な っ て い る ハ リ ケ ー ン の 名 前 を 、 発 生 年 の 順 に 示 す と 、1954(Carol,  Hazel),1955(Connie,  Diane,  Ione,  Janet),1957(Audrey),1960(Donna),1961

(Carla,  Hattie),1963(Flora),1964(Cleo,  Dora,  Hilda),1965(Betsy),1966(lnez),1967(Beulah),

1968(Edna),1969(Camille),1970(Celia),1972(Agnes),1974(Carmen,  Fifi),1975(Eloise), 1977(Anita),1979(David,  Frederic),1980(Allen),1983(Alicia),1985(Elena,  Gloria),1988(Gil-bert,  Joan),1989(Hugo),1990(Diana,  Klaus),1991(Bob),1992(Andrew),1995(Luis,  Marilyn,

Opal,  Roxanne),1996(Cesar,  Fran,  Hortense),1998(Georges,  Mitch),1999(Floyd,  Lenny), 2000(Keith),2001(Allison,  Iris, Michelle),2002(lsidore,  Lili),2003(Fabian,  Isabel,  Juan),2004

(12)

(Charley,  Frances,  Ivan,  Jeanne)と い う62個 が 存 在 す る 。平 均 す る と 、毎 年 、約1.2個 の ハ リ ケ ー ン が 欠 番 に さ れ て い る こ と が 分 か る 。 こ の こ と か ら ア メ リ カ 合 衆 国 は 、 日 本 ほ ど で は な い に し て も 、 ほ ぼ 毎 年 、 熱 帯 性 低 気 圧 の 被 害 を 受 け て い る 国 で あ る こ と が 分 か る 。

  こ れ ら の 欠 番 ハ リ ケ ー ン 名 を 発 生 年 と と も に ア ル フ ァ ベ ッ ト 順 に 並 べ る と 、Agnes(1972), Alicia(1983),  Allen(1980),  Allison(2001),  Andrew(1992),  Anita(1977),  Audrey(1957),  Betsy

(1965),Beulah(1967),  Bob(1991),  Camille(1969),  Carla(1961),  Carmen(1974),  Carol(1954),  Ce-lia(1970),  Cesar(1996),  Charley(2004),  Cleo(1964),  Connie(1955),  David(1979),  Diana(1990), Diane(1955),  Donna(1960),  Dora(1964),  Edna(1968),  Elena(1985),  Eloise(1975),  Fabian (2003),Fifi(1974),  Flora(1963),  Floyd(1999),  Fran(1996),  Frances(2004),  Frederic(1979),  Ge-orges(1998),  Gilbert(1988),  Gloria(1985),  Hattie(1961),  Hazel(1954),  Hilda(1964),  Hortense (1996),Hugo(1989),  Inez(1966),  Ione(1955),  Iris(2001),  Isabel(2003),  Isidore(2002),  Ivan (2004),Janet(1955),  Jeanne(2004),  Joan(1988),  Juan(2003),  Keith(2000),  Klaus(1990),  Lenny (1999),Lili(2002),  Luis(1995),  Marilyn(1995),  Michelle(2001),  Mitch(1998),  Opal(1995),  Rox-anne(1995)と な る 。 こ の リ ス トか らAで 始 ま る 名 前 が7個 、  Bが3個 、 Cが9個 、 Dが5個 、 Eが3個 、Fが7個 、  Gが3個 、 Hが5個 、1が6個 、 Jが4個 、  Kが2個 、 Lが3個 、 Mが 3個 、0が1個 、Rが1個 あ る こ と が 分 か る 。 主 にAか らMま で 、 つ ま り 、13番 目 ま で の ハ リ ケ ー ン が 、 大 き な 被 害 を 与 え て お り 、1・3・6番 目 の ハ リ ケ ー ン の 被 害 が 、 心 配 さ れ る 可 能 性 が 高 い 。 と こ ろ が 、1995年 は ハ リ ケ ー ン の 数 が 異 常 に 多 か っ た こ と が 分 か る 。   風 速 が 時 速39マ イ ル 以 上 の 熱 帯 性 暴 風 雨(tropical  storm)は 、 年 間 に12個 か ら15個 発 生 す る と 予 想 さ れ て お り 、 そ の 内 の6個 か ら9個 が ハ リ ケ ー ン に 発 達 し 、 さ ら に 、 そ の 内 の2個 か ら5個 が 風 速lllマ イ ル 以 上 の 大 型 ハ リ ケ ー ン に な る と 予 想 さ れ て い る 。   2004年 に は ア メ リ カ 合 衆 国 本 土 に ハ リ ケ ー ン が6個 上 陸 し 、 そ の 内 の5個 が フ ロ リ ダ 州 に 上 陸 し て い る 。 ま た 、2005年 の メ キ シ コ 湾 岸 地 域 の ハ リ ケ ー ン の 被 害 は 甚 大 で あ り 、 ア メ リ カ 合 衆 国 の 抱 え て い る 難 題 の 一 つ で あ る 貧 富 の 差 を 世 界 中 に 知 ら せ る 結 果 に も な っ た 。)

