• 検索結果がありません。

可児はお城の宝庫可児市の各地に戦国時代の城跡があるのはご存じですか?地域の皆さんが整備している今城跡や久々利城跡 そして美濃金山城跡など 市内にはおよそ10 の城跡があります 城といえば立派な天守閣を思い浮かべる人も多いと思いますが 天守閣を持った城が出現するのは戦国時代後期から江戸時代で その数は

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "可児はお城の宝庫可児市の各地に戦国時代の城跡があるのはご存じですか?地域の皆さんが整備している今城跡や久々利城跡 そして美濃金山城跡など 市内にはおよそ10 の城跡があります 城といえば立派な天守閣を思い浮かべる人も多いと思いますが 天守閣を持った城が出現するのは戦国時代後期から江戸時代で その数は"

Copied!
12
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

驚き満載! 美濃金

かね

やま

城の魅力

国史跡・美濃金山城跡からの眺め

2 0 1 5(平成27年)

かに

広報

No.

794

国史跡・美濃金山城跡をテーマに、お城の研究家による講 演会とウオーキングツアーを開催します。 落語界一の城郭研究家・春風亭昇太さんも講師に加わり、 戦国時代をしのばせる美濃金山城の魅力を語ります。 尾木ママ講演会 ・・・4 可児夏まつり2015 ・・・5 インフォメーション ・・・6 フラッシュ・カニ ・・・7 暮らし情報局 ・・・8 ようこそ! 美濃桃山陶の聖地へ ・・・10

P2

特集

8

1

(2)

  可 児 市 の 各 地 に 戦 国 時 代 の 城 跡 が あ る の は ご 存 じ で す か ?   地 域 の 皆 さ ん が 整 備 し て い る 今 城 跡 や 久 々 利 城 跡 、 そ し て 美 濃 金 山 城 跡 な ど 、 市 内 に は お よ そ 10の 城 跡 が あ り ま す 。   城 と い え ば 立 派 な 天 守 閣 を 思 い 浮 か べ る 人 も 多 い と 思 い ま す が 、 天 守 閣 を 持 っ た 城 が 出 現 す る の は 戦 国 時 代 後 期 か ら 江 戸 時 代 で 、 そ の 数 は ご く わ ず か で す 。 多 く の 城 は 山 城 で 、 応 仁 の 乱 か ら 続 く 戦 乱 の 中 で 、 地 形 を 利 用 し て 築 か れ ま し た 。 今 回 紹 介 す る 美 濃 金 山 城 も 山 城 で す 。

美濃金山城とは

  美 濃 金 山 城 と は 、 1 5 3 7 年 に 斎 藤 大 納 言 正 義 に よ っ て 兼 山 の 古 城 山 に 築 か れ た 城 で す 。   当 初 、 烏 う 峰 ほう 城 と 呼 ば れ た こ の 城 は 、 織 田 信 長 が 美 濃 に 侵 攻 し た 際 に 家 臣 の 森 可 よし 成 なり に 与 え ら れ 、 金 山 城 と 名 を 変 え ま し た 。

森蘭丸も城主だった

  以 降 、 長 なが 可 よし 、 蘭 丸 、 忠 政 と 森 一 族 が 城 主 と な り 、 忠 政 の 転 封 後 に 城 が 壊 さ れ ま し た 。 現 在 見 る こ と が で き る 石 垣 や 建 物 を 支 え る 礎 石 は 、 森 家 が 城 主 で あ っ た 時 代 に 築 い た も の で す 。

国史跡に指定

  国 史 跡 と は 、 国 の 歴 史 を 語 る 上 で 、 学 術 上 価 値 が 高 い と さ れ る 貴 重 な 遺 跡 の こ と で す 。   信 長 や 豊 臣 秀 吉 が 活 躍 し た 時 代 に 築 か れ た 城 の 特 徴 で あ る 「 石 垣 」「 礎 石 」 「 瓦 」 が 良 好 な 状 態 で 残 さ れ て い る こ と が 評 価 さ れ 、 平 成 25年 10月 に 県 内 5 例 目 の 国 史 跡 に 指 定 さ れ ま し た 。

