• 検索結果がありません。

Sap. J. Limnol. 39, 2, 75-81, Seasonal Fluctuation in the Amount of Chlorophyll-a and Dissolved Organic Carbon in Water of Lake Biwa Tamotsu ITO

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "Sap. J. Limnol. 39, 2, 75-81, Seasonal Fluctuation in the Amount of Chlorophyll-a and Dissolved Organic Carbon in Water of Lake Biwa Tamotsu ITO"

Copied!
7
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

Sap. J. Limnol. 39, 2, 75-81, 1978.

琵琶 湖 にお け る ク ロロ フ ィルaと

溶 存有 機 炭 素 の季 節変 化

Seasonal

Fluctuation

in the Amount

of Chlorophyll-a

and

Dissolved

Organic

Carbon

in Water

of Lake Biwa

Tamotsu

ITOH

Abstract

Water samples were collected in Lake Biwa at monthly intervals from April to October in 1976 (except July) in front of Biwako-bunkakan. Each sample was passed through a Millipore filter (pore size: 0.45 ƒÊm). The filtrate was concentrated by vacuum evaporation (100: 1) at a temperature of less than 35•Ž. The concentrated solution was passed through a 'Sephadex G-10' column, 2.5 cm •~85cm . Ultraviolet absorbance (220 nm and 250 nm) and the concentrations of dissolved organic carbon (DOC) and carbohydrate (DCC) were determined for the eluted and concentrated solutions. The concentration of chlorophyll-a in the original water sample was determined.

(1) The concentration of chlorophyll-a ranged from 12.8 ƒÊg/l to 23.3 ƒÊg/l, that of DOC was from 1.74 mg-C/l to 3.98 mg-C/l, and that of DCC from 0.23 mg-C/l to 0.77 mg/C/l.

(2) Absorbance at 250 nm was observed to have a good relation to DOC concentration. (DOC mg-C/l = 9 •~ A250)

(3) The chromatogram was composed of four peaks. The first peak (elution volume, 150-160 ml) mainly consisted of DCC which has molecular weights of about 700 and above. The concentration of DCC increased with that of chlorophyll-a. This fact and previous studies suggest that DCC has been produced in situ in Lake Biwa. The second peak (elution volume, 160-170 ml) and the third peak (elution volume, 210-220 ml) failed to show a correlation to the chlorophyll-a concentration. The fourth peak, which was eluted with inorganic carbon at about 300 ml, decreased with the concentration of chlorophyll-a, and its ultraviolet absorption spectrum was characteristic.

1.は じ め に 水 申有 機 物の 種 類 は非 常 に 多 く,そ の 同定 も難 し く 海 水 申 で検 出 同定 され てい る化合 物 の 合計 は数 十 パ ー セン トで,残 りの か な りの 部分 は既 存 の分 析 方 法 で は 同定 で きな い未 知 部分 で あ る とい わ れ て い る(小 倉, 1972).し か し,最 近 水 中有 機 物 の研 究 は急 速 に進 ん で い る.水 申 有機 物 の研 究 は第 一 に,有 機 物 を総 体 と して 把 えて い く方 法 が と ら れ て い る.落 合 ・半 谷 (1974)は 榛 名湖 で 溶 存有 機 炭 素(DOC),溶 存 炭 水 化 物(DCC),溶 存 ア ミノ酸(DAA)を 測 定 し,夏 期 表 層 申 でDCCとDAAが 極 め て高 い 濃 度 を示 す こ と,ま た 溶 存有 機 物 組成 の 季節 変 化 に影 響 を与 え る成 分 は主 と してDAAで あ り,DCCは 増減 の 巾が 小 さ い こ とを明 らか に し た.三 田 村 ・西 條(1976)は 琵 琶 湖 にお い てDOC,溶 存有 機 窒 素(DON),溶 存 有 機 リン(DOP)の 季 節 変 動 を 測定 し,植 物 プ ラン ク トン の 増 殖 との 関係 を明 らか に した.小 倉 ら(1976)は 多 摩 川 の 支 川 でDOC,溶 存態 総 リン(TDP)等 を測定 し て河 川 に及 ぼす 人 間活 動 の 時 間 的 ・空 間的 影 響 を 明 らか に した。 第1二の方 法 と して有 機 物 を総体 として 測定 す るの で は な く,カ ラ ム ク ロマ トグ ラ フ ィー,ガ ス ク ロマ トグ ラ フ ィー あ る い は ガ ス ク ロマ トグラ フ ー質 量 分 析 計 (GC-MS計)を 用 い て 有 機 物 の 組 成 を求 め る こ とが 行 な われ て い る.TATsuMoToら(1961)は 海 水 中 の ア ミノ酸 をペ ー パ ー ク ロマ トグラ フ ィー と イオ ン交 換 ク ロマ トグ ラ フ ィー に よ り分 析 し,多 種 類 の ア ミノ酸

