• 検索結果がありません。

けた牛が多く いつ序列が変わってもおかしくないほど上位牛は接近していたため 最終決定までのリードマンの緊張が私たちにまで伝わってきました 特に 12 部のシニア3 才クラスでは 2 度にわたって首席と次席が入れ替わり 最終的にはファーストピックされた牛がクラスチャンピオンになったのですが 序列が変わ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "けた牛が多く いつ序列が変わってもおかしくないほど上位牛は接近していたため 最終決定までのリードマンの緊張が私たちにまで伝わってきました 特に 12 部のシニア3 才クラスでは 2 度にわたって首席と次席が入れ替わり 最終的にはファーストピックされた牛がクラスチャンピオンになったのですが 序列が変わ"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

海 外 情 報

百聞は一見に如かず

∼牛、人、街 どれも素晴らしいカナダ酪農視察∼

百聞は一見に如かず

∼牛、人、街 どれも素晴らしいカナダ酪農視察∼

岡山種雄牛センター 神澤 児太朗

 平成24年11月8日、9日にカナダオンタリオ州トロン トにて開催されたロイヤルアグリカルチュアルウイン ターフェアと牧場視察を目的に、北海道ホルスタイン 農業協同組合およびデーリィマン社主催のカナダホル スタイン酪農視察旅行に参加しました。私と目的を同 じくするツアーメンバーは北海道ホルスタインナショ ナルショウの審査員もされた成田純哉氏(北海道釧路 市)を団長とする総勢12名でした。

ロイヤル アグリカルチュアル

   ウインターフェア

 会場となったトロントのカナダ全国博覧会(CNE) に到着すると、会場前に駐車された多くのバスが目に 飛び込んできました。これは、カナダの王室農業祭と して位置付けられているこのフェアが、食育の一環と しても開催されているからで、会場内に多くの子供向 けのブースが出展されていたのが印象的でした。中で も驚いたのは、某有名ハンバーガーチェーンのブース が出展されていて、「一般的に“ジャンクフード”と呼 ばれ、健康を害するというイメージを持たれがちなハ ンバーガーやフライドポテトだが、当社の製品は健康 的であることを伝えたい。」と、3人の女性スタッフ がPRしていました。ハンバーガーの中に様々な野菜 が含まれていること、スムージーには果物が入ってい ること、そしてフライドポテトの塩分は1日の摂取量のわ ずか5%程度であることなどを力説していました。  さて、私たちがメインイベントとして楽しみにして いたナショナル・ホルスタインショウは、未経産牛6 クラス、経産牛9クラスの17クラスで競われ、2日間 の日程で開催されました。ほとんどの審査が集中した 2日目は何と7:30から審査が開始され、出品頭数が36 頭にもなるクラスもある中、1クラスおよそ40分程度 で進行していきました。   未経産牛は胸の幅、肋の充実、そして肢蹄が素晴ら しく、体高、体長に優れた牛が多く見られました。こ れまで、ショウにおいて体高や体長だけが重要ではな いと学んできましたが、なるほど上位の牛たちには、そ れらに見合うバランスのとれた美しさがありました。  経産牛については、力強くバランスの良い乳房を付 参加者(敬称略、順不同) 成田純哉((株)敬和ファーム) 稲山智明(北海道ホルスタイン農業協同組合) 佐々木求(北海道協同組合通信) 佐々木尚洋(JA 中標津町) 小宮山瞳(JA 道東あさひ) 直井千奈津(JA 道東あさひ) 神内正成(北海道 酪農家) 永田正樹(八紘学園) 吉田隼人(八紘学園) 松原薫(家畜改良事業団) 神澤児太朗(家畜改良事業団) 岡橋勇太(家畜改良事業団)

(2)

