• 検索結果がありません。

1. 対象鳥獣の種類 被害防止計画の期間及び対象地域イノシシ ニホンジカ 中獣類 ( ハクビシン アライグマ そ対象鳥獣の他狩猟獣 ) カラス類 ( ハシブトガラス ハシボソガラス ) カモ類 ニホンザル ツキノワグマ計画期間平成 29 年度 ~ 平成 31 年度対象地域福井市 2. 鳥獣による農林

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "1. 対象鳥獣の種類 被害防止計画の期間及び対象地域イノシシ ニホンジカ 中獣類 ( ハクビシン アライグマ そ対象鳥獣の他狩猟獣 ) カラス類 ( ハシブトガラス ハシボソガラス ) カモ類 ニホンザル ツキノワグマ計画期間平成 29 年度 ~ 平成 31 年度対象地域福井市 2. 鳥獣による農林"

Copied!
9
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

計画作成年度 平成28年度 (平成30年度更新) 計 画 主 体 福 井 市

福 井 市 鳥 獣 被 害 防 止 計 画

(平成29年度~31年度)

<連絡先> 担 当 部 署 名 福井市農林水産部林業水産課有害鳥獣対策室 所 在 地 福井県福井市大手3丁目10番1号 電 話 番 号 0776-20-5701 F A X 番 号 0776-20-5752 メールアドレス chouju@city.fukui.lg.jp

(2)

1.対象鳥獣の種類、被害防止計画の期間及び対象地域 対象鳥獣 イノシシ、ニホンジカ、中獣類(ハクビシン、アライグマ、そ の他狩猟獣)、カラス類(ハシブトガラス、ハシボソガラス)、 カモ類、ニホンザル、ツキノワグマ 計画期間 平成29年度~平成31年度 対象地域 福井市 2.鳥獣による農林水産業等に係る被害の防止に関する基本的な方針 (1)被害の現状(平成28年度) 鳥獣の種類 被害の現状 品 目 被害数値 イノシシ 水稲 25.27ha 10,938 千円 雑穀(そば) 3.19ha 116 千円 豆類(大豆) 2.65ha 185 千円 飼料作物(飼料稲) 0.25ha 7 千円 麦類(大麦) 0.03ha 1 千円 (2)被害の傾向 【イノシシ】 福井市の山際集落の全域でイノシシの生息が確認されている。 被害の大部分を占める水稲については、8~9月の収穫期における食害や 踏み倒し、及び圃場や畦畔の掘り起こし被害が発生している。水稲以外の 品目(そば、大豆等)については、被害が増加傾向にある。 【ニホンジカ】 市内の西部地域(越廼・西安居地区)及び東部地域(美山地区)を中心と して、生息が確認されている。一部地区では、水稲や水仙の食害が発生し ている。また、樹皮剥ぎや食害による森林被害も発生している。 【中獣類(ハクビシン、アライグマ、その他狩猟獣)】 市内全域で被害が確認されている。果樹や野菜の収穫期となる春から秋に かけて被害がある。また、住宅の屋根裏等へ侵入し糞尿により天井を腐食 させるなど、生活環境被害も発生している。 【カラス類・カモ類】 市内全域で 5 月上旬から 6 月の水稲の移植時期に、苗の踏み荒らし被害が 発生している。また、水稲の直播種子の食害も発生している。市街地では、 電柱や電線下でのカラスの糞害による生活環境被害が発生している。

(3)