(2)

を検 出 し てい る.半 田 ・松 永(1976)は 海 水 申 の有 機 酸 を フ ェニル フ ェナ シ ル誘 導 体 と して ガ ス ク ロマ トグ ラ フを 用 い て分 析 し,酢 酸 ・プ ロ ピオ ン酸 ・乳 酸 等 を 認 めた.ま た 同 じ く海 水 のDCCをGC-MS計 に よ って 分析 した. 一 方,有 機 物 を分 析 す る際 に その 分子 量 に注 目す る 見 方 が あ り,現 在 主 と して,ゲ ル ろ過 と限 外 ろ過 が 分 子 量 分 画 に 用 い られ て い る.水 谷 ・半 谷(1973)は 湯 ノ湖 の 湖 水 の バ ィオ ゲル の溶 出 パ ター ン か らDOCの 起 源 を主 に 湖水 中 での 植 物 プ ラン ク トンの 分解 に よ っ て生 成 され る と推 定 した.木 沢 ・藤 田(1975).は 富 山 県 の河 川 の 汚 濁 分類 に ゲル ク ロマ トグラ ムの 溶 出 パ タ ー ン を用 い る試 み を行 な った.神 谷 ・坂 本(1975)は リン の可 利 用 度 を支 配 す る物 質 が 諏訪 湖 水 申 に 存 在 し, そ れ が鉄 と錯 体 を形 成 す る有 機 物 で あ る こ と をG-25 セ フ ァデ ッ クスを 用 い て明 らか に した。 最 近,限 外 ろ過 法 に よる溶 存 有 機 物 の分 子 量 分 画 が 行 な わ れ て い る.小 倉(1972,1975a)は 東 京 湾 水 中 の 有機 物 に数 日間 で急 速 に分 解 す る フ ラ クシ 識ン と, それ 以後 徐 々 に分 解 す る フ ラ クシ 鮒ン が 存在 し,分 解 され 易 い フ ラ クシ ョンは主 として 分 子量500以 下 の低 分 子 溶 存 有機 物 と推 定 した.W肥 £LER(1976)は 海 水 の 限 外 ろ過 に よ り,境 性 沼 沢地 と外 洋 のDOCの 相 違 お よび 海 水 中 の着 色 物 質 が 分子 量1,000∼30,0OOの 間 に あ る こ とを報 告 した.以 上 の 報 告 の 申 に見 られ る よ うに,有 機 物 の性 状 を明 らか にす るた め に その 分 子 量 分 布 を調 べ るの は1つ の 有 力 な方 法 で あ ろ う.ゲ ル ク ロマ トグ ラ フ ィー に よ る天然 水 申の 溶 存 有機 物 の 分 子 量 分 布 の 研 究 はGJESSING(1976)に よ り詳 細 に ま と め られ て お り,そ の 申 で分 子量 分 画 の 不 確 実 さが 指 摘 され てい る.ま たG£LO質R(1960)は 非-可逆 的 吸 着 を ゲル クロマ トグ ラフ ィー の 問題 点 として い る,し か し,そ れ は 水 中 有機 物 全 体 を対 象 とし手 軽 に 行 な え る 分 画 方 法 で あろ う.湖 水 申 の 溶 存 有機 物 の ゲル ク ロマ トグ ラム を測 定 した 例 は未 だ に少 な い. 本 研 究 にお い て 近年 富 栄 養 化 が進 行 しつ つ あ る琵 琶 湖 南 湖 にお いて,G-10セ フ ァデ ック スに よ る 溶 存 有 機 物 の分 子 量 分 画 を行 な い,溶 存 有機 物 の 基 礎 的 知 兄 を得 る こ とを 目的 と した.同 時 に ク ロ ロフ ィルaを 測 定 して 富栄 養 化 に お け る有 機 物 の 役 割 を推 察 す る試 み を行 な い,ま たDOCと 紫 外 部 吸 収(UV吸 収)の 関 係 につ い て も知見 を得 た の で 報告 す る。 2.試 料 試 料 はFig.1に 示 した よ うに 琵 琶 湖 南 湖 の大 津 文 化 館 煎 で1976年4月 ∼1O月(7月 を 除 く)の 月 末 に 採 取 し た.毎 回11の 表 層 水 を 採 水 し,そ の ま ま 実 験 室 に 持 ち帰 り,た だ ち にMilliporeフ ィル タ ー(孔 径:0.45μm)で ろ 過 し た.ろ 液 を ロ ー タ リー エ バ ポ レ ー タ ー を 用 い て,35℃ 以 下 で100倍 に 減 圧 濃 縮 し た.減 圧 濃 縮 し た 試 料 を 遠 心 分 離 し,沈 殿 物 を 除 去 し, 上 澄 液 の2.5mJを セ フ ァ デ ッ ク スG-10カ ラ ム(25 mmφx85cm)に 添 加 し,蒸 留 水 で 溶 出 した.流 出 流 量 は60ml/hrで,420mlま で の 画 分 を5∼10ml毎 に 分 取 し た. 3.測 定 方 法 分 取 した 各 フ ラ クシ 灘ン お よ び減 圧濃 絹 した 試水 を 10倍 に希 釈 した 試 料 につ い て,220nmお よび250nm に お け る 紫 外 部 吸 光 度 を 蒸 留 水 を対 照 と して 日立 200-20型 分 光 光 度計 で測 定 した.ま た全 炭 素(TC) お よび無 機 態 炭 素(IC)を 測 定 し,TCとICの 差 を 溶 存 有;機炭 素(DOC)と した.TC・ICは そ れ ぞれ 柳 本TC-1型 お よびIC-1型 炭 素 分 析 計 を用 い て測 定 しアこ.炭 水化 物 態 炭 素(DCC)は フ ェノー ル硫 酸 法 に よ り測 定 した.ま た 比 較の 意 味 で ア ン ス ロン法 も行 な った.標 準物 質 と して グル コー ス を用 いた(C:40%). ま た琵 琶 湖 水 につ い て 硝 酸 壇 濃 度 お よ びWhatman GF/Cフ ィル タ ー上 の残 渣iのク ロ ロフ ィルa量 を測定 した.硝 酸 塩濃 度の 測 定 は上 水 試 験法 の サ リチル 酸 ナ トリウ ム法(1971)に よ った.ク ロ ロフ ィルaの 測定 は西 條(1975)の 方 法 に よ った が,ク ロロ フ ィルa算 Fig. 1. Map of the south basin of Lake Biwa. The sampling station is shown by a double circle.