  今 年 も 美 濃 金 山 城 跡 の 見 ど こ ろ を 紹 介 す る 講 演 会 を 開 催 し ま す 。 講 師 陣 に は 、 城 郭 研 究 家 の 中 井 均 さ ん 、 加 藤 理 まさ 文 ふみ さ ん に 加 え 、 落 語 界 一 の 城 郭 研 究 家 ・ 春 風 亭 昇 太 さ ん が 登 場 。   さ ら に 、 3 人 と 美 濃 金 山 城 跡 を 巡 る ウ オ ー キ ン グ ツ ア ー も 開 催 し ま す 。 実 際 に 遺 構 を 見 な が ら 間 近 で 解 説 も 聞 け る 、 山 城 フ ァ ン に は た ま ら な い 企 画 で す 。   全 国 の 城 跡 を 見 て き た 3 人 が 語 る 、 美 濃 金 山 城 跡 の 見 ど こ ろ と 魅 力 。 聞 い て 、 行 っ て 楽 し め る イ ベ ン ト に 、 ぜ ひ ご 参 加 く だ さ い 。 問合先   文化財課 広報かに 2015.8.1 

2

3

 広報かに 2015.8.1

城好きオヤジが語る

驚き満載!美濃金

か ね

や ま

城の魅力

実は…

(3)

敵の進入路にもなる虎こ口ぐち(城 の出入り口)。三方向を石垣 に囲まれている形状で、門を 破って侵入すると、守備側の 攻撃に晒されます。 自然石を積み上げる「野の 面 づら 積み」で積み上げた石垣。 400 年前の当時は、木曽 川河畔を通る人もその威 容を眺めたことでしょう。 金山城下から市内西端ま でを一望できます。 戦国武将も眺めた高さか ら、領主気分で景色を眺 めませんか。  美濃金山城跡は、発掘調査によって礎石や瓦が出土 し、どこにどんな建物があったのかを理解しやすくなっ ています。さらに現地に行けば石垣の配置もわかりま す。在りし日の姿を想像する手掛かりが多いのが美濃 金山城の魅力ですね。  ちなみに、僕が山城を登る時は足軽になって攻める つもりで、下る時は守備側の気持ちになって歩きます。 城の本質は戦いです。攻防を想像することで、城の仕 組みを理解しやすくなるんです。  ウオーキングツアーでは、そんな楽しみ方もお伝え しますよ!

春風亭昇太

落語家、落語界一の城郭研 究家。人気長寿番組「笑点」 の大喜利レギュラーとして 活躍中。 中学生の頃に城の魅力に取り つかれ、城巡りをスタート。 現在も仕事で地方に出かけて は城巡りを行っている。

気分は領主

鉄壁の守り

魅せる権勢

広報かに 2015.8.1 

2

3

 広報かに 2015.8.1

お城の話がしたいから、

落語は無し!

加藤理文 中井均 城好きオヤジと、本物の美濃金山城を体験しよう 城の研究家3人が、国史跡・美濃金山城跡 の見どころや楽しみ方について語ります

ウオーキングツアー

「城好きオヤジと行く!美濃金山城」

講演会&討論会

日  時  10 月4日(日)       午前9時 30 分~ 11 時 講  師  中井均、加藤理文、       春風亭昇太 定  員  20 人(抽選) 参 加 料  無料 申込方法   郵便番号、住所、氏名、電 話番号を記入し、はがきを 送付する(1人1通まで) 宛  先   〒 509-0292       可児市広見一丁目1番地  可児市教育委員会文化財課 申込締切  9月4日(金)消印有効 問 合 先  文化財課 期  日 10 月4日(日) 場  所 文化創造センター・アーラ 入 場 料 1,000 円(全席自由) チケット アーラインフォメーション、 販  売 人づくり課 販売開始 8月 10 日(月)  ※お城の講演会です。落語はありません。  ※乳幼児を連れての入場はご遠慮ください。 問 合 先 文化財課 [第1部]午後1時~2時 30 分  講演会「城跡活用のススメ」 [第2部]午後2時 45 分~4時  討論会「城好きオヤジが語る      驚き満載!美濃金山城の魅力」 プレミアム 企画