けた牛が多く、いつ序列が変わってもおかしくないほ ど上位牛は接近していたため、最終決定までのリード マンの緊張が私たちにまで伝わってきました。特に、 12部のシニア3才クラスでは、2度にわたって首席と次 席が入れ替わり、最終的にはファーストピックされた 牛がクラスチャンピオンになったのですが、序列が変 わるたびに会場内に大きな歓声が上がり、序列が決定 したときには、それが一際大きくなり会場全体を包み ました。  最後のグランドチャンピオン決定戦では、派手 なBGMと照明の中、各クラスのチャンピオン牛た ちが紹介を受けながら入場してくるなど、演出も 洗練されていてチャンピオン決定に向けて最高の 雰囲気となって行きました。かつて、このショウ を見た方から、この瞬間は鳥肌が立つほど盛り上 がると聞いたことがありますが、なるほど私も同 様の感覚を体験することができました。さて、栄 え あ る グ ラ ン ド チ ャ ン ピ オ ン に 輝 い た の は、RF  ゴールドウイン ヘイリー(父:ゴールドウイ ン)で、北米2大ショウといわれる、ワールドデイ リーエキスポとこのロイヤルの2冠を制したわけです。 また、ヘイリーは全品種を通じてのグランドチャンピ オンにも輝きました。  このショウで、出品牛の素晴らしさとともに、日本 と大きな違いを感じたのは、リードマンでした。素晴 らしい牛達が、リードマンの思い通りに歩行している ことに加え、多くの女性がリードマンを務めていまし た。つまり、大きな牛を力で押え付けるのでなく、そ こに人と牛の信頼関係が存在していることがよくわか りました。  会場では、この他に、馬、羊、犬などのショウも開 催されており、この王室農業祭が、カナダが世界に向 けて農畜産物を発信する場として位置付け、国策をも って開催していることも強く感じました。

牧場訪問

 今回の訪問のもう一つの目的である牧場訪問です が、今回はオンタリオ州にある4戸の牧場に案内して もらいました。訪問した牧場の共通した印象は、兎に 角、牛舎のつくりや環境全般がオシャレで、清潔であ るということでした。 1. 能力の向上を一番に! サミットホルム牧場 経産牛400頭・未経産牛300頭・フリーストール牛舎  経営者である兄弟の他に、従業員を雇い、搾乳時に はパートも導入しているとのことでした。牛舎内はも ちろんのこと、牛舎周辺に至るまで綺麗で、見学者を 受け入れる気持ちがこちらまで十分に伝わってきまし た。また、牛舎の裏にあった、香りのよいハイモイス チャーコーンがぎっしり詰まった10基のバンカーサ イロも印象に残りました。  飼料は、綿実と粉末大豆を除いて、濃厚飼料と粗飼 料をすべて自給し、その作業は、年間契約のコントラ クターに依頼しているとのことでした。

(3)