(3)

77 出 に あ た って は ユ ネ ス コの 提 出 し た 数 値(SCOr/ UneSCO,1966)を 用 い た. 4.結 果 お よ び 考 察 1.琵 琶 湖 試 料の 有機 物 濃 度 ク ロ ロ フ ィルa:ク ロ ◎フ ィルa濃 度 の 最 高 値 は8 月 の23.3μ9/',最 低 値 は4月 の12.8μ9/'で,こ れ は 8月 の 約%の 値 で あ っ た.こ れ らの 値 は 淀 川 水 質 汚 濁 防 止 連 絡 協議 会(1974,75)の 南 湖 の 値7'》17mg/ m3あ るい は滋 賀 県 ・近 畿 地 方 建 設 局 琵 琶 湖 工 事 事 務 所 等(1976)の 浜 大 津 沖 の 値,10.4μ9/」(5月),9.4 μ9/1(7,8月),16・6!29/1(10,11月)と 比 較 す る と 少 し高 い傾 向 が み られ たが,こ れ は 今 回 の 採 水 地 点 が 南 湖 の 申 で汚 染 が著 しい地 点 で あ るた め と思 われ る. DOC:DOCの 最 高 値 は5月 の3.98mg-C/」,最 低 値 は6月 の1.74mg-C/1で,ク ロ ロ フ ィルaと 同 様, 最 高 値 は最:低値の 約2倍 で あ っ た.な お,京 都 市 水 道 局(1976)は 琵 琶 湖南 湖 に お い て,全 有 機 態 炭 素 と し て 約3mg-C/」 の 値 を 報告 して い る.DOCの 値 と ク