(4)

期  日 10 月 15 日(木) 時  間 午後7時~8時(開場は午後6時 30 分) 場  所 文化創造センター・アーラ 対 象 者 どなたでも 定  員 700 人(抽選) ※応募者多数の場合は市内在住者を優先します。 入 場 料 無料 申込方法 住所、氏名、電話番号、希望人数(2人まで) を記入し、往復はがきで申し込む ※1人1通限りの応募とします。 ※託児が必要な場合はその旨を、託児が必要な子の 年齢・性別と合わせて記入してください(託児は 未就学児に限ります)。 ※車いす席または手話通訳近くの席を希望の場合は、 その旨を記入してください。 申込締切 8月 21 日(金)当日消印有効 往復はがきの書き方

講師 

尾木 直樹

さん

(市いじめ防止専門委員会特別顧問、教育評論家、 法政大学教職課程センター長・教授) 申込・問合先 人づくり課 広報かに 2015.8.1 

4

© 小学館・林紘輝

いじめ防止市民講演会

「親子共依存」からの脱出

~いじめを敏感に察知し、乗り越える勇気と知恵を持つために~

市は、

「尾木ママ」こと尾木直樹さんの講演会を開催します。

尾木

ママ

電話番号 希望人数(2人まで) ※託児希望 ※車いす・手話希望

市民講演会希望

住所

返信

氏名 ※郵便番号記入

︵自分の住所︶

︵自分の氏名︶

  ︵住所不要

可児市役所

︵何も記入しない︶

人づくり課

市民講演会

往信

5 0 9 0 2 9 2

(5)

問合先 可児夏まつり2015実行委員会 ☎ 0011 詳しくはホームページをご覧ください。http://kani-yeg.org  可児夏まつり 2015 検索 20:16~ 20:43 ※打ち上げ花火ではありません。荒天の場合は9 日(日)に順延します。 ※花火観覧場所は、線路北側駐車場です。 ① 12:00~ 14:00 ② 16:00~ 18:30 小学生以下対象(小学生未満は保護者同伴) 11:00~ 14:00 先着 100人 参加費 500円 〈協力 全建総連岐阜建労可児総支部〉 11:00~ 14:00 参加費 無料 〈協力 ㈱岐阜フットボールクラブ〉 11:00~ 13:20 先着 250人 参加費 無料 ※ 9:00 から、参加する子どもに整理券を配付します。 〈協力 広見東部青年部〉 16:00~ 20:00 持ち物 浴衣、半巾帯、紐3本、前板、肌着、帯、    タオル3枚、下駄(男女問わず) 〈協力 可児市文化協会和装部・小林豊子きもの学院兼松教室〉 広報かに 2015.8.1 

4

5

 広報かに 2015.8.1

8/

(日)

期 日 8/

8

(土)

9

(日)

場 所 市役所周辺

可児

2015

噴き上げ花火「Fire Fantasy2015」

おばけやしき

とんかち広場

  ※雨天決行

おどろきのマジックショー

 ※雨天中止

オープニング・ダンスステージ

魚つかみ

  ※雨天決行

夢いっぱいのバルーンアーティストショー

FC岐阜キックターゲット

 ※雨天中止

浴衣の無料着付け

BON舞

8/

8

(土)

8/

(日)

8/

8

(土) 総合会館イベント   ふるさと川公園イベント 市役所東駐車場イベント 総合会館イベント 市役所東駐車場イベント

先着300人にバラんまるグッズをプレゼント!

