• 検索結果がありません。

4.更正の請求書を作成する場合の共通の手順編

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "4.更正の請求書を作成する場合の共通の手順編"

Copied!
15
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

贈与税の更正の請求書・修正申告書作成コーナーで、更正の請求 書を作成する場合の全体の操作手順を説明します。

※ 画面イメージは、実際のホームページ等の画面とは異なる場 合があります。

(2)

更正の請求書を作成する場合の共通の手順編 1 作成開始・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・01 2 提出方法の選択等・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・03 3 申告等に係る課税価格、税額等の入力・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・04 4 更正の請求書 次葉選択-入力前の状態・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・06 5 更正の請求による課税価格、税額等の入力・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・07 6 更正の請求による課税価格、税額等の計算結果・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・08 7 更正の請求書 次葉選択-入力後の状態・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・09 8 更正の請求書の入力・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・010 9 住所・氏名等の入力・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・013 ※ 平成 29 年分の画面にて説明しています。

(3)

更正の請求書を作成する場合の共通の手順編 1 作成開始 ① 確定申告書等作成コーナーの「よくある質問」及び「入力例」へのリンクが表示され ます。 また、検索窓へキーワードを入力し、「検索」ボタンをクリックすると「よくある質 問」の検索結果が表示されます。 ② 作成の進行状況が表示されます。 上段:確定申告書等作成コーナーでの申告書等の主な作成の流れを表します。 下段の文字リンク:上段の詳細を表します。 ③ 「ご利用ガイド」に各リンクがメニュー形式で表示されます。ご利用になる際の注意 事項等が記載されたページへのリンクですので、作成を行う前に必ずお読みください。 ④ 「作成する更正の請求書・修正申告書の選択」画面へ戻る場合は、「<作成する更正 の請求書・修正申告書の選択へ戻る」ボタンをクリックしてください。 ⑤ 平成 29 年分の贈与税の申告書データ(拡張子「.data」形式)をお持ちの方は、申告 時の入力金額を利用して、贈与税の更正の請求書・修正申告書の作成を開始することが できます。「更正の請求・修正申告前の申告書 データ読込」ボタンをクリックしてく ださい。

(4)

更正の請求書を作成する場合の共通の手順編 住所、氏名のほか、4ページの「3 申告等に係る課税価格、税額等の入力」画面及 び「第一表の二」ボタン、「第二表」ボタンをクリックした後の画面の各欄に平成 29 年分の贈与税の申告書作成コーナーで保存したデータの入力内容が表示されます。 ⑥ 「更正の請求書 作成開始」ボタンをクリックすると贈与税の更正の請求書の作成を 開始します。 2 生年月日等の入力 贈与税の更正の請求書・修正申告書作成コーナーでは、以下の留 意事項がありますので、ご利用になる前にご確認ください。 ① 震災に係る住宅取得等資金の非課税の適用を受ける場合には、贈与税の更 正の請求書・修正申告書作成コーナーで贈与税の更正の請求書・修正申告書 を作成することができませんので、ご注意ください。 ② 贈与税の更正の請求書・修正申告書の様式に準じた入力画面に必要項目を 入力し、贈与税の更正の請求書・修正申告書を作成します。 ③ 計算機能や各種特例の適用要件の確認が一部を除き行うことができないた め、贈与を受けた財産について計算や特例の適用要件等の確認等を済ませた 後に更正の請求書・修正申告書の作成を開始してください。 ④ 贈与税の申告書作成コーナーと同様、贈与を受けた財産の評価を済ませた 後に更正の請求書・修正申告書の作成を開始してください。

(5)

更正の請求書を作成する場合の共通の手順編 2 提出方法の選択等 ① 作成する更正の請求書等を e-Tax により提出するか、印刷して税務署に郵送等で提出 するかを選択します。 ② あなた(財産を取得した方)の生年月日を入力します(西暦での入力もできます。)。 ※ ①及び②について、これまでの画面で選択(又は入力)している場合には、選択 (又は入力)された状態で表示されます。 ③ 入力した内容に誤りがなければ「入力終了(次へ)>」ボタンをクリックしてくださ い。 ※ 次のいずれかに該当する場合は、e-Tax により申告を行うことができませんので、 ①で「印刷して税務署に提出する。」を選択してください。 ・ 受益者等が存しない信託等に係る贈与税の申告をする場合 ・ 人格のない社団又は財団が贈与税の申告をする場合

(6)

更正の請求書を作成する場合の共通の手順編 3 申告等に係る課税価格、税額等の入力 ① 「区分」欄は、対象となった申告又は通知の区分に応じて、「申告」・「更正」・ 「決定」のいずれかを選択してください。 ② 更正の請求書を作成する前の申告等に係る課税価格、税額等について、該当する項目 に金額を入力します。 ③ 更正の請求書を作成する前の申告等で住宅取得等資金の非課税の適用や相続時精算課 税の適用を受けている場合にボタンをクリックします。 詳細は、操作の手引き「5.住宅取得等資金の非課税の適用を受けている場合編(更 正の請求書作成)(贈与税の更正の請求書・修正申告書作成コーナー)」又は「6.相 続時精算課税の適用を受けている場合編(更正の請求書作成)(贈与税の更正の請求 書・修正申告書作成コーナー)」を参照してください。 ④ 入力が終了したら「入力終了(次へ)>」ボタンをクリックしてください。

(7)

更正の請求書を作成する場合の共通の手順編

○ 参考「申告等に係る課税価格、税額等の入力」画面で入力する項目 (平成 29 年分 贈与税の申告について更正の請求をする場合) 入力する前に申告書の控えなどをご用意ください。

(8)