ロ ロ フ ィルa濃 度 との 比(DOC/ク ロロ フ ィルa)は 約110{・170で あ った. DCC:DCCの 最 高 値 は8月 の0.77mg-C〃,最 低 値 は9月 の0・23mg-C/1で,DCCがDOCに 占め る 割 合 は8《 ・26%で あ っ た.こ の 割 合 は多 摩 川 で の 値 (6'》15%)(小 倉 ら1975)あ るい は 海 洋 で の 値(10 ∼20%)と ほ ぼ 同 程 度 で あ った .ゲ ル ク ロマ トグ ラ フ ィー に よ り分 画 した 各 フ ラ ク シ 纂ンのDCCに つ い て フ ェ ノール 硫 酸 法 とア ン ス ロ ン法 を 比 較 した.そ の 結 果 どの フ ラ ク シ ョン で も フ ェ ノー ル硫 酸 法 は ア ン ス ロン法 よ り10∼20%高 い 値 が 得 られ,両 方法 の 間 に フ ラク シ 纂ン毎 の 発 色 率 の 違 い は 認 め られ な か った. 紫 外 部 吸 収:Fig.2に 示 す よ うに,250難mに お け る紫 外 部 吸 収(A25。)はDOCと 良 い 正 の 相 関 を示 し た が,220nmで の 吸 収(A22。)は 相 関 を示 さな か った. 硝 酸 イオ ン ・亜 硝 酸 イオ ン ・臭 素 イオ ン等 の 無 機 イオ ン はA220に 影 響 を 与 え るが(小 倉,1975b),湖 水 申 で最 も大 きな影 響 を与 え る と思 われ る硝 酸 イオ ン に基 づ く吸収 を差 し引 い て もA220は か な り認 め られ た. このA220に つ い て は 後 の ゲ ル ク ロマ ト グラ フ ィー に よ る分 画 の 第3ゾ ー ンの 考 察 で も検 討 す る.以 上 の 項 目に つ い て各 月 の デ ー タをTable1に 示 した. 2.ゲ ル ク ロマ トグ ラ フ ィー に よ るiDOCの 分 画 Fig.3に 各 月 の 琵 琶 湖 水 の ゲル ク ロ マ トグ ラ ム を 示 し た.各 月の ク ロマ ト グ ラム を検 討 す る と それ ぞれ 4つ の ピー クに分 離 で きる.そ れ らの 流 出位 置 は 互 い に一 致 し,流 出速 度 の 早 い も の か ら順 に第1ピ ー ク (ピ ー ク位 置 は150∼1601n1付 近),第2ピ ー ク(ピ

Fig. 2.

Relationship

between ultraviolet

absor-bance

(Q 250nm

,

220nm) and DOC

in Lake Biwa water.

Table 1. Monthly fluctuation of chlorophyll-a, DOC, DCC, NO3 and UV absorbance in Lake Biwa water during Apr. to Oct. 1976. DOC, DCC and UV absorbance were determined for

(4)

一 ク位 置 は170∼180mJ付 近),第3ピ ー ク(ピ ー ク 位 置 は210《 ・220ml付 近),第4ピ ー ク(無 機 態 炭 素 の ピー ク に 付 随 し て 出 て く る300ml付 近 の も の)と し た.各 ピ ー ク位 置 を 標 準 物 質 の 流 出 位 置 と比 較 す る た め に ブ ル ー デ キ ス ト ラ ン2000(フ ァ ル マ シ ア 社,500 mg/1),ビ タ ミンB12(200mg/1),デ キ ス ト ロ ー ス (400mg/l),尿 素(200mg/」)と し た 混 合 液2.5ml を 同 じ 条 件 で 分 画 し た.ブ ル ー デ キ ス ト ラ ン の 流 出 位 置 は160'一170mJ付 近,ビ タ ミ ンBl2は170∼180ml 付 近,デ キ ス ト ロ ー ス は210mJ付 近,尿 素 は290∼ 310mJ付 近 で あ っ た.ク ロ マ ト グ ラ ム上 の4つ の ピー クのDOC合 計 は 各 フ ラ ク シ ョン のDOC合 計 の 70∼90%で あ り,こ の4つ の ピー ク を 考 慮 す れ ば, セ フ ァ デ ッ ク ス ゲ ル か ら蒸 留 水 に よ っ て 流 出 し て く る 溶 存 有 機 物 の か な りの 部 分 を 代 表 す る と考 え られ る. ゲ ル ク ロ マ ト グ ラ フ ィ ー に よ る 回 収 率 は ゲ ル ベ ッ ドに 添 加 す る前 の値 と流 出 液 の各 フ ラ クシ ョン のDOC合 計 か ら求 め たが,そ れ は104∼52%ま で変 化 し,湖 水 のDOC濃 度が 大 き くな る につ れ て 回 収 率 は悪 くな っ た.な お,重 な った ピー クは その 形 が左 右 対 照 で あ る と仮 定 し,一 方 の ピー クの 値 か ら他 方の ピー クの 値 を差 し引 くこ とに よ って分 離 した.分 離 した ピー クの DOCの 値 を加 えた 値 を 以 下 「DOC合 計 」 と して 用 い た.ま た分 離 した ピー クに属 す る範 囲 を ゾー ン とい う言 葉 を用 い,Fig.3に その範 囲 を示 した. 第1ゾ ー ン:セ フ ァ デ ッ クスG-10に よ って排 斥 さ れ る分 子 量 を 持 つ物 質 の 流 出位 置 に相 当す る.フ ァル マ シア社 の マ ニ ュアル に よれ ば,G-10の 分 画 可 能範 囲 は700以 下 で あ る.こ の ゾ ー ンに含 まれ るDOC合 計 は全 体 のDOC合 計 の22∼36%で あ る.ま たDCC の大 部 分 は この ゾー ン に あ り,第1ゾ ー ンの 炭 素量 の 30∼70%に 相 当す る.DOCとA250と の 比 率(DOC/

Fig. 3,

Sephadex G-10 gel chromatogram

of Lake Biwa water.