5.Hurricaneの

名 前 に 見 ら れ る 英 語 の 文 化-日

本 語 と の 比 較

  英 語 の ハ リ ケ ー ン の 名 前 に は 人 名 が 用 い ら れ て き た が 、 そ の 人 名 は 姓 で は な く、 個 人 名(英 国 で はChristian  name,  baptismal  name,  forename、 米 国 で はfirst name,  given name)で あ る 。 個 人 名 を 尊 重 す る 考 え は 、 ア メ リ カ 合 衆 国 の 生 活 習 慣 だ け で は な く、 西 欧 の 文 化 の 中 に も 見 る こ と が で き る 。 現 在 で も 洗 礼 や 結 婚 の 儀 式 の 場 で 、 キ リ ス ト教 会 が 認 め て い る 唯 一 の 名 前 は 、 個 人 名 で あ る 。 と こ ろ が 、 日本 で は 長 く存 続 して き た 家 制 度 の 影 響 で 、 個 人 名 よ り も 姓 の ほ う が 尊 重 さ れ る こ と が 多 か っ た 。 個 人 名 の 尊 重 は 人 間 の 尊 重 が 基 盤 に な っ て い る の に 対 し、 家 制

(13)

吉 村  耕  治

度 で は 長 男 や 次 男 な ど の 家 族 の 構 成 員 で あ る 人 間 の 関 係 、 つ ま り 、 個 人 の お か れ て い る 状 況 を 尊 重 す る 精 神 を 基 盤 に し て い る 。 こ の 文 化 的 な 違 い は 、 大 き い 。

  2005年 の ハ リ ケ ー ン ・ カ ト リ ー ナ の 被 害 は 甚 大 で 、 何 週 間 後 も 大 部 分 の 犠 牲 者 の 名 前 が 判 明 し な か っ た 。 そ の こ と を 嘆 き 、The  New York Times(Oct  5,2005  pA1(L))に は 、〝ln  a country that  cherishes  the  names  of the  dead,  reads  them  aloud,  engraves  them  in stone  and  stitches them  into quilts, it is odd  that Hurricane  Katrina's  victims  remain,  more  than  a month  later, lar-gely  anonymous."(死 者 の 名 前 を 大 事 に し 、 そ の 名 前 を 読 み 上 げ 、 石 に 彫 り 込 み 、 キ ル テ ィ ン グ の 布 に 縫 い 込 む 国 で 、 奇 妙 な こ と に 、 〔被 災 後 〕1ヵ 月 以 上 も 経 つ の に 、 ハ リ ケ ー ン ・ カ ト リ ー ナ の 犠 牲 者 の 名 前 の 大 部 分 が 不 明 な ま ま で あ る)と 述 べ ら れ て い る 。 こ こ で は 、 死 者 で あ ろ う と も 、 個 人 の 名 前 を 重 視 す る 精 神 が 明 確 に 表 現 さ れ て い る 。

  ま た 、The  New  American(Oct  3,2005  v21  i20  p 10(6))に は 、〝Katrina  exposes  fatal flaws; Hurricane  Katrina  did more  than  destroy  the Gulf  Coast."(カ ト リ ー ナ は 重 大 な 欠 陥 を 暴 露 し て い る 、 つ ま り 、 ハ リ ケ ー ン ・カ ト リ ー ナ は メ キ シ コ 湾 沿 岸 地 域 を 破 壊 し た だ け で は な か っ た) と 述 べ ら れ て お り 、 人 災 の 可 能 性 が 示 唆 さ れ て い る 。

  そ し て 、〝Hurricane  Katrina  is the worst  natural  disaster  to hit the United  States."(The  New American  Oct  3,2005  v21  i20 p10(6))(ハ リ ケ ー ン ・ カ ト リ ー ナ は 、 ア メ リ カ 合 衆 国 を 襲 っ た