小学生以下対象 バラんまる 可児商工会議所青年部 マスコットキャラクター 無料! ① 10:00 ② 13:00 出演 マジシャン竹島良之 参加費 無料 16:45~ 19:30 ① 10:40 ② 13:40     ※雨天中止 出演 ダンディーふくちゃん 参加費 無料 総踊りでは「おどろまいか」「可児音頭2000」、 盆踊りでは定番の「可児市音頭」「ダンシングヒー ロー」などを踊ります。 8日(土)18:00 第1部(オープニング・総踊り)  18:20 第2部(盆踊り)  19:00 第3部(総踊り)  19:15 第4部(盆踊り)  19:50 セレモニー  20:50 第5部(総踊り)  21:00~ 21:45 第6部(盆踊り) 9日(日)19:30 第1部(総踊り)  19:45 第2部(盆踊り)  20:15 第3部(総踊り)  20:30 第4部(盆踊り)  21:00 第5部(盆踊り)  21:30~ 21:45 第6部(盆踊り)

夏まつり

(6)

可児保護区保護司会は、非行や犯罪をした人たちの更生を図り、再犯を防止す るために、指導、生活上の助言、就労の手助けなどを行っている保護司の団体です。 保護観察中の人との面談、非行や犯罪をした人たちを社会に受け入れる活動 (社会を明るくする運動)のほか、いじめ防止にかかわる活動としては、学校と 協力して毎月一日の登校時に挨拶運動を行っています。 最近のいじめは、グループの中での同調圧力を背景にして排除をしたり、スマー トフォンの無料通話アプリを利用して仲間外しをしたりと、陰湿になっています。 地域の人は子どもたちにとって少し離れた存在だからこそ、相談しやすいことも あるはずです。地域の大人が協力して「子どもたちが安心して逃げ込める場」を つくり、助けを求められた時には、ゆっくりと話を聴いてあげることが大切だと 思います。 問合先 人づくり課

●可児保護区保護司会

このコーナーでは、子どもへの声かけや見守りなど、いじめ防止につながる 取り組みをしていただいている事業所や団体を紹介しています。

わたしたちが子どもたちを見守ります

わたしたちが子どもたちを見守ります

い じ め を

vol.5

問合先 人づくり課 いじめ防止協力事業所・ 団体は随時募集中です。 広報かに 2015.8.1 

6

7

 広報かに 2015.8.1

(7)

今渡の福祉センターで、認知症の人や周囲で支える人たちが 集う「さつきカフェ」を開催しました。 認知症の人が外出する機会をつくり、支える介護者らの情報 交換の場とすることを目指した市として初の試みです。 お茶を飲みながら参加者同士で会話を楽しんだ後、全員で歌 や手遊びなどの音楽療法を体験する時間が設けられました。明 るく楽しい雰囲気の中で活発な交流が行われ、会場には笑顔が あふれていました。

6/23

笑顔あふれる交流の場

音楽療法で歌う参加者 東帷子の可児やすらぎの森で、ポールを使ってクロスカント リースキーのように歩くノルディックウオーキングの体験会を 開催しました。 多くの参加者が、始めは緊張して歩き方に慣れるまでに時間 がかかりましたが、講師から姿勢やリズムのとり方を教わった 後はスムーズに歩けるようになりました。 参加者は「姿勢を意識することで背筋が伸びて気持ちよかっ た」「これからも続けたい」など感想を述べていました。

7/4

ノルディックウオーキングで健康に

リズムよく自分のペースで歩く ふれあいパーク・緑の丘で、第 34 回消防 操法大会が行われました。 消防操法大会は、消防ポンプ車を操作し、 消火するまでの時間や団員の規律を競う大会 です。 多くの市民が声援を送る中、各団が訓練の 成果を発揮し、第3分団第1部が見事優勝の 栄冠を勝ち取りました。

6/28

可児市消防操法大会

団体の部 優 勝 第3分団第1部(春里北西部) 第2位 第2分団第1部(今渡) 第3位 第3分団第4部(帷子東部) 第4位 第4分団第4部(兼山) 第5位 第2分団第2部(下恵土) 第6位 第4分団第1部(久々利) 敢闘賞 第2分団第3部(川合) 敢闘賞 第3分団第2部(春里東南部) 個人の部(優秀賞) 指揮者 林  数馬(第3分団第2部) 1番員 加藤 俊輔(第3分団第1部) 2番員 染川 義博(第2分団第1部) 3番員 日比野宏昭(第3分団第4部) 4番員 各務  亘(第4分団第1部) 広報かに 2015.8.1 

6

7

 広報かに 2015.8.1

(8)

税の豆知識

ご存じ

ですか?