DOC is shown by -Q-

DCC is shown by

---S---Absorbance at 220nm is shown by -A-

Absorbance at

250nm is shown by ---A---

Four peaks were observed.

(5)

79 A250)は 約400と 非 常 に大 きな 値 で あ った. 琵 琶湖 水 と 各 ピー ク の 紫 外 部 吸 収 スペ ク トル を Fig.4に 示 す.第1ピ ー クの スペ ク トル は短 波長 に な るに従 ってわ ず か に吸 収 が大 き くな るな め らか な 曲線 で あ る.1第1ゾ ー ンのDCCは 第1ゾ ー ンのDOCの か な りの 比率 を占 め,ま た全DCCの70∼80%に 相 当 して い る こ とか ら,炭 水化 物 が 主 と して スペ ク トル の型 を限定 して1、・る もの と思 われ る. 第2ゾ ー ン:各 フ ラク シ ョン のDOC合 計 の14《 ・ 24%が こ こに含 ま れ,DCCの 割 合 は9∼29%と 減少 した.紫 外部 吸 収 が 大 き くな り,(DOC/A25。)は 約 80に 減 少 す る.紫 外部 吸 収 スペ ク トル は260nm付 近 に肩 を持 ち,短 波長 で吸 収 が急 激 に 大 き くな り,琵 琶 湖 水の 吸収 スペ ク トル に類 似 して い た. 第3ゾ ー ン:硝 酸 塩 の 定 性反 応 が 認 め られ,各 フ ラ ク シ ョンのDOC合 計 の10∼32%が ここ に含 まれ る. この ゾ ー ンで のDOCとA220お よびA250と の 関 連 を み る とDOCとA250と の相 関 が 認 め られ た が,DOC (あ るいはA250)とA220と は 相関 が 認 め られ なか った. また 硝酸 塩 に よ る吸収 を差 し引 い たA220とDOCと の 関連 も認 め られ な か った.こ れ らの こ とか ら第3ゾ ー ンに は有機 物,硝 酸 塩,お よび その 他 の無 機 物 が 存 在 し,こ れ らがA22。 に 影 響 を与 え てDOCと の 相 関 を悪 くして い る と考 え られ る.(DOC/A250)は さ らに 小 さ くな り約50で あ る.紫 外 部 吸収 は240nm付 近 よ り短 波 長 で急 激 に 大 き くな る. 第4ゾ ー ン:無 機 態炭 素 の ピー クに付 随 して で て く る ピー クで あ る.4つ の ピー クの 申 で は最 も小 さ く, 各 フ ラ ク シ ョンのDOC合 計 の4∼21%が こ こに 含 ま れ る.ま たFig.4に 示す よ うに 紫 外部 吸収 スペ ク ト ル には260nmに 小 さな 吸収 極 大 値,212nmに 少 し大 きな 吸収 極 大 値 が 認 め られ,短 波 長 で も大 きな 吸 収 は 認 め られ な い特 徴 あ るス ペ ク トル が 得 られ た. クロ ロ フ ィルa濃 度 と各 ゾ ー ンのDOC合 計 との 関 係:Fig.5は 今 回 測 定 した各 項 口の 月別 の変 化 を示 し, Fig.6は ク ロロ フ ィルa濃 度 と各 ゾん ンのDOC合 計

との 関 係 を 示 した.第1ゾ ー ン では 両 者 の 閥 に直 線 関 係 が 得 られ,ま た それ らの月 別 の 変 化 もお互 い に よ く 一 致 して い る.な お,8月 は 亜 硝 酸 性 窒 素 は0.000 mg-N/1,硝 酸 性 窒素 は0.02mg-N/」 で あ り,他 の 月 の値(そ れ ぞ れ0.005∼0.008mg-N/」,0.05'一 〇・15 mg-N/1)と 比 べ て非 常 に低 い 値 で あ った. Fig.7にDCCと ク ロ ロ フ ィルaの 関 係 を 示 し た が, 第1ゾ ー ン で はDCCが 主 な フ ラ ク シ ョン と 考 え ら れ る の で,DCCと ク ロ ロ フ ィルaの 間 に は 比 較 的 良 い 直 線 関 係 が 得 られ た.な お,服 部 の1974年11月 の 南 湖 に お け る 結 果(1977)も こ の 直 線 上 に あ っ た. GulLLARD(1958)・FoGG(1966)は 細 胞 外 生 産 物 と し て 炭 水 化 物 が 生 産 さ れ る こ と を 報 告 し て い る.半 田 ら (1974)に よ れ ば,ク ロ ロ フ ィルaと け ん だ く 態 炭 素 Fig. 4.