最 悪 の 自 然 災 害 で あ る)と 述 べ ら れ 、"Since  Hurricane  Katrina  Rolled  In, the Cash  Has  Rolled Out."(The  New  York  Times  Oct  5,2005  pC1(L)(Business/Financial  Desk)Rivlin,  Gary)(ハ リ ケ ー ン ・ カ ト リ ー ナ が 渦 巻 き な が ら や っ て き て 以 来 、 お 金 が 転 が り 出 て 行 っ て 〔ど ん ど ん 出 て 行 っ て 〕 い る)と い う 見 出 し(headline)も 書 か れ て い る 。 さ ら に:

    1)  After  fleeing  Hurricane  Katrina,  they  were  being  chased  out of Texas  by  Hurricane         Rita.(The  Philadelphia  lnquirer  (via Knight-Ridder/Tribune  News  Service)  Oct  12,2005         pNA)

        (ハ リ ケ ー ン ・カ ト リ ー ナ か ら 逃 れ た 後 、 人 々 〔そ の 土 地 の 住 民 た ち 〕 は ハ リ ケ ー ン ・         リ タ に よ っ て テ キ サ ス か ら 追 い 出 さ れ て い た 。)

    2)  Hurricane  Stan  and  related  storms  left more  than  1,500  people  dead  or missing  in Cen-  in Cen-  in Cen-  in Cen-  tralin Cen- Americain Cen-  and  Mexico.(Globe&Mail  (Toronto,  Canade)  Oct  21,2005  pR2)

      (ハ リ ケ ー ン ・ ス タ ー ン と そ れ に 関 係 す る 暴 風 雨 が 去 っ た 後 に は 、 中 央 ア メ リ カ と メ

       キ シ コに は1,500人 を超 え る死 者 や 行 方 不 明者 が 出 た。)

例1で

は、 人 を表 す 人 称 代 名 詞theyが

主 語 と して用 い られ 、 人 間 を 中心 に した表 現 に な って

い る。 また 、 ハ リケ ー ンに は カ トリー ナ と リタ とい う人 名 が 付 け られ 、 ハ リケ ー ンが 擬 人 化 さ

れ て い る。 こ の擬 人 化 表 現 に は 、 親 近 感 は 見 られ ない 。 そ うで は な く、 行 為 を 引 き起 こ させ る

も のを 際 立 た せ る表 現 効 果 が備 わ って い る。 これ は 、 「

す る」 言 語 で あ る英 語 の特 徴 を反 映 し

(14)

