• 検索結果がありません。

令噄9第1åłžå¯©è�°ä¼ıä¼ıè�°é„².xls

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "令噄9第1åłžå¯©è�°ä¼ıä¼ıè�°é„².xls"

Copied!
9
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

( 9 - 1 )

開 会 閉 会

市民生活部長 大川 裕之 、市民生活部次長 須田 芳次、

市民参加推進課長 柴山 伸之、

市民参加推進課男女共同参画・国際担当 主幹 植野 慶子、主査 田代 真之 エリアマネージャー 遠藤 健、所長 村松 一夫 

1.次第

2.令和2年度版 春日部市男女共同参画推進センター要覧(令和元年度統計) 3.年次継続監視評価表(令和元年度)

4.令和2年度 春日部市男女共同参画推進センター事業計画書 5.春日部市男女共同参画推進審議会委員名簿

6.参考資料「春日部市がSDGs未来都市に選定されました」

配布資料 次第及び 公開・一部公開・

非公開の区分

 1.委嘱状の交付

 2.議事(1)令和元年度事業報告について    議事(2)令和2年度事業計画について    議事(3)その他

【公開・非公開の区分】すべて公開 市民参加推進課長 柴山 伸之、

事 務 局

□ 録音テープ等を使用した要点記録

■ 要点記録 会議録署名の指定

会議録の作成方法

□ 録音テープ等を使用した全文記録 (出席人数:5人)

一部公開・非公開 の場合はその理由

□ 要綱第3条第2号該当:

□ 要綱第3条第1号該当:

説 明 者 そ の 他

(出席人数:7人)

市民参加推進課男女共同参画・国際担当 主幹 植野 慶子、主査 田代 真之 指定管理者(㈱コンベンションリンケージ)

開 催 場 所

委員氏名

(出席人数:8人)

金子 和夫、森田 享二、五反田 惠子、天満屋敷 千幸、関根 豊、

宇井 つぎ子、高橋 良成、渡邊 よしみ

市民生活部長 大川 裕之 、市民生活部次長 須田 芳次、

議長(会長等)氏名

会 議 録

会 議 の 名 称 令和2年度第1回春日部市男女共同参画推進審議会

開 催 日 時 令和2年8月4日(火) 午前・午後 2 時 00 分 午前・午後 3 時 33 分 春日部市役所 全員協議会室

□ 要綱第3条第3号該当:

□ 要綱第3条第4号該当:

金子 和夫

(2)

例年の購入冊数はどれくらいでしょうか。

毎年、概ね20冊前後で考えています。

予算はどれくらいですか。

図書の選定をどのように行っていますか。

「母(祖母)といっしょ」「父(祖父)といっしょ」「家族といっしょ」と 分けている企画意図は何ですか。

料理教室は、周辺の小学生たちを含め非常に人気がある企画であり、

回数を多く実施している中で、多くの人に参加してほしいという意図で タイトルとして区切っています。

臨機応変に幅広く受け付けています。

要覧 P.43「女性相談 利用統計」について

項目名を「夫(妻)」としている意味合いは何ですか。

主には「夫」についての相談ですが、「妻の立場として」という

相談・質問のされ方があるので「夫(妻)」という書き方になっています。

開会 会 長

事務局 《 欠席者報告・会議成立の報告・会議の公開 》 事務局

 《 事務局説明 》

ただ今事務局から説明のあった内容について、質問等はございますか。

5~10万円程度で考えています。その年に購入した内容により変動します。

《 あいさつ 》

 《 承認 》

《 傍聴者報告:傍聴者なし 》 委 員

説明をお願いします。

要覧 P.27「貸出用購入図書」についてですが、

選んでいます。

事務局 議 長

事務局(指定管理)

委 員

事務局(指定管理) 委 員 委 員

事務局(指定管理)

事務局(指定管理)

事務局(指定管理)

男女共同参画推進センターで働く職員や相談員にアンケートを取ったり、

但し、募集の際はタイトルのとおりに縛りを設けているのではなく、

委 員 事務局

では、次第4「議事」(1)「令和元年度事業報告について」事務局より 議 長

《 男女共同参画推進審議会条例の規定により会長が議長に就任 》

世の中の書評や話題になっている作品の情報を参考に、バランスを見ながら

要覧 P.32~34の料理教室において、

委 員

(3)