Ultraviolet

absorption

spectra of Lake

Biwa water and of four peaks of gel

chromatogram.

Lake Biwa water

is shown by

first peak is shown by... (1) second

peak is shown by ---(2)

third peak is

shown by

-•- (3)

fourth

peak is

shown by -•••-•• - (4)

Fig. 5.

Monthly

fluctuation

of chlorophyll-a,

DOC, DCC and peak areas (sum of DOC

value in one peak of the gel

chroma-togram).

Marks of four peak areas are

the same as Fig. 4.

(6)

の関 係 はP加eodactylumtricornutumの 培 養 の 場 合 に は原 点 を 通 る直 線 関 係 と して,三 河 湾 の場 合 には け ん だ く態炭 素 の軸 に切 片 を持 つ直 線 関 係 と して表 わ さ れ て い る.ま た春 の 増 殖期 に お いて は け んだ く態炭 水 化 物 全 量 の増 加 に伴 な って けん だ く態 中 の水 溶 性炭 水 化 物(PWCC)も 増 加す る傾 向 に あ り,光 合 成 お よ び 呼 吸 の過 程 にお い てPWCCは か な り顕 著 な挙 動 を す る と報告 して い る.落 合 ら(1976)も 人 工 水 路 を 用 い て付 着 性 生 物 に よ って炭 水 化 物 態炭 素 が 増 加 す るこ とを 報告 して い る.こ れ らを 考 え合 わせ る と,第1ゾ ー ン は大 部 分 湖 内 に お いて 植 物 プ ラン ク トンに よ り生 成 され たDCCで あ る可 能 性 が大 き く,し か も分1子量 が か な り大 きい と推 定 され る.第2ゾ ー ン ではDOC の 月 別 の 変 化 は余 りみ られ ず,ま た クロ ロ フ ィルaと の 関 係 も明 瞭 で な い.第3ゾ ー ン で は月別 の変 化 は ク ロ ロフ ィルaと 相 関 が あ る よ うに見 え るが,Fig.6 に示 す よ うに ク ロロ フ ィルa濃 度 との 相 関 は認 め られ な か った.第4ゾ ー ン で は他 の3つ の ゾ ー ン と異 な り, 月 別 の変 化 か ら も ク ロ ロフ ィルaと の関 連 か ら も,ク ロ ロ フ ィルaと この ゾー ンのDOCと の 間 に 負 の 関係 が 得 られ た. 以上 琵 琶 湖 水 申 溶 存有 機 物 の 分 子量 分 布 と その 特徴 を 明 らか に した が,今 後 更 に今 回 明 らか にで きな か っ た ピー クの 化 学 的特 徴 とプ ラ ン ク トン藻 類 培 養 に よ っ て溶 存 有 機 物 の 生物 学 的 意 義 を,ま た現 場 に お い て は 栄 養塩 濃 度 と生 物 生産 の 観 点 か ら湖水 にお け る物 質 循 環 を 明 らか に して い く予 定 であ る. 5.摘 要 (1)琵 琶 湖 水 中の 有機 成 分 を測定 した 結果,ク ロ ロ フ ィルaとDOCに 相 関 が認 め られ,ク ロ ロフ ィル aとDCCに は よ り.良い 相 関 が 得 られ た. DCCはDOCの8∼26%を 占 め た.ま た,DCC は セ フ ァデ ッ クスG-10ゲ ル ク ロマ トグラ ムの4つ の ピー クの うち主 と して最 初 の ピー クに存 在 した.こ の ことか ら琵琶 湖 のDCCは 主 と して分 子景700以 上 と 推 定 され る.他 の 報 文 と も考 え合 わせ る と,こ のDCC は湖 内 の植 物 プ ラン ク トンに よ り生 成 され た可 能性 が 高 い. (2)琵 琶 湖 水 で はA25。 はDOCと 良 い 相 関 を示 した が(DOCmg-C/l=9×A250),A220はDOCと 相 関 を示 さな か った. (3)4月 か ら10月 の 間 の(7月 を 除 く)琵 琶 湖 水 の ク ロ ロフ ィルa濃 度 は12.8μg/」 か ら23.3!`g/l ま で,DOC濃 度 は1.74mg-C/1か ら3.98mg-C/lま で,DCC濃 度 は0.23m停C〃 か ら0.77mg-C/lま で 変 化 した.そ れ ぞれ 最 高 値 は最 低 値 の2∼3倍 程 度 で あ った. 謝 辞 本 調 査 を行 な うに 当 り,TOC測 定 お よび紫 外 部吸 収 測 定 の 便宜 を快 くは か っ て くだ さった 大 阪府 公害 監 視 セ ン ター荻 野 正 一 所長,巾 川茂 水質 検 査 課長 に感 謝 い た しま す.ま た適 切 な助 言 をい た だい た 当所 の 服祁 和 夫 技 師,激 励 して くだ さった 小糸 幸 雄 所 長 に御 礼 を 申 しあ げ ます. 文 献