て い る 。 例2で は 、 ハ リ ケ ー ン ・ス タ ー ン と そ れ に 関 係 す る 暴 風 雨 が 、 無 生 物 主 語 と して 用 い ら れ 、 そ の 後 に 、 意 志 を 含 む 動 詞 が 続 く表 現 構 造 に な っ て い る 。 こ の よ う な 「無 生 物 主 語+意 志 を 含 む 動 詞 」 の 構 文 の 頻 度 が 英 語 で は 高 い 。 だ が 、 日本 語 で は 無 生 物 主 語 が 存 在 して も 、 そ の 後 に 意 志 を 含 む 構 文 は 、 ほ と ん ど 見 ら れ な い 。 例 え ば 、 「嵐 が 去 っ た 」 と い う 日 本 語 に は 、 無 生 物 主 語 が 用 い ら れ て い る が 、 日本 語 の 動 詞 「去 っ た 」 に は 意 志 は 含 ま れ て お ら ず 、 完 了 し た 状 態 が 表 現 さ れ て い る だ け で あ る 。 こ の よ う な 英 語 の 無 生 物 主 語 は 、 日本 語 で は 副 詞 と して 表 現 さ れ 、 英 語 の 目的 語 のanimate(動 く も の)が 日本 語 で は 主 語 に な る こ と が 多 い 。 こ の 構 文 は 、 人 間 を 中 心 に した 考 え 方 を 好 む 傾 向 が 英 語 に 存 在 す る が ゆ え に 見 ら れ る 表 現 で あ る 。   さ ら に 、 ハ リ ケ ー ン に 個 人 名 を 付 け て 擬 人 化 す る 英 語 の 表 現 方 法 は 、 そ れ ぞ れ の ハ リ ケ ー ン の 個 性 を 認 め 、 ハ リ ケ ー ン を 特 定 化 す る こ と を 容 易 に して い る と 指 摘 す る こ と が で き る 。 そ れ に 比 べ て 、 日本 語 の 「台 風1号 」 や 「台 風2号 」 と い う表 現 方 法 は 、 そ れ ぞ れ の 台 風 の 個 性 を 認 め る 精 神 が 弱 い と 言 え る 。   こ の 精 神 は 、 日 本 語 で は 会 社 内 で は 役 職 名 を 用 い て 「社 長 」 と か 「部 長 」、 あ る い は 「お 客 様 」 と 表 現 す る が 、 英 語 で は 個 人 名 の 使 用 が 一 般 的 で あ る こ と に 認 め ら れ る 。 家 庭 内 で も 、 夫 婦 が お 互 い を 、 子 ど も の 誕 生 と と も に 、 日本 語 で は 「お 父 さ ん 」 と か 「お 母 さ ん 」 と 呼 び 、 人 と 人 の 関 係 を 重 視 した 表 現 を 用 い て い る が 、 英 語 圏 で は 子 ど も が 親 を"Dad"や"Mom"と 呼 ん で も 、 夫 婦 が お 互 い を"Dad"や"Mom"と 呼 ぶ こ と は な い 。 こ の 相 違 に は 、 個 と 全 体 の 対 比 が 存 在 す る 。 日本 語 で は 全 体 の 調 和 、 つ ま り、 人 と 人 の 対 人 関 係 を 重 視 す る 表 現 が 用 い ら れ る 傾 向 が 強 く、 英 語 圏 で は 一 人 ひ と り のidentity(個 性)を 尊 重 す る表 現 が 好 まれ る。   英 語 で は 「兄 」 と 「弟 」、 「姉 」 と 「妹 」 の 区 別 を す る こ とが 少 な い 。 例 え ば 、"Kathy  and her sister are so much  alike that I mistake  her for her sister."と 表 現 され る が 、日本 語 で は 「姉 」 か 「妹 」 を 用 い て 、 「キ ャ シ ー とそ の 妹(あ る い は 姉)は 、 キ ャ シ ー を 妹(あ る い は 姉)と 間 違 え る ほ ど 、 よ く似 て い る 」 と 言 わ れ 、 姉 か 妹 か が 分 か ら な い と 、 日本 語 訳 が 難 し く な る 。 こ れ は 、 日本 社 会 の 年 功 序 列 を 尊 ぶ 精 神 を 表 して い る た め 、 英 語 圏 の 「横 社 会 」 と 日本 の 「縦 社 会 」 を 反 映 して い る と 考 え る こ と も で き る 。 しか し、 縦 社 会 と 横 社 会 の 区 別 よ り も 、 も っ と 根 本 的 な 違 い が あ る よ うに 思 わ れ る 。 年 齢 が 上 か 下 か と い う問 題 は 、 個 人 の 努 力 で 変 わ る も の で は な い 。 つ ま り、 日本 語 で は 生 ま れ た 「状 況 」 を 重 視 す る 表 現 を 用 い て い る 。 そ れ に 対 して 、 英 語 圏 が 「横 社 会 」 で あ る と い う指 摘 は 、 「状 況 」 よ りも 、 一 人 ひ と りの 個 人 の 能 力 や 個 性 を 尊 重 して い る こ と 、 つ ま り、 「個 人 」 を 重 視 し て い る こ と を 表 し て い る 。

  英 語 の 表 現 で は 、"That  reminds  me."(そ れ で 思 い 出 し た よ)と か 、"The  thought  of fail-ing in the exams  scared  me."(試 験 に 失 敗 し た ら と考 え る と、 〔私 は 〕 怖 く な っ た)と 言 わ れ る が 、 日本 語 で は"That"や"The  thought  of failing in the exams"と い う無 生 物 主 語 を 主 語 に 用 い る と 、 不 自 然 な 日本 語 に な る 。 後 者 の 例 文 で 、meを 主 語 に す る と、"I was  scared  at the

(15)