Vol.39

美濃金山城主となった森氏は、城下町を整備するときにいくつ かの寺院を建立しました。そのひとつが可か じ ょ う じ成寺です。その名が示 すように、初代城主・森可よしなり成の菩提を弔うため、元亀2(1571) 年に創建されました。当初は美濃金山城東の寺ケ峰にありました が、慶長5(1600)年に現在の場所に移されました。 可成寺には、可成をはじめ、鬼武蔵と名を馳せた長ながよし可、信長の 小 こしょう 姓となった蘭丸らの墓所があります。墓所には、56 ∼ 120㎝ の五輪塔などが7基並んでいます。 また、可成の墓石には「元亀元庚午九月十九日森三左衛門尉可 成公」「可成寺殿心月浄翁大居士」と刻まれています。 市史跡に指定されており、可成寺の裏山の小高い場所から、美 濃金山城跡や城下を見守るかのように、ひっそりと佇んでいます。

美濃金山城主・森氏ゆかりの地

森家の墓所

問合先 文化財課

Vol.6

償却資産って何?

会社や個人で工場や商店などを経営している人が、その事業のために用いることができる機械、器具、備品などを 償却資産といいます。 償却資産には固定資産税が課税されます。課税は、個々の資産に ついて、取得後の経過年数に応じた価値の減少を考慮して算出する 評価額に基づいて行っています。事業を行っている人は、1月1日 現在で事業に使用している償却資産を1月末までに申告する必要が あります。 問合先 税務課 ●構築物(看板、駐車場の舗装など) ●機械および装置(工作機械、太陽光パネルなど) ●船舶、航空機 ●車両および運搬具(フォークリフトなど) ●工具、器具、備品(測定工具、パソコン、冷蔵庫など) 広報かに 2015.8.1 

8

9

 広報かに 2015.8.1

(9)

すくすく育て可児っ子

Vol.5

残り物のサバのみそ煮で作る

サバみそマヨのバターロールサンド

【材料(1人分)】

問合先 健康増進課

【栄養成分(1人当たり)】

エネルギー :333kcal  たんぱく質 :14.5g カルシウム :136mg

【作り方】

①サバのみそ煮をマヨネーズであえる。 ②バターロールをオーブントースターで軽く焼き、縦 に切り込みを入れてトマト、レタス、①を挟む。

コメント・ポイント

 マカロニサラダやスパゲティなどを挟んでもおい しいですよ。 バターロール ……… 2個 サバのみそ煮 ……… 適量(50 gくらい) マヨネーズ ……… 小さじ1 レタス ……… 1/2 枚 トマト ……… 輪切り2枚 子どもたちを遊ばせながら、保護者同士で気軽におしゃべりや情報交換ができる場所です。 10 月から今渡公民館でも子育てサロンが始まります。 ぜひ、お子さんと一緒に遊びに来てください。 ※今渡公民館は 10 月7日(水)から開催します。

Vol.17

子育てサロンに遊びにきませんか?

問合先 こども課 開催場所 名  称 実 施 日 時  間 土田公民館 鳩ぽっぽ 第1火曜日 午前 10 時∼正午 今渡公民館 (仮)いまっこ 第1水曜日※ 午前 10 時∼11 時 30 分 帷子児童センター かたびラッコサロン 第2月曜日 午前 10 時∼11 時 30 分 川合公民館 スマイリー 第2水曜日 午前 10 時∼正午 桜ケ丘児童センター さくらっ子 第2木曜日 午前 10 時∼正午 広見児童センター にこにこサロン 第2木曜日 午前 10 時∼11 時 30 分 春里公民館 ひよこっこ 第2土曜日 午前 10 時∼正午 下恵土公民館 どんぐり 第3水曜日 午前 10 時∼正午 南帷子小学校 あゆみ 第3木曜日 午前 10 時∼正午 姫治公民館 すこやかルーム 第3金曜日 午前 10 時∼正午 広報かに 2015.8.1 