【ニホンザル】 市内の西部地域(清水地区)及び東部地域(美山地区)で群れによる生息 が確認されている。野菜等に被害が発生している。 【ツキノワグマ】 市内の南部地域(上文殊・麻生津地区)及び東部地域(美山地区)で多数 の目撃や痕跡情報がある。 (3)被害の軽減目標 指標 現状値(平成28年度) 目標値(平成31年度) 被害面積 31.39ha 21.90ha 被害金額 11,247千円 7,870千円 30%削減 (4)従来講じてきた被害防止対策 従来講じてきた被害防止対策 課題 捕獲等に関 する取組 有害鳥獣捕獲については、地元 猟友会である福井県猟友会高志 支部に業務委託(捕獲檻の設置、 見回り、止めさし等)している。 また、地元農家組合などが、イ ノシシ及びニホンジカの埋設処 理を行う経費に対し支援してい る。 捕獲数の増大により埋設処理に 係る 負担 増 が課 題 と なっ て い る。また、捕獲檻が不足してお り、計画的な檻の導入が必要で ある。 集落ごとにイノシシ捕獲檻の導 入を実施している。また、地元 農家組合などがイノシシ用檻を 購入する経費を支援している。 被害者からの要請に基づき、中 獣類用の檻を貸与している。 カラスのねぐらとなっている八 幡山に檻を 3 基設置し捕獲して いる。さらに、美山・清水・越 廼地区に移動式檻を設置し、広 域的な捕獲を実施している。 繁殖期には、被害者からの依頼 に基づき、巣の撤去をしている。 ねぐらの範囲が市街地の電柱や 電線上に拡大しており、糞害に よる生活環境被害が発生してい る。 ツキノワグマによる人身被害の 可能性がある場合には、県が定 放任果樹等を目的として、集落 付近へ出没する件数が増加して

(4)

めた捕獲に関する取扱い指針に 基づき、捕獲を実施している。 いる。 集落ぐるみで対策を行う協議会 に対し、狩猟免許の取得や更新 の費用を支援している。 捕獲隊の高齢化が進んでおり、 今後の担い手の減少が懸念され る。 捕獲獣の有効活用を図るため、 食肉処理加工施設において処理 を行い、県内外の飲食店等にジ ビエ料理の食材として提供して いる。 ジビエを食する文化が定着して いないこと等から普及が進んで いない。また、野生獣であるた め、安定した品質や量の確保が 難しい。 防護柵の設 置等に関す る取組 集落ぐるみで侵入防止柵の設置 や山際の草刈り等(集落環境の 整備)を実施している。 ※シカなど背丈の高い動物に対 応するネット柵等を設置するこ とにより、侵入防止対策を実施 している。 農地の集約化や耕作放棄地の拡 大等により、集落内での合意形 成が困難となっている。 適切な方法で侵入防止柵の設置 及び管理をしていない集落があ る。 (5)今後の取組方針 従来から実施してきた、山際の草刈り等(集落環境の整備)や侵入防止柵 の設置(防除対策)及び捕獲檻の設置(捕獲体制)の取り組みを推進し、 被害の軽減に取り組む。また、鳥獣害対策に関する知識を普及・啓発する とともに、集落ぐるみで取り組む体制づくりを推進する。 県や関係機関と連携し、情報通信機器の活用等を取り入れながら、効果的 な被害の防止に努める。 3.対象鳥獣の捕獲等に関する事項 (1)対象鳥獣の捕獲体制 有害鳥獣捕獲については、地元猟友会である福井県猟友会高志支部に業務 委託(捕獲檻の設置、見回り、止めさし等)している。 地元住民には、餌の補充等の作業や埋設処理について協力頂いている。 各種研修会を通じ、有害鳥獣の捕獲について地元住民の意識向上を図って いる。 集落ぐるみで対策を行う協議会に対し、狩猟免許の取得や更新の費用を支 援している。 特定外来生物であるアライグマの捕獲については、福井県アライグマ防除 実施計画に基づき講習会を開催し、捕獲従事者を養成している。 ※特定外来生物(生態系等へ被害を及ぼす外来生物として環境大臣が指定。)

(5)

