• 検索結果がありません。

橘街道プロジェクト

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "橘街道プロジェクト"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

「橘街道」プロジェクト

経済産業省近畿経済産業局

-橘本神社所蔵-

(2)

■橘街道プロジェクトとは?

(1) 近年、我が国においては、戦略や仕掛けの不足により、「技術で勝ってビジネスで負 ける」ケースが散見されるところ、地域経済振興に関しても、府県ごと、業界ごとにバラ バラな取り組みも多く、せっかくの地域資源や匠の技が活かされていない状況。 (2) 特に、近畿地域においては、その多彩な歴史・文化を地域の経済・産業の活性化や ブランド戦略に取り込んでいくために、これらの地域文化を戦略的に活用する大きな 仕掛けが重要。 (3) その一例として、垂仁天皇の命を受けて大陸から橘の実を持ち帰った田道間守(た ぢまもり)を菓祖として祀っている中嶋神社(兵庫県豊岡市)や橘本神社(きつもとじん じゃ)(和歌山県海南市)、垂仁天皇陵(奈良県奈良市)、京阪神の菓子産地とを結ん で我が国の和菓子発祥を辿る街道「橘街道」をプロデュース。 (4) こうした物語性と回遊性を産み出すことにより、我が国の菓子文化に一層の深みと 魅力を付加して世界の人々の憧れの対象とするとともに、他の地域資源(温泉や食材、 酒など)との相乗効果を生むプラットフォームを提供。 たちばなかいどう

■橘街道プロジェクト構想のきっかけ

たちばなかいどう

兵庫県

・「姫路菓子博2008」開催期間24日間で92万2千人の来場者 ・限定スイーツ(「世界三大美女スイーツ」)が午前中で完売 ・菓祖 田道間守を祀った中嶋神社(豊岡市)の存在 ・田道間守(たぢまもり)と橘の実にまつわる菓子作り(「パティスリーアッシュカトウ」)

奈良県

・垂仁天皇陵、田道間守(たぢまもり)の碑と橘の実 ・本家菊屋の「お城の口餅」と橘を使った和菓子作り ・聖徳太子誕生の地である橘寺(田道間守が持ち帰った種をまいて芽が出たことから、 周辺の地名を橘という)

和歌山

・菓祖 田道間守を祀った橘本神社(きつもとじんじゃ)(海南市)の存在 ・農業と菓子との連携(的場農園とル・パティシエ・ミキ)

見えてきた課題

各々は、地域資源を活用した素晴らしい活動であるが、バラバラに実施されているこ

とから

統一されたストーリー戦略になっておらず、そのために消費者等に対する訴求

力が弱く

なっており、地域産業の活性化の点で大きな成果につながっていない。

(3)

中嶋神社 田道間守命を主祭神とし、天 湯河棚神(あめのゆかわたなの かみ)を配祀する。 田道間守命は天日槍命の5世 の子孫で、『日本書紀』に記され る垂仁天皇の命により常世の国 から「非時香果(ときじくのかぐ のみ)」(橘のこと)を持ち返った とされる人物である。橘は菓子 の最上級品とされたことから、菓 子の神・菓祖として崇敬される。 【兵庫県豊岡市】 橘本神社 元は現在地の北の「六本樹の 丘」に鎮座していた。六本樹の 丘は田道間守が常世の国から 持ち帰った橘の木を最初に植 えた地と伝えられる。創建の年 代は不詳であるが、永享9年( 1437年)と記された神社の棟札 が残っている。 大阪府:練羊羹 (駿河屋) 兵庫県:ゴーフル (神戸風月堂) 奈良県:御城之口餅 (本家菊屋) 京都府:福知山のスイーツ 和歌山県:ミカンの紀婦人 (ル・パティシエ ミキ) 垂仁天皇陵 奈良県奈良市尼辻西町の宝来山古墳 (前方後円墳、全長227m)に比定される 。現在の宝来山古墳の濠の中、南東に 田道間守の墓とされる小島がある。 【奈良県奈良市】 兵庫県:橘のしずく (パティスリーアッシュカトウ) 橘寺 奈良県高市郡明日香村にあ る天台宗の寺院。正式には「仏 頭山上宮皇院菩提寺」と称し、 本尊は聖徳太子・如意輪観音 。橘寺という名は、垂仁天皇の 命により不老不死の果物を取 りに行った田道間守が持ち帰 廣瀬大社 鎮座地は、高田川と一緒になった 曽我川、大和川・飛鳥川など奈良盆 地内を流れる河川のほとんどが合 流する地点であり、このことから水 神を祭る。社伝では、崇神天皇9年 、広瀬の河合の里長・廣瀬臣藤時 に託宣があり、水足池と呼ばれる沼 地が一夜で陸地に変化し橘が数多 く生えたことが天皇に伝わり、その 地に大御膳神として社殿を建てて祀 ったのに始まるとしている。 【奈良県北葛城郡】 兵庫県:フルーツフルロール (アンテノール)

各地の代表的なお菓子<橘街道>

(4)