8

9

 広報かに 2015.8.1

(10)

ようこ

  

城へ

ようこ

  

城へ

27

空 想 シ リ ー ズ 3 回 目 と な る 今 回 は 、 加 藤 源 十 郎 景 成 殿 の 口 を お 借 り し て 、 可 児 が 美 濃 桃 山 陶 の 聖 地 と な っ た 由 来 に つ い て 語 っ て み ま し た 。 や 森 様 の 強 い 説 得 に よ り 、 最 終 的 に こ の 嘆 願 を お 認 め く だ さ っ た の で す 。 信 長 様 は 、 一 族 へ の 条 件 を 千 利 休 殿 と 相 談 し 、﹁ た だ し 、 今 ま で の 唐 物 の 写 し で は な く 、 こ の 国 に し か な い 私 好 み の 茶 陶 器 を 創 れ ﹂ と 強 く 釘 を 刺 さ れ ま し た 。 我 が 一 族 は 、 信 長 様 の 御 朱 印 状 と 御 下 命 を 抱 え 、 天 正 の 頃 か ら そ れ ぞ れ の 土 地 へ 移 っ て 行 き ま し た 。 そ れ か ら し ば ら く し て 、 久 々 利 大 平 へ 移 っ た 父 景 豊 や 久 尻 で 窯 を 開 い た 叔 父 景 光 ら か ら 、 信 長 様 の 元 へ い く つ も の 茶 陶 器 が 届 け ら れ ま し た 。 上 品 な 黄 肌 に す っ と 立 つ 薄 く 華 奢 な 鉢、 ど っ し り と 座 り 吸 い 込 ま れ る よ う な 漆 黒 の 茶 碗。 初 め て 目 に す る 器 の 清 楚 と 豪 放 の 両 極 端 に 、 信 長 様 は 大 変 ご 満 悦 の ご 様 子 だ っ た と の こ と で す 。 信 長 様 が お 亡 く な り に な っ た 本 能 寺 の 変 の 後、 最 終 的 に 久 々 利 大 萱 へ 落 ち 着 い た 私 も 、 恐 れ な が ら も 、 利 休 殿 の 後 に 茶 頭 と な ら れ た 古 田 織 部 殿 の 元 へ 、 茶 陶 器 を お 届 け い た し ま し た 。 雪 の よ う に 透 き 通 る 肌 に 、 口 縁 が う ね り 凛 々 し く 立 つ 茶 碗。 そ れ ま で の 唐 物 の 常 識 を 完 全 に 打 ち 破 る 姿 に 、 織 部 殿 も 大喜 び な さ れ た よ う で す 。 加 藤 源 十 郎 景 成 と 申 し ま す 。 今 日 は 、 祖 父 四 郎 景 春 や 父 五 郎 右 衛 門 景 豊 か ら 聞 き 及 ん で お り ま す 、 我 が 加 藤 一 族 の 大 き な 転 機 に つ い て お 話 し い た し ま す 。 我 が一 族 は 、 代 々 、 尾 張 国 で 瀬 戸 物 と 呼 ば れ る 陶 器 を 独 占 的 に 焼 い て お り ま し た 。 し か し 、 永 禄 の 頃 に は 、 長 く 隆 盛 を 極 め て き た 瀬 戸 の 窯 場 の 山 は 、 焚 木 の 伐 採 に よ っ て 荒 れ 、 業 を 続 け る た め に は 、 ど こ か へ 移 転 す る ほ か な い 状 態 で し た 。 我 々 は 、 尾 張 と の 境 に 程 近 い 可 児 や 土 岐 の 山 中 に 窯 場 を 求 め 、 美 濃 金 山 城 主 の 森 様 を 仲 介 に 、 信 長 様 へ 窯 場 移 転 の 嘆 願 書 を お 出 し し た の で す 。 そ れ は 信 長 様 の 元 へ 届 き 、 評 議 が 行 わ れ ま し た 。 そ の 頃 の 信 長 様 は 、 延 暦 寺 の 焼 き 打 ち や 石 山 本 願 寺 と の 戦 な ど に お い て 、 こ と ご と く 側 近 の 進 言 を 却 下 し 、 我 が 道 を 行 か れ て お り ま し た 。 信長様 は 、﹁物 資 の 流 通 や 管 理、 経 済 の た め に も 尾 張 の 中 で 適 地 を 探 す べ き ﹂ と 仰 せ で し た 。 し か し 、 側 近 の 光 秀 様