吉 村 耕 治

thought  of failing in the exams."と な り、 簡 潔 性 に 欠 け た 表 現 に な る 。 表 現 に 力 強 さ を 与 え 、 意 味 を 明 晰 な も の に す る た め に 、 英 語 は 受 動 態 を 避 け て 、 名 詞 中 心 構 造 や 「無 生 物 主 語+意 思 を 含 む 動 詞 」 と い う表 現 を 好 む 傾 向 が あ る 。 さ ら に 、 こ れ ら の 表 現 は 、 「す る 」 言 語 の 表 現 で あ り、 一 種 の 擬 人 化 した 表 現 に な っ て い る 。   英 語 に は 、 こ の よ う な 擬i人化 した 表 現 が 多 く用 い ら れ て い る 。 つ ま り、 英 語 は 「行 為 者 」 を 際 立 た せ る 表 現 に な っ て い る 。 こ の 事 実 は 、 「人 間 重 視 」 の 考 え が 強 い こ とを 反 映 し て い る 。 そ こ で 、(人 で は な い)あ ら ゆ る も の を 擬 人 化 す る 傾 向 が 生 ま れ て い る 。 逆 に 、 日 本 語 で は 「自 然 に 、 そ うな る 」 と い う表 現 を 好 む 傾 向 が あ り、 「行 為 者 」 を 目 立 た な く さ せ る傾 向 が あ る 。 こ れ は 、 人 で は な く、 「状 況 重 視 」 の 考 え 方 を 反 映 し て い る と考 え られ る 。

  Heather  GrahamのHurricane  Bay(2002)は 、 Kelseyと い う女 性 が 主 人 公 で 、 幼 な じみ の Sheilaに 対 す る 友 情 を 描 い た 、 南 フ ロ リ ダ が 舞 台 の ロ マ ン テ ィ ッ ク ・サ ス ペ ン ス で あ る 。 こ の 「ハ リ ケ ー ン 」 は 、 騒 動 が 生 じ る こ と を 表 して お り、 意 味 が 自 然 現 象 か ら 変 化 して 、 一 般 化 さ れ た 用 法 に な っ て い る 。   日本 語 で は 「い た だ き ま す 」、 「行 っ て き ま す 」、 「お 疲 れ 様 で し た 」、 「よ ろ し く お 願 い し ま す 」 と い う よ う な 決 ま り文 句 の 使 用 頻 度 が 高 い 。 こ れ は 、 日本 語 は 各 人 の 個 性 的 な 表 現 よ り も 、 状 況 に あ っ た 表 現 を 求 め て い る こ と を 表 して い る 。 言 い 換 え る と 、 日本 語 に 決 ま り文 句 の 使 用 頻 度 が 高 い の は 、 人 と 人 の 関 係 を 表 す 「状 況 」 を 重 視 す る 精 神 か ら 、 個 々 の 状 況 に 相 応 しい 表 現 を 発 達 さ せ て き た こ と の 表 れ で あ る と 考 え る こ と が で き る 。   こ の よ う な 英 語 と 日本 語 の 文 化 の 違 い は 、 風 土 の 違 い か ら 生 じて い る よ うに 思 わ れ る 。 日本 の わ び や 寂 び の 精 神 も 、 暑 過 ぎ ず 寒 過 ぎ ず 、 生 活 す る 上 で 厳 し過 ぎ る こ と の な い 、 穏 や か で 豊 か な 風 土 の 中 で こ そ 、 育 つ こ と が で き た も の で あ る 。 6.お わ り に

  ハ リケ ー ン の命 名 法 が1979年 に 女 性 名 だ け で な く男 性 名 も採 用 す る こ とが 決 ま り、 女 性 名 か

ら男 性 名 と女 性 名 の交 互 併 用 に 変 化 して い る と こ ろに は 、 ア メ リカ合 衆 国 に お け る人 権 意 識 の

高 さ、 基 本 的 人 権 を 尊 重 す る精 神 が 反 映 され て い る。 しか し、 英 語 の言 語 現 象 に は 、1960年 代

の第 二 次 女 性 解 放 運 動 が 起 こ る まで の男 性 中 心 社 会 の要 素 が 色 濃 く反 映 され て い る。 例 え ば 、

ア メ リカ合 衆 国 で は 社 会 的 に 親 近 感 が 感 じられ 、 負 のイ メ ー ジが 無 い 無 線 用 アル フ ァベ ッ トや

通 信 符 号 用 単 語 に は 、 男 性 名 のほ うが 圧 倒 的 に 多 く用 い られ て い た 。 そ して 、 負 のイ メ ー ジが

強 い ハ リケ ー ン名 に は 、 女 性 名 の採 用 が 決 め られ て い た 。 他 方 、 日本 語 の和 文 通 話 表 に は 個 人

名 は ま った く採 用 され て い ない 。 こ こに 、 英 語 と 日本 語 の言 語 文 化 的 相 違 が 見 られ る。

  言 語 文 化 的 相違 は 熱 帯 性 低 気 圧 の 命 名 法 に も反 映 して い る。 こ の現 象 の根 源 に は 、 「人 を 中

(16)