但し相談内容は「夫との関係性」に関するものが大部分を占めています。

資料「年次継続監視評価表」について、

項目6「収支状況」において、人件費が前年より265万円ほど 上昇している理由を教えてください。

指定管理会社の中で、社員の賃金単価の見直しをしています。

社員6名分の待遇改善として、昇給した合計の金額です。

項目9「総合評価」について、職員の有給取得ができていない点が 指摘されているが、うまく取得ができるような状況になっていますか。

説明や意見をお願いします。

継続的に指摘されている事項と認識しています。

現在の勤務体制について説明すると、年間120日の休日があり、

これは全て消化しています。シフト勤務であるので、まとまった休みは 取りづらいのが現状ですが、これを改善していきたいと考えています。

体調不良や個人の用事等で有給を取ってもらうことはありますが、

計画的な有給消化は今後の課題として考えていきたいと考えています。

図書に関連してですが、最大でどれくらいの配架量になりますか。

以前に、もっと図書を集めても良いのではという意見がありましたが、

もう一方で全てを収蔵はできなので、満杯はどの程度か教えてください。

現在、書棚はほぼ満杯の状態です。但し、同じタイトルの書籍が 散見されるので、整理をしてスペースを空けていくことは可能です。

閉架図書を作り利用者が分かるように工夫をしながら 冊数を増やしていきたいと考えています。

現在、約3,700冊所有しています。書架はほぼ一杯の状態です。

冊数は年々、増加しています。

他の公民館等と比べると、男女共同参画に特化した蔵書になっています。

時折、市民の方から寄贈を受ける場合もありますが、

施設の趣旨に沿った図書を置きたい意向があるので、それなりの 選定をさせてもらいながら配架しているのが実情です。

古いもの、特に統計資料のようなものは廃本にして、新しいものと 入れ替えたり、ネット等で最新のものが出力できるものについては 事務局(指定管理)

委 員

議 長 事務局(指定管理)

事務局

議 長 委 員 事務局(指定管理)

議 事 の 経 過

発 言 者 発言内容 ・ 決定事項

(4)

本として配架する必要もないと思いますので、工夫をお願いします。

また、学習事業の内容に今一つ工夫がほしいと思います。

人を呼べる企画は、施設の知名度を上げるうえで大事なので 料理教室が全て駄目ということではありませんが、

多すぎるように感じます。

どういう対策をしていますか。

窓口には、飛沫防止のプラスチック板を設置しています。

施設各入口や窓口に手指用のアルコール消毒を設置しています。

利用者と貸館手続きでやり取りするファイルやボールペンは、

使用後に必ず職員が1つずつアルコール消毒をしています。

貸し部屋については、各団体の使用後にドアノブや

電気のスイッチ周り等を職員や清掃員が消毒しています。

また各団体の利用後に必ず換気をするように徹底しています。

今後も継続して、しっかり対策をしていってください。

要覧 P.43~44「相談 利用統計」について、

相談者のおおよその年齢層が分かれば教えてください。

ハーモニーでの相談は、相談業務の中でも一番幅広いスタイルで、

気軽に誰でもが、名前を隠してでも相談できるという気安さを売りとして います。年齢等の細かい情報を敢えてストックせずに相談を受けています。

始めに細かい情報を聞かれてしまうと相談し辛くなってしまう人もいるので 分かる範囲の中で相談員だけが把握しているデータはありますが、

指定管理者も含め、事務局としては把握しておりません。

相談の結果、ある程度の解決につながり満足されているのでしょうか。

話をよく聞き、気持ちに寄り添いながら、

どうするべきかアドバイスをしています。

行政の支援が必要となれば、市役所・市民参加推進課を通じて

役所内で連携をとり支援を受けられるように対処を徹底しています。

主催事業の参加者に男女共同参画の理念が通じているのでしょうか。

それとも、単純に楽しいイベントとして認識されているのでしょうか。

議 長

コロナ禍の施設運営における安全衛生について、

議 長

委 員

委 員 委 員

事務局(指定管理) 事務局 議 長

事務局(指定管理)

発 言 者 発言内容 ・ 決定事項

(5)

講座の開催に先立って、男女共同参画推進の視点からの企画の趣旨を 必ず説明しています。子どもが参加する企画では子どもに分かるように 簡単な言葉で説明をしています。

企画内容については、今までの繰り返しでは良くないと考えております。

今年度以降、やり方について考えてまいります。

ハーモニーの視点として、敢えて特定した料理教室をやりたいという 考えがあります。「お父さんと一緒に~」と謳うことが他の公民館の 企画にはない、ハーモニー春日部らしさを出すことになるからです。