聖地

源十郎景成

回想

加藤源十郎景成の石碑

志野山景色四方向付 16 世紀末∼ 17 世紀初 (可児郷土歴史館蔵) ※ 上 部 写 真 の 場 所 は 、 現 在 立 ち 入 り 禁 止 で す 。 瀬戸黒茶碗 16 世紀末 (可児郷土歴史館蔵) 広報かに 2015.8.1 

10

11

 広報かに 2015.8.1 【市役所】〒509-0292 広見一丁目 1 番地 ☎ 1111 ホームページ http://www.city.kani.lg.jp/

(11)

展示のご案内(本館) 新しく入った本 かにっ子タイム

図書館だより

図書館本館(広見) ☎ 5120 帷子分館 ☎ 8530 桜ケ丘分館 ☎ 3473 「Bブ ラ イ ト right cカ ラ ー olor」展(可児高等学校) 期間 8月 27 日(木)まで 可児高校について紹介します。普段分か らない可児高生の生活について知ること ができます。 「認知症の方が住み慣れた地域で暮らし ていくために」展(高齢福祉課) 「命を守る図書展∼3万分の1の命と向 き合う∼」(福祉課) 期間 8月 29 日(土)∼9月 24 日(木) ■学習室使用について 8月5日(水)は行事のため、学習室を 使用できません。 毎週土曜日午後2時から行います。 ○ストーリーテリング 日時 8月 29 日(土) 場所 図書館本館3階 会議室 語り手 おはなしの泉 本や紙芝居を使わない語り聞かせです。 大人も子どもも、自由に想像して楽しむ ことができます。 「ティーンズ・エッジ・ロックンロール」 熊谷達也 / 著(実業之日本社) 「東京藝大物語」 茂木健一郎 / 著(講談社) 「私たちのしごと 障害者雇用の 現場から」 小山博孝 / 著(岩波書店) 「ごみと日本人」 稲村光み つ お 郎 / 著(ミネルヴァ書房) 「わらう」 浜田桂子 / 作(福音館書店) 「ガザ 戦争しか知らない子どもたち」 清せ い た 田明宏 / 著(ポプラ社) 「わすれものの森」      岡田淳じゅん / 作      浦川良り ょ う じ 治 / 作 (BL 出版) 記念冊子「オーイしんちゃん」

好評発売中!

放送 時刻 月∼金曜日 7:00・12:00・17:00・19:00・21:00土・日曜日 7:00・12:00・19:00・21:00

もう一度確認を!災害時の情報収集

専用電話番号 ☎ 0574 1548  防災無線で放送された内容を放送後 に電話で確認することができます。 ※通話料金が必要です。 ※防災無線放送後、24 時間経過すると消去さ れます。 「防災無線」電話で確認サービス 登録方法はコチラ  あらかじめ登録した携帯電 話などのメールアドレスに、災 害や気象に関する情報を配信 します。そのほか、暮らしに役 立つ市政情報も配信していま す。 すぐメールかに

いきいきマイタウン

可児市役所からこんにちは

月∼金曜日 8:00 ∼

おはよう可児市役所

毎週土曜日 10:00 ∼

発見!可児の魅力

ケーブルテレビ可児で FMららで

広報番組のお知らせ

イベント掲載申し込み

随時受付中!