心 に 考 え る」 英 語 文 化 と 「

人 と人 の関 係 」

、 つ ま り、 「

状 況 を 中 心 に 考 え る」 日本 語 文 化 とい う

相 違 が 内在 して い る。 日本 語 の 「台風10号 」 「台 風ll号 」 の よ うに 番 号 を 付 け て 台風 を表 す と

こ ろに 、 一 つ ひ とつ の個 々 の事 物 よ りも全 体 の中 で の個 を 重 視 す る精 神 が 反 映 して い る。 こ の

日本 語 表 現 の特 徴 は 、 謙 譲 の美 徳 を 伝 え る表 現 が 多 い 日本 語 の美 しさに も深 く関 係 して い る。

そ れ に 対 して 、 英 語 に は 人 間 中 心 の 表 現 や 擬 人 化 表 現 を 好 む 傾 向 が あ る。 「す る」 言 語 や

‘have'言 語 の 特 性 を 持 つ英 語 に は、 行 為 者 を 重 視 し、 行 為 者 を 際 立 た せ る 効 果 が 見 られ る。

"Hurricane  Dennis"な

どの よ うに

、 ハ リケ ー ンに も人 名 を用 い る と ころ に、(人 間 だ け で は な

く、 事 物 で あ って も)行 為 者 を 際 立 た せ よ うとす る英 語 表 現 の特 徴 が 現 れ て い る。 こ こに は 、

人 間 を 重 視 す る とい う英 語 国 民 の伝 統 的 な意 識 が 表 れ て い る。 こ の人 間 を 中 心 に 考 え 、 個 人 を

重 視 す る伝 統 は 、 人 権 を 尊 重 す る精 神 と して 、 現 在 、 光 彩 を 放 って い る。

  日本 の社 会 と英 語 圏 の社 会 の違 い を考 え る時 、 従 来 、 「タ テ社 会 と ヨ コ社 会 」 とい う指 摘 が

行 わ れ て きた 。 しか し、 日本 語 と英 語 の表 現 を 考 え る と、 も っ と根 本 的 な相 違 が あ る と考 え ら

れ る。 そ れ は 、 人 と人 の間 の状 況 や 場 の状 況 を 重 視 す る 日本 語 に 対 して 、 個 人 や 行 為 者 を 際 立

た せ る英 語 とい う違 い で あ る。 つ ま り、 「

状 況 」 対 「

人 ・行 為 者 」 とい う言 語 文 化 的違 い が 、

日本 語 と英 語 の多 様 な表 現 上 の違 い を 生 み 出す 根 源 的 要 素 に な って い る と考 え られ る。 こ の違

い は 、 お と り捜 査 を 認 め ない 社 会 と認 め る社 会 、 履 歴 書 に 写 真 や 生 年 月 日の添 付 を 求 め る社 会

と求 め ない 社 会 とい うよ うに 、 種 々 の社 会 現 象 の違 い を 生 み 出す 要 素 に も な って い る。

1)stormは 古 英 語 か ら の 本 来 語 で あ る が 、 hurricaneは1555年 に ス ペ イ ン 語 を 通 し て 入 っ て き た 借 用 語 で 、   cycloneは1848年 の 新 造 語 と 考 え ら れ て い る 。 英 語 のtyphoon(台 風)は 、 台 湾 の ほ うか ら や っ て く る   強 風(嵐)を 意 味 す る 広 東 方 言 の 中 国 語tai fung(大 風)を 、 ア ラ ビ ア 人 が ア ラ ビ ア 語 でtufanと 呼   び 、 ヨ ー ロ ッパ に 伝 え た も の で 、 ギ リ シ ャ 語 のtuphon(渦 巻 く風 、 旋 風)の 影 響 も 受 け て い る と 考 え   ら れ て い る 。typhoonと い う語 は 、1588年 に 英 語 に 借 用 さ れ て い る 。 Cf. Central  Florida  Hurricane   Centerの ホ ー ム ペ ー ジ;and  Ivan  Ray  Tannehill(1940).  See  also,望 月 ひ ろ み(2005:10).