更正の請求書を作成する場合の共通の手順編 4 更正の請求書 次葉選択 - 入力前の状態 ① 「次葉」ボタンをクリックし、更正の請求による課税価格、税額等を入力します。 ※ 付表1又は付表2の作成方法については、操作の手引き「5.住宅取得等資金の非 課税の適用を受けている場合編(更正の請求書作成)(贈与税の更正の請求書・修正 申告書作成コーナー)」又は「6.相続時精算課税の適用を受けている場合編(更正 の請求書作成)(贈与税の更正の請求書・修正申告書作成コーナー)」を参照してく ださい。 贈与税の更正の請求書の作成については、①付表2(住宅取得等資 金の非課税の適用を受ける場合)、②付表1(相続時精算課税の適用 を受ける場合)、③次葉の手順で作成することをお勧めします。 ※ 付表1及び付表2は、必ず作成するわけではありません。

(9)

更正の請求書を作成する場合の共通の手順編 5 更正の請求による課税価格、税額等の入力 ① 更正の請求による課税価格、税額等について、金額を入力することができる特定の項 目((1)、(2)、(3)、(8)、(9)、(10)、(11)、(12)、(15)、 (16)及び(17))に必要に応じて金額を入力します。 ※ (1)、(2)欄を入力する場合には、(10)欄は「入力終了(次へ)>」ボタン をクリックすると自動で計算されますので、入力の必要はありません。 ② 特定の項目を入力した後、「入力終了(次へ)>」ボタンをクリックしてください。

(10)

更正の請求書を作成する場合の共通の手順編 6 更正の請求による課税価格、税額等の計算結果 ① 計算された金額の内容を確認します。 ② (7)欄の「(6)に対する税額」の計算内容等を確認する場合には、「計算結果の 確認」ボタンをクリックしてください。 ③ 確認が終了したら「次へ>」ボタンをクリックしてください。

(11)

更正の請求書を作成する場合の共通の手順編 7 更正の請求書 次葉選択 - 入力後の状態

① 入力が終了すると、「更正の請求書 次葉選択」画面に、入力した内容が表示されま す。

(12)

更正の請求書を作成する場合の共通の手順編 8 更正の請求書の入力 ① 「1 更正の請求の対象となった申告又は通知の区分」欄には、対象となる申告書又 は通知書を入力します。 申告書の提出年月日又は更正の請求のできる事由の生じたことを知った日には、対象 となる申告書の提出年月日又は通知書の通知年月日を入力します。 ② 「2 添付した書類」欄には、更正の請求書に添付する書類を入力します。 ※ ②から④の各入力項目は1行につき 50 文字(最大 150 文字)まで入力できます。 なお、ご利用になるパソコンの OS やブラウザにより入力した内容の一部が画面上 に表示されない場合がありますが、更正の請求書を印刷した場合には印字されます。 ③ 「3 更正の請求をする理由」欄には、請求理由を入力してください。 ④ 「4 更正の請求をするに至った事情の詳細、その他参考となるべき事項」欄には、 請求をするに至った事情の詳細のほか、参考となるべき事項についても入力してくださ い。 ⑤ 「5 還付を受けようとする銀行等」欄には、受取方法の選択で選んだ項目によって、 次の(1)から(3)のように表示されますので、表示内容に応じて入力してください。 預貯金口座への振込みを利用されますと、指定された金融機関の預貯金口座(ご本人

(13)

更正の請求書を作成する場合の共通の手順編 名義の口座に限ります。)に還付金が直接振り込まれ、大変便利ですので、是非ご利用 ください。 (1)ゆうちょ銀行以外の銀行等の預金口座に振込みを希望する場合 金融機関等の名称、預金種別及び口座番号を入力してください。 (2)ゆうちょ銀行の貯金口座に振込みを希望する場合 貯金総合通帳の記号番号を入力してください。 (3)郵便局等の窓口で受取りを希望する場合 ご自身が受取りに行かれる郵便局名等を入力してください。

(14)

更正の請求書を作成する場合の共通の手順編 ⑥ 入力した内容に誤りがなければ「入力終了(次へ)>」ボタンをクリックしてくださ い。 贈与税の更正の請求書を e-Tax により提出(送信)する方で「2 添付した書類」欄に入力した書類がある場合は、「2 添付した書類」 欄に入力した書類は別途郵送等により提出してください。

(15)

更正の請求書を作成する場合の共通の手順編 9 住所・氏名等の入力 ① あなた(財産を取得した方)の住所や氏名等を入力します。 ② 「マイナンバーの入力値を表示する。」にチェックを付けると、①で入力したマイ ナンバーが表示されます。 ③ 入力した内容に誤りがなければ、「申告書等作成終了 次へ>」ボタンをクリック してください。 ※ 「住所検索」ボタンを使用すると、郵便番号の入力内容から検索した住所及び税 務署情報(都道府県、税務署名)を、画面上の対応する入力項目へ自動的に表示す ることができます。 ※ 郵便番号で検索できなかった方は、「市区町村選択」ボタンをクリックして都道府 県市区町村を選択してください。

参照

関連したドキュメント

何日受付第何号の登記識別情報に関する証明の請求については,請求人は,請求人

したがって,一般的に請求項に係る発明の進歩性を 論じる際には,

[r]

十二 省令第八十一条の十四の表第二号及び第五号に規定する火薬類製造営業許可申請書、火 薬類販売営業許可申請書若しくは事業計画書の記載事項又は定款の写しの変更の報告

[r]

「普通株式対価取得請求日における時価」は、各普通株式対価取得請求日の直前の 5

例1) 自社又は顧客サーバの増加 例2) 情報通信用途の面積増加. 例3)

断するだけではなく︑遺言者の真意を探求すべきものであ