  牛 群 の 能 力 は、 平 均 乳 量12,500kg(39kg/日 )、 F3.8%、P3.2%で、体型よりも能力を追求する改良を 進めているように感じました。  利用している精液、特にゲノミックヤングサイアー について伺うと、「基本的には検定済種雄牛のみを使 いたいが、リピートブリーダーには、より安価なゲノ ミックヤングサイアーを使うこともある。」というこ とで、その選定にあたっては、「血統にはこだわらず、 インデックスや脂肪の高い牛を選んでいる。」とのこ とでした。最後に少し調子に乗って、「日本にも優秀 な種雄牛がいますが、使ってみたいですか?」とセー ルストークに持ち込もうとしましたが、「日本に優秀 な種雄牛がいることは知らなかった。インデックスや 脂肪が高いなら、機会があれば使ってみたい。」と笑 顔(愛想笑い?)で往なされました。 2. 個体販売のため体型を重視! フラドン牧場 牛舎2 ヶ所で合計140頭・タイストール牛舎  兄弟とその息子で経営する牧場で、経理畑の奥さん は、会計士として会社勤めをされているとのことで、 カナダの酪農家では、このように夫婦で別の仕事をし ていることは珍しくないとのことでした。  この牧場は、個体販売のために徹底的に体型の良い 牛を作るという方向性を持っていました。種雄牛では、 レッドや無角(Polled)の種雄牛も多く利用するそう で、その理由を伺うと、答えは簡単、「レッドは珍し いし、個体販売に有利だから…。」と一言でした。  能力的には、平均乳量10,000kg、F4.2%、P3.3%を 搾っているとのこと、脂肪が高いので、特に気を付け ている点はないか伺うと、「牛乳取引において脂肪は 重要だから、そのような種雄牛を選んで使っている。 乳脂率を高くするには、遺伝的要素と飼い方の両方が 重要なんだ。」と話していました。  この牧場の牛舎は非常に明るく、牛舎内にはこの牧 場で生産された種雄牛のパンフレットとともにコーヒ ーやクッキーまで用意されており、この整った視察者 受け入れ体制は個体販売を経営の軸に置く牧場ならで はのものだと感じました。たまたま、アメリカからの 視察者がいたので感想を伺うと、「牛が落ち着いてい て、よく手入れされているのが分かる。体型、乳器の 良い牛が多く、持って帰りたいと思う牛が多い。」と 買う気満々?でした。  最後にゲノミックサイアーについての質問には、「ゲ ノミックサイアーはほとんど利用しない。使うとして もゴールドウインやタレントの息牛で体型のいいもの だけ。」ときっぱりとした答えでした。 3. 無駄を無くした効率的な経営! ボスデール牧場 経産牛185頭・未経産牛115頭・タイストール牛舎  1958年に牧場を創業し、1978年からは体型審査を開 始し、現在ではEX牛58頭、VG牛115頭という非常に 体型に優れた牛群を所有していました。この牧場では、 総面積480haの広大な土地を利用して養豚経営も行って いましたが、養豚との複合経営はカナダでも珍しいよう です。  この牧場で驚いたのは、約150頭の搾乳を2人で8台 のミルカーを使って僅か1時間半で終わらせてしまう ところでした。さぞや泌乳能力が低いのではと思いき

(4)

や、平均乳量10,500kg、F4.0%、P3.2%とノー・プロ ブレムでした。  交配種雄牛は体型と能力のバランスを考えて選び、 未経牛への初回授精は、17 〜 18 ヶ月齢で体格が十分 に備わるまで待ち、分娩事故を減らすことに注意を払 っているとのことでした。なお、カナダでは珍しいこ とではないそうですが、授精はSEMEXの職員が行っ ているそうで、日本ではちょっと想像がつかないこと です。  この牧場もやはり牛舎はきれいで、牛についても年 3 〜 4回は全頭の毛刈りを行い、年1回は削蹄もするそ うで、牛の健康管理と衛生管理の整った牧場という印 象を受けました。 4. 個体販売と種雄牛造成にも! クオリティ牧場 経産牛70頭・タイストール牛舎  この牧場は、クオリティーシードという種苗メーカ ーのポール・エクスタイン氏がオーナーを務めていま す。もともとは、オーナーが種子を販売しながら様々 な牧場を回り、気に入った牛を買い集めていったこと が始まりだそうです。  牧場の総面積は、30haで、今回訪問した牧場の中 では最も小さい規模でした。飼料も70%は購入だそう です。平均乳量は12,000kgで、未経産牛、経産牛共に 個体販売を積極的に行う一方で、種雄牛造成にも力を 入れているとのことでした。  現在は、3人の従業員と1人の日本人研修生で管理し ていました。この研修生、冨永さんは、昨年岡山県真 庭市にある中国四国酪農大学校を卒業した方で、「こ の牧場での研修が決まった時には、こんなに視察の多 い牧場だとは思っていなかった。」というとおり、世 界中から多くの視察者が訪れているとのことでした。 彼は、今では、一部の牛の搾乳を任されているとのこ と、我々が訪問した時も搾乳中の手を休め熱心に説明 をしてくれました。  因みに、牧場名を見てお気付きの方も多いと思いま すが、当団の検定済種雄牛で、かつて多くの皆さんに ご利用いただいたクオリテイ エアロスター ローン (P5788)は、この牧場の生産によるものです。