2)1時 間 に1海 里 の 距 離(1852m)の 速 度 が1ノ ッ ト(knot)で あ る の で 、1ノ ッ トは1秒 間 に0.   5144444mの 速 度 に な る 。 こ の 種 の イ ン タ ー ネ ッ ト情 報 は 多 様 で あ っ た 。 注 意 が 必 要 。

3)ハ リケ ー ン の 気 象 通 報 に 用 い ら れ る"Beaufort  scale"(ビ ュ ー フ ォ ー ト風 力 階 級;英 国 軍 人 のSir   Francis  Beaufort(1774-1857)の 考 案)は 、 次 の0か ら12ま で の13階 級 に 分 類 さ れ て い る 。 Beaufort   No.0:calm(静 穏 、1マ イ ル 未 満 、1km未 満)、 No.1:light  air(至 軽 風 、1-3マ イ ル 、1-5km)、  No.   2:light  breeze(軽 風 、4-7マ イ ル 、6-llkm)、  No.3:gentle  breeze(軟 風 、8-12マ イ ル 、12-19km)、   No.4:moderate  breeze(和 風 、13-18マ イ ル 、20-28km)、  No.5:fresh  breeze(疾 風 、19-24マ イ ル 、   29-38km)、  No.6:strong  breeze(雄 風 、25-31マ イ ル 、39-49km)、  No.7:moderate  gale(or  near gale)

(17)

吉 村 耕 治

    (強 風 、32-38マ イ ル 、50-61km)、  No.8:fresh  gale(or  gale)(疾 強 風 、39-46マ イ ル 、62-74km)、  No.   9:strong  gale(大 強 風 、47-54マ イ ル 、75-88km)、  No.10:whole  gale(or・storm)(全 強 風 、55-63マ イ   ル 、89-102km)、  No.11:storm(or  violent  storm)(暴 風 、64-72マ イ ル 、103-ll7km)、  No.12:hurri-  cane(腿 風(ぐ ふ う)、73〔 米 国 で は74〕 マ イ ル 以 上 、 l l 8km以 上)。 ハ リ ケ ー ン が24時 間 以 内 に 上 陸   す る 可 能 性 が あ る 場 合 に は"hurricane  warning"(ハ リケ ー ン警 報)、36時 間 以 内 の 場 合 に は"hurri-  cane  watch"(ハ リ ケ ー ン 注 意 報)が 出 さ れ る 。