FOGG, G. E. (1966) : The extracellular

products of

Fig. 6.

Relationship

between

peak areas

and

chlorophyll-a.

first peak area is shown by •••®•

second peak area is shown by

---Q---third peak area is shown by

-•-[•]-•-fouth peak area is shown by

-0-Fig. 7. Relationship between DCC and chlorophyll-a.

Hattori's data determined in Nov. 1975 are shown by triangles.

(7)

81

Algae. Oceanogr. Mar.

Biol. Ann. Rev., 4:

195-212.

GELOTTE, G.E. (1960) : Studies

on gel filtration

sorption properties

of the bed material

Se-phadex. J. Chromatogr.,

3: 330-312.

GJESSINC, E. T. (1976) : Physical

and chemical

characteristics

of aquatic humus. l20pp. Ann

Arbor Sci. Pub., Michigan.

GUILLARD,

R. R. L. (1958) : The production

of

ex-tracellular

carbohydrates

by some marine

flagellates. Limnol. Oceanogr., 3: 449-451.

半 田暢 彦 ・松 永捷 司(1976):海 水 の 溶 存 有 機 物 の GC に よ る分 析.海 水 の 溶 存態 炭 水 化 物 の GC-MS に よる分析.1976年 度 日本 海 洋 学 会秋 季 大 会 講演 要 旨集,41-42. 半 田 暢彦 ・柳 勝 美 ・松 永 捷 司 ・小 山忠 四 郎(1974): 三河 湾 に お け る懸 濁態 有 機 物 の現 存 量 の周 年 変 化. 文 部 省 特定 研 究,人 間生 存 と白然 環 境,水 域 の 富 栄 養 化 に お け る有機 物 の役 割 に関 す る基 礎 的 研 究 ・研 究 業績 報 告 ,12-27. 服 部和 夫(1977):水 中お よび底 泥 の 全 炭 水 化 物 量 に つい て.大 阪府 水道 部 水質 試 験 所 水質 試験 成 績 並 びに調 査 報 告 書第15集,352-356.琵 琶 湖 水 質 の 臼変 動 につ い て,同 上 第16集,252-257. 神 谷知 子 ・坂 本 充(1975):湖 沼 に お け る 鉄 と錯 形 成 有機 物 の 存 在 と その 生態 学 的意 義.日 本 陸 水学 会 第40回 大 会講 演 要 旨集,304. 木 沢 進 ・藤 田雄 治(1975):窟 山 県 内河 川 お よび下 水 処理 場 の ゲル ろ過 法 に よ る有機 物 の 分 子量 分布 に つ いて.日 本 工 業 用 水 協 会 大 会 講 演要 旨集, 67-70. 京 都 市水 道 局(1976):TOC(総 有 機 炭 素)に つ い て. 水質 試 験 年 報第28集,210-239. 三 田 村 緒 佐武 ・西 條 八 束(1976):琵 琶 湖 の 溶 存有 機 物.口 本 地球 化 学 会年 会 講 演要 旨集,20. 水 谷 達夫 ・半 谷高 久(1973):ゲ ル 濾 過 法 に よ る 日光 湯 ノ湖 の 溶存 有 機 物 の特 徴.日 本 陸 水 学 会第38回 大 会 講 演要 旨 集,219. 日本 水道 協 会(1971):上 水 試 験 方 法1970年 版.661PP. 日本 水 道 協会,東 京. 落 合 正宏 ・半 谷高 久(1974):湖 沼 の 溶 存 有 機 物 組成 の研 究.日 本 陸 水学 会 第39回 大 会 講 演要 旨集, 312. 落 合 正 宏 ・相 崎 守 弘 ・半 谷高 久(1976):付 着 性 生 物 に よ る溶 存 有 機 物 の変 化.水 処 理技 術,17:153-1 56. 小 倉 紀 雄(1972):海 洋 にお け る溶 存 有 機 物.海 洋科 学,4:781-789. 小 倉紀 雄(1975a):東 京 湾 にお け る有機 物 循 環.環 境 科 学 総 合 研 究 会第1回 大 会講 演 要 旨集,119-120. 小 倉紀 雄(1975b):天 然 水お よび汚 濁水 の 紫 外 吸収 ス ペ ク トル.水 処理 技 術,16:317-322.16:415-424. 小 倉紀 雄 ・安 部 喜也 ・小 椋 和 子 ・石 渡 良 志 ・水 谷達 夫 ・佐 藤 泰哲 ・松 島 肇 ・片瀬 隆雄 ・落 合 正 宏 ・田所 孝 生 ・高 田 利彦 ・杉 原 慶 一 ・松 本 源 喜 ・中本 信 忠 ・船 越 真 樹 ・半 谷 高 久(1975):多 摩 川 水 中の 有 機 化 合 物 の化 学 組 成.陸 水 雑,36:23-30. 小 倉 紀 雄 ・大輪 日出夫 ・鯨 井 順 子 ・田 崎 忠 良(1976): 汚 濁 河 川 水 中の 溶 存 有機 物 組 成.環 境科 学 総 合 研 究 会 第2回 大 会 講 演要 旨集,84-85.