(2)その他捕獲に関する取組 年度 対象鳥獣 取組内容 29 イノシシ、 ニホンジカ、 中獣類 捕獲檻(イノシシ用)の整備 市10基、農家組合15基 くくり罠(シカ用)の整備 市30基 捕獲檻(中獣類用)の整備 市20基 アライグマ捕獲従事者の養成・狩猟免許取得推進 30 イノシシ、 ニホンジカ、 中獣類 捕獲檻(イノシシ用)の整備 市10基、農家組合15基 くくり罠(シカ用)の整備 市30基 捕獲檻(中獣類用)の整備 市20基 アライグマ捕獲従事者の養成・狩猟免許取得推進 31 イノシシ、 ニホンジカ、 中獣類 捕獲檻(イノシシ用)の整備 市10基、農家組合15基 くくり罠(シカ用)の整備 市30基 捕獲檻(中獣類用)の整備 市20基 アライグマ捕獲従事者の養成・狩猟免許取得推進 (平成28年度 イノシシ用檻 市142基、農家組合222基、くくり罠 市71個、中獣類用檻 市255基) (3)対象鳥獣の捕獲計画 捕獲計画数等の設定の考え方 【有害鳥獣の近年の捕獲実績】 対象鳥獣 平成 24 年度 平成 25 年度 平成 26 年度 平成 27 年度 平成 28 年度 備考 イノシシ 1,082(1,115) 1,452(1,511) 1,256(1,449) 1,209(1,322) 1,162(1,185) ニホンジカ 29( 29) 40( 40) 192( 192) 141( 141) 180( 180) ハクビシン 20( 143) 54( 177) 50( 200) 76( 216) 73( 213) アライグマ 3( 62) 12( 72) 9( 80) 32( 106) 34( 148) アナグマ 12( 64) 18( 61) 25( 53) 25( 48) 43( 113) カラス類 215(1,412) 248(1,364) 8(1,327) 12(1,013) 13(1,224) カモ類 113( 113) 80( 80) 0( 0) 5( 5) 0( 0) ニホンザル 0( 0) 1( 1) 0( 3) 0( 0) 0( 1) ※( )は農作物被害及び生活被害を含めた捕獲数 近年の捕獲実績を参考に、平成29年度の捕獲計画数を設定した。 計画期間中(平成29~31年度)の捕獲については、下記のとおり、取り組 むこととする。 イノシシ、ニホンジカ及びニホンザルについては、福井県第二種特定鳥獣管理 計画に基づき捕獲に取り組む。 イノシシについては、今後も生息数の増加が予想されることから、計画的な捕 獲に取り組む。また、ニホンジカについても、関係機関と連携し、巻き狩りを 実施するなど、計画的な捕獲に取り組む。 ニホンザル及びその他の鳥獣についても、福井市有害鳥獣捕獲隊と連携し、捕 獲に取り組む。

(6)

対象鳥獣 捕獲計画数等 平成年29度 平成年30度 平成年31度 イノシシ 1,400 1,400 1,400 ニホンジカ 200 400 400 ハクビシン 200 200 200 アライグマ 130 130 130 アナグマ 110 110 110 カラス類 1,500 1,500 1,500 カモ類 10 10 10 ニホンザル 5 5 5 捕獲等の取組内容 対象鳥獣 捕獲方法 期間 地域 イノシシ 箱わな 通年 市内全域 ニホンジカ くくりわな、囲いわな 通年 市内全域 中獣類 箱わな 通年 市内全域 カラス類 箱わな 通年 市内全域 手捕り(巣撤去時) 繁殖期(3月~7月) カモ類 網猟 5月~7月 市内全域 ニホンザル 箱わな 通年 市内全域 ※狩猟期(11月1日~3月15日)におけるイノシシの捕獲は鳥獣保護区のみ 4.防護柵の設置その他の対象鳥獣の捕獲以外の被害防止施策に関する事項 (1)侵入防止柵の整備計画 対象鳥獣 整備内容 平成29年度 平成30年度 平成31年度 イノシシ ニホンジカ 電気柵 L=50,000m (新規・更新) ワイヤーメッシュ柵・ネット柵 L=10,000m (新規) ※設置予定集落 ワイヤーメッシュ柵 一王寺町外 8 集落 ネット柵 内山梨子町、獺ケ口町 電気柵 L=50,000m (新規・更新) ワイヤーメッシュ柵・ネット柵 L=10,000m (新規) 電気柵 L=50,000m ワイヤーメッシュ柵・ネット柵 L=10,000m (新規・更新) ※更新は電気柵・ネッ ト柵のみ

(7)