4)熱 帯 の 海 洋 に 発 生 す る 低 気 圧 は"tropical  depression"と か"tropical  cyclone"(1920年 の 初 出 語)と   呼 ば れ 、 温 帯 低 気 圧 は"extra-tropical  cyclone"(1923年 の 初 出 語)と 呼 ば れ る 。 そ し て 、 ア メ リ カ 合   衆 国 中 西 部 で 局 地 的 に 起 こ る 破 壊 的 な 竜 巻 は"tornado"(1556年 の 初 出 語)と 呼 ば れ る 。 オ ー ス ト ラ     リ ア の 西 海 岸 を 襲 う熱 帯 性 低 気 圧 は 、willy-willy(1894年 の 初 出 語)と かcycloneと 呼 ば れ る 。 Cf.I. R.   Tannehill(1940:3). 5)台 風 の 上 陸 地 点 の 名 前 を 付 け た 「室 戸 台 風 」(1934年9月)や 、 「枕 崎 台 風 」(1945年9月)、 「伊 勢 湾   台 風 」(1959年9月)は 、 昭 和 の 三 大 台 風 と 呼 ば れ て い る 。 こ れ ら の 他 に 、 日本 に は 「ア イ オ ン 台 風 」     (1948年)や 「ジ ュ デ ィ ス 台 風 」、 「第 二 室 戸 台 風 」(1961年9月)、 さ ら に 、 青 函 連 絡 船 の 「洞 爺 丸 」     (3,898ト ン)が 座 礁 し 、1,139人 の 死 者 行 方 不 明 者 が で た 「洞 爺 丸 台 風 」(1954年9月)、 伊 豆 半 島 狩   野 川 流 域 の 被 害 が 甚 大 で あ っ た 「狩 野 川 台 風 」(1958年9月)、 ドイ ツ人 の シ ー ボ ル トが 観 測 し た 「シ ー     ボ ル ト台 風 」(1828年;文 政ll年8月)と い う台 風 の 記 録 も あ る 。 こ の 「シ ー ボ ル ト台 風 」 は 、 観 測   者 の 名 前 で あ っ て 、 ア メ リ カ 合 衆 国 の よ う な 様 々 の 男 女 の 個 人 名(first  name)を 用 い る 方 法 と は 異   な っ て い る 。 6)北 西 太 平 洋 領 域 内 に お け る 台 風 の 年 間 発 生 数 の 平 年 値 は26.7個 で あ る 。 そ こ で 、 こ れ ら の 台 風 の ア ジ     ア 名 は5年 程 度 で 一 巡 す る こ と に な る 。 7)そ の 他 に は 、 木 の 名 前 や 花 の 名 前 を 用 い た 台 風 の 名 前 が 多 い 。 中 に は 、 タ イ の6個 目 の 「エ メ ラ ル ド」   を 意 味 す るMorakotや 、 「こ ん に ち は 」 を 意 味 す る ミ ク ロ ネ シ ア の8個 目 のRananimも あ る 。 さ ら に 、     フ ィ リ ピ ン の3個 目 の 「経 験 す る こ と 」 と い う意 のDanasの よ うに 、 抽 象 名 詞 も 、 台 風 の 名 前 に 採 用     さ れ て い る 。 8)日 本 語 の 和 文 通 話 表 で は 、 「無 線 局 運 用 規 則 、 別 表 第5号 、 通 話 表 」 に よ る と 、 「朝 日 の ア 、 い ろ は の     イ 、 上 野 の ウ、 英 語 の エ 、 大 阪 の オ 、 為 替 の カ 、 切 手 の キ 、 ク ラ ブ の ク 、 景 色 の ケ 、 子 供 の コ 、 桜 の   サ 、 新 聞 の シ 、 す ず め の ス 、 世 界 の セ 、 そ ろ ば ん の ソ、 煙 草 の タ 、 ち ど りの チ 、 つ る か め の ツ 、 手 紙     の テ 、 東 京 の ト、 名 古 屋 の ナ 、 日 本 の こ 、 沼 津 の ヌ 、 ね ず み の ネ 、 野 原 の ノ 、 は が き の ハ 、 飛 行 機 の     ヒ、 富 士 山 の フ 、 平 和 の へ 、 保 険 の ホ 、 マ ッチ の マ 、 三 笠 の ミ、 無 線 の ム 、 明 治 の メ 、 も み じ の モ 、   大 和 の ヤ 、 弓 矢 の ユ 、 吉 野 の ヨ 、 ラ ジ オ の ラ 、 りん ご の リ、 る す い の ル 、 れ ん げ の レ、 ロ ー マ の ロ、   わ ら び の ワ 、 ゐ ど の ヰ 、 か ぎ の あ る ヱ 、 尾 張 の ヲ 、 お し ま い の ン 」、 「":濁 点 」、 「。:半 濁 点 」、 数   字 は 「一:数 字 の ひ と、 二:数 字 の に 、 三:数 字 の さ ん 、 四:数 字 の よ ん 、 五:数 字 の こ 、 六:数 字     の ろ く、 七:数 字 の な な 、 八:数 字 の は ち 、 九:数 字 の き ゆ う 、 ○:数 字 の ま る 」、 記 号 は 「一:長   音 、:段 落 、(:下 向 括 弧 、):上 向 括 弧 」 と 「、:区 切 点 」 と 言 わ れ る 。

参照

関連したドキュメント

表-4.3.4 設計基準類の比較(その2) 設計基準類 鉄道構造物等設計標準・同解説 鋼・合成構造物(平成4年) 鋼製橋脚

しまむらの販管費は、比較3社の中でもとくに低かったが、その中でさらに低い項目が

 The present study was performed to determine items required in mother and child health checkups performed at different types of facility, and problems in mother and child health

この 文書 はコンピューターによって 英語 から 自動的 に 翻訳 されているため、 言語 が 不明瞭 になる 可能性 があります。.. このドキュメントは、 元 のドキュメントに 比 べて

いない」と述べている。(『韓国文学の比較文学的研究』、

( 同様に、行為者には、一つの生命侵害の認識しか認められないため、一つの故意犯しか認められないことになると思われる。

5.2 5.2 1)従来設備と新規設備の比較(1/3) 1)従来設備と新規設備の比較(1/3) 特定原子力施設

析の視角について付言しておくことが必要であろう︒各国の状況に対する比較法的視点からの分析は︑直ちに国際法