市内観光

トロント市内  トロント市は、日本の大阪とほぼ同じくらいの人口 約420万人で、訪問した11月上旬には、気温が零下に なることも珍しくなく、当日もマイナス2度でした。 レンガ造りの建物が多く、古い建物と近代的な建物が 入り混じる魅力的な街並みに魅了されました。中国か らの移民を多く受け入れているため、非常に大きなチ ャイナタウンもあり、近くにあるトロント大学では中 国人留学生が特に多いそうです。

(5)

 地元のスーパーを覗くと、やはり乳製品や肉製品の 充実が目につきました。ヨーグルトや飲用乳について は、いろいろなフレーバーの製品が数多く並び、それ らのほとんどが成分調整乳(低脂肪・無脂肪)であっ たことが印象的でした。また、精肉コーナーは、赤身 のブロックが豊富に揃えられているのに加え、燻製肉 が沢山ディスプレイされているところに文化の違いを 大いに感じました。 ナイアガラの滝  ナイアガラの滝は、ご存じのとおり世界的にも有名 な観光スポットで、年間約1,000万人もの人が訪れま す。しかし、私たちが訪れた時期は、シーズンオフに 加えて早朝だったため、他に観光客は見当たりません でした。また、水量は、上流にあるインターナショナ ルウォーターコントロールゲート(水門)で調節され ているのですが、この日の水量は、最盛期の約25%と のことでした。確かに25%でもそれなりの迫力でした が、改めて最盛期を見たいものです。きっと想像を超 えるものなのでしょう。また、この観光地として有名 なナイアガラですが、以前は大規模な水力発電所があ ったことから、エネルギー生産の街として位置づけら れていたということには驚かされました。かつての水 力発電所跡も見学しましたが、知らなければちょっと おしゃれな寺院に見える建物でした。

最後に

 新しい発見の連続で、あっという間に7日間の日程 が過ぎてしまいました。カナダという国の大きさに驚 き!素晴らしい牛たちに驚き!個性的な酪農家にも驚 いた!視察でした。特に、世界最大のショウの1つで あるロイヤルアグリカルチュアルウィンターフェアを 視察出来たことはもとより、カナダで酪農を営む方々 から直接話を聞くことが出来たのは私にとって非常に 刺激的で興味深いものでした。職業柄、現地の精液事 情も伺いましたが、ゲノミック評価値しか持たないゲ ノミックヤングサイアーについて、訪問前は、カナダ では検定済精液同様に使われているという先入観をも っていましたが、今回訪問した牧場では積極的な利用 をしていませんでした。価格が安いからリピートブリ ーダー用のみに使う、信頼度が低い、なんとなく使わ ない等、理由は様々でした。今回は4戸でしたが、実 際に多くの酪農家を訪問し、直接話を聞くことで真の 姿が見えるものも多いと感じました。まさに、【百聞 は一見に如かず】という言葉を体感したカナダ酪農視察 でした。今後、この体験を生かし、積極的に現場の声 をお聞きし自分のものにしていこうと誓うところです。

参照

関連したドキュメント

単に,南北を指す磁石くらいはあったのではないかと思

 今日のセミナーは、人生の最終ステージまで芸術の力 でイキイキと生き抜くことができる社会をどのようにつ

導入以前は、油の全交換・廃棄 が約3日に1度の頻度で行われてい ましたが、導入以降は、約3カ月に

・私は小さい頃は人見知りの激しい子どもでした。しかし、当時の担任の先生が遊びを

都調査において、稲わら等のバイオ燃焼については、検出された元素数が少なか

下山にはいり、ABさんの名案でロープでつ ながれた子供たちには笑ってしまいました。つ

えんがわ市は、これまで一度も休 まず実施 してきたが、令和元年 11月 は台風 19号 の影響で初 めて中止 となつた。また、令和 2年

のニーズを伝え、そんなにたぶんこうしてほしいねんみたいな話しを具体的にしてるわけではない し、まぁそのあとは