Scar/Unesco

(1966) : Determination

of

photosyn-thetic pigments in seawater. Monogr. Oceano,

Methodl,, 1: 1-69.

西 條 八 束(1975):陸 水 学 実 験 法 シ リー ズ1,ク ロ ロ フ ィ ルaの 定 量.陸 水 雑,36:103-109. 滋 賀 県 ・近 畿 地 方 建 設 局 琵 琶 湖 工 事 事 務 所 ・滋 賀 県 立 環 境 セ ン タ ー(1976):琵 琶 湖 水 質 調 査 報 告 書 ・ 昭 和50年 度,46PP.

TATSUMOTO,

M., W. T. WILLIAMS, J, M. PRRSCOTT

and D. W. HOOD (1961) : Amino acids in

sam-ples of surface sea water.

J. May. Res., 19:

89-95.

WHEELER, J. R. (1976) : Fractionation

by molecular

weight

of organic

substances

in Georgia

coastal water.

Limnol. Oceanogy., 21:

846-852.

淀 川 水質 汚 濁 防 止 連絡 協議 会(1974,75):琵 琶 湖 の 窟栄 養 化 調 査 につ いて ・第1報,14pp.同 第2報, 36pp,

(著者:伊 藤 保,大 阪 府 枚方 市 村 野 高 見 台7-2, 大 阪 府 水 道 部 水 質 試 験所;Tamotsu ITOH, Water

Examination Laboratory,

Waterworks Department

of Osaka Prefectural

Government,

Murano-taka-midai 7-2, Hirakata-shi,

Osaka 573)

Fig.  2. Relationship  between  ultraviolet  absor- absor-bance  (Q  250nm  ,  220nm)  and  DOC  in  Lake  Biwa  water.
Fig.  3, Sephadex  G-10  gel  chromatogram  of  Lake  Biwa  water.  DOC  is  shown  by  -Q-  DCC  is  shown  by   ---S---Absorbance  at  220nm  is  shown  by  -A-  Absorbance  at  250nm  is  shown  by  ---A---  Four  peaks  were  observed.
Fig.  5. Monthly  fluctuation  of  chlorophyll-a,  DOC,  DCC  and  peak  areas  (sum  of  DOC  value  in  one  peak  of  the  gel   chroma-togram)

参照

関連したドキュメント

A NOTE ON SUMS OF POWERS WHICH HAVE A FIXED NUMBER OF PRIME FACTORS.. RAFAEL JAKIMCZUK D EPARTMENT OF

All (4 × 4) rank one solutions of the Yang equation with rational vacuum curve with ordinary double point are gauge equivalent to the Cherednik solution.. The Cherednik and the

A lemma of considerable generality is proved from which one can obtain inequali- ties of Popoviciu’s type involving norms in a Banach space and Gram determinants.. Key words

The solution is represented in explicit form in terms of the Floquet solution of the particular instance (arising in case of the vanishing of one of the four free constant

We present sufficient conditions for the existence of solutions to Neu- mann and periodic boundary-value problems for some class of quasilinear ordinary differential equations.. We

The commutative case is treated in chapter I, where we recall the notions of a privileged exponent of a polynomial or a power series with respect to a convenient ordering,

Then it follows immediately from a suitable version of “Hensel’s Lemma” [cf., e.g., the argument of [4], Lemma 2.1] that S may be obtained, as the notation suggests, as the m A

Definition An embeddable tiled surface is a tiled surface which is actually achieved as the graph of singular leaves of some embedded orientable surface with closed braid