■橘街道プロジェクトの考え方

=プラットフォームづくり

①「ものを売る」から

「ストーリーを売る」ためのプラットフォームづくり

②「ばらばら」でなく

「一体的取り組み」を行うためのプラットフォームづくり

③菓子業界のみならず、映画・舞台芸術、小売やものづくりなど様々な分野への

多面

的展開を行うためのプラットフォーム

づくり

例えば「関西に菓子メーカーや和菓子の老舗が多く、かつ、美味しいお菓子が多いの は、田道間守(たぢまもり)が持ち帰った橘の実を大切にしてきた文化・風土があった から」・・・といったストーリーを売れないか 和歌山、奈良、兵庫など地域がバラバラに取り組むのではなく、民や官など主体にか かわらずオール関西で取り組めないか スイーツをテーマにした旅行商品の開発、農商工連携プロジェクトの創出、田道間守 を題材にした映画等の制作などにつなげられないか たちばなかいどう

■今後の事業案

案 ① 「ひろしま菓子博2013」をはじめ、食の展示会(FOODEX等)会場などでのPR事業 内容:ショートムービー若しくは写真パネルをイベント会場に展示し、橘街道の広報・周知を行う。 主体:主催者および出展企業等 時期:平成25年4月~ 案 ② 橘街道プロジェクトに関するセミナー、シンポジウムの開催や、自治体・各観光協会とタ イアップした「橘街道」の普及事業 内容:セミナーやシンポジウムや、橘街道のロゴマークやキャラクターを作成し、橘街道 の参加要請を行う。 主体:近畿経済産業局、自治体、各府県の観光協会 時期:平成25年4月~

案 ③ 京阪神の製菓学校やクッキングスクール、有名パティシエとタイアップした地域活性化事業 内容:菓子の素材となる農家や加工業者と連携した新商品開発、および人材育成などを実施。 主体:果物産地、製菓学校、クッキングスクール等 時期:平成25年4月~ 案 ⑤ 食業界以外との連携 内容:旅行商品企画、映画制作、キャラクターグッズ販売等を実施。 主体:旅行代理店、コンテンツ関連事業者、ものづくり支援機関等 時期:平成25年4月~ 案 ④ インバウンド事業やクールジャパン事業との連携 内容:クールジャパン事業として海外に発信、インバウンド事業を拡大。 主体:経済産業省、国土交通省、地方自治体、観光関連業界、大手広告代理店など 時期:平成25年9月~

(5)

文化産業、クリエイティブ産業へ の展開による情報発信、ムーブメ ント作り (例) 田道間守物語の舞台芸術や映 画制作等への展開、情報発信 (例) 福知山うまいもの展や豊岡市の 菓子祭等との連携 阪急、阪神、近鉄、南海等)との 連携で観光客が回遊 (例) 「橘街道手形」による観光客の 回遊促進 「世界洋菓子大会in神戸」(計画 中)との連携 神戸真珠との連携 (例) 神戸パールパスポートとの相互 乗り入れ 外食産業や清酒メーカーへの展開 (例) 日本酒、寿司などの世界に誇る べき日本の食文化とのタイアップ キャラクターグッズ等の制作による ものづくり産業への展開 (例) 田道間守のキャラクター展開等 なら橘プロジェクト等の地域の活 動との連携 ◆農業とスイーツの連携 (例) 的場農園とルパティシエミキとの 連携等

田道間守の伝承と菓子文化の

ストーリーの多方面への展開

グリコのオマケ?

「橘のしずく」 (パティスリーアッシュカトウ) 「ゴーフル」 (神戸風月堂) 「ポッキー」 (江崎グリコ) 「お城の口餅」 (本家菊屋)

「フルーツフル・ロール」 (エーデルワイス) 「練羊羹」 (駿河屋) 外国人観光客など旅行者が様々 なサービスを受けるための仕組 みの構築 (例) 例えば、グリコ のおまけで 「橘街道手形」 など!? ◆農業と観光産業の連携 (例) ホテルアナガと淡路島の農産品 の連携 ◆健康食品等と地元農業との連携 による日本の食文化の特徴の 発信 (例) 滋賀県の比叡ゆばとの連携

(6)

橘街道プロジェクト 経済産業調査会

で検索!

検索

もっと「橘街道プロジェクト」についてお知りになりたい方は・・・・

参照

関連したドキュメント

ウェブサイトは、常に新しくて魅力的な情報を発信する必要があります。今回制作した「maru 

近年の食品産業の発展に伴い、食品の製造加工技術の多様化、流通の広域化が進む中、乳製品等に

北とぴあは「産業の発展および区民の文化水準の高揚のシンボル」を基本理念 に置き、 「産業振興」、

(実 績) ・協力企業との情報共有 8/10安全推進協議会開催:災害事例等の再発防止対策の周知等

・ 化学設備等の改造等の作業にお ける設備の分解又は設備の内部 への立入りを関係請負人に行わせ

1 アトリエK.ドリーム 戸田 清美 サンタ村の住人達 トールペイント 2 アトリエK.ドリーム 戸田 清美 ライトハウス トールペイント 3 アトリエK.ドリーム 戸田

例1) 自社又は顧客サーバの増加 例2) 情報通信用途の面積増加. 例3)

フェイスブックによる広報と発信力の強化を図りボランティアとの連携した事業や人材ネ