市のイベントに限らず、民間事業者 や各種団体が主催するイベントも掲 載しています。

イベントカレンダー

可児市ふるさと広報大使 塚本明里さん 可児 イベント 365 検索

イベントカレンダー

今日は どこに行く?

KANI

CITY

365

days

︻一般書︼ ︻児童書︼ 8/1(土)∼ 7(金) ようこそ 市長室へ 8/8(土)∼ 14(金) 荒川豊蔵人間国宝認定 60 年記念展 8/15(土)∼ 21(金) 好きなのはカニダー 8/22(土)∼ 28(金) 簡単!山ごはんレシピ、Kルートで行こう! 8/29(土)∼ 9/4(金) 驚き満載!美濃金山城の魅力 8/6(木) 11:20 ∼ ようこそ 市長室へ 8/13(木) 11:20 ∼ 驚き満載!美濃金山城の魅力 8/20(木) 8/27(木) 11:20 ∼ 可児市ふるさと広報大使  塚本明里の「あかりぃ話」 本館 火∼金 午前 10 時∼午後 7 時    土日祝 午前 10 時∼午後 5 時 帷子・桜ケ丘分館 午前 9 時∼午後 5 時 開館 時間 ※本館は8月 27 日(木)まで、午前9時 30 分に開館します。 本館・分館共通 毎週月曜日、28 日(金) 休館日 ※桜ケ丘分館は、1日(土)は臨時休館します。 広報かに 2015.8.1 

10

11

 広報かに 2015.8.1

(12)

広報かに 2015.8.1 

12

夕涼み会

 7月5日に文化創造センター・アーラで、市民向けに 平成 27 年度予算事業説明会を開催しました。今回は、 地元の高校生が司会の一部や意見発表を行いました。  市長が市の現状と課題を説明した後、職員が4つの 重点方針に関する事業説明を行いました。それを受け て生徒は「中学生の時に聞いた尾木ママの講演が、市 の重点事業の一つであるいじめ防止の一環だったと初 めて知った」など、自分の経験と市政につながりがあ ると知って感じたことを、若い世代の目線で発表しま した。 感想を述べる高校生  794 2015年8月1日号 「広報かに」8 月1日号、1部当たりの 印刷費は約8.04円(税込み)です。 広報かには環境にやさしい再生紙を使用しています。 植物油インキで印刷されています。 市の人口 100,936人 (男/49,959人 女/50,977人) 世帯数 39,884世帯(7月1日現在) (前月より87人増、71世帯増、昨年同月より113人増、485世帯増)

246

時津風部屋の力士・豊ノ島関が来園しました。 園児たちは豊ノ島関と相撲をとるなど、本物の 力士とのふれあいを楽しみました。 めぐみ保育園

参照

関連したドキュメント

はありますが、これまでの 40 人から 35

自然言語というのは、生得 な文法 があるということです。 生まれつき に、人 に わっている 力を って乳幼児が獲得できる言語だという え です。 語の それ自 も、 から

本資料の貿易額は、宮城県に所在する税関官署の管轄区域に蔵置された輸出入貨物の通関額を集計したものです。したがって、宮城県で生産・消費

本資料の貿易額は、宮城県に所在する税関官署の管轄区域に蔵置された輸出入貨物の通関額を集計したものです。したがって、宮城県で生産・消費

本資料の貿易額は、宮城県に所在する税関官署の管轄区域に蔵置された輸出入貨物の通関額を集計したものです。したがって、宮城県で生産・消費

本資料の貿易額は、宮城県に所在する税関官署の管轄区域に蔵置された輸出入貨物の通関額を集計したものです。したがって、宮城県で生産・消費

本資料の貿易額は、宮城県に所在する税関官署の管轄区域に蔵置された輸出入貨物の通関額を集計したものです。したがって、宮城県で生産・消費

本資料の貿易額は、宮城県に所在する税関官署の管轄区域に蔵置された輸出入貨物の通関額を集計したものです。したがって、宮城県で生産・消費