様々な要望に対応することから、結果的に色々とタイトルを謳った コンテンツが幅広く増えてきており、今はあらゆる世代が一緒になって やれるようになっています。

但し、その手法は料理に限らず、違う内容でも良いと思います。

市も協力し、指定管理者と一緒に新しい講座を考えてまいります。

この後、事業計画の報告もしてもらった中で、振り返って意見を 伺っても良いと思いますが、そのようなやり方で良いでしょうか。

ことですが、具体的にどのような形で行われているのでしょうか。

また、スーパーバイザーの関わりが重要になってくると思いますが どのように工夫されているのでしょうか。

クレーム対応の研修が上手く実践で生かされず、職員がメンタル面で 追いつめられるということが心配としてあります。

5回全てがOJTではありません。本社にあるクレーム対応のマニュアルを 全員で共有したりということも含まれています。

 《 事務局(指定管理者)説明 》 ます。

それでは、次に進めさせていただきます。

(2)「令和2年度事業計画について」事務局より説明をお願いいたし

それでは、ただ今説明のあった事業計画について、何か質問等はござい 議 長

事務局(指定管理)

料理教室は、人気があるため開催が多くなっているのが実情です。

議 長

議 長 事務局(指定管理)

事務局

議 事 の 経 過

研修関係について、リスクマネジメントをOJTで5回行っているとの

事務局(指定管理)

ますか。

発言内容 ・ 決定事項 発 言 者

(6)

また実際にクレームが起こった場合の個別の対応を、所長である 自分が中心になって話をしております。

経験を活かし、職員と共に対応をしながら アドバイスを行っています。

自主事業のタイトルに横文字が多いと思います。見た目はかっこ良くて 何となくイメージはつかめるが、難しいものが見られます。

必ず日本語を書いてもらえると内容がもっと分かって良いと思います。

分かりました。やはり分かりやすく伝えることが大事だと思っています。

改善してまいります。

事務局より、情報提供をさせていただきます。

コロナ禍でのDV相談について

3~6月の自粛期間中の女性DV相談の件数は、

39件でした。昨年の35件に比べ微増しております。

但し、同じく増加が懸念されていた児童虐待の件数は 3~5月で1.5倍に増えている実情があります。

国でも4月からDV相談+(プラス)という、

24時間の電話相談受付や10言語による相談受付といった、

コロナ対応の新しい窓口を運営していました。

ハーモニー春日部でも相談業務を絶やさず継続するとともに、

こういった国の動きも情報提供しながら、DVの被害を減らすよう 取り組んでいました。

色々なところに広く窓口を設置し、色々な意見を吸い上げることは 大事だと思います。しかし、色々な分野で窓口が分かれていることが、

1つの相談に含まれている様々な側面のうち、自分の専門分野だけを 取り上げてしまい、他の側面を軽視してしまうような弊害も起こります。

以前、総合相談の連絡協議会のようなものを設置し、相談内容を

各専門家にうまく分けられる体制づくりについて質問したことがあります。

相談者が各専門分野の狭間に落ちないような施策は 行政の中にあるのでしょうか。

DVに関してですが、連絡協議会を春日部市は設置しています。

市役所・市民参加推進課を筆頭に、相談業務を扱っている 担当課を全て含んで構成されています。

委 員

発言内容 ・ 決定事項

議 長

事務局 事務局 事務局(指定管理)

発 言 者

(7)

その他、警察署、相談所、相談業務も多い社会福祉協議会も参加してもらい 年1回の会議を開いています。

各々が扱っている相談事例を持ち寄り、研究しながら

各窓口が自分の専門分野以外にどういう相談を扱っているのか、

顔が見える形で情報共有をすることで、普段から連携を図れる 関係づくりを工夫して行っています。

要保護児童対策地域協議会は非常に良い活躍をしてくれています。

DVの話も当然ですが、最近では特に経済的な相談等、

色々な問題が出るでしょうから、

協議会のようなものを幅広く作っていってもらいたいと考えます。

年に1回と言わず、年3回くらいやってもらいたいと思います。

継続されるよう努力していってほしいと願います。

コロナの影響も含め、最近は外国人からの相談は増えているのでしょうか。

我々、市民参加推進課は国際交流も担当しているので、

時折、外国人からの相談も受けます。

しかし、特に春日部市で人口が多い中国人やベトナム人の方々は、

自国のコミュニティを作っていることが多く、

その中で助け合って解消していただいている相談事が多いようです。

少数派の国の方々も英語で意思疎通を図りながら市役所の各窓口で 対応できているところです。

また、内容が複雑で英語でも対応できない相談については、

国や県の多言語対応相談窓口を案内し、利用してもらっています。

コロナ禍になって相談が増えているという実感はありません。

春日部市内の外国人実習生はどれくらい引き受けられていますか。

春日部市国際交流協会が実施している日本語教室は 年間のべ1700人くらいの外国人が受講されており、

実習生も多く含まれていることは把握していますが、

実習生自体の人数は、市民参加推進課では把握しておりません。

商工会議所では把握されていますか。

商工会議所では把握しておりません。

横浜などは外国語や外国文化に対応したソーシャルワーカーがいて 対応していたり、群馬県太田市や静岡県浜松市など自動車産業を中心に 外国人住民が多いところでは外国人地域コミュニティが存在しているので、