(2)その他被害防止に関する取組 年度 対象鳥獣 取組内容 29 イノシシ、ニホンジカ、 中獣類、カラス類、カモ類、 ニホンザル、ツキノワグマ 侵入防止柵の管理 集落環境整備(山際の草刈り、誘引物(野 菜くず・生ごみ・放任果樹)の除去等) 追払いの実施 30 イノシシ、ニホンジカ、 中獣類、カラス類、カモ 類、ニホンザル、ツキノ ワグマ 侵入防止柵の管理 集落環境整備(山際の草刈り、誘引物(野 菜くず・生ごみ・放任果樹)の除去等) 追払いの実施 31 イノシシ、ニホンジカ、 中獣類、カラス類、カモ 類、ニホンザル、ツキノ ワグマ 侵入防止柵の管理 集落環境整備(山際の草刈り、誘引物(野 菜くず・生ごみ・放任果樹)の除去等) 追払いの実施 5.対象鳥獣による住民の生命、身体又は財産に係る被害が生じ、又は生じる おそれがある場合の対処に関する事項 (1)関係機関等の役割 関係機関等の名称 役割 市所管課 情報収集、現場確認、パトロール、注意喚起 の広報(防災無線及びSNS等による広報) 市関係課 担当施設(学校、保育園等)への注意喚起 福井県 対処方法の指導 警察 情報提供、現場確認 自治会 集落への注意喚起 有害鳥獣捕獲隊 対象鳥獣の捕獲 (2)緊急時の連絡体制 情報収集 現場確認 現場確認 パトロール 注意喚起の広報 担当施設への注意喚起 対象鳥獣の捕獲 対処方法の指導 福井市 警察 有害鳥獣捕獲隊 福井県 出動要請 状況報告 指導 自治会 集落への注意喚起 情報提供

(8)

6.捕獲等をした対象鳥獣の処理に関する事項 捕獲した対象鳥獣については、埋設または焼却処理を行う。 7.捕獲等をした対象鳥獣の食品としての利用等その有効な利用に関する事項 イノシシ及びニホンジカについては、捕獲後の個体を有効活用するため、 食肉処理加工施設での処理を推進し、食肉として活用する。今後、学校給 食への活用を推進する。 8.被害防止施策の実施体制に関する事項 (1)協議会に関する事項 協議会の名称 福井市鳥獣害対策協議会 構成機関の名称 役割 福井市 事務局、有害鳥獣による農作物及び生活環 境被害状況等の調査研究、鳥獣害対策の普 及・推進 福井県福井農林総合事務所 農作物被害防除の技術及び対応策の指導 農業協同組合 (福井市、福井市南部、越前丹生) 農作物の被害情報の把握・報告 森林組合 (福井、美山町、丹生郡) 奥山での有害鳥獣捕獲隊への作業協力 (見回り) 福井県農業共済組合 農作物の被害情報の把握・報告 有害鳥獣捕獲隊員 有害鳥獣の捕獲 被害地区の代表者 里地・里山での有害鳥獣捕獲隊への作業協 力(見回り、餌の補充) (2)関係機関に関する事項 関係機関の名称 役割 なし (3)鳥獣被害対策実施隊に関する事項 平成24年度から市職員(狩猟免許所持者)による鳥獣被害対策実施隊を 設置。 (4)その他被害防止施策の実施体制に関する事項 この計画の対象鳥獣以外の鳥獣による被害が発生するなど、新たな状況に 対応できなくなった場合はその都度、県や関係機関と協議して計画を見直 し、効果的な対策の実施に努める。

(9)

9.その他被害防止施策の実施に関し必要な事項

県や関係機関と連携し、被害及び生息状況に関し正確な情報の把握を行う。 また、先進的な取り組みについての情報を収集するとともに、被害防止に 有効な手法については集落等へ情報を提供する。

参照

関連したドキュメント

今年度第3期最終年である合志市地域福祉計画・活動計画の方針に基づき、地域共生社会の実現、及び

平成 28(2016)年 5 ⽉には「地球温暖化対策計画」が閣議決定され、中期⽬標として「2030 年度に おいて、2013

次に、ニホンジカの捕獲に係る特例については、狩猟期間を、通常の11月15日~2月15日

自動車環境管理計画書及び地球温暖化対策計 画書の対象事業者に対し、自動車の使用又は

点検方法を策定するにあたり、原子力発電所耐震設計技術指針における機

解体の対象となる 施設(以下「解体対象施設」という。)は,表4-1 に示す廃止措置対 象 施設のうち,放射性

捕獲数を使って、動物の個体数を推定 しています。狩猟資源を維持・管理してい くために、捕獲禁止・制限措置の実施又

実施期間 :平成 29 年 4 月~平成 30 年 3 月 対象地域 :岡山県内. パートナー:県内 27