委 員 議 長 議 長

事務局 議 長

発 言 者 発言内容 ・ 決定事項

議 事 の 経 過

事務局

議 長

議 長

(8)

その中で十分な対応が行われている場合もあります。しかし、ソーシャル ワーカーが配置できないところでは国際交流協会の役割が非常に重要だと 私は言い続けています。なかなか外国文化に精通しながら外国語で

対応できる人はそれほど多くはないので、結局は同じ出身国の コミュニティの中で問題解決する方向になってしまいます。

そこにもう少し行政が関わっていっても良いのではないかと思っています。

春日部の状況を知りたかったので、敢えて伺いました。

1点追加すると、同じ外国人コミュニティの中で、日本語が堪能な 方が付き添って行政窓口に相談に来るケースもあります。

もう1点、ハーモニーに伺います。

学校がようやく夏休みになり、まだ始まったばかりですが、

従来、夏休みになると子どもの利用が多くなる点について 今年は違う動きはありますか。

子どもたちの安全・安心も考えていくべき重要な点だと思います。

緊急事態宣言発出後はお子さんたちの姿は殆ど見かけませんでした。

貸館再開をした6月頃から近所のお子さんたちがちびっこ広場で 遊ぶ姿が見受けられました。7月に入ると、ほぼ以前と変わらない 様子で小学生を中心としたお子さんが遊びにくるようになりました。

現在は施設の空調工事が始まってちびっこ広場を閉鎖してしまいましたが 閉鎖前までは普段の様子に大分近づいてきたと感じました。

小さなお子さんでも安心して利用できるというのが大事だと思っているので その点も注意して見ています。

工事が落ち着いたらまた周辺のお子さんたちに声をかけて 来ていただけるようにしたいと思っております。

・男女共同参画推進センター空調設備更新工事について

・春日部市のSDGs未来都市への選定について

何かご質問、ご意見等はございますか。

それでは、最後の議題になります。

(3)「その他」について事務局より何かありますでしょうか。

事務局

事務局(指定管理)  《 事務局説明 》

議 長 それでは、ただ今説明のあった件について、

議 長

事務局(指定管理)

発 言 者 発言内容 ・ 決定事項

(9)

SDGsの17のゴールのうち5番目に「ジェンダー平等を実現しよう」と いう、男女共同参画のゴールが設定されています。

日本が今、SDGsを推進している3本柱の1つとしても ジェンダー平等が取り上げられております。

今年度・2020年度までに審議会等を含めて女性の委員比率を30%に しようという、「202030」目標が2003年頃に立てられました。

しかし政府が6月頃に、これが実現不可能だという発表をしました。

これに基づいて内閣府が今年中に第5次男女共同参画基本計画を作成し、

女性比率30%という目標の扱いについて発表されると聞いております。

国・県の基本計画に基づいて、私たち、春日部市の 男女共同参画基本計画が定まってきます。

12月頃に国の大きな計画ができますので、その進捗状況も報告し、

次回の審議会では皆様方から色々とご意見を伺いたいと思っております。

議事の顛末・概要を記載し、その相違なきことを証するためここに署名する。

事務局

発 言 者 発言内容 ・ 決定事項

議 事 の 経 過

議 長 他にその他何かございませんでしょうか。

特に無いようでしたら、審議を終了させていただきます。そして議長の 職を解かせていただきます。ご協力ありがとうございました。

事務局 閉会

令和2年8月31日 署名者の職・氏名 春日部市男女共同参画推進審議会会長 金子 和夫

参照

関連したドキュメント

地方自治法施行令第 167 条の 16 及び大崎市契約規則第 35 条により,落札者は,契約締結までに請負代金の 100 分の

[r]

③ 新産業ビジョン岸和田本編の 24 ページ、25 ページについて、説明文の最終段落に経営 者の年齢別に分析した説明があり、本件が今回の新ビジョンの中で謳うデジタル化の

7.法第 25 条第 10 項の規定により準用する第 24 条の2第4項に定めた施設設置管理

※立入検査等はなし 自治事務 販売業

INA新建築研究所( ●● ) : 御紹介にあずかりましたINA新建築研究所、 ●●

一日最大給水量 42,662 立方メートル 一日平均給水量 34,857 立方メートル. (令和

一日最大給水量 40,596 立方メートル 一日平均給水量 35,682